中村憲剛氏は親目線で熱のこもった意見も、「国際女性デー」トークイベントで女子サッカーの現状や未来を安藤梢らと語る
2023.03.09 15:30 Thu
8日、「国際女性デー」に合わせて「JFA女子サッカーデー オンライントークイベント」が開催された。
日本サッカー協会(JFA)は2019年度第5回理事会で「国際女性デー」である3月8日を「JFA 女子サッカーデー」に制定。2020年より女子サッカーの普及に向けた種々の活動を行っている。
今回のイベントには安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース)、中村憲剛氏(JFAロールモデルコーチ/川崎フロンターレ Frontale Relations Organizer)、髙田春奈氏(WEリーグチェア)、佐々木則夫JFA女子委員長の4名が登壇。テレビ東京のアナウンサー、竹﨑由佳さんの司会で進行した。
5日に再開したYogibo WEリーグについての話からスタートしたトークショーは、プロ化2年目を迎えて競技レベルやトレーニングに対する意識向上など、選手目線からはポジティブな声が聞かれ、一方で海外のリーグや代表と比較して認知度や集客性は改善すべき課題だとの見解も示された。普及活動の実績を踏まえながら女子育成年代の現状にも触れ、7月に開催されるオーストラリア&ニュージーランド・女子ワールドカップ(W杯)へ向けてなでしこジャパンへもエールが送られた。
中村氏は親としての目線も交え、「(子供たちが)1つの勝利に向かって頑張る姿っていうのは自分の娘だけじゃなくすごい感情移入してしまう。だから至るところにもっと(子供たちがボールに触れることができる環境が)増えればいいんだろうなって思う」とも語る。同時に育成年代の選手登録の問題にも言及した。
また、女子サッカーデーを契機とした取り組みの1つには、中村氏の娘が「めちゃくちゃ食いついてきました」というディズニーとのコラボレーション企画「JFA Magical Field Inspired by Disney」の"First Touch"がある。
2023年は昨年の4倍となる32会場で実施されるなど好評を博し、中村氏も「(子供たちが)ボールに触れる機会を増やしたい。こういうイベントで裾野を広げるというのは非常に大きな効果がある」と太鼓判を押した。
WEリーグや女子サッカーを盛り上げるための議論の中では、ピッチ内外での情報発信や交流にも言及された。
リーグには理念である『女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する』ことを体現することを目的として「WE ACTION DAY」が定められている。
多彩な活動を行う川崎フロンターレで育った中村氏は、ピッチ上で与える価値はもちろんのこと、ピッチ外でも「積極的に地域貢献活動を行い、ピッチ外でも存在価値を高めることで、地域の方にスタジアムに足を運んでもらう(ことができる)。僕らはいい試合をして、ピッチ外では触れ合って」と、好循環が生まれるとのこと。髙田チェアも「地域の人たちと連携していくことで競技力の面でもプラスになるということを証明してくださったクラブ。すごく参考になる」と同調した。
安藤がプロ選手の立場として「自分たちがいいプレーをしたものを多くの人に見てもらえるものあるといいなと」とテレビを含めたコンテンツの充実を望めば、SNS等のさらなる活用や継続性も重要だと中村氏。社会連携活動も含めて「ピッチ上と同じくらいオフのところを見たい派の方たちは実はすごく多くて、意外とそういうところにヒントがあるんじゃないかな?」と語るなど、様々な目線から今後の女子サッカー発展に向けた声が聞こえることとなった。
日本サッカー協会(JFA)は2019年度第5回理事会で「国際女性デー」である3月8日を「JFA 女子サッカーデー」に制定。2020年より女子サッカーの普及に向けた種々の活動を行っている。
今回のイベントには安藤梢(三菱重工浦和レッズレディース)、中村憲剛氏(JFAロールモデルコーチ/川崎フロンターレ Frontale Relations Organizer)、髙田春奈氏(WEリーグチェア)、佐々木則夫JFA女子委員長の4名が登壇。テレビ東京のアナウンサー、竹﨑由佳さんの司会で進行した。
中村氏は親としての目線も交え、「(子供たちが)1つの勝利に向かって頑張る姿っていうのは自分の娘だけじゃなくすごい感情移入してしまう。だから至るところにもっと(子供たちがボールに触れることができる環境が)増えればいいんだろうなって思う」とも語る。同時に育成年代の選手登録の問題にも言及した。
「少年と少女と分かれているので結構複雑。高学年になっていくと登録問題が出てきて男子に登録すると女子に出られなくなっちゃう、(都道府県)FAによって違うみたいなんですよね。何とかできませんか?」と佐々木委員長に確認を求めるなど、熱がこもった。
また、女子サッカーデーを契機とした取り組みの1つには、中村氏の娘が「めちゃくちゃ食いついてきました」というディズニーとのコラボレーション企画「JFA Magical Field Inspired by Disney」の"First Touch"がある。
2023年は昨年の4倍となる32会場で実施されるなど好評を博し、中村氏も「(子供たちが)ボールに触れる機会を増やしたい。こういうイベントで裾野を広げるというのは非常に大きな効果がある」と太鼓判を押した。
WEリーグや女子サッカーを盛り上げるための議論の中では、ピッチ内外での情報発信や交流にも言及された。
リーグには理念である『女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する』ことを体現することを目的として「WE ACTION DAY」が定められている。
多彩な活動を行う川崎フロンターレで育った中村氏は、ピッチ上で与える価値はもちろんのこと、ピッチ外でも「積極的に地域貢献活動を行い、ピッチ外でも存在価値を高めることで、地域の方にスタジアムに足を運んでもらう(ことができる)。僕らはいい試合をして、ピッチ外では触れ合って」と、好循環が生まれるとのこと。髙田チェアも「地域の人たちと連携していくことで競技力の面でもプラスになるということを証明してくださったクラブ。すごく参考になる」と同調した。
安藤がプロ選手の立場として「自分たちがいいプレーをしたものを多くの人に見てもらえるものあるといいなと」とテレビを含めたコンテンツの充実を望めば、SNS等のさらなる活用や継続性も重要だと中村氏。社会連携活動も含めて「ピッチ上と同じくらいオフのところを見たい派の方たちは実はすごく多くて、意外とそういうところにヒントがあるんじゃないかな?」と語るなど、様々な目線から今後の女子サッカー発展に向けた声が聞こえることとなった。
安藤梢の関連記事
WEリーグの関連記事
記事をさがす
|
安藤梢の人気記事ランキング

1
田中達也の娘・聖愛が駒場で先制点演出も、浦和レディースが逆転で新潟レディースを下し今季初勝利《WEリーグ杯》
20日、2022-23 WEリーグカップ第2節の3試合が各地で行われた。 浦和駒場スタジアムでは三菱重工浦和レッズレディースとアルビレックス新潟レディースが対戦。互いの男子チームでプレーをした元日本代表FW田中達也氏の娘、2トップの一角で先発起用された16歳・新潟の田中聖愛に注目が集まった。 見せ場はいきなりやってきた。7分、上尾野辺めぐみからのパスを自陣中央右で受けた田中は相手を1枚剥がすと、そのままスピードに乗って独走。ボックス手前右まで運んでのラストパスは若干遠藤優に引っ掛かったが、中央でフリーの山谷瑠香が蹴り込み、新潟に先制点をもたらした。 対する浦和はボールポゼッションで勝り、中央を崩しての清家貴子の右足から安藤梢がお手本のようなファー詰めを決めて11分に振り出しに戻すと、20分には清家のファーへのクロスに今度は菅澤優衣香が頭で合わせて逆転に成功した。 自力に勝る浦和は後半も主導権を握ると、67分に菅澤がボックス内で塩越柚歩のパスのこぼれ球を収め、DFをかわして右足で流し込む。新潟は二種登録の選手、18歳の白沢百合恵や17歳の長崎咲弥をピッチに送り込むも、82分に浦和は猶本光にもゴールが生まれて勝負あり。昨年の皇后杯女王が地力を見せ付け、4-1と逆転勝ちを収めている。 長野Uスタジアムで行われたAC長野パルセイロ・レディースと大宮アルディージャVENTUSの前半は、大宮VENTUSがゴールに近づいた。CKのこぼれ球から仲田歩夢がミドルを放ち、GKが弾いたボールを大熊良奈が蹴り込むが、オフサイド。井上綾香のシュートは枠の左角に嫌われるなど、決定機を創出した。 対照的に後半は長野のゲームとなった。キックオフ直後から各選手が積極的に足を振っていき、稲村雪乃のシュートはクロスバー。怒涛の攻撃が実ったのは81分、伊藤めぐみのパスから瀧澤莉央がボックス左で左足を振ると、相手に当たってゴール前へこぼれると、伊藤が押し込んでネットを揺らした。これが決勝点となり、長野が田代久美子新監督に初勝利をプレゼントしている。 アメリカ遠征からの帰国後、国内での今季初戦を迎える日テレ・東京ヴェルディベレーザは、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースの敵地へ乗り込んだ。 フィード1本で千葉玲海菜に背後を取られた場面では岩清水梓が懸命のカバーを見せ、飲水タイム明け後には左サイドの崩しから植木理子にチャンスが到来したが、GK清水栞に阻まれた。 前半は互いにゴール前でのシーンを作ったが、後半は疲労からかベレーザが押し込まれる時間が続き、前線でもボールを収め切れない。ベンチ入りメンバーも5人という台所事情や、宮川麻都が戻りのスプリント時に足を痛めるなどのアクシデントもあった中で、ゼロに抑えてゴールレスドロー。苦しみながらも勝ち点「1」を拾っている。 ◆WEリーグカップ グループステージ 第2節 ▽8月27日 グループA <span style="color:#cc0000;font-weight:700;">三菱重工浦和レッズレディース 4</span>-1 アルビレックス新潟レディース <span style="color:#cc0000;font-weight:700;">AC長野パルセイロ・レディース 1</span>-0 大宮アルディージャVENTUS グループB ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 0-0 日テレ・東京ヴェルディベレーザ ▽8月28日 グループB ノジマステラ神奈川相模原 vs INAC神戸レオネッサ 2022.08.27 20:07 Sat2