王者破った鳥栖、樋口雄太の技あり弾で札幌の猛攻凌ぎ“ウノゼロ”勝利【明治安田J1第36節】
2021.11.20 16:20 Sat
20日、明治安田生命J1リーグ第36節のサガン鳥栖vs北海道コンサドーレ札幌が駅前不動産スタジアムで行われ、1-0で鳥栖が勝利した。
前節はホームに王者の川崎フロンターレを迎え、3ゴールを奪い勝利を収めた鳥栖は、そこから4名を変更。飯野七聖、中野嘉大、岩崎悠人、小屋松知哉が外れ、松本大輔、中野伸哉、小泉慶、白崎凌兵を起用した。
対する札幌は、前節は清水エスパルスと引き分け3試合連続ドロー中。清水戦からは、菅大輝が外れ、青木亮太を起用した。
試合はホームの鳥栖ペースでスタート。5分、右サイドを仕掛けると、酒井、樋口とダイレクトで繋ぎ、最後は仙頭がボックス外からシュートも枠外に外れる。
鳥栖が押し気味に試合を進め、高い位置からプレスをかけていく。札幌は短いパス、そして大きなサイドチェンジなどを使って攻撃を仕掛けるが、なかなか上手くいかない。
徐々に攻め込み始めるとすは38分、樋口がGK菅野のキックをカット。その樋口が持ち出し、ボックス内に侵入すると、切り返しから左足シュート。グラウンダーのシュートがゴール左に入り、鳥栖が先制する。
札幌は先制を許すと、その後もボールを持つ展開が続くが、攻撃上手くいかず、なかなかチャンスを作れない。
鳥栖が1点リードで前半を終えると、札幌はハーフタイムに深井に代わってミラン・トゥチッチを投入し、得点を奪いにいく。しかし後半も立ち上がりに攻め込んだのは鳥栖。ロングボールをボックス内で酒井が受けようとしたが、パンチングのために飛び出したGK菅野と接触しボックス内で倒れ込むが、プレーに戻った。
鳥栖は47分にもチャンス。仙頭が左サイドでボールを持つと、オーバーラップした小屋松がインサイドに入るのを待ってパス。これが通り小屋松が中へ折り返すが、樋口はシュートまでいけない。
札幌は50分に途中出場のトゥチッチがボックス手前から左足シュート。しかし、これはGK朴一圭がセーブする。
札幌は57分にもチャンス。ボックス左でFKを得ると、福森がキッカーとなったが、トリックプレー。マイナスのグラウンダーのパスを出すと、金子がダイレクトでシュートも、大きくふかしてしまう。
攻め続ける札幌は68分、ボックス付近で細かくパスを繋ぐと、トゥチッチからのパスを受けたチャナティップが左へ展開。青木がトラップからシュートも、GK朴一圭がセーブ。これで得たCKから最後は田中がバックヘッドも、GK朴一圭が再びセーブする。
鳥栖は飲水タイムで白崎と酒井を下げて、相良竜之介と山下敬大を投入。札幌も小柏を下げて、ジェイを投入した。
ジェイの高さを生かして攻め立てる札幌は80分、スローインんお流れから駒井がクロスをファーサイドでトゥチッチがヘディングで折り返すと、最後はチャナティップがボックス内でシュート。しかし、これはDFエドゥアルドがブロック。こぼれ球をジェイがシュートも、鳥栖はなんとかしのぎ、得点を許さない。
83分にも札幌がビッグチャンス。トゥチッチが高嶺のスルーパスを受けると、コントロールしてボックス内からシュートを狙うが、GK朴一圭が飛び出してカット。シュートを打てない。
その後も札幌はセットプレーから何度も鳥栖ゴールに迫るが、決定力を欠いて試合終了。鳥栖が1点を守り切り、札幌に勝利を収めた。
サガン鳥栖 1-0 北海道コンサドーレ札幌
【鳥栖】
樋口雄太(前38)
前節はホームに王者の川崎フロンターレを迎え、3ゴールを奪い勝利を収めた鳥栖は、そこから4名を変更。飯野七聖、中野嘉大、岩崎悠人、小屋松知哉が外れ、松本大輔、中野伸哉、小泉慶、白崎凌兵を起用した。
対する札幌は、前節は清水エスパルスと引き分け3試合連続ドロー中。清水戦からは、菅大輝が外れ、青木亮太を起用した。
鳥栖が押し気味に試合を進め、高い位置からプレスをかけていく。札幌は短いパス、そして大きなサイドチェンジなどを使って攻撃を仕掛けるが、なかなか上手くいかない。
すると11分、鳥栖は大畑が自ら試合を止めてピッチに倒れ込み、右足を痛めた様子を見せると、スクランブルで小屋松知哉が入る。
徐々に攻め込み始めるとすは38分、樋口がGK菅野のキックをカット。その樋口が持ち出し、ボックス内に侵入すると、切り返しから左足シュート。グラウンダーのシュートがゴール左に入り、鳥栖が先制する。
札幌は先制を許すと、その後もボールを持つ展開が続くが、攻撃上手くいかず、なかなかチャンスを作れない。
鳥栖が1点リードで前半を終えると、札幌はハーフタイムに深井に代わってミラン・トゥチッチを投入し、得点を奪いにいく。しかし後半も立ち上がりに攻め込んだのは鳥栖。ロングボールをボックス内で酒井が受けようとしたが、パンチングのために飛び出したGK菅野と接触しボックス内で倒れ込むが、プレーに戻った。
鳥栖は47分にもチャンス。仙頭が左サイドでボールを持つと、オーバーラップした小屋松がインサイドに入るのを待ってパス。これが通り小屋松が中へ折り返すが、樋口はシュートまでいけない。
札幌は50分に途中出場のトゥチッチがボックス手前から左足シュート。しかし、これはGK朴一圭がセーブする。
札幌は57分にもチャンス。ボックス左でFKを得ると、福森がキッカーとなったが、トリックプレー。マイナスのグラウンダーのパスを出すと、金子がダイレクトでシュートも、大きくふかしてしまう。
攻め続ける札幌は68分、ボックス付近で細かくパスを繋ぐと、トゥチッチからのパスを受けたチャナティップが左へ展開。青木がトラップからシュートも、GK朴一圭がセーブ。これで得たCKから最後は田中がバックヘッドも、GK朴一圭が再びセーブする。
鳥栖は飲水タイムで白崎と酒井を下げて、相良竜之介と山下敬大を投入。札幌も小柏を下げて、ジェイを投入した。
ジェイの高さを生かして攻め立てる札幌は80分、スローインんお流れから駒井がクロスをファーサイドでトゥチッチがヘディングで折り返すと、最後はチャナティップがボックス内でシュート。しかし、これはDFエドゥアルドがブロック。こぼれ球をジェイがシュートも、鳥栖はなんとかしのぎ、得点を許さない。
83分にも札幌がビッグチャンス。トゥチッチが高嶺のスルーパスを受けると、コントロールしてボックス内からシュートを狙うが、GK朴一圭が飛び出してカット。シュートを打てない。
その後も札幌はセットプレーから何度も鳥栖ゴールに迫るが、決定力を欠いて試合終了。鳥栖が1点を守り切り、札幌に勝利を収めた。
サガン鳥栖 1-0 北海道コンサドーレ札幌
【鳥栖】
樋口雄太(前38)
サガン鳥栖の関連記事
J1の関連記事
|
サガン鳥栖の人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
【Jリーグ出場停止情報】報復退場の鈴木優磨が“反スポーツ的な行為”で1試合出場停止 千葉DF松田陸の処分は持ち越さず
Jリーグは11日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1リーグからは8選手が対象に。ファウルで止めにかかった名古屋グランパスMF椎橋慧也に胸をぶつけ、乱暴な行為で一発退場の鹿島アントラーズFW鈴木優磨は1試合停止が確定した。Jリーグは「ボールとは関係の無いところで相手競技者を突き飛ばし押し倒した行為は、『選手等に対する反スポーツ的な行為』に該当すると判断、1試合の出場停止処分とする」と説明した。 また、J1残留争いのジュビロ磐田からDF鈴木海音が次節の横浜F・マリノス戦で警告の累積による1試合停止となるほか、川崎フロンターレDF高井幸大や、セレッソ大阪MF田中駿汰らも次戦の欠場が決まった。 そして、先週末にレギュラーシーズン終了のJ2リーグではジェフユナイテッド千葉DF松田陸が最終節のモンテディオ山形戦で一発退場。Jリーグは1試合の出場停止としつつ、扱いについて「出場停止処分の対象となる同レベルの大会がないこと、また停止処分となる対象試合が1試合で翌シーズンへ繰り越さないことから、同選手の出場停止試合は無しとする」と記した。 【明治安田J1リーグ】 FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 第29節 vs京都サンガF.C.(11/17) 今回の停止:1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF渡邊泰基(横浜F・マリノス) 第29節 vsジュビロ磐田(11/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF鈴木海音(ジュビロ磐田) 第29節 vs横浜F・マリノス(11/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFアピアタウィア久(京都サンガF.C.) 第29節 vs鹿島アントラーズ(11/17) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF田中駿汰(セレッソ大阪) 第37節 vs鹿島アントラーズ(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF原田亘(サガン鳥栖) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J3リーグ】 FWシラス(いわてグルージャ盛岡) 第37節 vs奈良クラブ(11/17) 今回の停止:1試合停止 DF齊藤隆成(FC大阪) 第37節 vsSC相模原(11/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF金浦真樹(ガイナーレ鳥取) 第37節 vsツエーゲン金沢(11/17) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF内田瑞己(カマタマーレ讃岐) 第37節 vsツエーゲン金沢(11/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】鈴木優磨の報復退場シーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ncLfF5odAJM";var video_start = 315;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.11 18:44 Mon3
まだJ1からの降格をしたことがないチームってどこまで粘ってきたの?!の巻/倉井史也のJリーグ
J1から降格したことのない3チームってどこ? 鹿島と横浜FMと……実は鳥栖。その鳥栖が最下位ですからね。嘆きのメール、たくさんいただいております。まぁそういう嘆き方って正しいんですけどね。サッカークラブが売ってるのは、夢じゃなくてストレスなんだから。 ともあれ、先週の札幌の回でも書いたんだけど、やっぱり1試合あたり2失点以上というのはかなりヤバいんですよ。でもね、鳥栖って落ちてないけどかなり危ないときが過去何度もあったんじゃないかと思うんです。クラブが危ないときも多かったけど、残留もヤバイって時が。 ということで、ここでは鳥栖が昇格した2012年以降、最低順位と最高順位をピックアップしてみました。 2012年:最低順位13位/最高順位 3位 2013年:最低順位15位/最高順位 5位 2014年:最低順位 9位/最高順位 1位 2015年:最低順位14位/最高順位 3位 2016年:最低順位17位/最高順位 2位 2017年:最低順位17位/最高順位 8位 2018年:最低順位17位/最高順位 6位 2019年:最低順位18位/最高順位14位 2020年:最低順位17位/最高順位11位 2021年:最低順位 7位/最高順位 2位 2022年:最低順位12位/最高順位 5位 2023年:最低順位18位/最高順位 8位 ちなみに最終順位は 2012年: 5位 2013年:12位 2014年: 5位 2015年:11位 2016年:11位 2017年: 8位 2018年:14位 2019年:15位 2020年:13位 2021年: 7位 2022年:11位 2023年:14位 おお、確かにサポーターが騒ぐ気持ちもよく分かる。 2023年に18位だったのは第1節のみ。2019年は第1節から第3節、第7節から第11節、第15節から第16節、第19節から第20節って12節も最下位だったけど、ルイス・カレーラス監督を第9節のあとに解任。そこまで1勝1分7敗だったチームを金明輝監督が10勝6分18敗までもちこんで最終節に残留を果たしたって年でした。 鳥栖って今年も波瀾万丈ありそうね。これまでの奇跡の力に期待ってとこでしょうか。 2024.04.20 10:30 Sat4
鳥栖の元日本代表MF高橋秀人に第三子誕生! 「産まれてきてくれた長女、そして妻に感謝」
サガン鳥栖は7日、元日本代表MF高橋秀人(32)に第三子が誕生したと報告した。 高橋は先月2月27日の長女誕生を受け、クラブ公式サイトで「無事に産まれてきてくれた長女、そして妻に感謝しています! 三児の父親として、より一層精進したいと思います。温かく見守ってください」とコメントしている。 日本代表として7キャップを誇る高橋はFC東京、ヴィッセル神戸を渡り歩き、2018年から鳥栖でプレー。今季はここまで明治安田生命J1リーグ1試合に出場している。 2020.03.07 17:15 Sat5