インテルMFラザロ、新シーズンもローン移籍 トリノが獲得発表
2022.08.02 08:45 Tue
トリノは1日、インテルからオーストリア代表MFヴァレンティーノ・ラザロ(26)のレンタルを発表した。加入期間は1年で、買い取りオプションも付帯している。
ラザロは母国のレッドブル・ザルツブルク出身で、2019年夏からインテルに所属。サイドなら全般にこなせるユーティリティプレイヤーで、2020年1月のニューカッスル・ユナイテッド行きから、ボルシアMG、ベンフィカとローン移籍が続いている。
昨季はベンフィカに貸し出され、公式戦29試合に出場して2アシストをマーク。オーストリア代表としては通算36キャップを誇る実力者だが、来たる新シーズンからはトリノにレンタル加入することが決まった。
ラザロは母国のレッドブル・ザルツブルク出身で、2019年夏からインテルに所属。サイドなら全般にこなせるユーティリティプレイヤーで、2020年1月のニューカッスル・ユナイテッド行きから、ボルシアMG、ベンフィカとローン移籍が続いている。
昨季はベンフィカに貸し出され、公式戦29試合に出場して2アシストをマーク。オーストリア代表としては通算36キャップを誇る実力者だが、来たる新シーズンからはトリノにレンタル加入することが決まった。
ヴァレンティーノ・ラザロの関連記事
トリノの関連記事
セリエAの関連記事
|
トリノの人気記事ランキング
1
トリノがRBライプツィヒから北マケドニア代表MFエルマスを買取OP付きレンタルで獲得…かつてナポリでプレー
トリノは30日、RBライプツィヒの北マケドニア代表MFエリフ・エルマス(25)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、買い取りオプションもついている契約とのことだ。 エルマスは北マケドニア出身で、母国のラボトニツキからフェネルバフチェに完全移籍。2019年7月にナポリへと完全移籍を果たした。 2024年1月にライプツィヒへと完全移籍。ブンデスリーガで14試合に出場していたが、今シーズンはブンデスリーガで2試合、チャンピオンズリーグ(CL)で3試合、DFBポカールで1試合の出場に終わっていた。 セリエAではナポリ時代に143試合に出場しており14ゴール10アシストと経験豊富。背番号は11をつけることとなる。 2025.01.30 21:45 Thu2
チェルシーのカサデイがトリノへ完全移籍…U20W杯での活躍で将来嘱望された万能型MF
トリノは2日、チェルシーからU-21イタリア代表MFチェーザレ・カサデイ(22)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「22」に決定。契約期間は2029年6月30日までとなる。 インテルのプリマヴェーラ出身のカサデイは、2023年のFIFA U-20ワールドカップ(W杯)で得点王&MVPをダブル受賞し、将来を嘱望されていた。クラブレベルでは2022年夏にインテルからチェルシーに移籍したが、思うように出番は得られず。 2023-24シーズンの前半はレスター・シティにレンタル移籍しある程度の出場機会を得ていたが、シーズン途中の1月にローンバック。途中出場を中心にプレミアリーグ11試合に出場した。 今シーズンはレスターでも指導を受けた同胞のエンツォ・マレスカ新監督のもとで活躍も期待されたが、今シーズンここまでは公式戦6試合の出場のみ。プレータイムにして424分にとどまり、プレミアリーグでは1試合も出番がない状況だった。 今冬のタイミングでのイタリア帰還が有力視されていたなか、一時はユベントスやラツィオというビッグクラブも候補に挙がったが、より出場機会を得られるトリノ移籍が決定した。 2025.02.02 21:18 Sun3
トリノのウルグアイ代表DFガストン・シルバがインデペンディエンテへ移籍
▽アルゼンチンのインデペンディエンテは7日、トリノのウルグアイ代表DFガストン・シルバ(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は4年で、移籍金は140万ユーロ(約1億8000万円)とのことだ。 ▽2014年夏にウルグアイのデフェンソール・スポルティングからトリノに移籍した左サイドバックのガストン・シルバは、トリノで公式戦22試合に出場して1ゴール2アシストを記録。しかし、トリノでレギュラーの座を掴めず、昨季はグラナダへレンタル移籍し、公式戦23試合に出場していた。 ▽2014年11月にデビューしたウルグアイ代表ではこれまで13試合に出場している。 2017.09.08 00:14 Fri4
ローマ、新SDにペトラーキ氏就任! トリノから引き抜き
ローマは25日、ジャンルカ・ペトラーキ氏(50)がスポーツ・ディレクター(SD)に就任することを発表した。契約期間は7月1日から2022年6月30日までの3年となる。 ローマでは今年3月にモンチ氏が退任し、その後釜を担っていたフレデリック・マッサーラ氏(51)もミランの新SD就任に伴い、退任していた。 その中で新たなSDに任命されたのは、直近までトリノで同職を務めていたペトラーキ氏となった。 現役時代にヴェネツィアやアンコナ、クレモネーゼなどプロヴィンチャを渡り歩き、ペルージャ時代には元日本代表MF中田英寿とも共演していたペトラーキ氏は、現役引退後にアンコナでチームマネージャー、ピサでSD職を歴任。 その後、2009年にトリノの新SDに就任すると、DFダニーロ・ダンブロージオやMFブルーノ・ペレス、DFマッテオ・ダルミアン、DFカミル・グリク、FWアンドレア・ベロッティらを発掘。さらに、FWチーロ・インモービレの高額な売却オペレーションを主導するなど、セリエA屈指の敏腕SDとの評価を確立していた。 そして、イタリア屈指の敏腕SDは、フランチェスコ・トッティ、ダニエレ・デ・ロッシと2人のレジェンドがクラブを去り、前シャフタールのパウロ・フォンセカ新監督を迎えた混迷極める首都チームの立て直しという難しいタスクに挑戦する。 2019.06.25 23:49 Tue5