独自路線の鹿児島、2022シーズンは鹿児島の伝統的工芸品・大島紬の「秋名バラ柄」と「龍郷柄」をモチーフに
2021.12.07 13:01 Tue
鹿児島ユナイテッドFCは7日、2022シーズンの新ユニフォームを発表した。2021シーズンも特定のブランドとのサプライヤー契約をしなかった鹿児島は、2022シーズンも継続。「ANGUA(アングア)※」をシンボルとした三菱商事ファッション株式会社と株式会社Jリーグが展開する新事業に参画した。
ユニフォームのデザインは、鹿児島県を代表する伝統的工芸品・大島紬。その伝統紋様である「秋名(あきな)バラ柄」と「龍郷(たつごう)柄」をモチーフとし、衿は大島紬の着物をイメージした「右前」となっており、2021シーズンに引き続き「PRIDE of KAGOSHIMA」の文字が刻まれている。
フィールドプレーヤーの1stユニフォームは紺色がベース、GKは赤がベースとなり、「秋名バラ柄」。フィールドプレーヤーの2ndはグレー、GKの2ndは黒がベースとなり、「龍郷柄」が採用されている。なおGKの3rdは緑ベースで「龍郷柄」となっている。
クラブは、今回のデザインに関わる「龍郷町」「本場奄美大島紬協同組合」「本場大島紬織物協同組合」からのコメントを掲載している。
「鹿児島ユナイテッドFCの2022年公式戦ユニフォームに大島紬の伝統柄をご採用いただき、大変うれしく思います。龍郷町は、1stユニフォームの「秋名バラ」、2ndユニフォームの「龍郷柄」発祥の地であり、これまで大島紬のまちとして発展してまいりました。大島紬は、卓越した職人技がひとり一人によって継承され、多くの紬従事者のチームプレイで感動の一品が生み出されております」
「選手の皆様も、大島紬を織りなす縦糸と横糸のようにフィールドを縦横無尽に駆け巡り、数多くの感動の瞬間を紡いでいただけるものと期待しております。大島紬の色褪せない魅力をまとって、目指せ!J2昇格!GO!GO!鹿児島ユナイテッドFC!」
◆牧雅彦 本場奄美大島紬協同組合 代表理事
「この度、チームユニフォームに大島紬をモチーフにデザインして頂き有難うございます。大島紬は、それぞれの工程従事者の方々がいることにより出来上がり、どの工程も欠けることができません」
「サッカーも同じように、各ポジションの方々が活躍することによるチームプレイが必要不可欠であります」
「鹿児島ユナイテッドFCというチームは、携わっている皆様の頑張りで今があると思います。選手・関係者・サポーターの皆様がサッカー人生を謳歌出来るよう、我々紬業界も応援していきたいと思っております」
◆大瀬輝也 本場大島紬織物協同組合 理事長
「鹿児島ユナイテッドFCの皆さん、今シーズンも鹿児島県・市民にたくさんの“感動”をありがとうございました。大島紬は、奄美の自然をモチーフにデザインされたものが多く、それを何人もの職人の“心と技”で繋なぎ、時間をかけて完成させた唯一無二のものです。2022シーズンの貴チームのユニフォームに採用された大島紬伝統紋様の龍郷柄、秋名バラが選手の皆さんと一緒にピッチを縦横無尽に駆け回ります」
「“ワクワク”がまた一つ増えました。来シーズンこそ、J2昇格です。貴チームの“心・技・体”をさらに充実させ、躍進してください。我々「本場大島紬織物協同組合」も、12番目の選手として応援してまいります」
※「ANGUA(アングア)」は「A never give up attitude」の頭文字で構成されており、「決して諦めない、不屈の精神」というアスリートの勝利に対する気持ちと、ファンのチームや選手を信じる気持ちをイメージしています。
ユニフォームのデザインは、鹿児島県を代表する伝統的工芸品・大島紬。その伝統紋様である「秋名(あきな)バラ柄」と「龍郷(たつごう)柄」をモチーフとし、衿は大島紬の着物をイメージした「右前」となっており、2021シーズンに引き続き「PRIDE of KAGOSHIMA」の文字が刻まれている。
クラブは、今回のデザインに関わる「龍郷町」「本場奄美大島紬協同組合」「本場大島紬織物協同組合」からのコメントを掲載している。
◆竹田泰典 龍郷町長
「鹿児島ユナイテッドFCの2022年公式戦ユニフォームに大島紬の伝統柄をご採用いただき、大変うれしく思います。龍郷町は、1stユニフォームの「秋名バラ」、2ndユニフォームの「龍郷柄」発祥の地であり、これまで大島紬のまちとして発展してまいりました。大島紬は、卓越した職人技がひとり一人によって継承され、多くの紬従事者のチームプレイで感動の一品が生み出されております」
「選手の皆様も、大島紬を織りなす縦糸と横糸のようにフィールドを縦横無尽に駆け巡り、数多くの感動の瞬間を紡いでいただけるものと期待しております。大島紬の色褪せない魅力をまとって、目指せ!J2昇格!GO!GO!鹿児島ユナイテッドFC!」
◆牧雅彦 本場奄美大島紬協同組合 代表理事
「この度、チームユニフォームに大島紬をモチーフにデザインして頂き有難うございます。大島紬は、それぞれの工程従事者の方々がいることにより出来上がり、どの工程も欠けることができません」
「サッカーも同じように、各ポジションの方々が活躍することによるチームプレイが必要不可欠であります」
「鹿児島ユナイテッドFCというチームは、携わっている皆様の頑張りで今があると思います。選手・関係者・サポーターの皆様がサッカー人生を謳歌出来るよう、我々紬業界も応援していきたいと思っております」
◆大瀬輝也 本場大島紬織物協同組合 理事長
「鹿児島ユナイテッドFCの皆さん、今シーズンも鹿児島県・市民にたくさんの“感動”をありがとうございました。大島紬は、奄美の自然をモチーフにデザインされたものが多く、それを何人もの職人の“心と技”で繋なぎ、時間をかけて完成させた唯一無二のものです。2022シーズンの貴チームのユニフォームに採用された大島紬伝統紋様の龍郷柄、秋名バラが選手の皆さんと一緒にピッチを縦横無尽に駆け回ります」
「“ワクワク”がまた一つ増えました。来シーズンこそ、J2昇格です。貴チームの“心・技・体”をさらに充実させ、躍進してください。我々「本場大島紬織物協同組合」も、12番目の選手として応援してまいります」
※「ANGUA(アングア)」は「A never give up attitude」の頭文字で構成されており、「決して諦めない、不屈の精神」というアスリートの勝利に対する気持ちと、ファンのチームや選手を信じる気持ちをイメージしています。
1
2
鹿児島ユナイテッドFCの関連記事

J3の関連記事

|
鹿児島ユナイテッドFCの人気記事ランキング
1
海外では「信じられない」、「クレイジー」、J3鹿児島が桜島を望む本拠地から「試合後に灰が降っている様子です」
鹿児島ユナイテッドFCによる、試合後のスタジアムの様子が大きな反響を呼んでいる。 鹿児島県の名所が1つ、桜島。県の象徴ともいえる活火山は鹿児島の本拠地、白波スタジアムのスタンドからもその姿を望むことができ、ユニフォームにも柄として採用されるなど馴染みが深い。 7月17日に行われた明治安田生命J3リーグ第17節のSC相模原戦では、桜島が噴煙を上げる中で試合開始。イギリス『デイリー・スター』をはじめ、多くの海外メディアから「信じられない」、「クレイジー」といった驚愕の声が寄せられていた。 鹿児島は11日のカマタマーレ讃岐戦を、FW有田光希のハットトリックで3-2と制した。この試合でも降灰が確認され、クラブは試合後にスタジアムの様子をツイッターで公開。「試合後に灰が降っている様子です」との投稿が大きな反響を呼んだ。 「アウェイの洗礼でもありホームの修行でもある」、「ご当地特有の特典」などの声のほか、「俺らの日常」、「洗車した翌朝のがっかり感」と、ホームのサポーターからと思われる声も聞こえてくる。 鹿児島はJリーグが導入しているワンタッチパス会員向けの来場者ポイントとして、灰の日ポイントを設定。通常ホームゲームに来場すると100ポイントが貯まるところ、雨もしくは降灰が確認された場合は、さらに100ポイントが追加されるという、降灰地特有のユニークな企画を打ち出している。 なお、火山灰はガラスや鉱物が主成分。「スリッパで来たから足もザラザラ」とのコメントにもあるように、会場に赴く際には注意が必要だ。 <span class="paragraph-title">【動画】鹿児島が公開したスタジアムに火山灰が降る様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【灰の日ポイントについて】<br><br>通常の100ポイント+灰の日ポイント100ポイントで200ポイントです<br>※ポイントの反映は2~3日後。<br>降灰の中での沢山の皆さまのご来場、<br>誠にありがとうございました<br><br>(動画は試合後に灰が降っている様子です) <a href="https://t.co/1cUsdDI0LK">pic.twitter.com/1cUsdDI0LK</a></p>— 鹿児島ユナイテッドFC (@kagoshimaufc) <a href="https://twitter.com/kagoshimaufc/status/1568965712823353346?ref_src=twsrc%5Etfw">September 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.12 22:05 Mon2
JFL降格の岩手、鹿児島退団のFW藤本憲明とYS横浜からMF中里崇宏を獲得
いわてグルージャ盛岡は7日、鹿児島ユナイテッドFCからFW藤本憲明(35)とY.S.C.C.横浜からMF中里崇宏(34)を完全移籍で獲得した。 青森山田高校、近畿大学ときて、佐川印刷で社会人時代を過ごした藤本は2016年にJ3参入の鹿児島に移籍。その鹿児島で2年連続のJ3得点王に輝き、2018年から大分トリニータに移ると、12ゴールの活躍でJ1昇格に貢献した。 そして、2019年夏からヴィッセル神戸に移籍し、同年の天皇杯優勝メンバーに。2021年夏から清水エスパルスにレンタル移籍すると、翌年の神戸復帰を挟み、2023年から鹿児島に舞い戻った。 鹿児島復帰1年目はJ3で32試合で5ゴールを決め、J2復帰に貢献。今季はここまで29試合で5ゴールを挙げていたが、シーズン終了後に退団が発表されていた。 中里は東京ヴェルディの下部組織出身で、ジュニア、ジュニアユースと昇格。その後、流通経済大学付属柏高校、流通経済大学へと進学し、2012年に横浜FCに加入した。 水戸ホーリーホックや韓国の江原FC、鈴鹿ポイントゲッターズでプレーした後、2023シーズンにYS横浜に加入。2年目を迎えた昨季はJ3で31試合1得点を記録、YBCルヴァンカップで2試合に出場していた。 両者はクラブを通じてコメントしている。 ◆藤本憲明 「いわてグルージャ盛岡をサポート支援してくれているスポンサー企業のみなさん、 いつも応援してくれているファンサポーターのみなさん、はじめまして藤本憲明です」 「昨シーズンは僕自身も降格を経験し悔しい思いをしました。同じ悔しい経験を胸に1年で昇格する為にチームとサポーター、岩手県がひとつになる必要があります。そう簡単に勝てる戦いなんてひとつもないですし、すぐに上がれるほど甘いリーグでもありません」 「僕たちは盛岡冷麺のコシのように強く戦い、岩手山を登るかのように一歩一歩地に足をつけ頂を目指し、その先にある優勝つまり中尊寺金色堂のように輝く金メダルを獲得し、昇格します!!ファンサポーターのみなさんは盛岡さんさ踊りより声を枯らして手を叩き盛り上げてください!!僕たち、みなさんたちならできます、岩手県ごと盛り上げて今までにない最高のグルージャをみんなで創り上げましょう!!高校以来の東北が楽しみです。今年はへび年年男がんばります!!」 「余談なんですけど、グルージャ加入を決め、年が明けた夜にお風呂につかってたんです。その時に目の前に髪の毛がふらふらっと見えたんで、すくって取ろうと思ったらたまたま形がGやったんです。これはグルージャの「G」や、運命的でした。それだけです」 「ここまで読んでくれたそこのあなたはもう藤本ファミリーのとりこです。必ず僕のユニフォームを来てスタジアムに来てください、待ってます!!全員で覚悟を決めて戦い続けましょう!!」 ◆中里崇宏 「いわてグルージャ盛岡に関わる全ての皆様、初めまして!中里崇宏です。昇格に貢献出来るようベストを尽くします。応援宜しくお願いします。」 2025.01.07 13:42 Tue3
鹿児島の21歳MF石津快、今季レンタル先のFC徳島で奮闘も契約満了に「白波での活躍をお見せできず残念です」
鹿児島ユナイテッドFCは14日、四国サッカーリーグのFC徳島へ期限付き移籍しているMF石津快(21)について、契約満了および退団を発表した。 石津は茨城県出身で、鹿島アントラーズにジュニアユースからユースまで在籍。2021年に鹿児島入りし、同年8月からシーズン終了にかけては関西サッカーリーグ1部のおこしやす京都AC(来季から関西2部)へと期限付き移籍する。 鹿児島復帰の昨季はJ3リーグでの出場がゼロに終わり、今季はFC徳島へ。四国リーグを制したチームにおいてリーグ戦7試合、天皇杯1試合、全国社会人サッカー選手権大会では全5試合に出場も、JFL昇格を懸けた“最終舞台”地域CLでの出場はなく、チームも1次ラウンドで敗退した。 石津はFC徳島と鹿児島、双方のクラブ公式サイトからコメントを発表。J2昇格を掴んだ鹿児島を祝福しつつ、両クラブの関係者やサポーターへの感謝を綴っている。 ◆FC徳島 「この度、FC徳島を退団することになりました。まず初めに1年間たくさんの応援ありがとうございました。温かく迎えてくれたチームメイトには感謝しかありません」 「なかなか試合に出てチームに貢献できたかと言われるとそーではないと思います。いろいろな経験をできてこれも自分にとってはとても大事な経験で今後の人生に活かして行こうと思っています。まだ何をするか決まってませんがこのチームで経験したことを活かして今後の人生を歩みたいと思います」 「1年間という短い間でしたがありがとうございました。また逢える日を楽しみにしています」 ◆鹿児島ユナイテッドFC 「まず初めにファンサポーター、スポンサー、選手、スタッフの皆さんJ2昇格おめでとうございます」 「自分が在籍したのは1年半でした。この1年半はいい事ばかりではありませんでした。試合に出られない、絡めない日々が続きそれでも試合出るためにメンバー外れた選手の中でも腐らず練習はやってきましたが、なかなか報われることがありませんでした」 「それでもここで出会った選手、スタッフからたくさんの事を学びたくさんのものを自分の中に取り入れました。本当に感謝しています」 「そして、いつも応援してくれているファン、サポーターの皆さんにはなかなか白波のピッチで活躍している姿をお見せすることができなかったのが非常に悔しく残念です」 「今後自分がどうするか決まってませんが、また皆さんに会える日を楽しみにしています。1年半ありがとうございました」 2023.12.14 16:30 Thu4
J2昇格の鹿児島が金沢で6年プレーしたMF藤村慶太を完全移籍で獲得「本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」
鹿児島ユナイテッドFCは28日、ツエーゲン金沢のMF藤村慶太(30)を完全移籍で獲得することを発表した。 藤村は盛岡商高校から2013年にベガルタ仙台に加入。2018年から金沢でプレーしていた。 6年目を迎えた今シーズンも明治安田生命J2リーグで39試合2得点を記録。チームの中心としてプレーしたが、J3へと降格していた。 藤村は両クラブを通じてコメントしている。 ◆鹿児島ユナイテッドFC 「2024シーズンより鹿児島ユナイテッドFCに加入する事になりました藤村慶太です。チームの目標の為、自分の持てる力を最大限発揮できるよう頑張ります。白波スタジアムで皆さんに会えるのを楽しみにしています!」 ◆ツエーゲン金沢 「今シーズンもツエーゲン金沢を応援してくださったサポーターの皆様、そしてスポンサー、関係者の皆様、本当にありがとうございました。また、J3降格という結果になってしまったこと本当に申し訳ありませんでした。来シーズンから鹿児島ユナイテッドに移籍することになりました。このようなタイミングで移籍することになり本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」 「金沢に来て、僕を信頼し使い続けてくれた柳下監督をはじめ、今まで僕に関わってくれたチームメイト、コーチングスタッフ、トレーナー、チームの関係者の皆さんのお陰で、選手としても1人の人間としても大きく成長できたと思っています。また、6年間でたくさんの喜びや悔しさも味わうことができました。この経験は間違いなく自分を成長させてくれたと思います。本当にありがとうございました」 「私生活でも、金沢の地で結婚し、子供が産まれ、たくさんの幸せを味わうことができました。そして何より、沢山の大切な人達に出会うことができました。皆さんの支えのお陰で、家族みんなで楽しく生活することができました。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。金沢での出会いは僕にとって一生の宝物です」 「最後に、どんな時も応援してくれたファン、サポーターの皆さん。苦しい時皆さんの声で何度も背中を押してもらえました。ですが、なかなか勝利を届けることができなくてすみません…でも皆さんと一緒に戦えたことは僕の誇りです。チームは変わりますが、これからのツエーゲン金沢の発展を心から応援しています。6年間本当にありがとうございました!」 2023.12.28 19:55 Thu
5