FIFAインファンティーノ会長、3期目当選が決定的に
2022.11.18 15:05 Fri
ジャンニ・インファンティーノ氏(52)がFIFA会長を続投する見込みとなった。
同氏は2016年2月、ゼップ・ブラッター氏の後任としてFIFA会長に就任。現在までに2期務め、前回のロシア・ワールドカップや今回のカタール・ワールドカップの開催を実現させた。ロシア大会の際には、ウラジミール・プーチン大統領から友好勲章を受章している。
ただ、今回のカタール大会に関してはキナ臭い話もちらほら。癒着や賄賂が取り沙汰され、現地では開幕直前にしてもなお、人権問題が蔓延っている。カタール開催が決定して以降、スタジアム建設に携わった労働者が6500人以上も死亡しているなどといった問題もあり、ブラッター前会長はついに「カタールでW杯を開催するのは間違いだった」と言い放った。
火消しに走るインファンティーノ会長は、参加する32カ国に向けて「今はサッカーだけに集中しよう」という旨の手紙を送ったそう。水面下で様々な問題が取り巻いているが、こと会長選については敵無しのようだ。
来年3月にルワンダの首都キガリで開催される第73回FIFA会議で選挙が行われるが、現状で対抗馬となる人物はおらず、3期目の当選が確実視されている。先日にはドイツサッカー連盟からも出馬させない旨の声明が伝えられた。
そのため、アメリカ、カナダ、メキシコで共同開催となる2026年のW杯まで会長を務めることが濃厚となったが、同会長は2031年まで続投する可能性もあるようだ。
同氏は2016年2月、ゼップ・ブラッター氏の後任としてFIFA会長に就任。現在までに2期務め、前回のロシア・ワールドカップや今回のカタール・ワールドカップの開催を実現させた。ロシア大会の際には、ウラジミール・プーチン大統領から友好勲章を受章している。
ただ、今回のカタール大会に関してはキナ臭い話もちらほら。癒着や賄賂が取り沙汰され、現地では開幕直前にしてもなお、人権問題が蔓延っている。カタール開催が決定して以降、スタジアム建設に携わった労働者が6500人以上も死亡しているなどといった問題もあり、ブラッター前会長はついに「カタールでW杯を開催するのは間違いだった」と言い放った。
来年3月にルワンダの首都キガリで開催される第73回FIFA会議で選挙が行われるが、現状で対抗馬となる人物はおらず、3期目の当選が確実視されている。先日にはドイツサッカー連盟からも出馬させない旨の声明が伝えられた。
それもそのはず、イタリア人で初めてFIFA会長にのし上がったインファンティーノ氏は、209の加盟協会のうち200協会から支持されており、ヨーロッパでも52カ国が任期延長を承認している状況なのだという。
そのため、アメリカ、カナダ、メキシコで共同開催となる2026年のW杯まで会長を務めることが濃厚となったが、同会長は2031年まで続投する可能性もあるようだ。
ジャンニ・インファンティーノの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
ジャンニ・インファンティーノの人気記事ランキング
1
FIFA、米国における次の女子W杯2大会の独占放映権でNetflixと合意…FIFA会長「放送と女子サッカーにとって歴史的な日」
国際サッカー連盟(FIFA)と『Netflix』が、FIFA女子ワールドカップ(W杯)の次の2大会に関するアメリカ国内での独占放映権に関する契約で合意に至った。『ESPN』が伝えている。 FIFAは、2027年と2031年の女子W杯で初めて、男子の入札権を分離。アメリカにおける男子W杯の契約は2026年まで『Fox』が保有しており、これによりFIFAはその後の大会で別途入札プロセスを実施する道が開かれた。 2027年大会はブラジルで開催予定で、2031年大会の開催地はまだ決まっていないものの、アメリカが立候補するとみられており、今回の契約はそれを見越してのものとみられる。 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は今回の合意を受け、「これはスポーツのメディア権にとって画期的な瞬間だ」とビデオ・オン・デマンド・ストリーミング・メディア・サービスの大手との契約に満足感を示した。 「Netflixは、主要ブランドであり、FIFAの新たな長期パートナーとして、女子サッカーの発展に非常に強いコミットメントを示してきた。この契約は、FIFA女子ワールドカップと世界の女子サッカーの真の価値について強いメッセージを送っている。FIFAとNetflixが提携したことで、放送と女子サッカーにとって本当に歴史的な日となった」 今回の契約に関して金額の詳細は明かされていないが、FIFAが主要大会でストリーミングサービスと結んだ契約の中で最も重要なものだという。女子サッカーの国際大会に関しては、高額のオファーを引き出すのに苦労してきた経緯があり、FIFAとしては大きな手応えを感じている。 2024.12.21 18:48 Sat2
ロシアの復帰に期待、FIFA会長が停戦交渉が進む中で言及「復帰となれば全てが解決する」
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 そんな中、3月にはアメリカが仲介し、ロシアとウクライナの和平交渉がサウジアラビアで行われ、停戦に向けて話が進められている状況だ。 FIFAは3日、セルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。その中でインファンティーノ会長はロシアの早期復帰への期待を口にした。 「ウクライナの和平交渉が進む中、早く次の段階に進み、サッカー界にロシアも復帰できることを期待している。そうすれば全てが解決することになるからだ」 「我々が応援し、祈るべきはそれだ。なぜなら、それがフットボールの本質だからだ。分断ではなく、女子、男子を団結させ、どこにいても人々を団結させることなのだ」 停戦が合意されれば、ロシアの復帰への道が開けるが、UEFA執行委員会の過半数が賛成しなければならず、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は3日に自身の立場を改めて表明した。 「これまで何度も言ってきたように、戦争が終われば彼らは再入国を認められるだろう」 まずは停戦合意が先ではあるが、ロシアが国際サッカーの舞台に戻ってくる日も近づいているようだ。 2025.04.04 13:15 Fri3