【ECLプレビュー】堂安、菅原、中村は逆境撥ね返せるか! ベスト8進出懸けた運命の第2戦
2022.03.17 18:30 Thu
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)ラウンド16の2ndレグが17日に開催される。ECLグループステージ首位通過8チームと、プレーオフ突破8チームで争われるベスト8進出を懸けた運命の第2戦の展望を、注目カードを中心に紹介していく。
▽3/17(木)
《26:45》
AZ vs(AGG:1-2) ボデ/グリムト
バーゼル vs(AGG:1-2) マルセイユ
コペンハーゲン vs(AGG:4-4) PSV
スタッド・レンヌ vs(AGG:0-2) レスター・シティ
《29:00》
ローマ vs(AGG:1-0) フィテッセ
フェイエノールト vs(AGG:5-2) パルチザン
ヘント vs(AGG:0-1) PAOK
LASKリンツ vs(AGG:1-4) スラビア・プラハ◆先勝のローマら強豪は逃げ切り図る

注目のラウンド16初戦では、地力で勝る5大リーグの強豪チームが順当に勝利を手にした。
今大会の大本命であるローマは、フィテッセとのアウェイゲームを1-0で勝利した。幾つかターンオーバーを行った影響もあり、立ち上がりから相手のハイプレスに苦戦を強いられたが、前半終了間際にMFセルヒオ・オリベイラが決めた豪快ボレーシュートによって先制に成功。後半は選手交代で流れをイーブンに引き戻した中、殊勲のセルヒオ・オリベイラが退場となるアクシデントに見舞われたが、最後まで集中した守備でモウリーニョのチームらしいウノゼロで勝ち切った。
ただ、先週末に行われたウディネーゼ戦では疲労を感じさせる戦いぶりで格下相手に試合終盤のPK弾でドローに持ち込むことが精いっぱいだったチームは、20日にセリエAのトップ4争いのライバルでもある宿敵ラツィオとのデルビー・デッラ・カピターレという重要な一戦を控える。そのため、週末の試合に気を取られるようなことがあれば、格下相手に痛恨の敗退を強いられる可能性もある。当然、前日会見ではフィテッセ戦に集中というコメントを残したポルトガル指揮官だが、ホームできっちり勝ち切り、目標を達成すると共にデルビーに弾みを付けられるか。
これで公式戦4連勝を飾ったチームだが、先週末のリーグ戦では疲労感が漂う振るわない内容でアーセナルに0-2の完敗を喫し、連勝がストップ。対するレンヌはリヨンとの強豪対決を4-2の大勝で飾っており、ホーム開催となる今回の2ndレグに向けて勢いを付けている。ロジャーズ監督は前述のアーセナル戦で一部主力を温存しており、今回の試合ではきっちり勝利を取り戻してベスト8進出を決めたい。
同じく優勝候補の一角に挙がるマルセイユはスイスの名門バーゼル相手の初戦で2-1の勝利。前半序盤にFWミリクのPKで先制に成功すると、後半半ばにも再びミリクがゴールを奪取。その後、インテルからレンタル中の若手FWエスポージトに1点を返されたが、相手の倍以上の20本のシュート、70%近いボール支配率と相手を圧倒した。
先週末のリーグ戦でもブレストを相手にミリクのゴールなどで4-1の快勝を収めており、チーム状態は引き続き良好。ただ、20日に勝ち点で並ぶ3位ニースとの重要な上位対決を控えており、前述のローマ同様に次の試合に気を取られれば、思わぬしっぺ返しに遭う可能性は捨てきれない。
◆堂安は2戦連発、菅原、中村は逆転突破期す!

今回のラウンド16ではPSVのMF堂安律、AZのDF菅原由勢、LASKリンツのFW中村敬斗と3人の日本人選手が参戦。だが、菅原と中村は初戦を落とし、堂安もホームでドローと厳しい初戦の戦いとなった。
PSVは先週に行われたコペンハーゲンとの1stレグを4-4のド派手なドローで終えることになった。その中で後半から投入された堂安は立ち上がりの50分に得たCKから見事な左足ボレーを叩き込み、反撃の狼煙を上げるチーム2点目を奪取。その後、チームは再び相手に引き離されたが、試合終盤にFWザハビが決めたゴールによって辛くもドローに持ち込んだ。
戦前では堅守を売りとするコペンハーゲン相手にいかにゴールをこじ開けるかに焦点が当てられた中、思わぬ打ち合いを演じただけに、敵地で戦う2ndレグも読めない試合展開だ。なお、堂安は直近のユトレヒト戦で先発フル出場し、1-0の勝利に貢献。そのため、今回の2ndレグでもジョーカー役として途中投入が見込まれる。
AZは敵地で戦ったボデ/グリムトとの初戦を1-2で敗戦。1stレグで唯一スタメン出場となった菅原は3トップの右ウイングでプレー。後半半ば過ぎには正確な折り返しからFWアブクラルの同点ゴールを演出したが、チームは試合終盤のPKによって勝ち越されて無念の敗戦となった。
初戦の敗戦は極寒の気温や人工芝という慣れない環境の影響もあっただけに、ホームで戦う2ndレグはより自分たちの戦いができるはずだが、その一方で今大会でローマやセルティックに勝利しているノルウェー王者の実力は本物だ。リーグ戦で対峙するアヤックスやPSVと戦う気持ちで食らいついていきたい。
中村の所属するLASKは、チェコの強豪スラビア・プラハと対戦し、1-4の大敗を喫した。グループステージで3ゴールを挙げる活躍を見せた中村は1点ビハインドで迎えた81分から出場したが、なかなか見せ場を作れず。逆に、チームは連続失点を喫して厳しい状況で初戦を終えた。逆転突破に向けて4ゴールが必要となる今回のホームゲームでは中村にもより早いタイミングで出番が訪れる可能性があり、グループステージで見せたような決定力を発揮したい。
PR
◆ECLラウンド16 2ndレグ▽3/17(木)
《26:45》
AZ vs(AGG:1-2) ボデ/グリムト
バーゼル vs(AGG:1-2) マルセイユ
コペンハーゲン vs(AGG:4-4) PSV
スタッド・レンヌ vs(AGG:0-2) レスター・シティ
《29:00》
ローマ vs(AGG:1-0) フィテッセ
フェイエノールト vs(AGG:5-2) パルチザン
ヘント vs(AGG:0-1) PAOK
LASKリンツ vs(AGG:1-4) スラビア・プラハ◆先勝のローマら強豪は逃げ切り図る

Getty Images
注目のラウンド16初戦では、地力で勝る5大リーグの強豪チームが順当に勝利を手にした。
ただ、先週末に行われたウディネーゼ戦では疲労を感じさせる戦いぶりで格下相手に試合終盤のPK弾でドローに持ち込むことが精いっぱいだったチームは、20日にセリエAのトップ4争いのライバルでもある宿敵ラツィオとのデルビー・デッラ・カピターレという重要な一戦を控える。そのため、週末の試合に気を取られるようなことがあれば、格下相手に痛恨の敗退を強いられる可能性もある。当然、前日会見ではフィテッセ戦に集中というコメントを残したポルトガル指揮官だが、ホームできっちり勝ち切り、目標を達成すると共にデルビーに弾みを付けられるか。
また、難敵スタッド・レンヌとの強豪対決に臨んだレスター・シティは、ホームで2-0の先勝に成功。試合自体は拮抗した内容だったが、MFオルブライトンとFWイヘアナチョの見事な2つのゴールなど、決定力の差を見せつけた。
これで公式戦4連勝を飾ったチームだが、先週末のリーグ戦では疲労感が漂う振るわない内容でアーセナルに0-2の完敗を喫し、連勝がストップ。対するレンヌはリヨンとの強豪対決を4-2の大勝で飾っており、ホーム開催となる今回の2ndレグに向けて勢いを付けている。ロジャーズ監督は前述のアーセナル戦で一部主力を温存しており、今回の試合ではきっちり勝利を取り戻してベスト8進出を決めたい。
同じく優勝候補の一角に挙がるマルセイユはスイスの名門バーゼル相手の初戦で2-1の勝利。前半序盤にFWミリクのPKで先制に成功すると、後半半ばにも再びミリクがゴールを奪取。その後、インテルからレンタル中の若手FWエスポージトに1点を返されたが、相手の倍以上の20本のシュート、70%近いボール支配率と相手を圧倒した。
先週末のリーグ戦でもブレストを相手にミリクのゴールなどで4-1の快勝を収めており、チーム状態は引き続き良好。ただ、20日に勝ち点で並ぶ3位ニースとの重要な上位対決を控えており、前述のローマ同様に次の試合に気を取られれば、思わぬしっぺ返しに遭う可能性は捨てきれない。
◆堂安は2戦連発、菅原、中村は逆転突破期す!

Getty Images
今回のラウンド16ではPSVのMF堂安律、AZのDF菅原由勢、LASKリンツのFW中村敬斗と3人の日本人選手が参戦。だが、菅原と中村は初戦を落とし、堂安もホームでドローと厳しい初戦の戦いとなった。
PSVは先週に行われたコペンハーゲンとの1stレグを4-4のド派手なドローで終えることになった。その中で後半から投入された堂安は立ち上がりの50分に得たCKから見事な左足ボレーを叩き込み、反撃の狼煙を上げるチーム2点目を奪取。その後、チームは再び相手に引き離されたが、試合終盤にFWザハビが決めたゴールによって辛くもドローに持ち込んだ。
戦前では堅守を売りとするコペンハーゲン相手にいかにゴールをこじ開けるかに焦点が当てられた中、思わぬ打ち合いを演じただけに、敵地で戦う2ndレグも読めない試合展開だ。なお、堂安は直近のユトレヒト戦で先発フル出場し、1-0の勝利に貢献。そのため、今回の2ndレグでもジョーカー役として途中投入が見込まれる。
AZは敵地で戦ったボデ/グリムトとの初戦を1-2で敗戦。1stレグで唯一スタメン出場となった菅原は3トップの右ウイングでプレー。後半半ば過ぎには正確な折り返しからFWアブクラルの同点ゴールを演出したが、チームは試合終盤のPKによって勝ち越されて無念の敗戦となった。
初戦の敗戦は極寒の気温や人工芝という慣れない環境の影響もあっただけに、ホームで戦う2ndレグはより自分たちの戦いができるはずだが、その一方で今大会でローマやセルティックに勝利しているノルウェー王者の実力は本物だ。リーグ戦で対峙するアヤックスやPSVと戦う気持ちで食らいついていきたい。
中村の所属するLASKは、チェコの強豪スラビア・プラハと対戦し、1-4の大敗を喫した。グループステージで3ゴールを挙げる活躍を見せた中村は1点ビハインドで迎えた81分から出場したが、なかなか見せ場を作れず。逆に、チームは連続失点を喫して厳しい状況で初戦を終えた。逆転突破に向けて4ゴールが必要となる今回のホームゲームでは中村にもより早いタイミングで出番が訪れる可能性があり、グループステージで見せたような決定力を発揮したい。
PR
ローマの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ラニエリ監督の下で復活のローマ、DFアンへリーニョは指揮官続投を希望「僕たちはみんな監督を愛している」
ローマのスペイン人DFアンへリーニョがクラウディオ・ラニエリ監督の続投を希望しているようだ。 今シーズンは開幕から調子が上がらず、ダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官を相次いで解任してきたローマ。大混乱に陥ったチームは監督業引退を表明していたラニエリ監督に助けを求め、古巣からのオファーに“老将”は指揮官復帰を決断した。 就任直後は苦戦が続いたが、2025年は宿敵ラツィオとのデルビー勝利を皮切りに9勝2分けと圧巻の戦績。低迷していた状況から一気に欧州カップ出場権争いができるところまで復調させ、チームに自信を取り戻させている。 そんなローマの主力として、公式戦42試合4ゴール6アシストの成績を残すアンへリーニョも、イタリア『スカイ・スポーツ』にて指揮官への感謝を表明。現在の充実ぶりはラニエリ監督のおかげだとして、今季限りでの退任を表明している指揮官の続投を願った。 「これはチームのおかげであり、僕だけの功績ではない。ラニエリ監督はいつも僕を最高のコンディションでプレーさせてくれるんだ。そして僕は今、自分の特性により適した役割でプレーしていると思う」 「彼の自信とチームのパフォーマンスが、今は違いを生んでいると思う。僕はローマで本当に幸せだし、この道を歩み続けたいね。今は僕のキャリアで最高の時期を迎えていて、ここに長く留まりたい」 「僕たちはみんな監督を愛している。彼は僕たちのため素晴らしいことをしてくれたよ。彼が残ってくれればチームは幸せだ」 「マンチェスター・シティにいたとき、ペップ・グアルディオラをトレーニングで見ることはあまりなかったけど、それでもチームの中で彼の働きが感じられていた。クラブを変えるとよりそれを実感するし、彼からも何かを学べる」 「イタリアでは守備が基本になる。どのチームも戦術的によく準備されていて、得点のチャンスを作るのは難しいね。そしてその面においても、僕は本当に成長したと感じている」 2025.03.25 11:05 Tue2
怒涛の7連勝で饒舌なラニエリ監督、決定機を逸した選手たちには「私を早死にさせようとしている!」とジョークを飛ばす
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が29日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第30節レッチェ戦を振り返った。 6連勝で迎えた残留争い渦中にある16位レッチェとの一戦。立ち上がりから押し込んだローマがゴールに迫る展開となったが、相手GKウラジミロ・ファルコーネの好守にも阻まれてゴールが遠い展開に。 それでも終盤の80分にFWアルテム・ドフビクがゴールをこじ開けてウノゼロ勝利とし、怒涛の7連勝とした。来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内も見えてきた中、73歳の老将は饒舌に試合を振り返った。 「簡単なゴールを2つ逃し、その後はアタッキングサードでの愚かなボールロストから相手にチャンスを与えてしまった。後半はより厳しい展開となって鋭さを失ったが、重要なのは残留争い渦中にあるチームに勝ったことだ。今季終盤のこの段階で最も難しい試合の一つだった可能性がある」 「ロッカールームに戻って選手たちに言ったよ。君たちは私を早死にさせようとしている!よくもそんなことができたもんだとね(笑)。 心臓の検査を全部受けていて幸運だったよ!」 2025.03.30 10:45 Sun3
「チームは再び団結した」ローマの立て直しに成功した“老将”ラニエリ、自身の今後の去就については「引退が正しい選択だ!」
ローマを立て直したクラウディオ・ラニエリ監督が、ここまでの成果を喜びつつ自身の去就にも言及した。 ラニエリ監督は、昨年11月にローマの指揮官に就任。昨夏に監督業からの引退を表明していたが、ダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官を相次いで解任し、大混乱に陥っていた愛するローマからのオファーを受け、指揮官復帰を決断した。 就任直後は苦戦が続いたが、そこから流石の手腕でチームを立て直し始めると、12月のセリエA第17節パルマ戦で5-0の大勝を収めてからはセリエA13戦無敗(10勝3分け)に。2025年は宿敵ラツィオとのデルビー勝利を皮切りに9勝2分けと圧巻の戦績を残しており、低迷していたチームを一気に欧州カップ出場権争いができるところまで押し上げた。 シーズン前半戦、クラブへの不満を爆発させていたファンからも、厚い信頼を受けるラニエリ監督。来シーズンも引き続き指揮を執る姿が期待されるが、本人は今シーズン限りでの退任を明言している。 そんな中、イタリア『スカイ・スポーツ』のインタビューに応じた73歳の老将は、ここまでの手応えについて言及。元々自信さえ与えれば、クオリティは備えているチームだったことを強調している。 「私は仕事や選手たちに対して、常にポジティブな人間だと思う。だから、これはそれほど驚くことではないんだ。私が着任したとき、自信を少し失っていた強いチームがそこにあった」 「私はただ彼らを団結させ、自信を与え、彼らが得るべきものを与えようとしたんだ。そしてチームは再び団結し、多くのことを成し遂げてくれている。この先は素晴らしい、しかし一方で難しい部分がやってくるだろう」 「それでも、私はこれまでと同じように楽しくて楽観的なアプローチを続けていく。そして、ファンがこのチームを好きになってくれるよう努めなければならない」 また、最後に今後も監督業を続けるかとの質問を受けたラニエリ監督は、「いや、いや、いや、引退が正しい選択だ!」と断言しており、意思は変わらない姿勢を示した。 2025.03.19 13:05 Wed4
ラ・リーガで躍動のルーマニア代表SBを巡ってリバプール、シティが争奪戦か?
ラージョ・バジェカーノで躍動するルーマニア代表DFアンドレイ・ラティウ(26)を巡り、プレミアのビッククラブが争奪戦を繰り広げているようだ。。イギリス『デイリー・メール』が報じている。 ルーマニア生まれもアンドラ、ビジャレアルとスペインのクラブでユース年代を過ごしたラティウ。183cmの右サイドバックはビジャレアルのCチーム、Bチームを主戦場にファーストチームでも1試合プレーしたが、ADOデンハーグへの武者修行後にセグンダのウエスカへ完全移籍した。 その後、セグンダ屈指のラテラルとの評価を確立した後、2023年夏にプリメーラのラージョへステップアップ。昨シーズンはバックアッパーにとどまったが、今シーズンは開幕からレギュラーに定着。傑出したスピードと攻守両面での安定したパフォーマンスによって高い評価を得ている。 今回の報道によれば、ルーマニア代表でも主軸を担うラティウに関して、イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの退団が予想されるリバプールと、イングランド代表DFカイル・ウォーカー(34)の後釜を探すマンチェスター・シティが獲得に動いているという。 また、バルセロナ、アトレティコ・マドリーの国内2強に加え、トッテナム、ローマといった右サイドバックの補強を狙うビッグクラブも動向を注視しているとのことだ。 なお、ラージョと2028年まで契約を残すルーマニア代表DFに関しては2500万ユーロ(約41億1000万ユーロ)の契約解除条項が設定されているが、クラブはその金額を軸により高い金額での売却を考えているようだ。 2025.04.04 18:30 Fri5