昨季EL王者のフランクフルト指揮官がバイエルン撃破誓う 「どのチーム相手でも勝つことができる」
2022.08.05 16:18 Fri
フランクフルトを率いるオリバー・グラスナー監督が、新シーズン開幕戦での王者撃破というサプライズ提供を誓った。
昨シーズンのブンデスリーガでは11位に低迷したフランクフルト。しかし、ヨーロッパリーグ(EL)ではバルセロナやウェストハム、レンジャーズといった難敵を撃破し、見事に優勝。新シーズンのチャンピオンリーグ(CL)出場権を手にした。
1日に行われたDFBポカール1回戦でマクデブルクに4-0で大勝し、新シーズンの公式戦初戦を白星で飾ったチームは、5日にホームで行われるブンデスリーガ開幕節で10連覇中の王者バイエルンと早くも対峙する。
10日には昨季CL王者であるレアル・マドリーとのUEFAスーパーカップも控える中、グラスナー監督は開幕戦への意気込みを語った。ドイツ『スカイ』がオーストリア人指揮官の会見コメントを伝えている。
「我々は金曜日(5日)に2020年のチャンピオンズリーグ優勝者と対戦し、水曜日(10日)に現在の優勝者(レアル・マドリー)と対戦する。これは本当にクールなスタートだ」
「ここから本当に難しい仕事が待っているが、ブンデスリーガのシーズンを勝利で始めるためにできる限りのことをするつもりだ。個人的には世界中のどのチームとの試合においても、いつでも勝つことができると考えているよ」
バイエルン撃破に向けたゲームプランについては、「バイエルンをとにかく忙しくして、彼らを動かしたい」と、試合を通してハードワークし、自分たちの土俵に引きずり込むことを目指している。
「何よりもまず、我々自身のパフォーマンスが重要だ。バイエルンを忙しくし、彼らを動かしたいと思っている」
「我々はヨーロッパリーグのシーズンを通して多くの自信を得た。我々はフットボールをフィールドに置き、高強度でプレーし、真の戦いを繰り広げ、彼らに少しのスペースしか与えず、彼らが我々に与えるであろうスペースを最大限活用したいと思っている」
また、対戦相手にはレッドブル・ザルツブルク時代にコーチとして指導したFWサディオ・マネが今夏加入。元リバプールFWは主砲ロベルト・レヴァンドフスキ退団後の攻撃の中核を担う選手の一人と目される。
グラスナー監督はかつての教え子のブンデスリーガ初挑戦を歓迎しながらも、同選手の加入によって変化が見えるバイエルンの攻撃を冷静に分析しているようだ。
「マネは長年トップレベルでプレーしている。ドイツのクラブがリバプールから彼を引き抜いたという事実は、ブンデスリーガが非常に魅力的であることを示している」
「(マネの加入によって)チームの戦い方が完全に裏返しになったわけではない。もちろん、レヴァンドフスキのところにマネが入った結果、プレーのスタイルが少し変わったとは思う」
「ただ、それこそ彼らがレヴァンドフスキに依存していないことを示している」
昨シーズンのブンデスリーガでは11位に低迷したフランクフルト。しかし、ヨーロッパリーグ(EL)ではバルセロナやウェストハム、レンジャーズといった難敵を撃破し、見事に優勝。新シーズンのチャンピオンリーグ(CL)出場権を手にした。
1日に行われたDFBポカール1回戦でマクデブルクに4-0で大勝し、新シーズンの公式戦初戦を白星で飾ったチームは、5日にホームで行われるブンデスリーガ開幕節で10連覇中の王者バイエルンと早くも対峙する。
「我々は金曜日(5日)に2020年のチャンピオンズリーグ優勝者と対戦し、水曜日(10日)に現在の優勝者(レアル・マドリー)と対戦する。これは本当にクールなスタートだ」
「ブンデスリーガのシーズンを見れば、バイエルンは本当に素晴らしいチームと素晴らしいコーチを抱えており、今シーズンも再び彼らがリードするだろうと思う。他のチームにとって、過去10年間に生じたこのギャップを埋め合わせるのは困難だ」
「ここから本当に難しい仕事が待っているが、ブンデスリーガのシーズンを勝利で始めるためにできる限りのことをするつもりだ。個人的には世界中のどのチームとの試合においても、いつでも勝つことができると考えているよ」
バイエルン撃破に向けたゲームプランについては、「バイエルンをとにかく忙しくして、彼らを動かしたい」と、試合を通してハードワークし、自分たちの土俵に引きずり込むことを目指している。
「何よりもまず、我々自身のパフォーマンスが重要だ。バイエルンを忙しくし、彼らを動かしたいと思っている」
「我々はヨーロッパリーグのシーズンを通して多くの自信を得た。我々はフットボールをフィールドに置き、高強度でプレーし、真の戦いを繰り広げ、彼らに少しのスペースしか与えず、彼らが我々に与えるであろうスペースを最大限活用したいと思っている」
また、対戦相手にはレッドブル・ザルツブルク時代にコーチとして指導したFWサディオ・マネが今夏加入。元リバプールFWは主砲ロベルト・レヴァンドフスキ退団後の攻撃の中核を担う選手の一人と目される。
グラスナー監督はかつての教え子のブンデスリーガ初挑戦を歓迎しながらも、同選手の加入によって変化が見えるバイエルンの攻撃を冷静に分析しているようだ。
「マネは長年トップレベルでプレーしている。ドイツのクラブがリバプールから彼を引き抜いたという事実は、ブンデスリーガが非常に魅力的であることを示している」
「(マネの加入によって)チームの戦い方が完全に裏返しになったわけではない。もちろん、レヴァンドフスキのところにマネが入った結果、プレーのスタイルが少し変わったとは思う」
「ただ、それこそ彼らがレヴァンドフスキに依存していないことを示している」
オリバー・グラスナーの関連記事
フランクフルトの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
オリバー・グラスナーの人気記事ランキング
1
C・パレスが主将ウォードら3選手と契約延長! トムキンス&リーデヴァルドは退団へパレス
クリスタル・パレスは10日、イングランド人MFウィル・ヒューズ(29)、元ガーナ代表MFジェフリー・シュラップ(31)、そして主将を務めるイングランド人DFジョエル・ウォード(34)との契約延長を発表した。 新契約は3選手ともに2025年夏まで。また、元イングランド代表DFナサニエル・クライン(33)とイングランド人GKレミ・マシューズ(30)に関しても契約延長を巡り、協議中だという。 パレスで計672試合(ヒューズが82試合、シュルップが230試合、ウォードが360試合)の通算出場数を誇る3選手の契約延長に際して、スティーブ・パリッシュ会長がクラブの公式サイトでコメントしている。 「ピッチ上で極めて重要な役割を果たすだけでなく、ウィル、ジェフ、ジョエルはクリスタル・パレスのDNAを体現し、練習場で最高水準の文化を確立するのに貢献してくれるロッカールームの天性のリーダーでもある。来季、彼らがオリバー・グラスナーの下で、我々のエキサイティングな進歩をさらに促進させるために我々と一緒にいてくれるのを嬉しく思う」 一方、イングランド人DFジェームズ・トムキンス(35)と元オランダ代表MFジャリオ・リーデヴァルド(27)が今夏の契約満了に伴って退団する見通しも明らかに。パリッシュ会長からは感謝の言葉が送られている。 2024.05.11 11:20 Sat2
3位フランクフルトがトップメラー監督と契約延長! CL出場権懸けた最終節へ「次の成功はフライブルク戦で必ず実現するはずだ」
フランクフルトは15日、ディノ・トップメラー監督(44)との契約を2028年6月30日まで延長したことを発表した。 オリバー・グラスナー前監督の退任に伴い、2023-24シーズンからフランクフルトの新指揮官に就任したトップメラー監督。 就任1年目は前年の7位を上回るブンデスリーガ6位フィニッシュに導くと、2年目となった今季は最終節を前に5位のドルトムントと3ポイント差の3位に位置。2ポイント差で4位のフライブルクとの最終節の直接対決を引き分け以上で終えられれば、チャンピオンズリーグ出場権獲得となる。 その大一番を前に2026年までの現行契約を2年延長した指揮官は、新たな決意を語っている。 「ここにいること、そしてここに留まることは、私にとってかけがえのないことだ。アイントラハト・フランクフルトの監督であることを非常に誇りに思っている。今シーズン、我々は素晴らしい進歩を遂げた。そして、我々の歩みはまだ終わっていない。アイントラハトでの未来にとても興奮しているし、これからも多くの素晴らしい成功を共に祝えると確信している。次の成功は、土曜日のフライブルク戦で必ず実現するはずだ」 1993-94シーズンにフランクフルトを指揮した元西ドイツ代表FWクラウス・トップメラー氏を父親に持ち、自身も2002–03シーズンに選手として同クラブでプレーした経験があるトップメラー監督。 現役時代の終盤に指導者を兼任していた同監督は、2016年にルクセンブルクのF91デュドランジュの指揮官に就任。2018-19シーズンには同国史上初のヨーロッパリーグのグループステージ進出に導いた。 その後、ベルギーのヴィルトンでの指揮を経て、RBライプツィヒとバイエルンではユリアン・ナーゲルスマン監督の副官を務めていた。 2025.05.15 21:30 Thu3
低迷のクリスタル・パレスが指揮官交代へ…フランクフルトで鎌田&長谷部とEL制覇のグラスナー氏招へいか
クリスタル・パレスが監督交代へと向かっているようだ。イギリス『ガーディアン』が報じた。 昨年3月、成績不振で降格も見えていたことからパトリック・ヴィエラ監督を解任したパレス。監督業を勇退していたロイ・ホジソン氏に再登板を要請すると、そこから巻き返しに成功し、2022-23シーズンを11位で終えていた。 ところが、コートジボワール代表FWウィルフリード・ザハの移籍などもあった今シーズンは序盤から低迷。11月から12月にかけてはプレミアリーグ8試合未勝利の時期もあり、現在15位と残留争いに巻き込まれる可能性がある。 直近では12日に行われたプレミアリーグ第24節チェルシー戦を1-3で落とし、リーグ戦連敗に。この結果を受け、クラブ役員の一部はホジソン体制の終焉を予感しているという。 クラブは契約が今シーズン限りとなっているホジソン監督の解任をまだ決意していないものの、スティーブ・パリッシュ会長も監督交代の必要性を認めている模様。決断を下した場合、元フランクフルト指揮官のオリバー・グラスナー氏(49)を迎え入れるつもりのようだ。 当初はチャンピオンシップを戦うイプスウィッチ・タウンのキーラン・マッケナ監督招へいを試みていたというが、昇格争い中のマッケナ監督に退団の意思がないことから、現在フリーのグラスナー氏に目をつけたとのこと。パレスのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるドギー・フリードマン氏は、ここ数日グラスナー氏と会談を行い、ホジソン監督からの引き継ぎの準備を進めているようだ。 グラスナー氏はこれまで母国オーストリアのLASKリンツやヴォルフスブルク、フランクフルトの指揮官を歴任。2021-22シーズンは日本代表MF鎌田大地や元日本代表MF長谷部誠らと共にフランクフルトでヨーロッパリーグ(EL)制覇を経験したが、昨年6月にクラブとの話し合いの末に退団となっていた。 2024.02.15 15:06 Thu4
来日中のフランクフルト選手が浅草寺に!浅草らしい龍の法被も完璧に着こなす「ハマりすぎ」
フランクフルトの選手たちが束の間のオフを全力で楽しんでいる。 ブンデスリーガジャパンツアー2022で来日しているフランクフルト。16日には元日本代表MF長谷部誠の古巣である浦和レッズと対戦し、2-4で敗れた。 19日にはパナソニックスタジアム吹田でガンバ大阪戦を控えるというタイトなスケジュールが組まれている今回のツアーだが、17日にはオリバー・グラスナー監督も含めたチームの大半が浅草の浅草寺を観光。外国人に人気の観光スポットを満喫した。 フランクフルトの公式SNSではその様子が公開されているが、その中でMFファリデ・アリドゥとDFティモシー・チャンドラーの2人が法被に着替えた写真があった。チャンドラーの法被には「夢」、アリドゥの法被には「龍」の文字と龍の柄がプリントされており、外国人にウケるデザインなのだろうか。 浅草寺と雷門を結ぶ「浅草仲見世通り」と思われる場所で法被姿になった2人は、テンションが上がったのかその場でファイティングポーズ。新たなユニフォームでポーズを取っており、2人の法被姿にはファンも「チャンドラー、ハマりすぎです」、「オフを楽しむ能力が高い」といった反応を寄せている。 浅草観光を終え、すでに大阪へと移動しているフランクフルトだが、関西でもどこか観光名所を訪れるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】浅草らしい法被がやたらと似合うフランクフルトの選手たち</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">⚔浅草アイントラハトの乱⚔<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%89%E3%82%A5?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アリドゥ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#チャンドラー</a><br><br>世紀の大勝負が今開幕<a href="https://twitter.com/hashtag/SGE?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SGE</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%87%E6%97%A5%E6%9C%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#グーデ日本</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC2022?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブンデスリーガジャパンツアー2022</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#フランクフルト</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スカパー</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブンデスリーガ</a> <a href="https://t.co/yFuYeR7Fp0">pic.twitter.com/yFuYeR7Fp0</a></p>— Eintracht Frankfurt (@eintracht_jp) <a href="https://twitter.com/eintracht_jp/status/1593231659801137156?ref_src=twsrc%5Etfw">November 17, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.18 12:15 Fri5
ヴォルフスブルクの来季監督が決定! オーストリアで好成績を残すグラスナ―氏
ヴォルフスブルクは23日、オーストリア人のオリバー・グラスナー氏(44)が来季から指揮を執ることを発表した。契約は2022年までとなる。 現在は母国のLASKリンツを率いているグラスナ―氏。2012年にロジャー・シュミット監督の下でザルツブルクでアシスタントコーチからキャリアを始めた。初めて監督としてチームを率いたのは2014年に就任した現役時代の古巣でもあるSVリート。その後、2015年に同じく古巣のLASKリンツに就任し、3シーズン目に2部から1部に昇格させた。そして、今季はここまで14勝9分け3敗で2位に付けている。 初めてドイツブンデスリーガで戦うことになったグラスナ―氏は「大きな挑戦だ。とても楽しみにしている」とコメント。また、リンツに対しても「私を監督として成長させ、トップレベルで働かせてくれたことに感謝している」と述べた。 クラブは先月12日、現行のブルーノ・ラッバディア監督が今季終了後の契約満了を以って退任することを発表。レバークーゼンやハンブルガーSV、シュツットガルトなどで指揮を執り、シュツットガルトとHSV時代には元日本代表DF酒井高徳の指揮官としても知られるラッバディア監督は2018年2月にヴォルフスブルクの監督に就任。 昨季は残留争いに巻き込まれていたチームを降格から救い、今季は第30節を終えた時点で13勝7分け10敗で9位につけている。 (※写真は8年前の現役時のもの) 2019.04.23 21:06 Tueフランクフルトの人気記事ランキング
1
S・ランスで日本人コンビのバックアップ担う19歳FWにフランクフルト行きが浮上
スタッド・ランスのU-20フランス代表FWママドゥ・ディアコン(19)にフランクフルト移籍の可能性が高まっているようだ。 ストラスブール生まれで2021年からランスの下部組織でプレーし、現在はファーストチームの準主力に成長したディアコン。全体的には粗削りではあるものの、今季はここまで公式戦33試合3ゴール2アシストの数字を記録。伊東純也、中村敬斗の日本代表コンビのバックアップを担いつつ、中村が中央でプレーする際には同時起用でアタッキングユニットを形成している。 180cmの左利きアタッカーは今シーズン15試合以上に出場したことで、2027年まえの延長オプションが自動で行使されているが、移籍市場に精通するジャーナリストのサシャ・タヴォリエリ氏によれば、フランクフルトが獲得への動きを本格化されているという。 フランクフルトとディアコンはすでに個人間で合意に至っており、今後はランスが要求しているとされる1000万ユーロ(約16億4000万円)の移籍金の支払いを巡るクラブ間での交渉を進めていくことになるという。 なお、フライブルクの日本代表MF堂安律(26)をメインターゲットに定めるフランクフルトでは、ディアコンに加えてストラスブールのU-21フランス代表FWディラネ・バクワ(22)にも関心。こちらも左利きアタッカーではあるが、ウイングバックでのプレーも可能だ。 2025.05.13 15:00 Tue2
堂安律の獲得レースにドルトムント参戦、フランクフルトとのレースもカギはCL出場権に
フライブルクの日本代表MF堂安律(26)の獲得レースにドルトムントも参戦することになったようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 堂安は2022年7月にPSVから完全移籍でフライブルクに加入。チームの主軸としてプレーし、ここまで公式戦122試合で25ゴール23アシストを記録している。 今シーズンはブンデスリーガで全試合に出場し9ゴールを記録。先発を外れたのは1試合のみと、完全に主軸としてチームを牽引し、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権確保まであと一歩というところだ。 そんな中、堂安には今夏のステップアップが噂されている。ブンデスリーガ内でも評価が高く、フランクフルトへの移籍が噂されている状況。フランクフルトはフライブルクの1つ上の3位に位置しており、仮にCL出場権を逃した場合は、移籍の可能性もありそうだ。 フランクフルト移籍が濃厚と見られていた中で、突如ドルトムントも参戦。中央とサイドでプレーできる堂安の能力に関心を寄せており、ニコ・コバチ監督のゲームプランにも合っているとのこと。ドルトムントも長年追いかけていたという。 ただ、クラブは慎重な姿勢。1つは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権の行方であり、残り1節で現在5位。堂安が所属するフライブルク、獲得レースのライバルであるフランクフルトよりも下にいる状況。最終節の結果次第では、CLの出場権を逃す可能性がある。 フランクフルトかドルトムントか。はたまたフライブルク残留か。いずれにしても、来シーズンのCL出場権が大きな分かれ道となりそうだ。 2025.05.13 20:25 Tue3
3位フランクフルトがトップメラー監督と契約延長! CL出場権懸けた最終節へ「次の成功はフライブルク戦で必ず実現するはずだ」
フランクフルトは15日、ディノ・トップメラー監督(44)との契約を2028年6月30日まで延長したことを発表した。 オリバー・グラスナー前監督の退任に伴い、2023-24シーズンからフランクフルトの新指揮官に就任したトップメラー監督。 就任1年目は前年の7位を上回るブンデスリーガ6位フィニッシュに導くと、2年目となった今季は最終節を前に5位のドルトムントと3ポイント差の3位に位置。2ポイント差で4位のフライブルクとの最終節の直接対決を引き分け以上で終えられれば、チャンピオンズリーグ出場権獲得となる。 その大一番を前に2026年までの現行契約を2年延長した指揮官は、新たな決意を語っている。 「ここにいること、そしてここに留まることは、私にとってかけがえのないことだ。アイントラハト・フランクフルトの監督であることを非常に誇りに思っている。今シーズン、我々は素晴らしい進歩を遂げた。そして、我々の歩みはまだ終わっていない。アイントラハトでの未来にとても興奮しているし、これからも多くの素晴らしい成功を共に祝えると確信している。次の成功は、土曜日のフライブルク戦で必ず実現するはずだ」 1993-94シーズンにフランクフルトを指揮した元西ドイツ代表FWクラウス・トップメラー氏を父親に持ち、自身も2002–03シーズンに選手として同クラブでプレーした経験があるトップメラー監督。 現役時代の終盤に指導者を兼任していた同監督は、2016年にルクセンブルクのF91デュドランジュの指揮官に就任。2018-19シーズンには同国史上初のヨーロッパリーグのグループステージ進出に導いた。 その後、ベルギーのヴィルトンでの指揮を経て、RBライプツィヒとバイエルンではユリアン・ナーゲルスマン監督の副官を務めていた。 2025.05.15 21:30 Thu4
フランクフルト、35歳のベテランDFチャンドラーと2026年まで契約延長
フランクフルトは8日、元アメリカ代表DFティモシー・チャンドラー(35)との契約延長を発表した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 新契約にサインしたチャンドラーは公式サイトで以下にように喜びを語った。 「フランクフルトが僕にとってどれほどの存在であるかは、誰もが知っている。毎日ここに来て、このクラブのために全力を尽くすことが僕は大好きなんだ。契約を延長し、来シーズンも胸にワシをつけてプレーできることを嬉しく思う」 フランクフルト出身の元アメリカ代表DFであるチャンドラーは、2011年にニュルンベルクでブンデスリーガデビューすると、2014年に下部組織時代を過ごした古巣に完全移籍。 フランクフルトでは、サイドバックやウイングバックを主戦場にこれまで在籍11シーズンで公式戦198試合に出場し10ゴール17アシストを記録。 今季はブンデスリーガ3試合で22分の出場にとどまるなど、ピッチ内での貢献は限られているが、ユース出身であるうえに人格者として知られる同選手は、チーム内で強いリーダーシップを発揮できる貴重な存在だ。 2025.05.09 07:30 Fri5