リーズ、シティの若手MFギャビを完全移籍で獲得!

2022.07.04 20:16 Mon
Getty Images
リーズ・ユナイテッドは4日、マンチェスター・シティからU-18イングランド代表MFダルコ・ギャビ(18)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2026年6月30日までの4年となる。
PR
2018年にミルウォールからシティのアカデミーに加入したギャビはセントラルMF。トップチームデビューは果たせなかったが、U-18チームやU-23チームでは主力として活躍している。イングランド代表の世代別チームの常連でもあるエリートMFは、足元のテクニックとフィジカル能力に優れ、攻守両面でダイナミズムを発揮できるボックス・トゥ・ボックスタイプのMFとして将来を嘱望される若手の一人。
リーズはイングランド代表MFカルヴァン・フィリップスの交渉の際に、シティに対して同選手の獲得をリクエストしており、今回のタイミングでの移籍発表となった模様だ。

PR

リーズ・ユナイテッドの関連記事

リーズの日本代表MF田中碧がチャンピオンシップ(イングランド2部相当)で2試合連続ゴールだ。 プレミアリーグ昇格へ首位に立つリーズは19日の第27節で10位につけるシェフィールド・ウェンズデイをホームに迎え撃ち、3-0と快勝。3試合ぶり白星で9試合負けなしとし、首位の座をキープした。 中盤で欠かせぬピースと 2025.01.20 12:35 Mon
リーズ・ユナイテッドの日本代表MF田中碧がスーパーゴールだ。 リーズは4日のチャンピオンシップ第26節でハル・シティとのアウェイ戦に臨み、3-3のドロー。この試合にも中盤で先発した26歳MFは0-1の46分に味方からのパスをバイタルエリア左で受けると、ワントラップしてから迷いなく右足を振り抜き、ゴール右に突き刺し 2025.01.05 12:25 Sun
日に日に評価を高めているリーズ・ユナイテッドの日本代表MF田中碧だが、ダニエル・ファルケ監督も冗談まじりに称えた。イギリス『ヨークシャー・ポスト』が伝えた。 フォルトゥナ・デュッセルドルフから今シーズン加入した田中。移籍決定まで時間がかかったが、チャンピオンシップ(イングランド2部)に移籍すると、加入当初は環境に 2024.11.28 23:45 Thu
日に日に評価を上げているリーズ・ユナイテッドの日本代表MF田中碧。周囲からの評価も鰻登りだ。 フォルトゥナ・デュッセルドルフから今シーズン加入した田中。移籍決定まで時間がかかったが、チャンピオンシップ(イングランド2部)に移籍すると、加入当初は環境に適応するため時間がかかったが、徐々にその存在感を示すこととなった 2024.11.27 13:12 Wed
リーズ・ユナイテッドの日本代表MF田中碧が現地メディアから上々の評価を受けた。 今季からリーズ入りの田中は同じポジションでのケガ人も追い風にポジションを掴み、今や中盤の主力と化す田中。24日に行われたチャンピオンシップ第16節のスウォンジー・シティ戦もフル出場し、4-3の乱打戦勝利に貢献した。 イギリス『Y 2024.11.25 11:45 Mon

プレミアリーグの関連記事

マンチェスター・シティからの対談を求めているイングランド代表DFカイル・ウォーカー(34)だが、ミラン入りが接近しているようだ。 2017年7月にトッテナムからシティに完全移籍で加入すると、プレミアリーグ4連覇を含む6度の優勝に貢献。右サイドバックをメインに公式戦319試合で6ゴール23アシストを記録している。 2025.01.22 23:55 Wed
ノッティンガム・フォレストは21日、ブラジル代表DFムリージョ(22)との契約延長を発表した。 新たな契約期間は2029年夏まで。大きな期待が懸かることとなった。 ムリージョはコリンチャンスの下部組織育ちで、2023年8月に完全移籍でフォレストに加入。2023-24シーズンは初のプレミアリーグ挑戦となった中 2025.01.22 23:25 Wed
世界的なスターが、ノースロンドン・ダービーを盛り上げていたようだ。 2年連続でプレミアリーグ2位となり、今シーズンは悲願の優勝を目指して戦っているアーセナル。首位のリバプールとの勝ち点差はあるものの、2位につけて必死に追いかけている。 15日にはトッテナムとのノースロンドン・ダービーで2-1と勝利。しっかり 2025.01.22 22:55 Wed
ノルウェー代表FWアーリング・ハーランドがマンチェスター・シティの潔白を信じて新契約にサインしたようだ。 今季でシティ在籍3年だが、傑出したゴールセンスで得点を量産し、押しも押されぬ得点源となるハーランド。17日にシティから新契約締結が発表され、その期間はなんと2034年夏までと驚きを誘った。 プレミア史最 2025.01.22 19:05 Wed
成績不振に陥っているトッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督だが、まだクラブ上層部からの信頼は失っていないようだ。 今シーズン、プレミアリーグ22試合を消化して7勝3分け12敗の15位(勝ち点24)と大不振に陥るトッテナム。いまや4位チェルシー(勝ち点40)よりも降格圏に沈む18位イプスウィッチ(勝ち点16)の方 2025.01.22 18:05 Wed

記事をさがす

リーズ・ユナイテッドの人気記事ランキング

1

リーズ田中碧が芸術的バックヒールで2戦連発! 「他クラブが興味を示すのも無理ない」と現地メディア評も上々

リーズの日本代表MF田中碧がチャンピオンシップ(イングランド2部相当)で2試合連続ゴールだ。 プレミアリーグ昇格へ首位に立つリーズは19日の第27節で10位につけるシェフィールド・ウェンズデイをホームに迎え撃ち、3-0と快勝。3試合ぶり白星で9試合負けなしとし、首位の座をキープした。 中盤で欠かせぬピースとなる田中はこの試合も先発。リーズが2-0でリードする90+6分の右CKでゴール前を陣取ると、ラージ・ラマザニのミドルに左足ヒールで合わせ、トドメの一撃をマークした。 相手GKも成す術なしの巧みなバックヒールによるゴールは前節に続く連発となり、これで今季2ゴール目。イギリスの地元メディア『Yorkshire Evening Post』は10点満点中の8点をつけ、こう評す。 「前半にゴールを阻む大きなブロックを披露しつつ、静かに効果的なプレー。後半の立ち上がりは少し不安定だったが、力強く持ち直し、巧みなフリックによる華麗なフィニッシュでゴールを決めた」 また、『LeedsLive』も8点の採点とともに、「前半のメインクリエーターであり、3点目となる彼のフィニッシュは見事だった」と高評価。『MOT Leeds News』も8点をつけ、今夏去就に触れながら評価した。 「ピッチ中央で苦しそうな様子を見せることなく、いつものように試合のテンポを司った。ロスタイムには堂々と勝利を決め、他クラブがこの夏に興味を示すのも無理ない」 <span class="paragraph-title">【動画】田中碧が衝撃ヒール弾! こちらも三笘薫に負けじと2戦連発</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="nvTIQfmjjqA";var video_start = 122;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.20 12:35 Mon
2

田中碧が鮮烈弾でリーズ初ゴール! 現地メディアも大絶賛…「プレミア移籍の噂もそれほど驚くことではない」

リーズ・ユナイテッドの日本代表MF田中碧がスーパーゴールだ。 リーズは4日のチャンピオンシップ第26節でハル・シティとのアウェイ戦に臨み、3-3のドロー。この試合にも中盤で先発した26歳MFは0-1の46分に味方からのパスをバイタルエリア左で受けると、ワントラップしてから迷いなく右足を振り抜き、ゴール右に突き刺した。 今季加入のリーズで今や中盤のレギュラーとなり、ここまでリーグ戦22試合に出場する田中だが、これが移籍後初ゴール。現地メディアの評価も上々で、イギリス『Yorkshire Post』は8点をつけ、「ハーフタイム直後にリーズを勢いづかせる素晴らしいゴール」と寸評した。 また、『MOT Leeds News』も8点をつけるとともに「最も必要な試合に試合を掌握し、ボックス外から美しい同点ゴール。プレミアリーグへの移籍が噂されているのもそれほど驚くことではない」と綴る。 『Yorkshire Evening Post』ではまずまずの6点だったが、「ハルが中央でボールを保持したとき、リーズは思うようにグリップを得られなかったが、スクリーマーを決め、ピッチをうまく使いながらチャレンジし、プレーを繋げた」と働きぶりを評している。 リーズは3-1の2点リードから追いつかれ、2試合連続で勝ち点1止まりの結果に終わったが、8試合負けなしを継続し、首位の座もキープ。プレミアリーグ行きの話と紐づくほど、評判を高める田中だが、この活躍でさらに注目を集めそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】田中碧が迷わず右足一閃!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hOSnOqBQVkM";var video_start = 46;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.05 12:25 Sun
3

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.19“ヤング・リーズ”リーズの集大成/リーズ・ユナイテッド[2000-2001]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.19</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2000-2001シーズン/リーズ・ユナイテッド 〜ヤング・リーズ〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2000-01leeds.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:デイビッド・オレアリー(43) タイトル実績:プレミア4位、CLベスト4 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力7:★★★★★★★☆☆☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ヤング・リーズの集大成</div> 1998年にデイビッド・オレアリー監督が就任したリーズは、若い選手たちが躍動する魅力的なサッカーでプレミアリーグに旋風を巻き起こした。プレミア制覇こそならなかったものの、幾度も優勝争いに絡み、1999-2000シーズンは3位という好成績を残す。 そのリーズの集大成が2000-01シーズン。CLに初参戦したチームは、この大舞台で躍進する。ミランやバルセロナと同居したグループステージ1次リーグを2位で通過。2次リーグでは前年のCL覇者であるレアル・マドリーやイタリア王者のラツィオと同組に入ったが、再び2位で決勝トーナメント進出を決めた。 決勝トーナメント準々決勝では、リーガ王者の“スーペル・デポル”ことデポルティボと対戦し、2戦合計スコア3-2で準決勝に勝ち進む。準決勝ではバレンシアの前に屈して決勝進出を果たせなかったが、大会を大きく盛り上げる活躍を見せ、多くのフットボールファンを虜にした。 しかし、このシーズン以降は財政難に陥り、DFリオ・ファーディナンドなどの主力選手を手放さざるを得なくなる。そして、2003-04シーズンにはチャンピオンシップに降格し、現在までプレミアリーグの舞台に舞い戻れていない状況だ。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">若さ溢れる勢い</div> 主に20代前半から半ばまでの選手で構成されたチームは、攻守においてダイナミックなパフォーマンスを披露した。その若さを存分に生かしたスタイルは、躍進を遂げる大きな原動力だった。 最後尾に構えたベテランのGKナイジェル・マーティンは安定したゴールキーピングに加えてコーチング能力が高く、若いチームの中で重要な存在だった。最終ラインは、若かりしころのファーディナンドが中心。時折ミスはあったものの、スピードとビルドアップ能力に長けたセンターバックとして将来が嘱望されていた。さらに、精度の高い左足のキックを装備する左サイドバックのDFイアン・ハートは、オーバーラップから好クロスを供給し、直接FKでゴールを陥れた。 中盤はMFオリビエ・ダクールらが地味な働きながらも献身的なプレーでチームを助けた。右サイドのMFリー・ボウヤーは精力的な動きで攻守に大きく貢献。左サイドのMFハリー・キューウェルは切れ味鋭いドリブル突破からチャンスに絡んだ。 前線は、弱冠20歳のFWアラン・スミスが豊富な運動量を見せてチャンスメイクに奔走。大型FWマーク・ビドゥカとともに抜群の補完性を見せ、2人でゴールを量産した。その他、スミスと同じく20歳のFWロビー・キーンも少ない時間の中でしっかりと結果を残した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFハリー・キューウェル(22)</span> リーズ・ユース出身のキューウェルは、躍進する若いチームの象徴としてヨーロッパで暴れまわった。全盛期のギグスを彷彿とさせるドリブル突破や正確な左足でチャンスを演出するなど攻撃の中心を担い、プレミアリーグを代表するウインガーとして地位を確立した。また、同じオーストラリア出身のビドゥカとの連係も見事だった。 2019.04.12 22:00 Fri
4

リーズの最多得点者であるレジェンドFWロリマー氏が74歳で他界、先月までマッチデープログラムに寄稿

リーズ・ユナイテッドのレジェンドである元スコットランド代表FWピーター・ロリマー氏が他界した。74歳だった。 リーズの発表によると、ロリマー氏は長年闘病生活を送っていたとのこと。20日の朝に亡くなったとのことだ。 リーズの下部組織出身のロリマー氏は、カナダのトロント・ブリザードやバンクーバー・ホワイトキャップスでもプレー。そのほか、ヨーク・シティやウィトビー・タウンでもプレーした。 リーズでは2度にわたって在籍し、707試合に出場し238ゴールを記録。クラブの最多得点記録保持者だった。 リーズ在籍時には、1968-69シーズン、1973-74シーズンの2度のリーグ優勝に貢献。さらに、1967-68シーズンはリーグカップ、1971-72シーズンにはFAカップ優勝にも貢献し、国内の全てのタイトルを獲得していた。 引退後はクラブのアンバサダーに就任。2月27日のアストン・ビラ戦までは、クラブのマッチデープログラムに記事を寄稿しているなど、クラブのために活動し続けていた。 <span class="paragraph-title">【動画】リーズのレジェンド、ロリマー氏のゴール集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiIyVld1SVlNSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.03.20 21:45 Sat
5

今夏もエバートンがイタリア代表FWニョント獲得目指す…リーズは約51億円以下での売却意思なし、ニューカッスルも注目

リーズ・ユナイテッドのイタリア代表FWウィルフレッド・ニョント(20)にプレミアリーグの2クラブが目をつけているようだ。イギリス『TEAMtalk』が報じた。 2023-24シーズンはプレミアリーグ昇格プレーオフ決勝でサウサンプトンに敗れ、1年での復帰にあと一歩及ばずのリーズ。アカデミー育ちの逸材でU-21イングランド代表のMFアーチー・グレイ(18)がトッテナムに移籍するなど、主力の大量流出がほぼ確実となっている。 2022年夏に加わったニョントもその1人。イタリア期待の若手はリーズがチャンピオンシップ(イングランド2部)に降格した2023年夏に移籍を希望し、エバートンなど複数クラブからオファーが届いた。 エバートンは今夏も獲得を望み、すでにリーズとの交渉を開始。パラグアイ代表FWミゲル・アルミロン(30)にサウジアラビア行きの可能性があるニューカッスルも獲得を検討しているようだ。 リーズは2500万ポンド(約51億4000万円)以下でニョントを売却することはない模様。それでも、エバートンはニョント陣営と良好な関係を築いていることもあり、契約に自信をうかがわせるという。 ニョント自身も今度こそのプレミアリーグ個人昇格を希望。しかし、1年前にリーズファンの反感を買った経緯も踏まえ、移籍を強行するつもりはないとみられる。 リーズ2年目の2023-24シーズンは前線の複数ポジションをこなしながらチャンピオンシップで36試合に出場。8ゴール2アシストを記録し、昇格プレーオフ進出に貢献していた。 2024.07.16 14:05 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly