シャフタール&ザルツブルクが先勝! シェリフがモルドバ勢初の本選出場に王手!《CL予選》
2021.08.18 06:13 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)の予選プレーオフ1stレグの3試合が17日に行われた。
3回戦でそれぞれスパルタ・プラハ(チェコ)とヘンク(ベルギー)を退けたモナコ(フランス)と、シャフタール・ドネツク(ウクライナ)の強豪対決初戦は、アウェイのシャフタールが1-0で先勝した。
リーグ開幕2戦未勝利とやや不調に陥るホームのモナコに対して、アグレッシブな入りを見せたシャフタールが先手を奪う。19分、ボックス手前で味方とワンツーを試みたペドリーニョが一度バランスを崩しながらもDF3枚を抜き去ってゴール前に抜け出し、冷静にゴール右隅へ右足のシュートを流し込んだ。
相手の見事な個人技で先制を許したモナコはすぐさま反撃を開始。25分にはシディベの攻撃参加からボックス右でパスを受けたベン・イェデルが強烈なシュートを枠に飛ばすが、これはGKの好守に遭う。その後も押し込むホームチームは前半終了間際にもチュアメニに決定機が生まれるが、GKトルビンのビッグセーブに阻まれた。
アウェイゴール・ルールは撤廃もホームで負けられないモナコは後半も立ち上がりから攻勢を仕掛け、ゴロビン、ベン・イェデルと立ち上がりに決定機を作り出すが、決め切ることができず。
この結果、プレーオフ屈指の強豪カードはウクライナ王者にまず軍配が上がった。
また、レッドブル・ザルツブルク(オーストリア)とブレンビー(デンマーク)の一戦は、ホームのザルツブルクが2-1で逆転勝利。
前半早い時間帯に先制を許したザルツブルクだったが、後半序盤にアデイェミのゴールで追いつくと、試合終了間際の90分には最終ラインのソレの果敢な持ち上がりからボックス内で縦パスを受けたアーロンソンが見事な右足のシュートを左隅へ突き刺し、劇的な逆転勝利を飾った。
シェリフ(モルドバ)vsディナモ・ザグレブ(クロアチア)は、CL本選初出場を目指すホームのシェリフがトラオレの2ゴールの活躍などで3-0の快勝。ヨーロッパの常連ディナモ・ザグレブに先勝し、歴史的快挙に王手をかけた。
なお、2ndレグは25日に開催される。
◆CLプレーオフ1stレグ
▽8/17(火)
モナコ 0-1 シャフタール
シェリフ 3-0 ディナモ・ザグレブ
ザルツブルク 2-1 ブレンビー
▽8/18(水)
ベンフィカ vs PSV
マルメ vs ルドゴレツ
ヤング・ボーイズ vs フェレンツヴァーロシュ
3回戦でそれぞれスパルタ・プラハ(チェコ)とヘンク(ベルギー)を退けたモナコ(フランス)と、シャフタール・ドネツク(ウクライナ)の強豪対決初戦は、アウェイのシャフタールが1-0で先勝した。
リーグ開幕2戦未勝利とやや不調に陥るホームのモナコに対して、アグレッシブな入りを見せたシャフタールが先手を奪う。19分、ボックス手前で味方とワンツーを試みたペドリーニョが一度バランスを崩しながらもDF3枚を抜き去ってゴール前に抜け出し、冷静にゴール右隅へ右足のシュートを流し込んだ。
アウェイゴール・ルールは撤廃もホームで負けられないモナコは後半も立ち上がりから攻勢を仕掛け、ゴロビン、ベン・イェデルと立ち上がりに決定機を作り出すが、決め切ることができず。
その後は新戦力のボアドゥやディアタといった攻撃的なカードを切って同点を目指すが、82分のボアドゥのボックス内でのシュートはGKトルビンに阻まれる。試合終了間際には決死のパワープレーを仕掛けたものの、最後までシャフタールゴールをこじ開けるまでには至らず。
この結果、プレーオフ屈指の強豪カードはウクライナ王者にまず軍配が上がった。
また、レッドブル・ザルツブルク(オーストリア)とブレンビー(デンマーク)の一戦は、ホームのザルツブルクが2-1で逆転勝利。
前半早い時間帯に先制を許したザルツブルクだったが、後半序盤にアデイェミのゴールで追いつくと、試合終了間際の90分には最終ラインのソレの果敢な持ち上がりからボックス内で縦パスを受けたアーロンソンが見事な右足のシュートを左隅へ突き刺し、劇的な逆転勝利を飾った。
シェリフ(モルドバ)vsディナモ・ザグレブ(クロアチア)は、CL本選初出場を目指すホームのシェリフがトラオレの2ゴールの活躍などで3-0の快勝。ヨーロッパの常連ディナモ・ザグレブに先勝し、歴史的快挙に王手をかけた。
なお、2ndレグは25日に開催される。
◆CLプレーオフ1stレグ
▽8/17(火)
モナコ 0-1 シャフタール
シェリフ 3-0 ディナモ・ザグレブ
ザルツブルク 2-1 ブレンビー
▽8/18(水)
ベンフィカ vs PSV
マルメ vs ルドゴレツ
ヤング・ボーイズ vs フェレンツヴァーロシュ
ザルツブルクの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ザルツブルクの人気記事ランキング
1
期待の若手から一転、序列低下からの負傷離脱…DFチェイス・アンリが今夏シュツットガルト退団か? ザルツブルクが関心と報道
立場が一気に危うくなってしまったシュツットガルトに所属するDFチェイス・アンリ(21)だが、今夏の遺跡の可能性が高まっているようだ。ドイツ『キッカー』が伝えた。 尚志高校を卒業し、Jリーグクラブを経ずにシュツットガルトのセカンドチームへと加入したチェイス・アンリ。今シーズンからは正式にファーストチームに昇格し、ブンデスリーガでのキャリアをスタートさせた。 ブンデスリーガでは開幕戦から出番をもらい、レギュラーに定着しつつあり、チャンピオンズリーグ(CL)でも出番をもらっていたチェイス・アンリ。しかし、2025年に入りメンバーから外れすことが増えると、DFルカ・ジャック、DFフィン・イェルチュの加入により序列が低下。加えて、3月はじめに内転筋の筋繊維断裂のケガを負いチームから離脱。現時点でも部分的なトレーニングにすら復帰できていない状況だ。 今シーズン中の復帰は難しい状況のチェイス・アンリは、シュツットガルトではもはや期待されていない選手になってしまったとのこと。今季初めは、今後の最終ラインを支える存在になるとみられていたが、経験不足に加えてケガをしたことで構想外に近い状態だという。 そんな中、チェイス・アンリに関心を持っているというのがオーストリア・ブンデスリーガのレッドブル・ザルツブルクとのこと。潜在能力に関心を早い段階で持っており、ここまでは具体的な動きを見せていなかったが、夏に動き出すとみられている。 新天地で試合にコンスタントに出ることは年齢を考えれば重要なこと。ザルツブルクは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)予選出場権を争っている中で4位に位置しているが、今後のステップアップのために移籍を決断することも悪くないとみられている。 2025.05.09 18:45 Fri2
平均年齢28.2歳の王者インテル…今後は若手獲得路線本格化でパルマの強靭FWボニーらリストアップ
インテルが少しずつ若手獲得路線に切り替え。世代交代への覚悟がありそうだ。 昨季のセリエA王者にして、充実した選手層、人望が厚いシモーネ・インザーギ監督、ジュゼッペ・マロッタ社長を筆頭とした経営陣と、スキがない組織を築くインテル。 ただ、充実のスカッド(トップ登録27選手)は現時点で平均年齢「28.2歳」と、指揮官がリスクを避けた起用に流れる傾向もあって、セリエA最年長のチームに。最も近いナポリでさえ、平均年齢は「27.4歳」となっている。(※) (※)ミランは25.2歳、ユベントスは25.4歳、エラス・ヴェローナは23.7歳など オークツリー新体制で「今後獲得する選手は若手重視」との姿勢が見えてきたなか、この路線はこれから本格化へ。イタリア『カルチョメルカート』は、インテルがリストアップ中だという獲得候補をいくつか挙げる。 まず、パルマに所属する189cmストライカー、U-20フランス代表FWアンジュ=ヨアン・ボニー(20)。 日本ではGK鈴木彩艶のパルマ移籍により、この「ボニー」を聞くことが増えたが、現地イタリアではまだまだ無名。強靭なフィジカルが特徴で、今季がキャリア初のトップディビジョンとなったなか、1日のナポリ戦でセリエA初得点を記録している若武者だ。 “若手の登竜門”ザルツブルクからは、イスラエル代表MFオスカル・グルーク(20)とコートジボワール代表FWカリム・コナテ(20)に関心。前者は「ムヒタリアン型」と形容され、後者は爆発的な“バネ”を誇る点取り屋だ。 さらに若い選手だと、今夏ニュルンベルクからフランクフルトへ移籍した2005年生まれのトルコ代表戦士、MFジャン・ウズン(18)もリストアップ。攻撃的ポジションを複数こなせる器用なアタッカーで、昨季の2.ブンデスリーガでは30試合16得点を叩き出した逸材だ。 2025年夏、およそ1年後のインテルは、今夏の売却が叶わなかったFWマルコ・アルナウトビッチ(35)、FWホアキン・コレア(30)をフリートランスファーで放出することが確実。 来年1月で売れる可能性は低そうだが、上述のような若きタレントを獲得すべく、2人合わせて1300万ユーロ(約20.5億円)の人件費削減、放出をほぼ100%の確率で実行する。 2024.09.08 22:10 Sun3
リバプールの若手MFがラス・パルマス加入! シーズン前半はザルツブルクでプレー
ラス・パルマスは1月31日、リバプールからU-21スペイン代表MFステファン・バイチェティッチ(20)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 セルタの下部組織出身で2021年1月にリバプールのユースチームに加入したバイチェティッチ。2022-23シーズンには多くの離脱者の影響もあってトップチームでプレー機会を得ると、一躍守備的MFのブレイク候補として台頭した。 しかし、昨シーズンはふくらはぎの負傷もあって、シーズンをほぼ棒に振ると、今シーズンは指揮官変更の影響もあってリバプールでアシスタントコーチを務めていたペピン・リンダース監督率いるレッドブル・ザルツブルクへ武者修行に出されていた。 そのレンタル先では中盤の準主力として公式戦19試合に出場していたが、リンダース監督の解任の影響もあってシーズン後半戦は母国のラス・パルマスへレンタル先を変更する形となった。 2025.02.01 08:25 Sat4
レッドブル・グループ内での玉突き人事、ザルツブルクは33歳のヤイスレ氏を新監督に招へい
ザルツブルクは29日、新指揮官にリーフェリングで指揮を執るマティアス・ヤイスレ監督(33)を招へいすることを発表した。契約期間は来シーズンから2023年夏までとなる。 ザルツブルクは、チームを率いるジェシー・マーシュ監督(47)が来シーズンからRBライプツィヒの監督に就任することが決定。そのため、後任監督が必要だった。 ヤイスレ氏はシュツットガルトのユース出身。順調に下部組織でキャリアを積むと、2007年1月に当時は地域リーグに所属していたホッフェンハイムへと完全移籍する。 すると、2年目の2007-08シーズンはブンデスリーガ2(ドイツ2部)でプレーすると、ラルフ・ラングニック監督に率いられたホッフェンハイムは2008年にブンデスリーガへ昇格。快進撃を見せていた2008-09シーズンはセンターバックとしてブンデスリーガで22試合に出場した。 しかし、2009年にヒザの十字じん帯を断裂。これがキャリアを大きく揺るがすと、翌年にはアキレス腱も断裂。度重なるケガにより、26歳で現役を引退することとなった。 選手としてのキャリアを早々に終えたヤイスレ監督だったが、すぐに指導者の道へ。RBライプツィヒに入りユースチームでアシスタントコーチを務めると、2016年7月からはU-17チームのアシスタントコーチに。2017年7月にはデンマークのブロンビーのアシスタントコーチに就任した。 2019年7月にはレッドブル・グループに戻り、レッドブルフットボールアカデミーのU-18チームで監督に就任。今年1月からはザルツブルクのリザーブチームとして活動しているリーフェリングの監督に就任していた。 2021.04.29 20:45 Thu5