日本も参加のU-20女子W杯開幕、初日から40m級のロケット砲ゴラッソが誕生!
2022.08.11 21:50 Thu
FIFA U-20コスタリカ女子ワールドカップ(W杯)が幕を開け、早くも鮮烈なゴラッソが誕生した。2002年から2年ごとに行われているU-20女子W杯。2018年のフランス大会では日本が初優勝を飾り、女子サッカー史上初の三世代制覇(U-17、U-20、A代表)を成し遂げた。
2020年大会はコスタリカとパナマの共催が予定されていたが、新型コロナウイルス(Covid-19)の影響により中止に。今年はコスタリカにて4年ぶりに開催される運びとなった。
現地時間10日に行われた開幕戦、グループBのU-20ドイツ女子代表vsU-20コロンビア女子代表は、終盤のゴールで1-0とコロンビアが勝利。開催国のU-20コスタリカ女子代表はグループAに入り、同日にU-20オーストラリア女子代表との初戦に臨んだ。
この世代のコスタリカは過去2010年、2014年大会に出場しているが、いずれもグループステージ3戦全敗で勝利がない。ホームの声援が力になったか、大会初勝利を目指すコスタリカが8分に試合を動かす。
FIFAの公式も"ロケット砲"と紹介するほどの一撃で幸先よく先制に成功したコスタリカだったが、その後PKを含む3失点を喫して逆転負け。初勝利はお預けとなった。
なお、U-20日本女子代表はグループDに属し、初戦でU-20オランダ女子代表戦(日本時間12日5時K.O.)、第2戦でU-20ガーナ女子代表戦(日本時間15日2時K.O.)、第3戦でU-20アメリカ女子代表戦(日本時間18日8時K.O.)とそれぞれ対戦する。
2020年大会はコスタリカとパナマの共催が予定されていたが、新型コロナウイルス(Covid-19)の影響により中止に。今年はコスタリカにて4年ぶりに開催される運びとなった。
この世代のコスタリカは過去2010年、2014年大会に出場しているが、いずれもグループステージ3戦全敗で勝利がない。ホームの声援が力になったか、大会初勝利を目指すコスタリカが8分に試合を動かす。
敵陣中央の左寄り、推定35~40mの位置でFKを獲得すると、キャプテンMFアレクサンドラ・ピネル・ゴンサレスのキックは薄くバックスピンがかかったボールはぐんぐん伸び、そのままゴール右隅へと突き刺さった。
FIFAの公式も"ロケット砲"と紹介するほどの一撃で幸先よく先制に成功したコスタリカだったが、その後PKを含む3失点を喫して逆転負け。初勝利はお預けとなった。
なお、U-20日本女子代表はグループDに属し、初戦でU-20オランダ女子代表戦(日本時間12日5時K.O.)、第2戦でU-20ガーナ女子代表戦(日本時間15日2時K.O.)、第3戦でU-20アメリカ女子代表戦(日本時間18日8時K.O.)とそれぞれ対戦する。
1
2
コスタリカの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
コスタリカの人気記事ランキング
1
ゴミ捨て動画に続き、ゴミだらけのロッカールーム…日本代表を標的としたフェイクニュース再び、実際はイタリア代表のもの
先日は日本代表サポーターのゴミ拾い動画を編集し、逆再生してゴミ捨て動画を投稿した記者が炎上していたが、再び日本代表にまつわるフェイクニュースが話題となっている。 問題となっているのは、27日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)グループE第2戦の日本代表vsコスタリカ代表の一戦の後。試合はコスタリカがワンチャンスを生かして0-1で勝利していた。 勝利すればグループステージ突破が大きく近づく日本だったが、敗戦により一転して敗退の危機に。フェイクニュースとなったのは、敗れた日本がドレッシングルームを散らかして帰ったというものだった。 日本と言えば、前述の通りサポーターがゴミを拾う姿が今大会も大きな話題となり、国際サッカー連盟(FIFA)がサポーターにインタビューを申し込むほど。また、大会ボランティアが直接感謝を伝えようと、サポーターをスタンドに集めたことも話題だ。 さらに、この行動が多くの人の目に留まり、イラン代表、セネガル代表、フランス代表、モロッコ代表、エクアドル代表など、サポーターが帰る際に周りを片付けるという行為が広まっている。 また、サポーターだけでなく、日本代表チームがドレッシングルームを綺麗にして帰ることも話題となり、折り紙で作った鶴と「ありがとう」を日本語とアラビア語で書いた手紙を置いて帰ることも称賛されていた。 そんな中、信じられない写真が流出。ゴミが散らかり、煩雑な状態のロッカールームの写真がフェイスブックでアップされ「コスタリカ戦後の日本のドレッシングルーム」とキャプションが付けられていた。 しかし、これは全くのウソ。投稿されていた写真は、2022年3月に撮影されたもので、イタリア代表チームのドレッシングルームだとのこと。イギリス『サン』が取り上げたニュースで使用されていたものであり、北マケドニア代表に敗れたイタリア代表がW杯出場権を逃した後の様子だったようだ。 サポーターのゴミ拾い、そしてドレッシングルームの片付けなど、日本人が習慣的に行っていることに対し、世界では揶揄される風潮が広まっており、多くの人が信じていない一方で、一定数の人が騙されていることもあり、ソーシャルメディアの拡散力の凄さと、悪用の問題が浮き彫りとなっている。 <span class="paragraph-title">【写真】日本のコスタリカ戦後のドレッシングルームとして投稿されたフェイク写真</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Japan's dressing room after Costa Rica match.<a href="https://twitter.com/hashtag/Qatar2022?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Qatar2022</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/WorldCup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WorldCup</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Japan?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Japan</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/QatarWorldCup2022?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#QatarWorldCup2022</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/CostaRica?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CostaRica</a><a href="https://twitter.com/hashtag/Germany?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Germany</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Messi?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Messi</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/WorldCup2022?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WorldCup2022</a> <a href="https://t.co/l2qJ4yiWub">pic.twitter.com/l2qJ4yiWub</a></p>— Futbol Antrenman (@FutbolAntrenman) <a href="https://twitter.com/FutbolAntrenman/status/1596839622314962945?ref_src=twsrc%5Etfw">November 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【写真】実際のコスタリカ戦後のドレッシングルーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr"> (@FIFAWorldCup_JP) <a href="https://twitter.com/FIFAWorldCup_JP/status/1597006101676949505?ref_src=twsrc%5Etfw">November 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.30 22:05 Wed2