【2021-22セリエA前半戦ベストイレブン】インテルから最多4選手選出

2022.01.06 18:01 Thu
Getty Images
2021-22シーズンのセリエA前半戦が12月22日に終了しました。本稿では今季のセリエA前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。

GKマイク・メニャン(26歳/ミラン)
Getty Images

出場試合数:13(先発回数:13)/失点数: 12/出場時間: 1170分
10月中旬から約1カ月戦列を離れる時期があったものの、ミランの新正GKとして見事なパフォーマンスを披露した。ドンナルンマの代役として加入し、プレッシャーのかかる状況だったが、見事にはねのけて見せた。身体能力の高さを生かしたゴールキーピングに加えて安定感もあり、ドンナルンマが移籍した穴を感じさせなかった。

DFジオバニ・ディ・ロレンツォ(28歳/ナポリ)

出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:1/出場時間:1710分

今季開幕前に行われたユーロでイタリアの優勝に貢献したディ・ロレンツォ。その経験を糧に挑んだ新シーズン前半戦、フルタイム出場で好調ナポリの一翼を担った。対人守備の強さを生かしたプレーを軸に、機を見た大胆なオーターラップで攻撃面でもアクセントとなった。攻守に質の高いプレーでナポリ不動の右サイドバックの地位を築いている。
DFミラン・シュクリニアル(26歳/インテル)

出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1530分

加入4季目の今季も3バックの右担当として安定感あるプレーを続けている。ソリッドな守備で自身のエリアを突破されることはほぼ皆無と、インテリスタとしては彼の存在があるだけで一安心といったところか。

DFフィカヨ・トモリ(24歳/ミラン)

出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:0/出場時間:1471分

昨季チェルシーからレンタルで加入し、完全移籍に切り替わった今季、その期待通りの働きを見せた。相棒のDFケアーが負傷離脱することが多かった中、トモリが新ディフェンスリーダーとして重要な働きを担った。身体能力の高さを生かした守備範囲の広さ、堅実なディフェンスと、GKメニャンと共に前半戦のミランを後方から支えた。

DFアレッサンドロ・バストーニ(22歳/インテル)

出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1365分

レギュラーとして戦い抜いた昨季を経て、今季も成長を遂げている。試合を通して押し込む展開の多いインテルだが、その中でバストーニの攻撃面での貢献は日に日に増している印象だ。元々精度の高い左足から繰り出されるフィードも武器だったが、ここ最近は自身が持ち上がってのプレーで相手の守備を崩す場面も多く、バリエーションが増している。

MFニコロ・バレッラ(24歳/インテル)

出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1373分

ユーロでイタリア代表の優勝に貢献したバレッラ。年々飛躍を遂げているインサイドMFは、前半戦を終えて8アシストと多くのゴールシーンに絡んだ。ゴール数こそ1点に留まったが、シュートへの意識も高く相手にとってさらに危険な存在となっている印象だ。

MFマルセロ・ブロゾビッチ(29歳/インテル)

出場試合数:19(先発回数:18)/得点数:0/出場時間: 1575分

29歳と円熟のクロアチア代表MFが黒子役ながらピッチ上のリーダーとして君臨した。的確なパスワークで味方を生かし、安定感あるゲーム運びの一助となった。

MFピオトル・ジエリンスキ(27歳/ナポリ)

出場試合数:19(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1185分

ファビアン・ルイスと共にナポリの攻撃を牽引。アタッキングサードで決定的な仕事ができるジエリンスキは常に相手に脅威を与えられる存在だ。両足から繰り出される精度の高いシュートでゴールを狙い、パスワークもそつがなく的を絞らせない。FWオシムヘンが伸び伸びとプレーできているのも彼の存在があるからに他ならない。

MFファビアン・ルイス(25歳/ナポリ)

出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1287分

12月に負傷により戦列を離れるまで圧巻のパフォーマンスを披露した。ナポリ加入4季目の今季、ゲームメークからフィニッシュワークまで質の高いプレーを披露。正直、ケガさえなければ前半戦のMVPに相応しいパフォーマンスだった。

FWドゥシャン・ヴラホビッチ(21歳/フィオレンティーナ)

出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:16/出場時間: 1788分

FWムバッペやFWハーランドらと共に次世代のサッカー界を牽引するであろうストライカーの一人。昨季21ゴールを挙げてブレイクしたセルビア代表FWは、試合毎に粗さが削り落とされ、洗練された点取り屋へと変貌していっている。後半戦もどれだけゴールを重ねるか注目される。

FWジョバンニ・シメオネ(26歳/ヴェローナ)

出場試合数:19(先発回数:14)/得点数:12/出場時間:1336分

今季、カリアリからヴェローナにレンタルで加入したシメオネ。昨季序盤もゴールを固め取りしていたが、今季はよりコンスタントにゴールを奪える選手に成長しつつある。とりわけユベントス戦やラツィオ戦、アタランタ戦と強豪相手にもゴールを奪っている点を評価したい。

関連ニュース

バストーニ&パヴァール、ナポリ戦も欠場へ

インテルのイタリア代表DFアレッサンドロ・バストーニとフランス代表DFバンジャマン・パヴァールは、3日に行われるセリエA第14節ナポリ戦も欠場するようだ。イタリア『トゥットメルカート』が報じている。 バストーニは先月のイタリア代表合流中にふくらはぎを負傷し、公式戦ここ2試合を欠場。一方のパヴァールは11月4日に行われたアタランタ戦で膝蓋骨を脱臼し、公式戦ここ4試合を欠場している。 バストーニに関しては9日に行われるウディネーゼ戦での復帰が見込まれ、全治2カ月と診断されたパヴァールは既にランニングを開始している中、23日のレッチェ戦に照準を合わせているとのこと。 インテルは現在、2位ユベントスに2ポイント差を付けての首位に立っているが、引き続きバックラインの主軸2枚を欠く状況でナポリ戦に臨むことになった。 2023.12.02 00:30 Sat

【セリエA第14節プレビュー】首位インテルがマッツァーリ・ナポリと激突

代表ウィーク明けの前節、首位攻防のイタリア・ダービーが行われ、敵地で引き分けたインテルが首位をキープした。そしてマッツァーリ監督が復任したナポリは難敵アタランタを下して第2次政権初陣を勝利で飾っている。迎える第14節、首位インテル(勝ち点32)が4位ナポリ(勝ち点24)と対戦する。 インテルは前節ユベントス戦、前半のうちにFWラウタロ弾で追いつき、後半は引き分け十分といったリスクを冒さない戦いぶりで勝ち点1を持ち帰った。首位キープに成功したチームは水曜に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ではグループステージ突破が決まっていたためベンフィカ相手に主力を温存した中、3点のビハインドから追いつくドローとした。ケガ人も出さず省エネで迎えるナポリ戦は勝利が欲しい。 対するナポリはアタランタ戦、相手のマンツーマン守備に苦戦するもケガ明けの途中出場FWオシムヘンの決勝アシストで勝ち切り、マッツァーリ監督の復任初戦を勝利で飾った。水曜に行われたCLレアル・マドリー戦では先制する展開としたが、GKメレトのミスもあって打ち負けてしまった。先発を回避したオシムヘンがインテル戦はスタメン予想となっており、主砲のゴールに期待したい。 インテル相手にFWヴラホビッチ弾で先制するも勝ち切るには至らなかった2位ユベントス(勝ち点30)は、9位モンツァ(勝ち点18)と金曜に対戦する。約3年半ぶりの首位浮上が懸かっていたインテル戦、ユベントスとしては中盤に欠場者を多数抱えていた中でのドローは悪くない結果だったと言える。とりわけ移籍後初先発で肋骨骨折のMFロカテッリの代役を務めたMFニコルッシは十分な働きを見せた。連勝は5で止まったものの、しっかりと勝ち点1を積み上げた中、昨季シーズンダブルを許した曲者モンツァを下して暫定首位に浮上し、インテルに少しでもプレッシャーをかけたい。 FWジルーを出場停止で、FWレオンを負傷で欠いた前節フィオレンティーナ戦を、DFテオ・エルナンデスのPK弾でウノゼロ勝利とした3位ミラン(勝ち点26)は10位フロジノーネ(勝ち点18)と対戦する。セリエAで5試合ぶりの白星とし、勢いを得て臨んだCLドルトムント戦だったが、1-3で敗れ自力突破の可能性が消滅した。とりわけFWジルーのPK失敗が響いてしまったが、フロジノーネ戦で挽回となるか。新たにDFチャウが負傷し、守備陣が崩壊状態だが、ピオリ監督の解任危機をチームは救えるか。 MF鎌田に先発のチャンスが与えられるも最下位サレルニターナに敗れてサッリ監督の首が近いとされる11位ラツィオ(勝ち点17)は、17位カリアリ(勝ち点10)と対戦。セリエAで3試合勝利から見放され、背水の陣で臨んだ火曜のCLセルティック戦では途中出場のエースFWインモービレのドッピエッタで勝利を収めた。サレルニターナ戦を出場停止で欠場したMFルイス・アルベルトと共にさすがのパフォーマンスを見せてチームの窮地を救った中、カリアリ戦は必勝として良い流れに乗りたい。 主将MFペッレグリーニが復帰した前節ウディネーゼ戦、終盤の2発で押し切った5位ローマ(勝ち点21)は14位サッスオーロ(勝ち点15)と対戦する。木曜に行われたヨーロッパリーグでは主力を起用して首位通過を目指したが、セルヴェットに引き分け、2位通過が濃厚となってしまった。コンディションが気がかりだが、曲者サッスオーロを下してリーグ戦連勝となるか。 ◆セリエA第14節 ▽12/1(金) 《28:45》 モンツァvsユベントス ▽12/2(土) 《23:00》 ジェノアvsエンポリ 《26:00》 ラツィオvsカリアリ 《28:45》 ミランvsフロジノーネ ▽12/3(日) 《20:30》 レッチェvsボローニャ 《23:00》 フィオレンティーナvsサレルニターナ ウディネーゼvsヴェローナ 《26:00》 サッスオーロvsローマ 《28:45》 ナポリvsインテル ▽12/4(月) 《28:45》 トリノvsアタランタ 2023.12.01 18:00 Fri

3点差追いつきドローのインテル、インザーギ監督「素晴らしいリアクションを見せてくれた」

インテルのシモーネ・インザーギ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)で見せたチームのスピリットを称えた。クラブ公式サイトが伝えている。 すでにCLグループステージ突破を決めているインテルは、29日のCLグループD第5節でベンフィカと対戦。控え主体のメンバーで臨んだこともあり、前半だけで元インテルのMFジョアン・マリオにハットトリックを許す展開に。それでも後半、FWマルコ・アルナウトビッチのゴールで反撃の口火を切ると、58分にはMFダビデ・フラッテージにも得点が生まれ1点差に。72分にはPKをFWアレクシス・サンチェスが確実に決めて同点に追いつき、3-3のドローに終わった。 後半の立て直しでCL無敗を維持することになったインザーギ監督は、3点差を追いついたチームのリアクションを称賛している。 「我々の試合への入り方は良くなく、集中力が欠けていたと思う。CLでそれをすれば、代償を払うことになるだろう。前半の終わりからは良くなり、そこから組織化し、素晴らしい反応があり、同点に追いつけた」 「クロスバーを叩くシーンがなければ、歴史的な逆転劇にもなっていただろう。我々は素晴らしいグループであり、よく働き、大きな満足感を得たいと思っている。今日は難しい試合になることはわかっていた」 「前半は確かに良くなかったが、選手たちは素晴らしいスピリットを持っており、素晴らしいリアクションを見せてくれた。このチームがどこに行きたいかはわかっており、チーム全員を頼りにしている」 2023.11.30 11:20 Thu

ジョアン・マリオに恩返しハット食らうもインテル、後半に3点差追いつきドロー【CL】

インテルは29日、チャンピオンズリーグ(CL)グループD第5節でベンフィカとのアウェイ戦に臨み、3-3で引き分けた。 ザルツブルクに連勝としてグループステージ突破を決めた2位インテル(勝ち点10)は、3日前にユベントスとセリエA首位攻防戦を戦った中、控え主体のメンバーで臨んだ。 ここまで全敗のベンフィカに対し、アルナウトビッチとサンチェスの2トップで臨んだインテルは立ち上がりから圧力を受けると開始5分に先制される。 テングシュテットのヘッドでの落としからジョアン・マリオに決められた。直後はオフサイド判定となったもののVARでゴールが認められた。 さらに13分、テングシュテットにボックス右からクロスを入れられた流れからジョアン・マリオにネットを揺らされリードを広げられてしまう。 控え主体で厳しいインテルは26分、フラッテージのスルーパスでGKと一対一となったアルナウトビッチが好機を迎えるもシュートはトルビンに阻まれる。すると34分、ジョアン・マリオにハットトリックを許す。テングシュテットの右クロスを押し込まれた。 ジョアン・マリオの恩返しハットを食らったインテルは迎えた後半、開始6分に1点を返す。CKの流れからビセックのヘディングシュートが流れたところをゴールエリア左に詰めたアルナウトビッチが押し込んだ。 さらに58分、1点差に詰め寄る。スローインの流れからアチェルビの左クロスをフラッテージがボレーで蹴り込んだ。 68分にテュラムやバレッラら3枚替えを敢行し、ギアをさらに上げるインテルは直後にPKを獲得。ロングカウンターの流れからボックス左で仕掛けたテュラムがファウルを貰った。このPKをサンチェスが決め、3点差を追いついた。 終盤、ラウタロを投入して大逆転を目指したインテルは、86分にアントニオ・シウバが退場して数的優位となるも4点目は生まれず3-3でタイムアップ。 最終節、11ポイントで並ぶソシエダと首位通過を懸けて激突することになった。 2023.11.30 07:12 Thu

実力者ナンデスがついにインテル移籍へ? カリアリ側から譲渡の形...代理人も示唆「交渉中だ」

カリアリのウルグアイ代表MFナイタン・ナンデス(27)。代理人がインテル移籍を示唆した。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 カルチョファンにお馴染みのナンデス。かつての“闘犬”ジェンナーロ・ガットゥーゾ氏のごとく、中盤の低い位置から相手選手を削るファイターは、2019年夏にボカ・ジュニアーズからカリアリへ加入後、幾度となくさらなるステップアップが囁かれてきた実力者だ。 その過程で度々名前が上がってきたのがインテル。移籍成立が間近…という噂が広まった時期もありながら、最後はカリアリに残り、昨シーズンはセリエBでのプレーを余儀なくされることに。ただ、インテルからの関心は残っていたようだ。 ナンデスの代理人を務める同胞のパブロ・ベンタンクール氏がこのほど、「現在のナンデスはケガからの回復に尽力している」と、ハムストリング治癒を目指しているクライアントの現状を報告しつつ、こんなことを語った。 「彼は来たる移籍市場で名前が上がることになるだろう。我々はインテルと交渉中だ」 『カルチョメルカート』によると、カリアリはクラウディオ・ラニエリ監督の指令により、インテルから1年間のレンタル移籍で獲得しているU-21イタリア代表MFガエタノ・オリスタニオ(21)の完全移籍移行を目指しているという。 インテルとの契約には買い取りオプションが付帯しているようだが、今季終了後に契約が切れるナンデスを交渉に含めることで減額につなげたい考え。「ナンデスはインテルの軌道に乗った」と論じられており、どうやら交渉成立の可能性が高まっているようだ。 2023.11.29 14:05 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly