ボローニャ解任のミハイロビッチ氏… クラブやファンへ感謝を綴る「私は無愛想なセルビア人のままだった」
2022.09.08 18:19 Thu
ボローニャ指揮官を解任されたシニシャ・ミハイロビッチ氏が、クラブやファンなどへ向けた感謝の思いを綴った。
6日にボローニャの職を解かれたミハイロビッチ氏。ここ数年間、白血病と戦いながらも卓越した手腕を発揮してきたが、今季はセリエA開幕から5戦未勝利と低迷し、首脳陣らが苦渋の決断を下していた。
解任から数日が経ち、同氏はイタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』に、クラブスタッフやファン、さらには自身の白血病治療でお世話になったという医療関係者への感謝の思いを綴った手記を寄せた。
「別れを告げるのは初めてではない。遅かれ早かれクラブを去ることがキャリアの一部と言える。この3年半、私を愛してくれたボローニャのファン…人生で最も困難だった瞬間に、私は彼らの暖かさに救われた。その愛に応えるべく、いつも全力で取り組んできたよ」
「イタリアで何年も過ごしたが、私は無愛想なセルビア人のまま。いつも自分の気持ちをうまく表現できるわけではない。ボローニャのファンとクラブが満足感を得られるよう、自分の役割を最大限に果たしてきた。私は全力を尽くせただろうか? 答えはもちろんイエスだ」
「最後に、ボローニャのサントルソラ=マルピーギ総合病院とフランチェスカ・ボニファーツィ博士にも感謝したい。私はボローニャを愛する全ての人たちの成功を祈っている。すぐにでも会いたいよ。私はいつまでもあなたたちのファミリーだ」
6日にボローニャの職を解かれたミハイロビッチ氏。ここ数年間、白血病と戦いながらも卓越した手腕を発揮してきたが、今季はセリエA開幕から5戦未勝利と低迷し、首脳陣らが苦渋の決断を下していた。
解任から数日が経ち、同氏はイタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』に、クラブスタッフやファン、さらには自身の白血病治療でお世話になったという医療関係者への感謝の思いを綴った手記を寄せた。
「イタリアで何年も過ごしたが、私は無愛想なセルビア人のまま。いつも自分の気持ちをうまく表現できるわけではない。ボローニャのファンとクラブが満足感を得られるよう、自分の役割を最大限に果たしてきた。私は全力を尽くせただろうか? 答えはもちろんイエスだ」
「熱狂的なファンには感謝しかない。ここで3年半働かせてくれた会長は常に信頼を示してくれた。私のそばにいてくれたスポーツ・ディレクター(SD)のリカルド・ビゴンや、ボローニャを愛する全てのクラブスタッフ、いつも支えてくれた選手たち…全員が私を愛してくれた」
「最後に、ボローニャのサントルソラ=マルピーギ総合病院とフランチェスカ・ボニファーツィ博士にも感謝したい。私はボローニャを愛する全ての人たちの成功を祈っている。すぐにでも会いたいよ。私はいつまでもあなたたちのファミリーだ」
シニシャ・ミハイロビッチの関連記事
ボローニャの関連記事
セリエAの関連記事
|
シニシャ・ミハイロビッチの人気記事ランキング
1
「安らかにシニシャ」ストイコビッチ監督が、ユーゴスラビア代表として戦った同胞のミハイロビッチ氏を追悼「消えない足跡を残した」
セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督が、苦楽を共にしたシニシャ・ミハイロビッチ氏を追悼した。 現役時代はユーゴスラビア代表、セルビア・モンテネグロ代表としても活躍し、その左足から繰り出されるFKの精度は世界でも有数だったミハイロビッチ氏。ボローニャの監督を務めていた2019-20シーズン前のキャンプ中に急性白血病を患っていることを告白。その後は、化学療法と骨髄移植を行いながら、ボローニャを指揮。3回目の化学療法を終えた後は現場に完全復帰していた。 しかし16日に53歳の若さで他界。また1人、サッカー界のレジェンドが息を引き取った。 ユーゴスラビア代表として共にプレーしたストイコビッチ氏は、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。仲間を追悼した。 「安らかにシニシャ」 「君はフットボールの世界で消えない足跡を残した」 「君を偉大な人間として、決して諦めずに戦うことの模範となった人物として覚えておく」 ユーゴスラビア代表として最後の出場となった1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)では共に出場。ストイコビッチ監督はキャプテンとして出場し、ミハイロビッチ氏は大会でFKを決めるなど、ベスト16進出を果たしていた。 2022.12.17 15:05 Sat2
「今までありがとう」本田圭佑が急逝の恩師ミハイロビッチ氏を追悼… 教え子たちも追悼コメント
元日本代表MF本田圭佑らシニシャ・ミハイロビッチ氏の教え子たちが、同氏の死去を受け追悼のコメントを発している。 2019年7月に急性白血病を告白したミハイロビッチ氏は、化学療法と骨髄移植を行いながら、今年9月までボローニャを指揮。しかし、16日にセリエAから他界したことが発表された。 ミラン時代にミハイロビッチ氏から指導を受けた本田が自身のツイッターで「シニシャ、今までありがとうございました。R.I.P.(※ラテン語のRequiescat in paceの頭文字、安らかに眠れの意)」とツイート。 また、ボローニャで指導を受けた日本代表DF冨安健洋は自身のインスタグラムのストーリーを通じて「あなたから多くのことを学びました。ありがとう監督。安らかに」と感謝を述べた。 本田、冨安のほか、ミハイロビッチ氏の指導を受けた選手たちのコメントは以下の通り。 GKジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン) 「あなたは常に戦士であり、どれだけ戦ってきたか知っています。初めて会った日から、いつも私を信じてくれて、いろいろと声をかけてくれたことに感謝します。あなたはいつも私の心の中にいます」 MFリッカルド・モントリーボ(元ミラン) 「あなたはフィールドで、そして人生においても、覚悟と誇りを持って戦いました。言葉がありません…あなたを知り、一緒に仕事ができたことを光栄に思います。さようならコーチ」 FWリッカルド・オルソリーニ(ボローニャ) 「僕らがお互いに交わしたすべての言葉、アドバイス、口論、指導、笑い、冗談、これらはすべて僕の心の中にいつもあり、僕の残りの人生を共にするものだ…」 「君は僕を男として、サッカー選手として育て、子供の頃の夢をすべてかなえてくれた。そのことを僕はいつも感謝している。安らかに眠ってください… 僕らは君を決して忘れません」 FWマルコ・アルナウトビッチ(ボローニャ) 「周りが信じてくれなかった時、いつも僕を信じてくれてありがとう。あなたは僕をファミリーの一員として迎えてくれ、友人であり、兄弟であり、父親でした。僕はあなたを心の中で生かし、あなたのために戦い、プレーします。安らかに眠ってください ミスター!」 DFミシェル・ダイクス(フィテッセ) 「言葉にならない、安らかに眠ってください、ミスター」 2022.12.17 06:05 Sat3
「シニシャは永遠なり」昨年逝去ミハイロビッチ氏を追悼するコレオ… 古巣レッドスターサポが披露
ツルヴェナ・ズヴェズダのサポーターらが、クラブの英雄を追悼するコレオグラフィーを披露した。 東欧セルビアの名門として名高いツルヴェナ・ズヴェズダ。日本ではレッドスター・ベオグラードとして広く知られ、旧ユーゴスラビア時代の1990-91シーズンにはUEFAチャンピオンズカップを制覇している。 その時の優勝メンバーはドラガン・ストイコビッチ氏やデヤン・サビチェビッチ氏といった世界的スターたち。のちに黄金期のセリエAで長く活躍し、白血病闘病の末、昨年12月に53歳の若さでこの世を去ったシニシャ・ミハイロビッチ氏もその1人だ。 4日に行われたリーグ戦では、ゴール裏のサポーターらが若き日のミハイロビッチ氏を描いたコレオグラフィーとともに、「シニシャは永遠なり」という横断幕を披露。クラブの英雄に思いを馳せた。 また、試合前にはミハイロビッチ氏の息子2人がピッチに招かれ、現役時代の父親が着用していたユニフォームを掲げてスタジアムを一周。詰めかけたサポーターからは大きな拍手が贈られたとのことだ。 観る者全てを魅了した左足と一撃必殺のフリーキック。シニシャ・ミハイロビッチの名は後世にも語り継がれていくだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】「シニシャは永遠なり」 レッドスターサポーターがクラブの英雄に思いを馳せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr">Mihajlović u večnost…<br><br>::::️<a href="https://twitter.com/hashtag/fkcz?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#fkcz</a> <a href="https://t.co/uZz1RUCLaz">pic.twitter.com/uZz1RUCLaz</a></p>— FK Crvena zvezda (@crvenazvezdafk) <a href="https://twitter.com/crvenazvezdafk/status/1621913927687749633?ref_src=twsrc%5Etfw">February 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.02.06 21:25 Monボローニャの人気記事ランキング
1
CL出場権争うアタランタに痛手、主力DFコラシナツが左ヒザ前十字靭帯断裂及び外側半月板損傷
アタランタは13日、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表DFセアド・コラシナツ(31)が左ヒザの前十字靭帯断裂及び、外側半月板を損傷したことを発表した。 コラシナツは13日に行われたセリエA第32節ボローニャ戦に先発するも、43分にFWリッカルド・オルソリーニと競り合った際に左足に体重がかかってヒザを痛めていた。 コラシナツは今季、3バックの左でレギュラーとしてプレー。公式戦34試合1ゴール4アシストをマーク。CL出場権を争っているアタランタとしては痛い主力DFの離脱となった。 6月に32歳となるコラシナツとアタランタの契約は今季終了まで。1年延長オプションが付いているが、復帰までに半年以上を要することが予想されるベテランDFと契約延長するだろうか。 2025.04.14 13:30 Mon2
レテギが1G1Aのアタランタが好調ボローニャとの上位対決制す! 連敗を「3」で止める2025年ホーム初勝利【セリエA】
セリエA第32節、アタランタvsボローニャが13日にゲヴィス・スタジアムで行われ、ホームのアタランタが2-0で勝利した。 3連敗で3位のアタランタと、直近5勝1分けの6戦無敗で4位に浮上したボローニャが1ポイント差で臨んだ上位対決。 試合は2025年に入って1度も勝利がないホームで連敗ストップを期すアタランタが最高の入りを見せた。開始3分、右サイドのスペースで縦に運んだベッラノーバがGKとディフェンスラインの間に絶妙なグラウンダーのクロスを供給。これにDF2枚の間から飛び出したレテギが左足ワンタッチで合わせた。 アタランタの先制後はボローニャが攻勢を強めて押し返したが、決定機に持ち込むまでには至らず。すると、21分には相手陣内右サイドでDFルクミとのタフなバトルを制してサイドをえぐったレテギからの完璧なクロスを、ゴール前にフリーで走り込んだパシャリッチが抑えの利いたダイレクトボレーで合わせた。 ルクミの軽率なセルフジャッジも影響した2失点目で厳しくなったボローニャ。ここからリスクを冒して前に出ると、ダリンガが前線で奮闘しながらオルソリーニ、エンドイエらの2列目からの仕掛けで幾度かチャンスも創出。しかし、ゴール至近距離からのエンドイエの決定的なシュートがGKカルネセッキのビッグセーブに阻まれるなど、前半のうちに1点を返すことはできなかった。 前半終了間際にヒザを痛めたコラシナツに代えてトロイを投入したアタランタに対して、ボローニャはハーフタイムで3枚替えを敢行。失点関与のルクミに代えてカザーレを投入したほか、オルソリーニとファビアンに代えてドミンゲス、カンビアギを投入。開始直後にはそのドミンゲスがボックス左に持ち込んで強烈なシュートを枠に飛ばすが、これはGKカルネセッキの好守に遭う。 後半は割り切って守るアタランタに対してボローニャが押し込む時間帯が続いたが、要所を締めるホームチームの守備を前にアウェイチームの攻撃は尻すぼみとなった。 後半は決定機はおろかシュートまで持ち込めないアタランタは、80分を過ぎて殊勲のれいぇぎら主力をベンチに下げて完全に逃げ切り態勢に入った。 試合を通してシュート4本に終わったものの、そのうちの2本をゴールに結びつけてクリーンシートで上位対決を制したアタランタがリーグ連敗を止めるとともに2025年のホームリーグ戦初白星を挙げた。敗れたボローニャはリーグ7戦ぶりの敗戦で5位転落となった。 アタランタ 2-0 ボローニャ 【アタランタ】 マテオ・レテギ(前3) マリオ・パシャリッチ(前21) 2025.04.13 21:34 Sun3
立て直しを図れないミラン、コンセイソン監督のストレスが爆発「出て行って欲しいならそう言えばいい。1ユーロも要らない」
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が27日にアウェイで行われ、1-2で逆転負けしたセリエA第9節延期分ボローニャ戦後、会見に臨んだ。 悪天候により延期となっていた勝ち点41で並ぶ8位ボローニャとの一戦。開始早々にFWサンティアゴ・ヒメネスに決定機のあったミランだったが、守勢を強いられる苦しい展開に。 それでもハーフタイム間際の43分にGKマイク・メニャンのロングフィードが流れたところ、FWラファエル・レオンがうまくDFと入れ替わってGKと一対一となり、これを決めて先制した。 しかし後半開始3分にFKの流れから同点とされると、終盤の82分に逆転弾を奪われて敗戦。敵地レナト・ダッラーラで23年ぶりの敗戦を喫し痛い連敗となった。 コンセイソン監督は日々高まる周囲からのプレッシャーにより、溜まっていたフラストレーションを会見場でぶちまけた。 「毎日、皆が私の将来について話している。彼らが私に出て行って欲しいならそう言えばいい。私はもう1ユーロも要らないから彼らを安心させてあげたい。私は何もないところからここに来たわけではない。13個のトロフィーを獲得し、チャンピオンズリーグでは100試合を経験した。ポルトではイタリアの5つのビッグクラブと対戦し、インテルを除いたクラブに勝ってきた。それでも人々は意地悪なことを言う。一方で私には何が起こっているかを知っている家族や友人が居る。これは不公平だ」 また、批判の矛先は審判団にも向いた。 「同点弾は明らかにハンドだった。ネガティブな出来事全てが我々に起き、小さな出来事が重なって決定的となった」 2025.02.28 08:30 Fri4
“オランダ代表のCB層はスゴい” 躍進ボローニャの25歳オランダ人CBが嘆き「正真正銘トップクラスしかいない…」
ボローニャのオランダ人センターバック、DFサム・ベウケマ(25)はA代表入りを夢見ているが…。 クラブ125年史で初のチャンピオンズリーグ(CL)参戦が決まったボローニャ。チアゴ・モッタ監督が現役時代の名声に劣らぬ指導力でチームを束ね、22歳FWジョシュア・ザークツィーに代表される若きタレントが躍動する。 ビッグクラブ移籍の噂も存在するザークツィーや24歳ルイス・ファーガソンらはアタッカー陣だが、今季セリエA36試合27失点という堅守を支える守備陣の奮闘も見逃せない。 最終ラインの中心は、表題のベウケマ。今季キャリア初の国外移籍としてAZからやってきた188cmセンターバック(CB)で、直近のナポリ戦は累積警告で出場停止も、状態に問題がなければ指揮官のファーストチョイスだ。 チームの躍進と共に自信が深まっているようで、CL行き決定を祝福される形で実施された母国オランダ『Ziggo Sport Voetbal』のインタビューにて、オランダ代表初招集への想いを率直に語っている。 「正直言って、開幕前にCLの切符を掴めるなんて微塵も思ってなかった(笑) クラブ計画にも入ってなかったしね。頑張って欧州の舞台(ELやECL)へ行こう、が大きな目標だったね」 「幼い頃からCLでプレーする自分を思い描いてきた。だから、キャリアのネクストステップは、CLで自分の価値を存分に発揮すること。だって僕はオランダ代表に入りたいからね」 しかし、2024年現在のオランダ代表は、世界No.1と言っても過言ではないほど、CBの層が厚い。 「(オランダ代表メンバーの)招集リストが世間に公表されるたび、電話がかかってない僕も、わずかな希望にすがって『僕の名前はあるかな…』なんて、そのリストを見る」 「僕はいたって現実的な人間なんだろう。オランダ代表には正真正銘トップクラスのディフェンダーしかいない…。鍛錬を続けて、チームに影響を与えられる選手になるしかないんだろうね。いつかその日が来るまで…」 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイク(32)、インテルのDFステファン・デ・フライ(32)、マンチェスター・シティのDFナタン・アケ(29)、バイエルンのDFマタイス・デ・リフト(24)、トッテナムのDFミッキー・ファン・デ・フェン(23)…。 年齢層のバランスが比較的良く、揃いも揃ってトップクラブの主力選手たちというオランダ代表CB陣。左サイドをメインとするジローナ所属の重鎮DFデイリー・ブリント(34)もCBに対応可能という状況がある。 切にオランダ代表入りを夢見るベウケマ。地道にキャリアを積んできた25歳は、世代別も含めオレンジのユニフォームに袖を通した経験がない。その日が来ることを願いたい。 2024.05.14 16:40 Tue5