水戸の大卒ルーキーDF松田佳大が地元のFC大阪へ育成型期限付き移籍「責任と覚悟を持ってこの地に来ました」
2023.03.11 20:43 Sat
FC大阪は11日、水戸ホーリーホックのDF松田佳大(22)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。
移籍期間は2024年1月31日までとなり、水戸との公式戦には出場できない。背番号は「39」となる。
松田は大阪府生まれで、セレッソ大阪U-15出身。その後、京都橘高校から東洋大学を経て、今シーズンから水戸に入団した。
開幕から出番はなく、地元に戻りJ3で武者修行を積むこととなる。
松田は両クラブを通じてコメントしている。
「FC大阪に関わる全ての皆様初めまして、水戸ホーリーホックから育成型期限付き移籍で加入しました、松田佳大です。責任と覚悟を持ってこの地に来ました。多くは語りません。闘う姿を見て下さい。応援よろしくお願いします!」
◆水戸ホーリーホック
「ファン・サポーターの皆様、そしてパートナー企業の皆様、笠間市の皆様、普段から多大なるご支援とご声援をありがとうございます」
「この度、FC大阪に育成型期限付き移籍をすることに決めました。このチームに入り約3ヶ月を過ごし、初めはキャンプで自分の未熟さを知り、ここまで少しずつではありますが確実に成長をしてきました。しかし、自分の目指す場所を考えた時に、そして水戸で活躍する為にこの決断が必要だと考えました」
「プロとして自分を受け入れてくれた最初のチームを出ていく事にすごく悩み葛藤もしましたが、実力主義の舞台でもっと輝きたいと強く思いました。ホームアウェイ関わらずに駆けつけてくれ、大きな声援をくれるこのクラブで活躍をし、チームを勝たせる為にも経験と力をつけて帰ってきたいと思います」
「自分のユニフォームやグッズを身につけ、話しかけてくれるファン・サポーターの皆様には少し寂しい思いをさせてしまいますが、この選手を応援していて良かったなと思ってもらえるように頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします。行ってきます!」
移籍期間は2024年1月31日までとなり、水戸との公式戦には出場できない。背番号は「39」となる。
松田は大阪府生まれで、セレッソ大阪U-15出身。その後、京都橘高校から東洋大学を経て、今シーズンから水戸に入団した。
松田は両クラブを通じてコメントしている。
◆FC大阪
「FC大阪に関わる全ての皆様初めまして、水戸ホーリーホックから育成型期限付き移籍で加入しました、松田佳大です。責任と覚悟を持ってこの地に来ました。多くは語りません。闘う姿を見て下さい。応援よろしくお願いします!」
◆水戸ホーリーホック
「ファン・サポーターの皆様、そしてパートナー企業の皆様、笠間市の皆様、普段から多大なるご支援とご声援をありがとうございます」
「この度、FC大阪に育成型期限付き移籍をすることに決めました。このチームに入り約3ヶ月を過ごし、初めはキャンプで自分の未熟さを知り、ここまで少しずつではありますが確実に成長をしてきました。しかし、自分の目指す場所を考えた時に、そして水戸で活躍する為にこの決断が必要だと考えました」
「プロとして自分を受け入れてくれた最初のチームを出ていく事にすごく悩み葛藤もしましたが、実力主義の舞台でもっと輝きたいと強く思いました。ホームアウェイ関わらずに駆けつけてくれ、大きな声援をくれるこのクラブで活躍をし、チームを勝たせる為にも経験と力をつけて帰ってきたいと思います」
「自分のユニフォームやグッズを身につけ、話しかけてくれるファン・サポーターの皆様には少し寂しい思いをさせてしまいますが、この選手を応援していて良かったなと思ってもらえるように頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします。行ってきます!」
松田佳大の関連記事
FC大阪の関連記事

J3の関連記事

|
FC大阪の人気記事ランキング
1
FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」
FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon2
FC大阪が大卒3年目GK山田晃士を群馬から獲得「すべては勝利と感動のために、直向きに一生懸命頑張ります」
FC大阪は29日、GK山田晃士(24)のザスパクサツ群馬からの完全移籍加入を発表した。 山田はアスルクラロ沼津と浦和レッズのアカデミー出身で、2021年に早稲田大学から群馬へ入団。昨シーズンは明治安田生命J2リーグで4試合に出場したが、今シーズンは公式戦の出場がなかった。 FC大阪加入が決まった山田はクラブを通じてコメントしている。 「この度チームに加入することになりました、山田晃士です。すべては勝利と感動のために、直向きに一生懸命頑張ります。よろしくお願いします」 2023.12.29 21:59 Fri3
J3宮崎の背番号「10」副主将…下澤悠太がFC大阪へ期限付き移籍「より自分を必要としてくださるクラブに行く決断」
FC大阪は29日、テゲバジャーロ宮崎からMF下澤悠太(26)が期限付き移籍加入すると発表した。 下澤は法政大学から2020年にブラウブリッツ秋田へ入団。ルーキーイヤーから背番号「10」を背負ってJ3リーグ優勝・J2リーグ昇格を経験するも、21年はJ2リーグ出場ゼロに終わり、シーズン終了後に契約満了となる。 その後、Jリーグ合同トライアウトを経て宮崎へ。昨季はJ3リーグで26試合3得点、背番号を「10」に変更し、副主将も任された今季は34試合2得点を記録。来季はFC大阪への期限付き移籍となり、契約期間は2025年1月31日まで。期間中の宮崎戦は出場不可となっている。 ◆テゲバジャーロ宮崎 公式サイト 「この度、FC大阪にレンタル移籍することになりました。昨年の心に刻み込まれた悔しさを、新しく生まれ変わろうとしているテゲバジャーロ宮崎の一員として晴らすことができないのは心残りではありますが、様々な状況を踏まえ、より自分を必要としてくださるクラブに行く決断をしました。またテゲバジャーロ宮崎から必要とされるような選手、人間になるためにも、新天地で頑張ってきます!」 ◆FC大阪 公式サイト 「FC大阪に関わる全ての皆様。この度、テゲバジャーロ宮崎から加入することになった下澤悠太です。“すべては勝利と感動のために”日々奮闘し、”絶対”にJ2昇格ができるように、自分の持てる力を精一杯発揮していきたいと思います!! 応援よろしくお願いいたします!!」 2023.12.29 22:05 Fri4
FC大阪を退団した50歳DF村木伸二が奈良県リーグのBANDITO生駒に加入し現役続行「日々全力でプレーします」
FC大阪は11日、2023シーズン限りで退団していたDF村木伸二(50)が奈良県社会人サッカーリーグのBANDITO生駒へ加入することを発表した。 村木はブラジルやアルゼンチンで長らくプレー。2007年に日本に帰国し、アルテ高崎、デッツォーラ島根ECでプレーした後、2011年に当時大阪府1部リーグのFC大阪に加入した。 FC大阪の生き字引とも言える村木は、選手でありながら、トップチーム アシスタントコーチ兼通訳も務める中、2023シーズンは自身初のJリーグ挑戦となったが、出番がないまま契約満了となっていた。 村木は13年間過ごしたクラブへ別れを告げたが、51歳になるシーズンも現役を続行することが決定。BANDITO生駒を通じてコメントしている。 「2024年シーズンからBANDITO生駒に加入することになりました村木伸二です。サッカーを続ける為、チームの勝利の為に日々全力でプレーします。応援よろしくお願いします!」 2024.02.13 09:05 Tue
5