J2外国籍選手のW杯ゴールは史上初! オーストラリアが岡山デューク弾1発でチュニジア撃破《カタールW杯》
2022.11.26 21:05 Sat
カタール・ワールドカップ(W杯)のグループD第2節、オーストラリア代表vsチュニジア代表が26日に行われ、1-0でオーストラリアが勝利した。初戦で前回王者フランス代表に1-4と力負けを喫したオーストラリアと、欧州の強豪デンマーク代表と互角の戦いを演じるも、0-0のドローに終わったチュニジア。ともに白星発進を切れておらず、是が非でもこの一戦で勝ち点3を掴みたいところだ。
序盤はオーストラリアが前線から積極的にプレスをかけ、チュニジアが守る展開。オーストラリアは14分にチュニジア最終ラインのトラップミスをファジアーノ岡山所属のミッチェル・デュークが奪い、パスを繋いでゴール前にクロスを送るも肝心のシュートは打てず。
対するチュニジアも徐々に盛り返し、19分には自陣から素早いカウンターを仕掛けて一気にバイタルエリアまで侵入。だが、ゴール前でオーストラリアDFの懸命の守備に阻まれ、待望の今大会初ゴールはならず。その直後、オーストラリアに先制を許す。
23分、オーストラリアはデュークがセンターサークル付近から左サイドへ展開し、そのままゴール前へスプリント。深い位置まで持ち運んだグッドウィンからのアーリークロスをゴール前で頭で合わせ、ファーネットに流し込む。J2リーグでプレーする外国籍選手がW杯でゴールを挙げるのは史上初、外国籍Jリーガーのゴールも2010年の南アフリカ大会の韓国代表DF李正秀(鹿島アントラーズ)以来、9人目となった。
前半アディショナルタイム3分にはまたしてもチュニジアに決定機。右サイドの角度のない位置からジェバリが低いクロスをゴール前に送り、DFの背後から入り込んだムサクニがニアで合わせる。だが、惜しくもゴール右に外れ、千載一遇のチャンスを逃してしまった。
後半立ち上がり、オーストラリアが主導権を握った前半とは真逆の展開に。チュニジアがボールを保持して同点を目指す一方、オーストラリアは押し込まれる時間が長引き、カウンターに追加点のチャンスを窺う。
しかし、チュニジアは前がかりにならざるを得ないためか、しばしば後方が手薄になる瞬間が。オーストラリアがロングボールで陣地を挽回し始めると、チュニジア選手らはさらなる失点を警戒したか、攻撃がややトーンダウンしてしまう。
それでも、敗れれば決勝トーナメント進出が遠のく状況の中、60分過ぎから再び勢いを見せ、67分に前回大会でゴールも記録したエースのハズリを投入。72分にはゴール左からムサイニが強烈な左足シュートを放つも、GKライアンに阻まれる。
一方、1点リードのオーストラリアも懸命に応戦。75分には右サイドバックのカラチッチに代え、横浜F・マリノスでもプレーしたセンターバックのデゲネクを投入し、安定した守備の構築を目指す。
86分、オーストラリアは最終ラインでセンターバックのロールズがボールを後逸し、あわやGKと1対1というシーンに。だが、相棒のサウターが全速力で戻って対応し、絶体絶命のピンチを救う。
チュニジアはなおも同点を目指し、オーストラリア陣内に攻め込むも、最後までネットを揺らすことはできず。結局、デュークの虎の子の1点を守り抜いたオーストラリアが1-0で勝利し、今大会初勝利をゲット。2006年のドイツ大会以来となる決勝トーナメント進出に望みを繋いだ。
対するチュニジアは決勝トーナメント進出が遠のく結果に。命運は前回王者フランスとの第3節に持ち込まれることとなった。
オーストラリア代表 1-0 チュニジア代表
【オーストラリア】
ミッチェル・デューク(前23)
序盤はオーストラリアが前線から積極的にプレスをかけ、チュニジアが守る展開。オーストラリアは14分にチュニジア最終ラインのトラップミスをファジアーノ岡山所属のミッチェル・デュークが奪い、パスを繋いでゴール前にクロスを送るも肝心のシュートは打てず。
23分、オーストラリアはデュークがセンターサークル付近から左サイドへ展開し、そのままゴール前へスプリント。深い位置まで持ち運んだグッドウィンからのアーリークロスをゴール前で頭で合わせ、ファーネットに流し込む。J2リーグでプレーする外国籍選手がW杯でゴールを挙げるのは史上初、外国籍Jリーガーのゴールも2010年の南アフリカ大会の韓国代表DF李正秀(鹿島アントラーズ)以来、9人目となった。
今大会の初失点を喫したチュニジアは40分に決定機。左サイドのスローインからジェバリが抜け出し、エリア内まで侵入すると、巧みなステップでDFを翻弄し、右サイドから走り込んだフリーのドレーガーへラストパス。ドレーガーは右足ダイレクトで狙うも、DFにブロックされてしまう。
前半アディショナルタイム3分にはまたしてもチュニジアに決定機。右サイドの角度のない位置からジェバリが低いクロスをゴール前に送り、DFの背後から入り込んだムサクニがニアで合わせる。だが、惜しくもゴール右に外れ、千載一遇のチャンスを逃してしまった。
後半立ち上がり、オーストラリアが主導権を握った前半とは真逆の展開に。チュニジアがボールを保持して同点を目指す一方、オーストラリアは押し込まれる時間が長引き、カウンターに追加点のチャンスを窺う。
しかし、チュニジアは前がかりにならざるを得ないためか、しばしば後方が手薄になる瞬間が。オーストラリアがロングボールで陣地を挽回し始めると、チュニジア選手らはさらなる失点を警戒したか、攻撃がややトーンダウンしてしまう。
それでも、敗れれば決勝トーナメント進出が遠のく状況の中、60分過ぎから再び勢いを見せ、67分に前回大会でゴールも記録したエースのハズリを投入。72分にはゴール左からムサイニが強烈な左足シュートを放つも、GKライアンに阻まれる。
一方、1点リードのオーストラリアも懸命に応戦。75分には右サイドバックのカラチッチに代え、横浜F・マリノスでもプレーしたセンターバックのデゲネクを投入し、安定した守備の構築を目指す。
86分、オーストラリアは最終ラインでセンターバックのロールズがボールを後逸し、あわやGKと1対1というシーンに。だが、相棒のサウターが全速力で戻って対応し、絶体絶命のピンチを救う。
チュニジアはなおも同点を目指し、オーストラリア陣内に攻め込むも、最後までネットを揺らすことはできず。結局、デュークの虎の子の1点を守り抜いたオーストラリアが1-0で勝利し、今大会初勝利をゲット。2006年のドイツ大会以来となる決勝トーナメント進出に望みを繋いだ。
対するチュニジアは決勝トーナメント進出が遠のく結果に。命運は前回王者フランスとの第3節に持ち込まれることとなった。
オーストラリア代表 1-0 チュニジア代表
【オーストラリア】
ミッチェル・デューク(前23)
1
2
ミッチェル・デュークの関連記事
オーストラリアの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
ミッチェル・デュークの人気記事ランキング
1
差別的行動と物議醸した町田FWミッチェル・デューク「反応はすべきではなかった」と謝罪も「僕を突き飛ばし、罵ったり…」と主張
FC町田ゼルビアのオーストラリア代表FWミッチェル・デュークが、物議を醸している自身の行動について言及した。 ことの発端は、4月29日行われた明治安田生命J2リーグ第12節のロアッソ熊本戦の試合後に起こった。 町田のホームである町田GIONスタジアムで行われた一戦は、2-1で町田が勝利。しかし、微妙な判定が続いたこともあり、試合後に問題が発生する。 町田の2点目、決勝ゴールにつながったFWエリキのPKに関して、ボックス外でのファウルだったと藤本主税コーチが試合後に主審へアピール。このことをキッカケに、両チームの選手やスタッフが入り乱れる騒動が起こる。 その中で、抗議する藤本コーチへ町田の選手が詰め寄ると、それを大木武監督が止めに入ることに。その際、デュークに詰め寄ると、デュークは右手で何やらジェスチャーを送っていた。 このシーンが大きな話題となり、SNS上で映像が拡散。デュークのジェスチャーは大木監督の背の低さを揶揄しており、侮辱に当たると話題に。また、周囲にいる町田の選手も笑って茶化しているように見え、民度を疑う声が相次いでいた。 こうした声にデュークは反応していたが、自身の投稿を削除。ただ、改めてツイッターで投稿し、非を認めながらも、相手への反応だったと言及。 「ここにいる人たちは、これが人種差別的なジェスチャーだと思い込んでいるようですが、そんなことはない」 「僕は日本が大好きだ。文化も、人々も!これは、熊本のスタッフが僕を突き飛ばし、罵ったり、無礼な名前で呼ばれたことへの仕返しだった」 「このような反応はすべきではなかったと同意する。でも、誰かに体を触られ、その場で反応しないわけにはいかなかった!」 「僕は彼の振る舞いを笑ったが、ただ立ち去るべきだった。これが人種差別主義者であると実際に感じた人には、申し訳ないと思う」 <span class="paragraph-title">【動画】ミッチェル・デュークが自身のジェスチャーを謝罪</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Wow people on here assuming this being a racist gesture… no such thing! I love japan, the culture and the people! was in reply to that Kumamoto staff pushing me, swearing at me and calling disrespectful names,so I gave him that hand because he acted like a baby having a tantrum</p>— Mitchell Duke (@mitchduke8) <a href="https://twitter.com/mitchduke8/status/1652268689314701313?ref_src=twsrc%5Etfw">April 29, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 11:27 Mon2
日本に次ぐ2位のオーストラリア代表が発表! 大事な2戦に9名入れ替え、新潟DFジェイソン・ゲリアも招集【2026年W杯アジア最終予選】
フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は14日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバー26名を発表した。 日本代表と同じグループCに属するオーストラリアは、6試合を終えて勝ち点「7」で2位につけている。現時点ではW杯出場権が獲得できるが、3位以下は全て勝ち点「6」と、史上稀に見る大混戦状態となっている。 3月の2試合は非常に大きな意味を持つなか、オーストラリアは20日にホームでインドネシア代表と、25日アウェイで中国代表と対戦する。 ポポヴィッチ監督は11月から9名を変更。MFネクタリオス・トリアンティス(ハイバーニアン)、DFカイ・トレウィン(メルボルン・シティ)、DFアレックス・グラント(シドニーFC)、MFライアン・ティーグ(メルボルン・ビクトリー)の4名が初招集。DFジェイソン・デイビッドソン(パンセライコスFC)、FWアダム・タガート(パース・グローリー)、FWマルコ・ティリオ(メルボルン・シティ)、FWダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー)、DFフラン・カラチッチ(NKロコモティヴァ・ザグレブ)が復帰を果たした。 また、アルビレックス新潟のDFジェイソン・ゲリアも招集。その他、GKマシュー・ライアン(ローマ)やDFミロシュ・デゲネク(TSCバチュカ・トポラ)なども招集されている。なお、FC町田ゼルビアのFWミッチェル・デュークは招集外となった。 今回発表されたオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK トム・グローバー(ミドルズブラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アレックス・グラント(シドニーFC) カイ・トレウィン(メルボルン・シティ) アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジェイソン・ゲリア(アルビレックス新潟/日本) キー・ロールズ(DCユナイテッド/アメリカ) ミロシュ・デゲネク(TSCバチュカ・トポラ/セルビア) ジェイソン・デイビッドソン(パンセライコスFC/ギリシャ) フラン・カラチッチ(NKロコモティバ・ザグレブ/クロアチア) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) MF ライアン・ティーグ(メルボルン・ビクトリー) アンソニー・カセレス(シドニーFC) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) ネクタリオス・トリアンティス(ハイバーニアン) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) FW クシニ・イェンギ(ポーツマス/イングランド) マーティン・ボイル(ハイバーニーアン/スコットランド)・ クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) ブランドン・ボレッロ(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ) ダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー) アダム・タガート(パース・グローリー) マルコ・ティリオ(メルボルン・シティ) 2025.03.14 12:30 Fri3
【Jリーグ出場停止情報】J2優勝争う磐田、得点王ルキアンが次戦欠場
Jリーグは25日、出場停止選手情報を発表した。 明治安田生命J1リーグからは該当者なく、J2リーグとJ3リーグから8選手が処分対象に。J2リーグからはJ1昇格争いを演じる首位のジュビロ磐田から得点ランキングトップの20ゴールを記録のFWルキアンらが処分を受けた。 J3リーグからは3選手に処分が科され、ヴァンラーレ八戸のDF赤松秀哉、アスルクラロ沼津のMF徳永晃太郎、FC岐阜のMF中島賢星が次戦欠場となる。 【明治安田生命J2リーグ】 MF吉尾海夏(FC町田ゼルビア) 第36節 vsFC琉球(10/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF庄司朋乃也(ツエーゲン金沢) 第36節 vsブラウブリッツ秋田(10/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWルキアン(ジュビロ磐田) 第36節 vs大宮アルディージャ(10/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWミッチェル・デューク(ファジアーノ岡山) 第36節 vsアルビレックス新潟(10/31) 今回の停止:1試合停止 DF菊地光将(レノファ山口FC) 第36節 vsジェフユナイテッド千葉(10/30) 今回の停止:1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 DF赤松秀哉(ヴァンラーレ八戸) 第26節 vs鹿児島ユナイテッドFC(11/7) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF徳永晃太郎(アスルクラロ沼津) 第25節 vsFC岐阜(10/31) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF中島賢星(FC岐阜) 第25節 vsアスルクラロ沼津(10/31) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2021.10.25 17:30 Mon4
オーストラリアがしたたか勝利で準々決勝1番乗り!インドネシアは敗退も躍動感見せ大健闘【アジアカップ2023】
アジアカップ2023のラウンド16、オーストラリア代表vsインドネシア代表が28日にジャシム・ビン・ハマド・スタジアムで行われ、オーストラリアが4-0で勝利を収めた。 過去の対戦成績はオーストラリアの11勝3分け1敗。アジアカップでの顔合わせはこれが初となった。 オーストラリアはグループBを2勝1分けの首位で突破。最終節ではFC町田ゼルビアのFWミッチェル・デュークがハムストリングの負傷ためにメンバー外となっていたが、この日はベンチへ。アルビレックス新潟のDFトーマス・デンが代わってメンバー外となった。 一方のインドネシアは、日本代表と同組のグループDで1勝2敗の3位ながらも、同国史上初のグループステージ突破を果たした。最終節の日本戦からスタメン3人を入れ替えたこの日は、引いて構えるのではなく、果敢なプレッシングを決行し、素早い切り替えとタイトな守備で、序盤の主導権を握る。 6分には左サイドからのハーフバウンドのクロスに対し、ニアに入ったラファエル・ウィリアム・ストライクが右足のアウトサイドで合わせ、この日のファーストシュートを記録する。 だが、先制したのはオーストラリア。12分、右サイドからジャクソン・アーバインが左前方の味方へ斜めに当てると、相手にカットされるもワンツーのような形となって、ボックス右へ侵入する。 さらにアーバインのクロスはカバーに入ったエルカン・バゴットの足に当たってディフレクションし、GKの逆を突くようにニアへ。GKエルナンド・アリ・スタリャディも反応したが弾き切れず、ボールはゴールへ吸い込まれ、オウンゴールと記録された。 試合を動かしたオーストラリアだが、以降もパッとせず、躍動するのはインドネシア。23分にはジャスティン・ヒュブナーがボックス手前右から左足の巻いたシュートを放ち、38分には右からのクロスにヤコブ・サユリがダイレクトボレー、41分には見事な連係からマルセリーノ・フェルディナンが右足を振るも、枠を捉えられない。 すると45分、対照的にオーストラリアがワンチャンスを生かし、したたかに追加点を奪う。右サイドからジェスィン・ジョーンズが早いタイミングで低弾道のクロスを入れると、ファーのマーティン・ボイルがダイビングヘッドで合わせ、リードを広げて前半を終えた。 点差を広げられたインドネシアだが、後半も戦う姿勢を崩さず、前向きな守備を継続。コンタクトでも引けを取らない。逆にオーストラリアは我慢が続く中で、ジョーンズがボールとは無関係なトリッピングと、子供のような報復行為で警告を受けるなど、苛立ちも垣間見える。 それでもオーストラリアは89分、クレイグ・グッドウィンが途中出場からわずか2分後にこぼれ球を左足で蹴り込み、大きな追加点を奪取。90+1分にはセットプレーからハリー・サウターがヘディングを沈めて勝負あり。 オーストラリアが要所で得点を重ねる勝負強さを見せ付け、ベスト8進出を決めた。 オーストラリア代表 4-0 インドネシア代表 【オーストラリア】 OG(12分) マーティン・ボイル(45分) クレイグ・グッドウィン(89分) ハリー・サウター(90+1分) 2024.01.28 22:30 Sunオーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
「恥ずかしいシーン」U20女子アジアカップで最悪のピッチ、ドリブル不可能、選手が試合中に雪かきも…オーストラリア指揮官「何人かの選手は雪を見るのが初めて」
3日に開幕したAFC U20女子アジアカップ。ヤングなでしこ(U-20日本女子代表)は4日の初戦で10-0とU-20ベトナム女子代表に圧勝した中、オープニングゲームが批判を受けている。 ウズベキスタンで開催されている今大会。今年コロンビアで行われるU-20女子ワールドカップ(W杯)のアジア予選を兼ねた大会となっている。 そんな中、U-20韓国女子代表とU-20オーストラリア女子代表がオープニングマッチに登場。しかし、ピッチの状態が最悪だと話題だ。 日本の試合でもピッチサイドに雪が残っていたが、オーストラリアvs韓国ではピッチ上にも雪が残っている状況。選手たちはピッチの一部から雪をどかすなどして、プレーを続けた。 センターサークルやハーフウェイラインなどのラインや、ペナルティエリア、両サイドなど、重要な場所は雪かきがされていたが、ピッチの中央はほとんど雪で覆われた状態でプレー。ドリブルなどできたものではなく、FKの際などは、選手たちが周囲の邪魔な雪をどける姿も見られていた。 オーストラリア『ヘラルド・サン』はこの状況について「何ということが起こっているんだ」都ほうじ、「恥ずかしいシーンにサッカーファンが激怒」と伝えている。 スタジアムに到着した際、選手たちはショックを受けたとのこと。GKクロエ・リンカーンは「外側はとても滑りやすく、濡れて凍っていた。雪と芝生の奇妙なダイナミックさがあった」と語った。 リア・ブレイニー監督は「何人かの選手にとって、雪を見るのが初めてだった。彼女たちを落ち着かせ、適応しなければならないと理解させる必要があった」とコメントした。 また韓国のパク・ユンジョン監督も、「自分たちの試合をしたかったが、ピッチの状態が良くなかった」と苦言。「私たちにとっても、オーストラリアにとっても大変だった」と苦労を語った。 オーストラリアはボールを繋いでいくスタイルだったが、この雪ではそれが不可能に。それでも、2-1で韓国相手に逆転勝利を収めている。 なお、この試合の主審は日本人の小泉朝香さんが務め、大変な試合を裁き切ることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】なんだこのピッチ…U20女子アジアカップで雪と芝が混在する劣悪環境</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/IJwujgOaO6">https://t.co/IJwujgOaO6</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/U20WAC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#U20WAC</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/KORvAUS?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#KORvAUS</a> <a href="https://t.co/c3sRSua5XE">pic.twitter.com/c3sRSua5XE</a></p>— #AsianCup2023 (@afcasiancup) <a href="https://twitter.com/afcasiancup/status/1764304861661745498?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/afcasiancup/status/1764242400325615712?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.05 14:10 Tue3
財務危機のオーストラリア・Aリーグだが…最速で25-26シーズンから男子2部リーグ制導入の動き変わらず
財務問題が噴出したオーストラリアのAリーグだが、男子2部リーグ創設の動きは変わらないようだ。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 オーストラリアサッカー界の男女ともにトップディビジョンであるAリーグを巡っては、16日以降、複数の同国メディアが管轄であるオーストラリア・プロフェッショナル・リーグス(APL)の財務問題を報じ、従業員の大規模リストラを軸とした事業再編の動きが確認されている。 また、Aリーグ・コミッショナーも「Aリーグの観客動員数低迷」を主な要因とするAPLのデジタル部門廃止・リストラに向けた動きを認めたなか、Aリーグ創設当初にAPLとともにリーグ運営を行ってきたフットボール・オーストラリア(FFA/サッカー連盟)は、再び運営参加することに消極的であることも判明している。 しかし、FFAはAリーグの商業面、すなわち“運営”にこそ関与していないものの、オーストラリアのサッカー連盟としてリーグを“監督する立場”であることは言わずもがな。選手・役員登録や移籍システムなどはFFAを通して行われる。 かねてより進行してきたAリーグ・メン(男子)の2部リーグ制導入も、APLではなくFFAが主導で取り組んでおり、『news.com.au』によると、APLの財務問題に関わらず、最速で2025-26シーズンから2部リーグを創設する取り組みは続いていくという。 すでに同国で人口が集中する南東部のシドニー、メルボルンを中心に、8クラブの将来的な2部リーグ参入が認められており、さらに最大4クラブの参入が認められる可能性も。そうなると、今季のAリーグ・メンと同じく12チーム編成(※1)ということになる。 (※1)2024-25シーズンより首都キャンベラ、オークランド(ニュージーランド/越境参加)から2クラブが新規参入予定で14チーム編成に なお、現在はAリーグ・メンが唯一のプロリーグで、2部リーグに相当するのは各州(全8州)の最上位リーグであるナショナル・プレミアリーグ(NPL)。こちらはFFA管轄のセミプロリーグとなっており、現状Aリーグ・メンへの昇格制度はない。 ◆2部リーグ参入予定の8クラブ アピア・ライカート(シドニー) マルコーニ・スタリオンズ(シドニー) シドニー・オリンピックFC(シドニー) シドニー・ユナイテッド58(シドニー) サウス・メルボルン(メルボルン) エイボンデールFC(メルボルン) プレストン・ライオンズ(メルボルン) ウーロンゴン・ウルブズ(ウーロンゴン) 2024.01.17 21:05 Wed4
浦和にも大打撃…古傷再発のアンドリュー・ナバウト、今季終了を示唆
▽浦和レッズに所属するオーストラリア代表FWアンドリュー・ナバウトに長期離脱の可能性が高まっている。 ▽オーストラリア代表の一員としてロシア・ワールドカップ(W杯)に参戦したナバウト。21日に行われたロシアW杯グループC第2節のデンマーク代表戦に先発したものの、後半途中に古傷の右肩を痛め、75分にピッチを後にした。 ▽オーストラリア代表を率いるベルト・ファン・マルバイク監督は同試合後、「肩の負傷が重く、彼のトーナメントは終わった」とコメント。そのナバウトは本大会ラストマッチの26日に行われたペルー代表戦を欠場している。 ▽今回の代表活動終了後、所属先の浦和での活躍が期待されたナバウトだが、どうやら今シーズン中の復帰は厳しいようだ。『Wide World of Sports』によれば、このままメルボルンに戻り、右肩の手術を受けるという。 ▽伝えられるところによれば、ナバウトは「6カ月のリハビリが必要みたいだ。痛みを伴うけど、少しでも早く治して、(来年の)アジアカップに備えて行きたい」と語り、今シーズンの全欠を明かした模様だ。 ▽また、「手術が必要なのはわかっていた。これが2回目(の手術)だ。手術を受けるつもりだったけど、W杯を考えてリハビリに励んだ」と話し、浦和で右肩を痛めた当時に手術を回避したことを明かした。 2018.06.27 13:50 Wed5

