キング・カズ擁する鈴鹿ポイントゲッターズも出場決定! J3勢が決勝で敗れる波乱も《天皇杯》

2022.05.08 20:22 Sun
Getty Images
日本サッカー協会(JFA)は8日、第102回天皇杯に出場する全ての代表チームが決定したことを発表した。

天皇杯は5月21日に開幕を迎える中、各都道府県では出場権を争って予選が行われていた。

8日に全ての代表チームが決定。29都道県で決勝が行われた。
J3勢の決勝となった、福島県大会決勝のいわきFCvs福島ユナイテッドFCは0-1で福島が勝利。2016年大会以来、6年ぶり10回目の出場を決めた。

同じくJ3勢の決勝となった長野県大会決勝のAC長野パルセイロvs松本山雅FCは、松本が0-1で勝利。2年連続16回目の出場を決めた。
また静岡県大会決勝では、藤枝MYFCが1-0でアスルクラロ沼津を下し、2015年以来7年ぶり4回目の出場を決めた。

一方で、神奈川県大会決勝ではSC相模原が桐蔭横浜大学に0-3で敗戦、宮崎県大会決勝ではテゲバジャーロ宮崎がJFLのホンダロックSCに延長の末に1-2で敗戦となり予選敗退となった。

その他、三浦知良擁する鈴鹿ポイントゲッターズは三重県大会決勝でヴィアティン三重と対戦し、0-0のままPK戦へ。4-2で勝利を収め、3年連続8回目の出場を決めた。

◆出場決定チーム
【アマチュアシード】Honda FC [7年連続42回目]
【北海道】札幌大学 [2年ぶり25回目]
【青森】ヴァンラーレ八戸 [2年連続10回目]
【岩手】富士大学 [2年ぶり3回目]
【宮城】ソニー仙台FC [3年連続23回目]
【秋田】ノースアジア大学 [初出場]
【山形】長井クラブ [初出場]
【福島】福島ユナイテッド FC [6年ぶり10回目]
【茨城】筑波大学 [2年ぶり32回目]
【栃木】ヴェルフェ矢板 [10年ぶり3回目]
【群馬】上武大学 [初出場]
【埼玉】東京国際大学FC [4年ぶり2回目]
【千葉】ブリオベッカ浦安 [3年ぶり5回目]
【東京】立正大学 [初出場]
【神奈川】桐蔭横浜大学 [2年ぶり5回目]
【山梨】山梨学院大学ペガサス [4年連続5回目]
【長野】松本山雅FC [2年連続16回目]
【新潟】新潟医療福祉大学 [2年ぶり6回目]
【富山】カターレ富山 [2年連続13回目]
【石川】北陸大学 [3年ぶり5回目]
【福井】福井ユナイテッドFC [11年連続14回目]
【岐阜】FC岐阜 [2年連続16回目]
【静岡】藤枝MYFC [7年ぶり4回目]
【愛知】中京大学 [4年ぶり7回目]
【三重】鈴鹿ポイントゲッターズ [3年連続8回目]
【滋賀】MIOびわこ滋賀 [2年ぶり9回目]
【京都】同志社大学 [16年ぶり10回目]
【大阪】関西大学 [6年ぶり17回目]
【兵庫】Cento Cuore HARIMA [2年ぶり10回目]
【奈良】奈良クラブ [2年ぶり13回目]
【和歌山】アルテリーヴォ和歌山 [14年連続14回目]
【鳥取】ガイナーレ鳥取 [2年連続24回目]
【島根】FC神楽しまね [8年連続9回目]
【岡山】環太平洋大学 [3年ぶり回目]
【広島】福山シティFC [3年連続3回目]
【山口】周南公立大学 [3年ぶり12回目]
【徳島】FC徳島 [7年連続7回目]
【香川】高松大学 [2年連続2回目]
【愛媛】FC今治 [2年連続12回目]
【高知】高知ユナイテッドSC [7年連続7回目]
【福岡】ギラヴァンツ北九州 [2年連続13回目]
【佐賀】BrewKASHIMA [3年ぶり10回目]※旧:佐賀 LIXIL FC
【長崎】MD長崎 [4年連続6回目]
【熊本】FCKマリーゴールド [初出場]
【大分】ヴェルスパ大分 [6年連続12回目]
【宮崎】ホンダロックSC [2年連続15回目]
【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC [2年連続8回目]
【沖縄】沖縄SV [4年連続4回目]

テゲバジャーロ宮崎の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象 2025.04.22 22:10 Tue

天皇杯の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の 2025.05.10 22:53 Sat
日本サッカー協会(JFA)は7日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、今大会の放送情報を発表した。 今大会もNHKと「スカパー!」にて放送、配信が決定。1回戦は3カードが放送されることとなる。 1回戦は「スカパー!」のみの放送、配信となり、水戸ホーリーホックvs神奈川県代表、RB大宮 2025.05.08 17:40 Thu
4日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が2県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、徳島県と佐賀県の2県。徳島では「2025年度 第30回徳島県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 徳島県代表決定戦」が行われ、N.J.とFC徳島が対戦し、1-7でFC徳島が勝利し 2025.05.04 22:25 Sun
27日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が3県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、埼玉県、山梨県、鳥取県の3県。埼玉県では、「2025 年度 彩の国カップ 第 30 回埼玉県サッカー選手権大会 決勝」が埼玉スタジアム2002で行われ、アヴェントゥーラ川口と東京国際大学が対戦し、0-2で東京国際大学が勝 2025.04.28 08:30 Mon

テゲバジャーロ宮崎の人気記事ランキング

1

宮崎が古株DF奥田裕貴と契約更新「宮崎県、テゲバジャーロ宮崎の為に毎日ベストを尽くします」

テゲバジャーロ宮崎は30日、DF奥田裕貴(31)との契約更新を発表した。 奥田はガンバ大阪門真ジュニアユース出身で、初芝橋本高校から明治大学へ進学。その後、アイゴッソ高知、高知ユナイテッドSC、Y.S.C.C横浜、ガイナーレ鳥取を経て、2019年に宮崎入りした。 宮崎加入5年目、クラブが日本フットボールリーグ(JFL)からJリーグに昇格して3年目となった今シーズンは、明治安田生命J3リーグで9試合に出場した。 奥田はクラブを通じてコメントしている。 「2024シーズンもテゲバジャーロ宮崎でプレーさせて頂く事になりました。まず初めに、2023シーズンもご協力、ご支援、ご声援頂いた、行政、スポンサー、サポーター、ファンの皆様、本当にありがとうございました」 「来シーズンでいつしか在籍が6年目となり、最古参の選手となりました。今年も多くの仲間がチームを離れ、たくさんの新しい仲間が加わり、チームの中は大きく変わっていきます。そんな中大好きな宮崎県で、変わらず応援して下さるスポンサー、サポーター、ファンの皆様の元で長い期間プレー出来る事を心から嬉しく思います」 「サッカー選手として10年目の節目の年、プロサッカー選手を続けられる事、テゲバの選手でプレー出来る事は当たり前ではありません。今年で最後の年になるかもしれない。そんな強い想いを持ち、宮崎県、テゲバジャーロ宮崎の為に毎日ベストを尽くします。今シーズンも応援宜しくお願い致します」 2023.12.30 13:30 Sat
2

宮崎が夏入団&即レンタルの22歳DF大森幹太と契約満了 「皆さんと会わずして去ってしまい申し訳ない気持ちでいっぱい」

テゲバジャーロ宮崎は16日、DF大森幹太(22)との契約満了を発表した。 大森は桐蔭横浜大学卒業後、今年8月に宮崎入りが決定。そのタイミングで東海社会人サッカーリーグ2部のAS刈谷に期限付き移籍し、6試合3得点をマークした。 だが、AS刈谷から期限付き移籍終了のアナウンスがなされ、保有元の宮崎も来季の契約を更新しない運びに。大森は宮崎を通じて次のようにコメントしている。 「このたび、テゲバジャーロ宮崎を退団することとなりました。大学を卒業して進路が決まらなかった自分を拾っていただいたこのチームには感謝しかありません。短い期間でしたが、自分のサッカーキャリアにおいて素晴らしい経験をさせてもらいました」 「すぐにレンタル移籍となり皆さんと会わずして去ってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいですが、自分自身もう一度這い上がり皆さんに自分の活躍が届くように頑張りたいと思います。ありがとうございました!」 2024.12.16 12:01 Mon
3

宮崎、北九州退団のFW佐藤颯太の加入を発表「地元宮崎の地でプレーできる事を嬉しく思います」

テゲバジャーロ宮崎は22日、FW佐藤颯太(22)の加入を発表した。 宮崎県出身の佐藤は、地元の日章学園中学校、日章学園高校を経て2018年に北九州へ加入。加入初年度は終盤に出番を得てJ3で9試合に出場して2ゴールをマークした。その後は試合出場数が伸びず、4シーズンで通算25試合出場3ゴールの成績にとどまっている。 今シーズンは明治安田生命J2リーグで7試合に出場したが得点はなく、チームはJ3に降格。4日に今シーズン限りでの契約満了が発表された。 故郷のクラブへ加入することになった佐藤は、クラブを通じてコメントしている。 「来季から、宮崎に加入する事になりました、佐藤颯汰です。地元宮崎の地でプレーできる事を嬉しく思います。ファン、サポーターの皆さんに笑顔を与えられるようなプレーをしていきたいです! どうか、熱い応援よろしくお願いします!!」 2021.12.22 12:50 Wed
4

宮崎がナイジェリア人FWサミュエルと契約満了…JFL時代から4シーズン在籍「永遠に家族だと思っています」

テゲバジャーロ宮崎は23日、ナイジェリア人FWサミュエル・アビオドゥン・サヌミ(30)との契約満了を発表した。 サミュエルは、2018年にエチオピアのエチオピアン・コーヒーSCから宮崎へと加入。JFLで3シーズンを戦い、48試合で11得点を記録していた。 今シーズンは自身初のJリーグでプレー。明治安田生命J3リーグでは12試合に出場したがゴールは決められなかった。 サミュエルはクラブを通じてコメントしている。 「この機会を借りて私を応援してくれたファンやサポーター、スポンサーの皆様にお礼をお伝えしたいと思います」 「皆さんのサポートのおかげでテゲバジャーロでの時間は、私のキャリアの中でも特別な時間になりました。たくさんの素晴らしい思い出とともに私は本当に宮崎という場所が大好きになりましたし、宮崎の人たちは本当に最高です!そしてクラブのすべてのスタッフの方々がひたむきに選手やクラブに取り組んできたことに本当に感謝しています」 「私たちは永遠に家族だと思っています。クラブの更なる発展を祈っていますし、テゲバジャーロがさらに高い場所へ上って行けることを祈っています。本当にみんなありがとう」 2021.12.23 18:01 Thu
5

宮崎、大卒ルーキーの高橋一輝が負傷離脱…全治6週間

テゲバジャーロ宮崎は27日、FW高橋一輝の戦線離脱を報告した。 高橋は20日に行われた明治安田生命J3リーグ第2節のギラヴァンツ北九州戦で負傷。検査で左足関節じん帯損傷と診断され、全治6週間の見込みだ。 大阪体育大学から入団1年目の高橋は今季のここまでJ3リーグ2試合でプレーしている。 2022.03.27 13:50 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly