リバプールの好スタートを喜ぶファビーニョ「最初の2試合で2勝できたのは重要だった」
2021.09.08 16:47 Wed
リバプールのブラジル代表MFファビーニョが、プレミアリーグ再開を前に意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。
リバプールは開幕から2連勝の好スタートを切り、8月28日に行われたプレミアリーグ第3節ではチャンピオンズリーグ(CL)王者のチェルシーとドロー。3試合で勝ち点7を獲得し、リーグ5位の位置につけている。
現在はインターナショナルマッチウィークに入りリーグ戦は中断となっているが、クラブ公式サイトのインタビューに応じたファビーニョはここまでの3試合を振り返り、結果に満足しているとコメント。同時に、これからも厳しい戦いは続くだろうと気を引き締めた。
「いいスタートが切れたと思うよ。最初の2試合で2勝できたことは重要だった。アウェイでの勝利のあと、ホーム初戦で勝利を収められたね。そして3戦目では、リーグ最強のチームの一つであり、欧州チャンピオンでもあるチェルシーとの対戦だった。試合には勝てなかったけど、この試合ではポジティブなことがたくさんあったと思う」
「今シーズンは、多くのチームが本当に強くて大変な戦いになる。これからチェルシー戦のような厳しい試合は頻繁に出てくるだろう。それでも、僕たちは準備ができている」
「リーズは本当に激しいチームであり、とても良いチームだ。去年は無観客の状況のなかでの対戦だったけど、ファンがいない中での試合は本当に大変だったよ。タフな試合となって、1-1で終えた」
「僕たちは彼らのクオリティを知っていて、スタジアムにファンがいればさらに何かが足されるだろう。でも、すでに言ったようにプレミアリーグではほぼすべての試合がハードでタフなんだ。だから僕たちはそこに行き、試合に勝ちたいと思っている」
「アウェイの試合であっても、雰囲気が僕らを助けてくれることもある。観客が参加しているときは見応えがあって、こういう試合が僕は好きだね。リーズのようなチームと対戦するのは簡単ではなく、僕らはすべてに備える必要がある」
リバプールは開幕から2連勝の好スタートを切り、8月28日に行われたプレミアリーグ第3節ではチャンピオンズリーグ(CL)王者のチェルシーとドロー。3試合で勝ち点7を獲得し、リーグ5位の位置につけている。
現在はインターナショナルマッチウィークに入りリーグ戦は中断となっているが、クラブ公式サイトのインタビューに応じたファビーニョはここまでの3試合を振り返り、結果に満足しているとコメント。同時に、これからも厳しい戦いは続くだろうと気を引き締めた。
「今シーズンは、多くのチームが本当に強くて大変な戦いになる。これからチェルシー戦のような厳しい試合は頻繁に出てくるだろう。それでも、僕たちは準備ができている」
また、ファビーニョは12日のプレミアリーグ第4節で対戦するリーズ・ユナイテッドについても言及。難しい相手だと認めつつ、それでも勝利を目指したいと語った。
「リーズは本当に激しいチームであり、とても良いチームだ。去年は無観客の状況のなかでの対戦だったけど、ファンがいない中での試合は本当に大変だったよ。タフな試合となって、1-1で終えた」
「僕たちは彼らのクオリティを知っていて、スタジアムにファンがいればさらに何かが足されるだろう。でも、すでに言ったようにプレミアリーグではほぼすべての試合がハードでタフなんだ。だから僕たちはそこに行き、試合に勝ちたいと思っている」
「アウェイの試合であっても、雰囲気が僕らを助けてくれることもある。観客が参加しているときは見応えがあって、こういう試合が僕は好きだね。リーズのようなチームと対戦するのは簡単ではなく、僕らはすべてに備える必要がある」
ファビーニョの関連記事
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
ファビーニョの人気記事ランキング
1
ヘンダーソン、約4年ぶりとなるホームでのリーグ戦ゴールに歓喜 「アンフィールドでKOPの前で決めるゴールは最高」
リバプールは、27日にアンフィールドで行われたプレミアリーグ第10節のトッテナム戦を2-1で逆転勝利した。同試合後、貴重な同点ゴールを記録したキャプテンのイングランド代表MFジョーダン・ヘンダーソンがクラブ公式サイトで白熱の一戦を振り返った。 前節、マンチェスター・ユナイテッドと1-1で引き分けて開幕からの連勝がストップしたリバプール。だが、仕切り直しとなったトッテナムとのビッグマッチでは見事なリバウンドメンタリティを発揮した。 キックオフ直後にFWハリー・ケインのゴールで先制を許す苦しい入りとなったが、そこから持ち味の攻撃力を武器に相手を圧倒。相手GKパウロ・ガッサニーガの驚異的なビッグセーブに苦しめられたが、52分にはMFファビーニョからの浮き球パスに反応したゴール右のヘンダーソンが左足のボレーで合わせ、同点に追いつく。 さらに75分にはFWサディオ・マネが獲得したPKをキッカーのFWモハメド・サラーが冷静に決めて逆転に成功。その後、相手の反撃をきっちり凌ぎ切り、昨季のチャンピオンズリーグ(CL)決勝の再戦となったトッテナムとのビッグマッチを逆転制した。 同試合後、2015年12月のWBA戦以来、約4年ぶり(1414日)となるアンフィールドでのリーグ戦ゴールを記録したヘンダーソンは勝利という結果と共にチームのパフォーマンスに満足感を示している。 「ゴールを決めることはいつでも嬉しいものだよ。とりわけ、アンフィールドでKOPの前で決めるゴールはね。あのゴールで試合を振り出しに戻すことができた。それこそが最も重要なことだった」 「素晴らしい結果だね。僕たちは勝利のために全力を尽くしたし、それに値すると感じているよ」 「パフォーマンスは非常に良かったし、かなり多くの決定機を作り出すことができていた。相手のキーパーが最高のセーブを幾度も見せていたけど、僕たちは焦れずにやり続けた。素晴らしいメンタリティを示したし、勝ち点3に値すると思っているよ」 「スパーズのような良いチーム相手に0-1の状態から試合を引っくり返すことができたことは素晴らしいと思うし、みんなが喜んでいるよ。ただ、この一戦からできるだけ早く回復する必要があるし、今は次の試合に焦点を当てたい」 2019.10.28 15:16 Mon2
“ダイソン”よりも浸透? ファビーニョのもう1つのあだ名とは?
リバプールのブラジル代表MFファビーニョには2つのあだ名があるようだ。リバプール公式サイトが伝えている。 2018年にモナコからリバプールに加入したファビーニョは、昨シーズン途中から欠かせない戦力となり、主にアンカーとして起用されている。 今シーズンもここまで公式戦17試合に出場し、先週末に行われたプレミアリーグ第12節マンチェスター・シティとの一戦でも貴重な先制点となるシーズン初ゴールを決めていた。 中盤の底に君臨し、相手の攻撃の芽を摘み取り続け、チームの屋台骨を支えるファビーニョのプレースタイルから、リバプールを率いるユルゲン・クロップ監督が吸引力抜群の大手掃除機メーカーに例え“ダイソン”と呼んでいた。 しかし、さらにファビーニョにはもう一つのあだ名もあるという。クラブのインタビューでファビーニョ本人が明かした。 「一部の人が“ダイソン”と呼んでくるね。監督が呼ぶようになる前から(ジェームズ・)ミルナーもそう言っていた。でも大半の人は僕のことを“Flaco(スキンヘッド)”と呼ぶよ。ヴィルヒル(・ファン・ダイク)がそう言い始めてからみんながそう呼んでくる」 “Dyson”はファビーニョにぴったりのあだ名のように思えたが、クラブ内ではもう一つのあだ名の方が浸透しているようだ。 2019.11.15 19:54 Fri3
チアゴ、誰よりも不甲斐なさを痛感…「批判はわかるが、僕も満足していない」
リバプールのスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラは誰よりも不甲斐なさを感じているようだ。イギリス地元紙『リバプール・エコー』が報じている。 昨季限りで数々の栄光を掴み取ったバイエルンでのキャリアに区切りをつけ、今季からリバプールの門を叩いたチアゴ。昨夏の目玉として大きな注目が集まったが、相次ぐ故障や新型コロナウイルス感染などで出遅れると、チームの不振も相まって、周囲から厳しい意見が飛んでいる。 渦中のチアゴはそうした批判をどう思っているのか。『TNT Sports Brasil』のインタビューで周囲からの批判に理解を示しつつ、自身も本領を発揮できていない感覚があると語った。 「人の僕に対する発言はひと言も読まないようにしているんだ。僕のパフォーマンスに批判があるのはわかっている。でも、僕自身もここに来てからのパフォーマンスに満足しているわけじゃない。この新たなクラブで普通じゃない状況やケガもあったから、リズムに乗るのが大変だったというのもあるが、言い訳にならないよね」 そんなチアゴだが、相次ぐ故障者でセンターバックとしてのプレーが続いたブラジル代表MFファビーニョの中盤復帰により、自身が輝ける環境が整いつつあるという。10日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのRBライプツィヒ戦後、クラブ公式サイトで示唆した。 「彼は素晴らしい選手で、僕らの最終ラインに自信をもたらしてくれる。そんな彼とのプレーは僕にとっても素晴らしいこと。それで少しばかり自由になれ、自信を持ってストライカーの近くでプレーできるようになる。ナイスなポジションさ」 2021.03.12 14:45 Fri4
リバプールでの充実感語るファビーニョ「6番としてプレーし続けることは本当に重要だ」
リバプールのブラジル代表MFファビーニョが、現在の充実について語った。クラブ公式サイトが伝えている。 ファビーニョは2018年夏にモナコからリバプールへ加入すると、チームのアンカーとして不動の地位を築きここまで公式戦通算140試合出場4ゴール8アシストを記録。チームのプレミアリーグやチャンピオンズリーグ(CL)優勝に大きく貢献した。 昨シーズンはDFヴィルヒル・ファン・ダイク、DFジョー・ゴメス、DFジョエル・マティプが相次いで負傷離脱したこともあり、ファビーニョが苦肉の策としてセンターバックを務める時期もあったが、今シーズンは一貫してアンカーで起用されている。 公式サイトのインタビューに応じたファビーニョも、ポジションが安定していることに対して喜びを露わに。同時に、MFチアゴ・アルカンタラ、MFジョーダン・ヘンダーソンで構成される現在の中盤の完成度に自信を示した。 「6番としてプレーし続けることは、僕にとって本当に重要だ。一番役に立てるポジション だと思っているからね。だから、僕は今の自分の瞬間とチームの瞬間にとても満足している」 「ケガすることなく、常にプレーしてチームを助けたい。そしてそれは、チアゴやヘンド(ヘンダーソン)も同じだろうね。彼らは良いプレーをし続けており、守備の部分では本当に重要だ。そして攻撃面でも、チームのため良いことをしていると思う」 「チアゴのいる左サイドとヘンドのいる右サイド、このチームの相性はとても良いものになっていると思うよ。だから、この瞬間が続くことを願っている」 「チアゴは本当にいい選手で、こうした選手に適応するのは難しくない。もうどれだけ一緒にプレーしてきたかわからないけど、彼とのプレーはとてもやりやすいんだ。2人ともポルトガル語を話せるから、それも助けになっている」 「ヘンドもそうだけど、僕らのポジションはお互いに合わせられると思っている。このチームでは中盤が重要な役割を担っているから、チームにとっても良いことだね。走り続け、プレスをかけ続け、ボールを保持してクオリティを上げ、攻撃的な選手たちに機会を与えるようにするんだ」 2021.12.16 16:42 Thuリバプールの人気記事ランキング
1
「脳震盪?」カリウスのミスの原因にクルトワが疑問符「それは奇妙だ」
▽チェルシーのベルギー代表GKティボー・クルトワは、チャンピオンズリーグ(CL)決勝でのリバプールGKロリス・カリウスのミスの原因が脳震盪であったという見解について「奇妙だ」語っている。『ESPN』が伝えた。 ▽先月26日に行われたレアル・マドリーとのCL決勝戦、カリウスはスローイングミスからマドリーFWカリム・ベンゼマに先制点を与え、マドリーFWガレス・ベイルの強烈なシュートを正面で受けつつも弾き出せず3点目を献上。信じられないミスの連続に非難の声が集まっていた。 ▽そんな中、試合後に脳の検査を行ったカリウスは、試合中に脳震盪が起こっていたことが判明した。医師によれば、原因は後半立ち上がりのマドリーDFセルヒオ・ラモスによる肘打ちとのこと。ベンゼマのゴールはその3分後に生まれている。 ▽しかし、クルトワはこの見解に疑問符を投げかけた。カリウスのミスには同情の色を表したが、脳震盪のせいにすることに懐疑的な目を向けている。 「僕も試合中に脳震盪になったことがあるよ。アレクシス・サンチェスとの接触でね。その後20分はボールがよく見えていなかった。だからゲームから退いたんだ」 「彼に起こったことは残念だけど、そのミスを脳震盪を理由にするのはどうかな。彼は素晴らしいセーブを2回も見せていたじゃないか」 「もしそれが理由だって言うんなら、そうなんだろうね。彼は試合後に2つのミスを認めた。人々はそれを受け入れるだろう。GKには起こりうるものだ。だけど、それを脳震盪のせいにするのはちょっと納得がいかないね。でもそういうふうに医者が言うんだったら認めるしかないね」 2018.06.06 17:00 Wed2
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu3
代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し
レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue4
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu5
