群馬、副主将の渡辺広大が退団…「魅力的なクラブを作ってください」
2022.10.26 16:20 Wed
ザスパクサツ群馬は26日、DF渡辺広大(35)の契約満了に伴う退団を発表した。
渡辺は市立船橋高校の出身で、ベガルタ仙台、モンテディオ山形、レノファ山口FCを渡り歩き、2019年に群馬入り。レンタル移籍だった1年目にチームの明治安田生命J2リーグ復帰に貢献し、2020年から完全移籍に切り替わった。
以後、キャプテンの役割も託され、今季は副キャプテンに。だが、J2リーグ9試合、天皇杯1試合と加入後ワーストの出場数に終わった。4年間を過ごした群馬退団を受け、クラブを通じて別れの挨拶をしている。
「群馬に来た最初は赤城おろしの強さと乾燥に驚きました。ボールは前に飛ばないし、走るにも前に進まない。おまけに乾燥で顔がバキバキになる。なかなか厳しいコンディションだなと洗礼を受けたことを覚えています」
「2019年はなかなか結果が出ず、ファン、サポーターの方達と揉めたことや意見を交わしたこともありましたね。でもみなさんがこのクラブを良くしたい、強くしたいという気持ちがひしひしと伝わり、どんどんこのクラブが好きになりました。観客を増やすことは出来なかったけど、みなさんと僕たちの関係性は日に日に深まっていったと僕は思っています」
「いつもお願いばかりで申し訳ありませんが、来シーズンもザスパを心の底から愛し、応援し続けてください。チームは人であり、ファミリーです。誰かがそっぽを向くと、いい方向には進みません。チームは良い時ばかりはではないです。迷ったり、悩んだり、うまくいかない時こそ、対話を大切にしてください。冷静になって、目と目を見て、しっかり話し合ってください。そして魅力的なクラブを作ってください。全国に自慢できる、ザスパクサツ群馬を作ってください! いつかJ1で戦っているザスパが見たいな!」
「本当にザスパに来てよかった。みんなに出会えてよかった。一緒に戦えて幸せだった。4年間、刺激的な日々を、そして素敵な思い出をありがとう。こんな僕を応援してくれて、好きなってくれて本当にありがとう! どこかで見かけたら、気軽に声をかけてください!」
渡辺は市立船橋高校の出身で、ベガルタ仙台、モンテディオ山形、レノファ山口FCを渡り歩き、2019年に群馬入り。レンタル移籍だった1年目にチームの明治安田生命J2リーグ復帰に貢献し、2020年から完全移籍に切り替わった。
以後、キャプテンの役割も託され、今季は副キャプテンに。だが、J2リーグ9試合、天皇杯1試合と加入後ワーストの出場数に終わった。4年間を過ごした群馬退団を受け、クラブを通じて別れの挨拶をしている。
「2019年はなかなか結果が出ず、ファン、サポーターの方達と揉めたことや意見を交わしたこともありましたね。でもみなさんがこのクラブを良くしたい、強くしたいという気持ちがひしひしと伝わり、どんどんこのクラブが好きになりました。観客を増やすことは出来なかったけど、みなさんと僕たちの関係性は日に日に深まっていったと僕は思っています」
「あの頃から僕はみんなの笑顔が見たい、みんなと喜び合いたい、みんなのために戦いたい。その思いだけで、ここまで走ってきました。結果J2に昇格出来たし、J2に残留することが出来ました。この結果は我々の結果だけではなく、ザスパを愛する皆さんの愛、熱量のおかげです。みなさんと一緒に戦えたことが僕の財産です。僕とのザスパクサツ群馬での夢の旅はここで終わりになりますが、ザスパクサツ群馬は止まることはありません」
「いつもお願いばかりで申し訳ありませんが、来シーズンもザスパを心の底から愛し、応援し続けてください。チームは人であり、ファミリーです。誰かがそっぽを向くと、いい方向には進みません。チームは良い時ばかりはではないです。迷ったり、悩んだり、うまくいかない時こそ、対話を大切にしてください。冷静になって、目と目を見て、しっかり話し合ってください。そして魅力的なクラブを作ってください。全国に自慢できる、ザスパクサツ群馬を作ってください! いつかJ1で戦っているザスパが見たいな!」
「本当にザスパに来てよかった。みんなに出会えてよかった。一緒に戦えて幸せだった。4年間、刺激的な日々を、そして素敵な思い出をありがとう。こんな僕を応援してくれて、好きなってくれて本当にありがとう! どこかで見かけたら、気軽に声をかけてください!」
渡辺広大の関連記事
ザスパ群馬の関連記事

J2の関連記事
|
渡辺広大の人気記事ランキング
1
群馬、副主将の渡辺広大が退団…「魅力的なクラブを作ってください」
ザスパクサツ群馬は26日、DF渡辺広大(35)の契約満了に伴う退団を発表した。 渡辺は市立船橋高校の出身で、ベガルタ仙台、モンテディオ山形、レノファ山口FCを渡り歩き、2019年に群馬入り。レンタル移籍だった1年目にチームの明治安田生命J2リーグ復帰に貢献し、2020年から完全移籍に切り替わった。 以後、キャプテンの役割も託され、今季は副キャプテンに。だが、J2リーグ9試合、天皇杯1試合と加入後ワーストの出場数に終わった。4年間を過ごした群馬退団を受け、クラブを通じて別れの挨拶をしている。 「群馬に来た最初は赤城おろしの強さと乾燥に驚きました。ボールは前に飛ばないし、走るにも前に進まない。おまけに乾燥で顔がバキバキになる。なかなか厳しいコンディションだなと洗礼を受けたことを覚えています」 「2019年はなかなか結果が出ず、ファン、サポーターの方達と揉めたことや意見を交わしたこともありましたね。でもみなさんがこのクラブを良くしたい、強くしたいという気持ちがひしひしと伝わり、どんどんこのクラブが好きになりました。観客を増やすことは出来なかったけど、みなさんと僕たちの関係性は日に日に深まっていったと僕は思っています」 「あの頃から僕はみんなの笑顔が見たい、みんなと喜び合いたい、みんなのために戦いたい。その思いだけで、ここまで走ってきました。結果J2に昇格出来たし、J2に残留することが出来ました。この結果は我々の結果だけではなく、ザスパを愛する皆さんの愛、熱量のおかげです。みなさんと一緒に戦えたことが僕の財産です。僕とのザスパクサツ群馬での夢の旅はここで終わりになりますが、ザスパクサツ群馬は止まることはありません」 「いつもお願いばかりで申し訳ありませんが、来シーズンもザスパを心の底から愛し、応援し続けてください。チームは人であり、ファミリーです。誰かがそっぽを向くと、いい方向には進みません。チームは良い時ばかりはではないです。迷ったり、悩んだり、うまくいかない時こそ、対話を大切にしてください。冷静になって、目と目を見て、しっかり話し合ってください。そして魅力的なクラブを作ってください。全国に自慢できる、ザスパクサツ群馬を作ってください! いつかJ1で戦っているザスパが見たいな!」 「本当にザスパに来てよかった。みんなに出会えてよかった。一緒に戦えて幸せだった。4年間、刺激的な日々を、そして素敵な思い出をありがとう。こんな僕を応援してくれて、好きなってくれて本当にありがとう! どこかで見かけたら、気軽に声をかけてください!」 2022.10.26 16:20 Wed2
沖縄SVがJFL残留! 1年での九州リーグ降格回避、今季最下位も入替戦で関東1部王者のVONDS市原を撃破
3日、JFLと地域リーグの入替戦である沖縄SV vs VONDS市原FCがタピック県総ひやごんスタジアム(沖縄市)で行われ、2-1で勝利した沖縄のJFL残留が決まった。 2023シーズンのJFLで最下位となった沖縄、関東サッカーリーグ1部を制して全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)では2位となったV市原。沖縄は勝てばJFL残留、敗れれば九州サッカーリーグ降格…V市原は勝てばJFL昇格、敗れれば関東1部残留となる。 まさに両チームともクラブの命運を懸けた、今季最終戦にして今季最大の大一番。沖縄は現役ラストゲームとなるFW高原直泰(44/選手兼任監督/代表取締役)とDF岡根直哉(35)が先発。岡根が最終ラインでコンビを組むは元V市原のDF安藝正俊(33)だ。 対する堅守軍団・V市原はセンターバックのDF渡辺広大(35)とDF篠原弘次郎(32)がチームを締め上げる[4-4-2]の布陣。攻撃において頼みの綱となるは2トップの一角に入るFW谷尾昂也(31)で、ベンチでは“ジョーカー”MF清原翔平(36)がスタンバイする。 この入替戦は一発勝負で行われ、「引き分けなら沖縄がJFL残留」というようなルールはなし。90分間で決着がつかなければ延長戦、PK戦へと進むことになる。そのためか、前半は両チームともさほど攻撃に人数を割いてこない。 非常に拮抗し、緊張感溢れた前半45分間をゴールレスで終えると、後半に入って次第に両チームともゴールへの意識を強化。そして70分、“ホーム”沖縄がとうとう均衡を破る。 70分、沖縄は右サイドからクロスを上げると、ゴール前へ走り込んだFW山田雄太(31)には合わず、V市原にボールが渡る。ただ、ボックス内でボールを収めたV市原のMF久富賢(33)に対し、沖縄はDF安在和樹(29)が猛プレス。ボールを奪取し、勢いそのままに右足を振り抜き、ネットへ突き刺した。 JFL残留にグッと近づく沖縄の先制点...それでも77分、V市原は右サイドバックのDF中澤大翔(23)が内側へと駆け上がり、ボックス左へ走るMF土佐陸翼(23)に浮き球のダイレクトパス。走り込んだ土佐がGKとの一対一を冷静に制して同点弾を流し込んだ。 後半45分間で両チームとも1点ずつ取り合った一戦は延長戦へ。沖縄は延長前半10分で高原が退いたなか、同15分、敵陣でのボール奪取からMF荒井秀賀(24)がボックス右へとスプリントするFW伊集院雷(26)へスルーパス。伊集院がワントラップから右足シュートを流し込んで勝ち越しに成功する。 延長前半のほぼラストプレーで勝ち越した沖縄。結局、伊集院のゴールを守り抜いて2-1の勝利となった。 この結果、沖縄SVはJFL残留が決定。終わりよければ全てよし...JFL昇格1年目は屈辱の最下位フィニッシュとなったが、高原と岡根の現役最終戦を勝利で飾り、来たる2024年はJFL2年目のシーズンに。長く苦しい1年を戦った経験は、必ずや、来季のチカラとなることだろう。 JFL初昇格まであと一歩だったV市原にも賛辞を。布啓一郎監督率いるライトグリーンの雄は、今季1年を通じてブレることのない一貫したサッカーを披露し、群雄割拠の地域リーグから狭き門をくぐってこの入替戦まで辿り着いた。悔しさは明日への活力。来季の関東1部が楽しみだ。 沖縄SV 2-1 VONDS市原FC 【沖縄】 安在和樹(後25) 伊集院雷(延前15) 【V市原】 土佐陸翼(後32) 2023.12.03 15:26 Sunザスパ群馬の人気記事ランキング

1
【明治安田J3第12節まとめ】首位・栃木Cは八戸とゴールレスドロー、2位FC大阪は首位と勝ち点で並ぶ白星
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 <h3>【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け</h3> 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。栃木Cは4分に相澤ピーターコアミのロングフィードに抜け出したピーター・ウタカがGK大西勝俉をかわしてシュートを放つが、ポストに嫌われる。 ここまで9試合無敗を続けている栃木Cがペースを握っていく中で、4試合連続ゴール中の田中パウロ淳一に5試合連続ゴールの期待もかかったが、0-0のゴールレスドローに終わった。 <h3>【奈良vs宮崎】宮崎がしっかりと勝ち切り3位浮上</h3> 5位の奈良クラブ(勝ち点19)と4位のテゲバジャーロ宮崎(勝ち点19)の勝ち点で並ぶ戦い。中2日での戦いとなった両者だが、アウェイの宮崎が押し込んでいく展開となる。 3分にはパスに抜け出た吉澤柊がシュートも、ミートせずに枠外に。5分にはボックス内で阿野真拓がシュートも、GKマルク・ヴィトがセーブする。 24分には左サイドのスペースに抜け出た下川陽太が前に出てきたGKの頭上を越えるループシュートを沈めるもこれはオフサイド。ゴールレスで試合を折り返すと、防戦だった奈良は58分にビッグチャンス。ボックス手前で川谷凪がボールを奪うと、ボックス右からグラウンダーのクロス。これを田村 亮介がダイレクトで合わせるがGKイ・チュンウォンがセーブ。こぼれ球を田村 翔太がシュートするとブロックされるも、岡田 優希が再びシュートを狙うが右ポストに嫌われる。 ゴールレスのまま迎えた中、88分に試合が動く。相手の横パスをインターセプトした井上怜がそのまま持ち出してGKとの一対一を決めて宮崎が先制。0-1で勝利した宮崎が3位に浮上した。 <h3>【FC大阪vs松本】エースのゴールでFC大阪が首位に勝ち点で並ぶ</h3> 2位のFC大阪(勝ち点22)と10位の松本山雅FC(勝ち点15)の試合。勝てば首位の栃木Cに勝ち点で並ぶFC大阪は序盤からペースを握っていく展開となる。 しかし、互いになかなかゴールが奪えない展開に。それでも松本は38分にチャンス。小川大貴がボックス手前から左足シュートも枠の右に外れる。すると40分にFC大阪が先制。センターサークル内で佐藤諒が左サイドからのパスをダイレクトで前線へ送ると、抜け出した島田拓海が落ち着いて流し込みゴール。島田は3試合連続ゴールとなった。 FC大阪はさらに42分にもビッグチャンス。左からのクロスをファーサイドで増田隼司がヘッド。これはGK大内一生がセーブすると、こぼれ球を佐藤がシュートも、GK大内が体を張って止める。 後半は互いにゴールを目指すも、やはりゴールが遠い展開に。結局前半のゴールが決め手となり、1-0でFC大阪が勝利し、首位の栃木Cと勝ち点で並ぶこととなった。 その他、FC琉球に勝利した鹿児島ユナイテッドFCが5位、ツエーゲン金沢に勝利したギラヴァンツ北九州が6位に浮上し、昇格プレーオフ圏内に入った。 <h3>◆明治安田J3リーグ第12節</h3> ▽5/6(火) 福島ユナイテッドFC 2-4 ザスパ群馬 【福島】 中村翼(後10) 清水一雅(後51) 【群馬】 青木翔大(前39) 小西宏登(前43) 高橋勇利也(後14) 米原秀亮(後27) ヴァンラーレ八戸 0-0 栃木シティ 栃木SC 1-0 AC長野パルセイロ 【栃木SC】 矢野貴章(後46) SC相模原 1-0 ガイナーレ鳥取 【相模原】 加藤大育(後43) ツエーゲン金沢 0-1 ギラヴァンツ北九州 【北九州】 河辺駿太郎(前24) 奈良クラブ 0-1 テゲバジャーロ宮崎 【宮崎】 井上怜(後43) 高知ユナイテッドSC 0-2 カマタマーレ讃岐 【讃岐】 附木雄也(後34) 大野耀平(後40) FC琉球 1-2 鹿児島ユナイテッドFC 【琉球】 高木大輔(前29) 【鹿児島】 近藤慶一(前11) 岡崎慎(後47) FC岐阜 3-2 アスルクラロ沼津 【岐阜】 ドゥドゥ(前3) 横山智也(前7) 西谷亮(前11) 【沼津】 鈴木拳士郎(前38) 菅井拓也(後24) ▽5/7(水) FC大阪 1-0 松本山雅FC 【FC大阪】 島田拓海(前40) 2025.05.07 21:02 Wed2
群馬が熊本DF酒井崇一を完全移籍で獲得「最後まで諦めず熱くプレーをすることが僕の強み」
ザスパクサツ群馬は12日、ロアッソ熊本のDF酒井崇一(26)を完全移籍で獲得することを発表した。 酒井は熊本県出身で、京都サンガF.C.の下部組織から、東海大学熊本に進学。2019年に熊本へ入団した。 4シーズン在籍した熊本ではJ3で44試合1得点を記録。今シーズンは初のJ2に挑戦し、9試合の出場に終わっていた。 群馬は酒井について「身体能力を活かした対人守備、高いボール奪取力で守備に安定感を与えるセンターバック。足下の高い技術で最終ラインからのビルドアップでも貢献出来る」とプレースタイルを紹介している。 酒井は両クラブを通じてコメントしている。 ◆ザスパクサツ群馬 「ザスパクサツ群馬に関わる全ての皆さま、はじめまして。来シーズンよりロアッソ熊本から加入させていただくことになりました、酒井崇一(しゅういち)です。最後まで諦めず熱くプレーをすることが僕の強みです。赤城おろしに負けず、ザスパのために皆さんと最後まで闘い抜きます」 ◆ロアッソ熊本 「2023シーズンよりザスパクサツ群馬に移籍することが決まりました。ファイヤー酒井こと酒井崇一です。ロアッソ熊本に関わる全ての皆様、4年間本当にお世話になりました。大学時代に経験した熊本地震や未だ続くコロナ禍で、皆さんと一緒に乗り越えてきた多くのことは、これからの自分にとっての原動力になると信じています」 「僕は熊本が大好きです。赤く染まったスタジアムも、初めて赤いユニフォームに袖を通し試合に出た時、J3優勝をしてJ2に昇格できた時の歓び、仲間と笑い合った日々、悔しかった経験、ロアッソ熊本で得た全てが自分の財産です。熊本の誇りを持って、いつどこに行っても誰よりも熱くプレーし続けます」 「これからもっとデカくなった酒井崇一を見せられるように頑張ります。4年間本当にありがとうございました」 2022.12.12 17:33 Mon3
J3首位の群馬に大きな痛手…今季10ゴールのFW青木翔大が右ヒザ負傷で今季絶望…
ザスパクサツ群馬は7日、FW青木翔大が右ヒザ前十字じん帯断裂で全治8カ月と診断されたことを発表した。 青木は9月28日に行われた明治安田生命J3リーグ第24節のアスルクラロ沼津戦の試合中に負傷していた。 今シーズン、沼津から完全移籍で群馬に加入した青木はここまでのリーグ戦24試合に出場し、15ゴールを挙げるFW高澤優也に次ぐチーム2位の10ゴールを挙げていた。 現在、J2自動昇格圏外の3位藤枝MYFCと勝ち点2差の首位に位置する群馬にとって得点源の青木の離脱は大きな痛手となりそうだ。 2019.10.07 16:40 Mon4
J3リーグ開幕!栃木Cが歴史的J初戦で相模原に逆転勝利、J2復帰期す群馬は琉球を切り崩せず0-0決着に【明治安田J3第1節】
15日、明治安田J3リーグが開幕。第1節の2試合、栃木シティvsSC相模原、ザスパ群馬vsFC琉球が開催された。 ◆栃木C 2-1 相模原 【栃木C】 吉田篤志(前33、後39) 【相模原】 高木彰人(前30) 歴史的なJリーグ初陣の栃木Cはホームで立ち上がりから攻勢。しかし、Jの洗礼と言うべきか、先制点は相模原に。30分、相模原の加藤大育が低いクロスを上げると、栃木Cは加藤丈の対応が中途半端に。こぼれ球に高木彰人がダイレクトで蹴り込み、今季のJ3リーグ初弾とした。 それでも直後の33分、栃木Cはボックス内で田中パウロ淳一が切れ味鋭いドリブルを披露。対応したDFを振り切ってゴール前へラストパスを送り、昨季JFL最優秀選手(MVP)のエース吉田篤志に当たってゴールへ吸い込まれた。栃木Cの記念すべきJ初弾は吉田ということに。 さらに吉田は1-1で迎えた84分、田中パウロのFKにファーから飛び込むダイビングヘッド。豪快にネットを揺らし、待望の勝ち越し点をもたらした。これにより、栃木Cが歴史的なJリーグ初陣で相模原に2-1と逆転勝利。昨季のJFLと同じく、高い攻撃意識をこの一戦で披露し、十分に1年間戦い抜けるという印象を抱かせた。 ◆群馬 0-0 琉球 栃木の隣県では、1年でのJ2リーグ復帰を目指す群馬がホームに琉球を迎える開幕戦。互いになかなかフィニッシュまで持ち込めなかった前半を終えると、群馬は前半にも増してボールポゼッションを高め、先制点を狙う。 群馬は0-0で迎えた73分、流れるようなタテへタテへの素速い攻撃から、加々美登生がボックス内へ低いラストパス。ゴール正面で受けた河田篤秀がワントラップから冷静にシュートを放つが、惜しくも枠を捉えず。絶好のチャンスを逃し、チームメイトも頭を抱える。 結局、互いにネットを揺らせず、0-0決着に。琉球としては、平川忠亮新監督の初陣でアウェイから勝ち点1を持ち帰ることとなった。 ◆J3第1節 ▽2月15日(土) 栃木シティ 2-1 SC相模原 ザスパ群馬 0-0 FC琉球 ▽2月16日(日) [14:00] 栃木SC vs 高知ユナイテッドSC アスルクラロ沼津 vs ガイナーレ鳥取 FC大阪 vs FC岐阜 奈良クラブ vs 福島ユナイテッドFC テゲバジャーロ宮崎 vs AC長野パルセイロ [15:00] 鹿児島ユナイテッドFC vs カマタマーレ讃岐 2025.02.15 15:59 Sat5