クロースがブンデス降格予想…意外なクラブの低迷に驚き

2023.03.23 07:30 Thu
Getty Images
レアル・マドリーに所属する元ドイツ代表MFトニ・クロースが、今シーズンのブンデスリーガの降格クラブを予想した。ドイツ『シュポルト・ビルト』が伝えている。
マドリーに加入する以前にバイエルン、レバークーゼンで活躍したクロースは、弟のフェリックスとともに運営するポッドキャスト『Einfach mal Luppen』で、今季のブンデスリーガの残留争いについて言及した。
クロースは自身が予想する降格クラブを語る前に、ここまで15位に低迷するホッフェンハイム(勝ち点22)に言及。

「残留争いにおいて戦えないチームはどこかという問いを考えたとき、最初に思い浮かぶのはホッフェンハイムだった。個人的にそこに彼らがいるとは思っていなかったからね。他のチームはある程度予想していたけど、ホッフェンハイムはそうではなかった」

そして、クロースは肝心の降格クラブ予想では、第25節終了時点で最下位に沈むシュツットガルト(勝ち点20)、17位のシャルケ(勝ち点21)という、いずれも日本人選手が複数在籍するクラブの名前を挙げている。
「最後の3、4試合が近づいた段階で、彼らがまだそこ(降格圏付近)にいる場合、ホッフェンハイムは問題を抱えると思う。だけど、そうでなければ、シュツットガルトとシャルケが降格すると思う。それが自分の感覚だね」

一方、弟のフェリックスは、「シュツットガルトは非常に悪い道を進んでいると思う。同様にシャルケとヘルタ(・ベルリン)も降格する可能性が高い。その3クラブのいずれかが降格することになるんじゃないかな」と、ほぼ兄と同様の予想を行った。

なお、現時点の勝ち点を考えると、前述の下位4クラブに加えて、14位のボーフム(勝ち点25)、13位のケルン(勝ち点27)、12位のアウグスブルク(勝ち点28)までの3クラブに降格の可能性がある。


関連ニュース

11年ぶり2試合連続出番なし…レアルで出番が減るモドリッチにベッカム氏が接触

レアル・マドリーで明らかに序列が下がっているクロアチア代表MFルカ・モドリッチ(38)だが、オーナー直々にオファーを出しているようだ。 2012年夏にトッテナムからマドリーに加入。在籍11年間では公式戦495試合に出場し、5度のチャンピオンズリーグ制覇など通算23個のトロフィー獲得に貢献した。 バロンドールも受賞し、クロアチア代表としても結果を残してきたが、今季は先発出場は3試合のみ。試合には出場も、出番が目に見えて現象。さらに、11年ぶりに2試合連続出番なしという状況となっていた。 今夏はサウジアラビアやアメリカからのオファーがあったものの、クラブ派の忠誠心を示したが、それを無碍にされているような状況だ。 そんな中、スペイン『カデナ・セル』の「カルーセル・デポルティボ」に出演したマドリーのOBでもあるプレドラク・ミヤトビッチ氏がインテル・マイアミのオーナーであるデイビッド・ベッカム氏がモドリッチを勧誘していたことを明かした。 ミヤトビッチ氏によれば、モドリッチは1カ月ほど前に取った数日の休暇の間クロアチアで過ごしていたが、ベッカム氏と会っていたとのこと。「彼らは一緒に食事をしていた」と明かした。 ただ、モドリッチはまだマドリーへの忠誠心を持っているとのことで、来年のユーロまでは考えを変えないだろうとした。 「ルカには本当に毎年夏に信じられないようなオファーがあったが、彼の考えは、まだ高いレベルにいられるからここに残るというものだった」 「フィールド外でもフィールド上でも素晴らしい存在であり、それは尊重されるべきだ」 「インテル・マイアミからの関心もあるが、ルカはここにいる。彼が焦点を当てているのはレアル・マドリーだ」 「来年の夏にはユーロが近づいており、そこで彼は代表チームとして重要なことをしたいと思っている」 「1月は思っているほど遠くないし、何かが起こる可能性はある。この夏、ルカ・モドリッチはサウジアラビアからのオファーを拒否し、レアルに残ることを望んでいた。それは尊重されるべきだ」 来夏のユーロまでマドリーに残ることを目指すモドリッチ。ただ、来夏の移籍の可能性は高まっているかもしれない。 2023.10.02 23:10 Mon

モドリッチの存在感薄まる…直近ジローナ戦で11年ぶりの記録

レアル・マドリーのレジェンド司令塔の存在感が徐々に薄まりつつあるようだ。 2012年夏にトッテナムから加入したクロアチア代表MFルカ・モドリッチ(38)。以降、在籍11年間では公式戦495試合に出場し、5度のチャンピオンズリーグ制覇など通算23個のトロフィー獲得に貢献。 昨シーズン終了後にはサウジアラビアやアメリカ行きの可能性も取り沙汰されたが、エル・ブランコへの忠誠を示して残留を決断した。 しかし、マドリーでのラストシーズンと目される今季は既存の若手MFの成長に加え、イングランド代表MFジュード・ベリンガムの加入によって徐々にポジションの序列が下がっているようだ。 昨シーズンは37歳という年齢を感じさせないタフネスぶりを発揮し、公式戦52試合に出場したレジェンド司令塔は、今季ここまで公式戦7試合に出場。しかし、先発出場は3試合のみとプレータイムが目に見えて減少している。 また、直近のラス・パルマス戦、ジローナ戦ではコンディションに全く問題はないものの、2試合連続で出場機会なしに終わった。 そして、スペイン『アス』によると、モドリッチが負傷や出場停止を除き、2試合連続で出場機会がなかったのは、実に11年ぶりのことだという。 カルロ・アンチェロッティ監督は依然としてクロアチア代表MFへの信頼を強調しているが、少しずつその存在感は薄まりつつあるようだ。 2023.10.02 00:18 Mon

ジローナ戦で愚行退場のナチョに最大4試合出場停止の可能性…

レアル・マドリーの元スペイン代表DFナチョ・フェルナンデスが、ジローナ戦での愚行退場によって数試合の出場停止を余儀なくされる見込みだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 マドリーは、9月30日に行われたラ・リーガ第8節のジローナとの首位攻防戦で3-0の快勝を収めて首位奪還に成功した。 だが、同試合の後半アディショナルタイムにはマドリーの3点リードという大勢が決した状況において、ナチョが相手MFポルトゥが抜け出しを試みた場面において、かなりの勢いで低空ドロップキックのような激しいタックルを敢行。これで右足の脛の内側に強い打撃を受けたポルトゥはプレー続行不可能となり、担架に乗せられてピッチを後に。 また、当初はイエローカードを掲示されたナチョだったが、オンフィールド・レビューの結果、すぐさまカードの色が赤に変わって一発退場となっていた。 また、退場時の不適切な振る舞いによってジローナ陣営の怒りを買った結果、同僚DFアントニオ・リュディガーの仲裁で事なきを得たものの、せっかくの好勝負に水を差す形となった。 同試合後、ナチョは自身のインスタグラムで「試合での偶発的な行動についてポルトゥに謝りたい。今日を含め自分のキャリアを通して、僕は誰かを傷つけるつもりはなかった。順調に早く回復することを願っています」との謝罪コメントを投稿。しかし、前述の振る舞いの影響もあってSNS上では厳しい批判に晒されている状況だ。 そのナチョに関して、『ムンド・デポルティボ』は、次節のオサスナ戦に加え、追加での出場停止処分の可能性を指摘している。 試合後にカルロ・アンチェロッティ監督が「不必要だった」と苦言を呈したこのラフプレーに関しては暴力行為とみなされる可能性があり、その場合は最低4試合の出場停止を科される可能性があるという。一方、単なる危険なプレーと判断された場合は、最大3試合の出場停止となる見込みだという。 スペインサッカー連盟(RFEF)の競技委員会は週明けの4日にナチョの出場停止処分を決定する予定だが、最も厳しい裁定が下った場合はオサスナ戦に加え、セビージャ戦、バルセロナ戦、ラージョ戦の4試合で不在となるかもしれない。 2023.10.01 23:01 Sun

マドリー指揮官、首位・ジローナ撃破の要因に守備を挙げる「こういった試合では堅守が最も重要」

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が勝利したジローナ戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 9月24日に行われたアトレティコ・マドリーとのマドリード・ダービーで今シーズン初黒星を喫したものの、続くラ・リーガ第7節ラス・パルマス戦でバウンスバックに成功したマドリー。連勝をかけて臨んだ第8節は、6連勝中でリーグ首位に立つ好調・ジローナとの一戦となった。 試合はイングランド代表MFジュード・ベリンガムのアシストからスペイン代表FWホセルのゴールが決まり、マドリーが先制する展開に。その後、フランス代表MFオーレリアン・チュアメニとベリンガムが追加点を奪い、最終的に3-0での幕引きとなった。 アンチェロッティ監督は試合後「完璧な夜だった」とコメントを残し、特にチームの守備を称賛した。 「ここで勝ったということは我々がうまくやったということだ。私は守備面での働きを強調したいと思う。とても良かった。オン・ザ・ボールで相手に問題を引き起こすチャンスはあったが、ジローナが良いサッカーをするからしっかりと守備をすることが決定的だった」 「ベリンガムをアウトサイドに配置したのは、ヴィニシウスに守備の仕事をさせすぎないためであり、チュアメニが中央をカバーすることを念頭に置いていた。チームの守備は良かった」 「チームはシャープに見えた。堅実で説得力のある試合をした。ジローナは良いサッカーをする。我々はできる時にダメージを与え、守備面もうまくコントロールした。こういった試合では堅守が最も重要だ」 後半アディショナルタイムに危険なタックルを犯し、一発退場となったスペイン代表DFナチョ・フェルナンデスについても言及。タックルを謝罪し、相手選手を心配した。 「彼は非常に規律正しい選手であり、あのタックルは避けられるものだったはずだ。我々は申し訳なく思っているし、彼も謝罪した。ジローナの選手が大事に至らないことを願う。彼は試合の最後の瞬間に冷静さを欠いていた。3-0で勝っていたのだから。ナチョはこのことをよく理解し、心を痛め、悲しんでいる」 2023.10.01 18:17 Sun

チュアメニの移籍後初弾などでジローナとの首位攻防戦を制したマドリーが3試合ぶりの首位浮上!【ラ・リーガ】

レアル・マドリーは9月30日、ラ・リーガ第8節でジローナと対戦し3-0で勝利した。 前節終了時点で2位のマドリー(勝ち点18)が、首位に立つジローナ(勝ち点19)のホームに乗り込んだ一戦。 ミッドウィークに行われたラス・パルマス戦に完勝しバウンスバックに成功したマドリーは、その試合から先発を4人変更。ロドリゴやブラヒム・ディアス、アラバらに代えてヴィニシウスやベリンガム、クロースらを先発で起用した。 リーグ戦6連勝中と絶好調のジローナに対し、マドリーは開始早々にピンチを迎える。3分、ツィハンコフの右クロスをゴール前のエレーラがドンピシャのヘディングシュートで合わせたが、これは枠の上。さらに4分には、グティエレスの左クロスからツィハンコフが決定機を迎えたが、シュートは左ポストに弾かれた。 やや後手に回ったマドリーだったが、最初の決定機で先制に成功する。17分、左サイドから攻撃を組み立てると、バイタルエリア左まで侵入したベリンガムが右足アウトサイドでクロスを供給。これをゴール前に抜け出したホセルが右足で合わせると、GKガッサニーガが弾いたがボールはゴールに吸い込まれた。 先制点で勢いづいたマドリーは、21分にもクロースの左CKから中央でフリーのチュアメニがヘディングシュートをゴール左に叩き込み、追加点。さらに28分には、センターサークル付近でボールを受けたベリンガムがファーストタッチで相手DF裏へボールを送ると、そのまま駆け上がりボックス内まで侵攻。GKとの一対一を迎えたが、シュートはGKガッサニーガの好セーブに阻まれた。 前半半ば以降は膠着状態が続いたが、マドリーは前半追加タイム4分にボックス左深くでボールを奪い返したヴィニシウスのクロスからクロースがボレーシュート。これは枠を捉えたが、再びGKガッサニーガのセーブに防がれた。 迎えた後半、2点を追うジローナはツィハンコフを下げてヴァレリを投入。すると50分に右CKからダビド・ロペスがヘディングシュートでゴールを脅かしたが、これはGKケパが好セーブに阻まれた。 膠着状態が続く中、マドリーは71分にチャンス。自陣中盤でのボール奪取からカウンターを仕掛けると、ボックス右から侵入した叩きつけたがシュート。これはGKガッサニーガが弾くも、こぼれ球に反応した叩きつけたのトラップミスが中央にこぼれると、最後はベリンガムがボレーシュートをゴール左隅に流し込んだ。 試合を決定づける3点目を奪ったマドリーは、直後にベリンガムを下げてセバージョスを入れて温存する。その後も互いに選手を入れ替えながら、ゴールを目指したが拮抗した展開が続く。 すると、マドリーは試合終了間際の94分にアクシデント。自陣からのロングパスで右サイドを突破しようとしたポルトゥに対して危険なタックルを見舞ったナチョが、オンフィールドレビューの末にレッドカードを受けて退場に。 数的不利となったマドリーだが、そのまま3-0で完勝。首位攻防戦を制したマドリーが暫定首位のバルセロナをかわし3試合ぶりの首位に浮上した。 2023.10.01 03:45 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly