【CLプレビュー】異例の再抽選で実現した優勝候補対決初戦!《PSGvsレアル・マドリー》
2022.02.15 17:30 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の1stレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsレアル・マドリーが、日本時間15日29:00にパルク・デ・プランスでキックオフされる。紆余曲折の中で決定した優勝候補同士による、今ラウンド屈指のビッグカード初戦だ。激戦区となったグループAでRBライプツィヒを退け、マンチェスター・シティに次ぐ2位通過を果たしたPSG。2シーズンぶりの覇権奪還を図るリーグ・アンでは、直近のスタッド・レンヌ戦で今季唯一敗戦を喫した相手に、試合終了間際のFWムバッペの劇的ゴールによってリベンジ達成。目下、15戦無敗を継続し、2位以下に13ポイントを付ける独走態勢に入っている。
その一方で、先日のクープ・ドゥ・フランスではニース相手にPK戦で敗れ、国内2冠を早々に逃す失態。これにより、ポチェッティーノ監督の来季以降の去就がより不透明となった中、クラブ悲願のビッグイヤー獲得に向けた第一関門では大会最多優勝クラブと対峙する。
一方、アンチェロッティ新監督の下で2017-18シーズン以来の優勝を目指すマドリーは、グループDでモルドバ勢のシェリフに大金星を献上する失態を演じたが、最終的に首位通過を決定した。また、ラ・リーガではバルセロナ、アトレティコ・マドリーが不振に陥る中、最も安定感のあるパフォーマンスでアンダルシア勢との三つ巴の優勝争いを頭一つ抜けた状態でリードしている。
すでにスーペル・コパ・デ・エスパーニャで今季初タイトルを獲得し、2シーズンのラ・リーガ制覇に向けて好位置に付けているが、先日にはコパ・デル・レイ敗退の失態を演じており、仮にCL早期敗退となれば、要求が厳しいペレス会長、マドリディスタに“微妙なシーズン”と揶揄される可能性もあるだけに、より重圧を感じた中での優勝候補対決となるはずだ。
ちなみに、両者はこれまでCLの舞台で通算6度対戦。マドリーが3勝2分け1敗の優位に立っており、マドリーが最後にビッグイヤーを獲得した2017-18シーズンのラウンド16では2連勝での突破を決めている。ただ、直近の2019-20シーズンのグループステージではPSGが1勝1分けと2戦無敗を継続中だ。
◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】
▽パリ・サンジェルマン予想スタメン

GK:ケイロル・ナバス
DF:ハキミ、マルキーニョス、キンペンベ、ヌーノ・メンデス
MF:ダニーロ、パレデス、ヴェッラッティ
FW:ディ・マリア、メッシ、ムバッペ
負傷者:DFセルヒオ・ラモス、FWネイマール
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては古巣初対戦が期待されたセルヒオ・ラモスがふくらはぎのケガで欠場する。注目のネイマールに関してはメンバー入りのチャンスはあるが、さすがにぶっつけ本番でのスタメン起用はなさそうだ。
スタメンに関しては前述の布陣、メンバーを予想したが、ダニーロのポジションにアフリカ・ネーションズカップ帰りのグイエが復帰する形も想定される。
◆レアル・マドリー◆
【4-3-3】
▽レアル・マドリー予想スタメン

GK:クルトワ
DF:カルバハル、ミリトン、アラバ、メンディ
MF:モドリッチ、カゼミロ、クロース
FW:アセンシオ、ベンゼマ、ヴィニシウス
負傷者:DFメンディ、FWベンゼマ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはメンディとベンゼマが遠征メンバー入りし、全選手が起用可能な状況だ。
スタメンに関してはメンディ、ベンゼマがスタートからプレー可能と予想したが、難しい場合はナチョ、ベイル(イスコ)が代役を担うことになる。
★注目選手
◆パリ・サンジェルマン:FWキリアン・ムバッペ

去就に注目集まる中で決定的な仕事を果たせるか。セルヒオ・ラモス不在によって、PSG移籍後初の宿敵との対峙となるメッシと共に注目を集めるのが、来季のエルブランコ行きが盛んに取り沙汰されるフランス代表FW。
先日にドイツ『ビルト』が年俸5000万ユーロでのマドリー移籍で合意と報じられた中、「決断はまだ」、「レアル・マドリーに勝つことに集中している」と、PSGへの配慮を示した23歳だが、今回の2試合のパフォーマンスは良くも悪くも、両クラブのファンに注目されることになる。
左ウイングでの起用が見込まれるが、カルバハルとミリトンの強力ユニットを相手に違いを生み出すことはできるか。
◆レアル・マドリー:FWヴィニシウス・ジュニオール

エースの状態不透明でより決定的な仕事が求められる。今シーズンに入って完全覚醒を果たしたブラジルの“ジョイア”は、前述のムバッペ、ハーランド、フォーデンらと共に次代のフットボール界を牽引するアタッカーとして、その存在感を増している。
そして、今回の一戦に向けては得意なポジションが重なる“来季のライバル候補”を前に宣戦布告となる鮮烈なパフォーマンスが期待されるところだ。
今季ここまで公式戦32試合15ゴール10アシストと圧巻の数字を残している21歳だが、1月半ば以降の公式戦5試合では無得点と、頼れる相棒の離脱や勤続疲労の影響もあってか、ややフィニッシュの精度を落としている印象だ。
とはいえ、ベンゼマの状態が不透明な状況の中でPSGの強力な守備陣を攻略する上では“黄金の中盤”と共に、もうひとりのエースの働きが重要だ。古巣対戦のハキミとの注目のマッチアップを制し、攻撃の起点を担うと共に相手のサイドアタックの威力を半減させる仕事を果たしたい。
その一方で、先日のクープ・ドゥ・フランスではニース相手にPK戦で敗れ、国内2冠を早々に逃す失態。これにより、ポチェッティーノ監督の来季以降の去就がより不透明となった中、クラブ悲願のビッグイヤー獲得に向けた第一関門では大会最多優勝クラブと対峙する。
すでにスーペル・コパ・デ・エスパーニャで今季初タイトルを獲得し、2シーズンのラ・リーガ制覇に向けて好位置に付けているが、先日にはコパ・デル・レイ敗退の失態を演じており、仮にCL早期敗退となれば、要求が厳しいペレス会長、マドリディスタに“微妙なシーズン”と揶揄される可能性もあるだけに、より重圧を感じた中での優勝候補対決となるはずだ。
なお、両者は当初、PSGがマンチェスター・ユナイテッド、レアル・マドリーがベンフィカと対戦予定だったが、UEFAの抽選ミスによって再抽選された結果、実現したカードだ。一部ではヨーロッパ・スーパーリーグを主導したマドリーに対する、UEFAの嫌がらせと揶揄する声もあり、より注目度が高まっている。
ちなみに、両者はこれまでCLの舞台で通算6度対戦。マドリーが3勝2分け1敗の優位に立っており、マドリーが最後にビッグイヤーを獲得した2017-18シーズンのラウンド16では2連勝での突破を決めている。ただ、直近の2019-20シーズンのグループステージではPSGが1勝1分けと2戦無敗を継続中だ。
◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】
▽パリ・サンジェルマン予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ケイロル・ナバス
DF:ハキミ、マルキーニョス、キンペンベ、ヌーノ・メンデス
MF:ダニーロ、パレデス、ヴェッラッティ
FW:ディ・マリア、メッシ、ムバッペ
負傷者:DFセルヒオ・ラモス、FWネイマール
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては古巣初対戦が期待されたセルヒオ・ラモスがふくらはぎのケガで欠場する。注目のネイマールに関してはメンバー入りのチャンスはあるが、さすがにぶっつけ本番でのスタメン起用はなさそうだ。
スタメンに関しては前述の布陣、メンバーを予想したが、ダニーロのポジションにアフリカ・ネーションズカップ帰りのグイエが復帰する形も想定される。
◆レアル・マドリー◆
【4-3-3】
▽レアル・マドリー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:クルトワ
DF:カルバハル、ミリトン、アラバ、メンディ
MF:モドリッチ、カゼミロ、クロース
FW:アセンシオ、ベンゼマ、ヴィニシウス
負傷者:DFメンディ、FWベンゼマ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはメンディとベンゼマが遠征メンバー入りし、全選手が起用可能な状況だ。
スタメンに関してはメンディ、ベンゼマがスタートからプレー可能と予想したが、難しい場合はナチョ、ベイル(イスコ)が代役を担うことになる。
★注目選手
◆パリ・サンジェルマン:FWキリアン・ムバッペ

Getty Images
去就に注目集まる中で決定的な仕事を果たせるか。セルヒオ・ラモス不在によって、PSG移籍後初の宿敵との対峙となるメッシと共に注目を集めるのが、来季のエルブランコ行きが盛んに取り沙汰されるフランス代表FW。
先日にドイツ『ビルト』が年俸5000万ユーロでのマドリー移籍で合意と報じられた中、「決断はまだ」、「レアル・マドリーに勝つことに集中している」と、PSGへの配慮を示した23歳だが、今回の2試合のパフォーマンスは良くも悪くも、両クラブのファンに注目されることになる。
左ウイングでの起用が見込まれるが、カルバハルとミリトンの強力ユニットを相手に違いを生み出すことはできるか。
◆レアル・マドリー:FWヴィニシウス・ジュニオール

Getty Images
エースの状態不透明でより決定的な仕事が求められる。今シーズンに入って完全覚醒を果たしたブラジルの“ジョイア”は、前述のムバッペ、ハーランド、フォーデンらと共に次代のフットボール界を牽引するアタッカーとして、その存在感を増している。
そして、今回の一戦に向けては得意なポジションが重なる“来季のライバル候補”を前に宣戦布告となる鮮烈なパフォーマンスが期待されるところだ。
今季ここまで公式戦32試合15ゴール10アシストと圧巻の数字を残している21歳だが、1月半ば以降の公式戦5試合では無得点と、頼れる相棒の離脱や勤続疲労の影響もあってか、ややフィニッシュの精度を落としている印象だ。
とはいえ、ベンゼマの状態が不透明な状況の中でPSGの強力な守備陣を攻略する上では“黄金の中盤”と共に、もうひとりのエースの働きが重要だ。古巣対戦のハキミとの注目のマッチアップを制し、攻撃の起点を担うと共に相手のサイドアタックの威力を半減させる仕事を果たしたい。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon2
PSGの前線補強のトップターゲットはドルトムント主砲か?
パリ・サンジェルマン(PSG)が、ドルトムントのギニア代表FWセール・ギラシー(29)を今夏のトップターゲットに定めたようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 昨シーズンのシュツットガルトでブンデスリーガ28試合28ゴールと驚異的な決定力を発揮し、チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得の立役者となったギラシー。昨夏、完全移籍で加入したドルトムントでもその勢いは止まらず。 チームが不振に陥るなか、ブンデスリーガ29試合20ゴール、チャンピオンズリーグ(CL)でも14試合で13ゴールを記録。バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャとともに得点王獲得が決定的な状況だ。 PSGを率いるルイス・エンリケ監督は、その傑出した決定力に加えて、前線の基準点としてウイングや2列目の選手も活かせるポストワークにも定評がある29歳を前線補強のトップターゲット定めており、クラブに獲得を求めているようだ。 7000万ユーロ(約114億4000万円)の契約解除条項や複数の競合クラブの存在、選手自身がドルトムント残留に前向きな姿勢を示しているとの報道もあり、オペレーションの難易度は高いが、パリの強力な前線に強力なストライカーが加わることになるのか…。 2025.05.15 19:30 Thu3
CLでPSGを救った大活躍のドンナルンマに今夏移籍の可能性…契約は残り1年、イタリア2クラブにイングランドやドイツからも関心か
チャンピオンズリーグ(CL)の準決勝では2試合を通じて驚異的なセービングを見せ、パリ・サンジェルマン(PSG)を決勝へと導いたイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ(26)だが、今夏イタリアに戻る可能性が浮上している。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えた。 準決勝ではアーセナルと対戦したPSG。ドンナルンマはアウェイでの1stレグ、2ndレグともにアーセナルの決定的なシュートを何本もセーブ。チームのCL初優勝に向けて大きな活躍を見せていた。 PSGとの契約は2026年夏までとなり、残り1年となる状況。契約延長交渉は行われているものの、PSGがドンナルンマの給与削減を考えており、数カ月は停滞している状況という。 そのため、複数のセリエAクラブが注意しているとのこと。特にインテルとユベントスが強い関心を見せているという。 インテルはボーナスを含めて年俸900万ユーロ()を提示する用意があるという。一方で、ユベントスもイタリア代表GKミケーレ・ディ・グレゴリオ(27)が正守護神と務めている中、ドンナルンマに関心を持っているとのことだ。 また、今夏の移籍市場でブラジル代表GKエデルソンが退団する可能性があるマンチェスター・シティも検討しているとのこと。元ドイツ代表GKマヌエル・ノイアーのキャリア終焉が近づいているバイエルンも候補と見られている。 ドンナルンマはPSGとの契約延長を含め、自身のパフォーマンスがしっかりと反映されていると感じるオファーに靡く可能性が高く、今季出色のパフォーマンスを見せている守護神はどのクラブに行くのか注目だ。 2025.05.08 23:45 Thu4
PSGがゴンサロ・ラモスのハットなどで4戦ぶりの白星!マルセイユは4戦無敗でCL出場権獲得【リーグ・アン】
10日、リーグ・アン第33節がフランス各地で一斉開催された。 5年ぶりのチャンピオンズリーグ(CL)決勝進出を決めた王者パリ・サンジェルマン(勝ち点78)は、アウェイでリーグ・ドゥ(フランス2部)降格の決まっている最下位のモンペリエ(勝ち点16)と対戦し4-1で勝利した。 守護神ドンナルンマやハキミ、ヌーノ・メンデスら主力選手を招集外で温存したPSGは開始早々にピンチ。5分、自陣からドリブルで持ち上がったエンジングラのパスをバイタルエリアで受けたフェリがツータッチで繋ぐと、ボックス右からクリバリがシュート。しかし、これはGKテナスが好セーブで失点を逃れた。 その後は地力で勝るPSGがボールを支配すると、32分にGKテナスのロングフィードから一気にDFの裏に抜け出したバルコラがボックス内まで侵入しシュートを放ったが、これはクロスバーを直撃した。 ハーフタイムにかけても攻勢を続けるPSGは、前半終了間際にスコアを動かす。44分、ボックス右手前に切り込んだマユルがボックス右のスペースへスルーパスを供給。これは相手DFがブロックされたが、こぼれ球をボックス内で再び拾ったマユルが左足一閃。強烈なシュートがゴールに突き刺さった。 1点リードで後半を迎えたPSGは、開始早々の49分にマユルのスルーパスで右サイドを抜け出したタペの折り返しをゴンサロ・ラモスがワンタッチでゴール左隅に流し込み、追加点。 後半早い時間の追加点で主導権を握ったPSGは、58分にもボックス左から切り込んだデジレ・ドゥエがボックス内でフェリに倒されてPKを獲得。このPKをゴンサロ・ラモスが中央に蹴り込んだ。 その後、54分にクリバリのゴールで1点返されたPSGだったが、直後の65分にキックオフボールを受けたGKテナスがセンターサークル付近まで持ち上がりロングパスを送ると、ボックス左手前で受けたゴンサロ・ラモスが反転から右足を振り抜くと、強烈なシュートがゴール右に突き刺さった。 結局、試合はそのまま4-1でタイムアップ。ゴンサロ・ラモスのハットトリックなどで快勝したPSGがリーグ戦4試合ぶりの白星を飾った。 また、今節の結果次第で来季のCL出場権獲得の決まる2位マルセイユ(勝ち点59)は、アウェイで残留争い中の16位ル・アーヴル(勝ち点31)と対戦し3-1で勝利した。 ゴールレスで迎えた後半の立ち上がりに試合が動く。56分、自陣から丁寧にビルドアップを繋ぐと、中盤でパスを受けたホイビュアがロングスルーパスを供給。これで一気にDFの裏に抜け出したグイリがゴール左隅にシュートを突き刺した。 攻勢を強めたいマルセイユだったが、62分にアクシデント。観客席で両チームのサポーター同士が衝突したことで、サポーターがピッチ内に非難する事態が発生し試合が中断。 約30分間の中断を経て再開されると、マルセイユは開始早々に失点する。66分、ムワンガのロングパスで右サイドを駆け上がったカシミールのダイレクトクロスをゴール前に走り込んだスマレがゴールに流し込んだ。 1-1のまま終盤に差し掛かったが、マルセイユは85分にルイス・エンヒキのサイドチェンジを受けたグリーンウッドが右サイドからバイタルエリア中央に切り込み左足一閃。強烈なミドルシュートがゴール左に突き刺さった。 さらに試合終了間際にもグイリがこの試合2点目となるゴールで試合を決定づけ、3-1で勝利。この結果、最終節を残して4位以内が確定したマルセイユが来季のCL出場権を獲得した。 その他の結果は以下の通り。 ◆リーグ・アン第33節 ▽5月10日 スタッド・ランス 0-2 サンテチェンヌ オセール 1-1 ナント アンジェ 1-1 ストラスブール ル・アーヴル 1-3 マルセイユ スタッド・レンヌ 2-0 ニース モンペリエ 1-4 PSG トゥールーズ 1-1 RCランス ブレスト 2-0 リール モナコ 2-0 リヨン 2025.05.11 07:50 Sun5