プレミア勢関心もライマーは来夏バイエルン入り一択か?

2022.11.24 23:40 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
RBライプツィヒのオーストリア代表MFコンラート・ライマー(25)は来夏のバイエルン行きを強く望んでいるようだ。移籍市場に精通するジャーナリストのクリスティアン・ファルク氏が報じている。

レッドブル・ザルツブルク、ライプツィヒとレッドブルグループの志向するスタイルを体現してきたライマー。

しかし、今シーズン限りで満了する契約を延長する意思を示しておらず、来夏のフリートランスファーが既定路線となっている。
ここ最近ではリバプールに加え、チェルシーが獲得に向けた動きを見せているが、あくまでバイエルン行きを望む職人系MFは話し合いに応じる意思はないという。

一方、ライプツィヒ時代に同選手を指導したユリアン・ナーゲルスマン監督は、今夏にも獲得に動いた教え子を未だに熱望しており、ライマーの意向を含めて相思相愛と言われる。

ただ、ファルク氏によると、現時点でライマーとバイエルンは口頭合意に至っているものの、公式な合意はないという。

卓越した運動量と戦術眼、闘争心、プレーの連続性を武器に、中盤のバトルで質的と量的優位性をもたらす重要なプレーヤーだが、希望通りに来季はミュンヘンでプレーすることになるのか…。

関連ニュース
thumb

新体制スタートのバイエルンに冷や水? ブナ・サールが侮辱と強要未遂で起訴の可能性

バイエルンのセネガル代表DFブナ・サールが、ドイツの検察庁から起訴される可能性があるようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 昨年10月、ミュンヘン空港における税関検査中、職員はサールが申告していなかったとされる高級腕時計を発見。2時間にわたる取り調べの後で、腕時計は没収されたという。 これに対して、サールは自身のインスタグラムで怒りを表明。税関職員2名の顔にピエロの絵文字を貼りつけたうえで、「まるで不潔な売人のような扱い」「自分たちの正当化のため犯罪をでっち上げるのが好きなんだ」と不満をぶちまけた。 こうした言動が侮辱罪や強要未遂罪に抵触する可能性があるとして、現在検察が調査を進めているという。検事長のマルティン・シュトルンツ氏はドイツ『ビルト』の取材に対し、写真の撮影とソーシャルメディアへの投稿が捜査につながったと認めており、今後は起訴や略式命令が下る可能性があるとのことだ。 ブナ・サールは2020年夏にマルセイユからバイエルンに加入。しかし、クラブではクオリティ不足や多くのケガにより出場機会を掴めず、今シーズンもヒザの負傷が響いていまだ公式戦出場はない状態が続いている。 2023.03.31 11:49 Fri
twitterfacebook
thumb

バイエルンの新星FWテルが左内転筋のケガで頂上決戦のデア・クラシカーを欠場

バイエルンは30日、U-19フランス代表FWマティス・テルの負傷を発表した。 今回のインターナショナルマッチウィーク期間でU-19フランス代表に招集されていたテルは、そこで左内転筋を負傷。検査の結果、左内転筋の筋断裂と診断された。 クラブから離脱期間などは明かされていないが、次節ドルトムントとの“デア・クラシカー”は欠場すると発表している。 昨夏にスタッド・レンヌから加入したテルは、2022年9月20日に行われたブンデスリーガ第6節のシュツットガルト戦でリーグ戦初先発と初ゴールのクラブ史上最年少記録を更新。ここまで公式戦21試合に出場し5ゴールを記録していた。 2023.03.31 06:30 Fri
twitterfacebook
thumb

「この解任は論理的な決断」ナーゲルスマン監督解任のバイエルンをOBは擁護

かつてバイエルンで活躍したディートマー・ハマン氏が、ユリアン・ナーゲルスマン監督を解任した古巣に理解を示した。 バイエルンは24日、2021年夏に就任したナーゲルスマン監督の電撃解任と、かつてドルトムントやパリ・サンジェルマン(PSG)、チェルシーで指揮を執ったトーマス・トゥヘル氏の招へいを発表。ブンデスリーガでこそ2位に甘んじているものの、チャンピオンズリーグ(CL)ではラウンド16でPSG相手に強さを見せつけてのベスト8進出を決めた直後だっただけに、クラブの決断には賛否両論が巻き起こっている。 しかし、バイエルンのOBであるハマン氏はクラブの決断に理解を示しているようだ。同氏はドイツ『スカイ・スポーツ』にて、ナーゲルスマン監督はブンデスリーガであまりにもポイントを落としすぎたと指摘しており、クラブがリーグやCLでタイトルを得るため解任は必要な決断だったと語った。 「今、彼らが決断したのには理由があると思う。彼らは今、ブンデスリーガで多くの勝ち点を失っている状態だ。それはドルトムント戦だけでなく、他のクラブを相手にしたときも思うようにポイントを得られていない」 「確かに、PSGとの2試合は良かった。だが、あそこはチームという言葉が相応しくない、自分の利益を優先する選手の集まりだからね。もちろん、それでもバイエルンは個々の優れた選手に対して、非常に良くやったと言わなければならないだろう」 「ただし、CLではよりタフな対戦相手であるマンチェスター・シティ、レアル・マドリー、チェルシーといったチームがいる。そしてもちろん、リーグではドルトムントとの直接対決に勝たないと、リーグ優勝の有力候補を譲ることになるだろう」 「ナーゲルスマンの下でドルトムントに勝てなければ、今の状況だとシティを倒せる確信はさらに薄れたはずだ。だからこそ、この解任は論理的な決断だったと思う」 「噂では、クラブ内でもこの決断を遅らせたい動きはあったようだ。それでも、(1-2で敗れた)レバークーゼン戦後、ウィンターブレイク後、あるいはワールドカップ後、彼らが本当に、本当に酷い仕事をしたタイミングがあった。だから、クラブとしては行動すべき時だったのだ」 2023.03.30 18:22 Thu
twitterfacebook
thumb

電撃解任のナーゲルスマン監督、原因は真っ向から不満をぶちまけたマネへの対応か

バイエルンがユリアン・ナーゲルスマン監督を解任した理由の1つに、セネガル代表FWサディオ・マネとの対立があったようだ。 2021年に5年契約でバイエルンの指揮官に就任したナーゲルスマン監督。今季はブンデスリーガでこそ首位ドルトムントに1ポイント差をつけられての2位に甘んじているが、チャンピオンズリーグ(CL)ではインテルやバルセロナが同居した死のグループを全勝で突破すると、ラウンド16でもパリ・サンジェルマン(PSG)相手に連勝でベスト8進出を決めた。 しかし、23日に突如として各メディアから解任の可能性が大きく報じられると、24日にクラブが正式発表。後任には、ドルトムントやPSG、チェルシーで辣腕を振るった経歴を持つトーマス・トゥヘル氏の就任が発表された。 急転直下のナーゲルスマン監督解任を受けてさまざまな憶測が流れる中、ドイツ『シュポルト・ビルト』はマネへの対応が指揮官の運命を決定づけたと報じている。 CLで準々決勝進出を決めた直後のトレーニング中、マネはラウンド16・2ndレグのPSG戦でわずか8分間しか出場機会が与えられなかったことに激怒。指揮官に対して「敬意が欠けている」と不満をぶちまけたが、この際にナーゲルスマン監督は毅然とした態度を示せず。直後に行われたブンデスリーガではマネを先発起用するなど弱気な姿勢を見せ、このことがチームでの急速な求心力低下を招いたようだ。 ナーゲルスマン監督は元GKコーチであるトニ・タパロビッチ氏の解雇を巡って重鎮のGKマヌエル・ノイアーとも対立しており、若き指揮官がスター選手たちを統制しきれなかったことが、解任の大きな原因と見られている。 2023.03.30 13:35 Thu
twitterfacebook
thumb

フライブルクの元独代表FWペテルゼンが今季限りで現役引退…

フライブルクの元ドイツ代表FWニルス・ペテルゼン(34)が、今シーズン限りでの現役引退を発表した。 ペテルゼンは29日、自身の公式インスタグラムを通じて、今季限りでスパイクを脱ぐことを明かした。 「約16年間のプロフットボール人生を終え、今シーズン終了後、重い気持ちと共にスパイクを脱ぎます。これまで僕の歩みに寄り添い、毎週のように幸運を祈り、勝利の後には祝福し、敗北の後には慰めてくれたすべての人々に、前もって感謝の意を表します」 「FCアインハイト、VfBゲルマニア・ハルバーシュタット、カールツァイス・イエナ、エナジー・コットブス、バイエルン・ミュンヘン、ヴェルダー・ブレーメン、そしてもちろんフライブルク。同様に素晴らしい年月を共に過ごしてきた、すべてのファンのみなさんにお届けします。あなた方は世界で最も美しいマイナーなもの、それは僕にとって常にメインであり続けるものです」 「終わりがあるものはすべて、かつて始まりがあった。そして、新しい始まりは、終わりとは違うものです。今、僕はすべてを再び捧げて、みなさんにこう言えるようにしたいです。『一番美しいときに行くべきだ』とね」 2010-11シーズンの2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)で33試合25ゴールの活躍を見せたペテルゼンは、その翌年にコットブスから世界屈指の名門バイエルンへステップアップ。 その新天地では真価を発揮できず、レンタル先のブレーメンに完全移籍。その後、2015年1月からフライブルクでプレー。ここまでは公式戦270試合に出場し104ゴールをマーク。 2016-17シーズンから4シーズン連続でリーグ戦2桁ゴールを達成したが、近年はより出場機会が限定的となっており、今シーズンは公式戦31試合に出場しているものの、リーグ戦でのスタメンは一度もなかった。 また、2016年に行われたリオデジャネイロ五輪の得点王は、2018年6月に行われたオーストリア代表戦でドイツ代表デビューを飾ったが、通算2試合の出場に留まっていた。 2023.03.30 00:23 Thu
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly