横浜FMとFC東京がそれぞれHonda FC、順天堂大に敗戦…王者・川崎Fも長野に辛勝《天皇杯》

2021.06.09 22:00 Wed
©︎JFA
9日、第101回天皇杯2回戦の全32試合のうち26試合が各地で行われた。

昨年の記念すべき第100回大会は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響で大会方式が大きく変更され、決勝を争った川崎フロンターレとガンバ大阪のほか、J2とJ3の優勝クラブや各地方の代表を集めた12クラブによるトーナメント形式で行われた。

今大会は従来通りの型に戻され、この2回戦からJ1クラブが参戦。横浜FMはニッパツ三ツ沢球技場に、昨年の大会でアマチュアシードとして準々決勝まで進んだ静岡代表のHonda FCを迎え撃った。
単純な力量ではJ1の横浜FMがはるかに上だが、直近公式戦から先発を9人入れ替えた横浜FMは28分に自陣のゴール前で相手を倒してPK献上という展開に。これをGK楠本祐規に決められ、先制を許してしまう。その後はボールは保持するものの、波に乗った楠本を中心とした守備を前に、なかなかゴールを奪えない。

それでも67分に、マルコス・ジュニオールがボックス左から上げたクロスをエウベルが押し込んで同点に。このまま90分では決着が付かず、延長戦に突入する。
ここで先にスコアを動かしたのは横浜FMだった。延長前半12分、味方のロングパスをボックス右で受けたエウベルの折り返しを、後半に決定機を外してしまっていたレオ・セアラが汚名返上のゴールで逆転に導く。しかし、延長後半1分にHonda FCは、左サイドからグラウンダーのクロスをマイナスに送ると、一人がニアでスルーしたところを岡崎優希が抑えの利いたダイレクトシュートを蹴り込んで再び同点に。

そのままPK戦に突入すると、後攻の横浜FMのチアゴ・マルチンスのシュートをGK楠本がセーブ。一方でHonda FCは5人全員が成功させ、死闘を制しジャイアントキリングを達成。3回戦進出を果たした。

下位リーグのクラブが上位クラブを破るジャイアントキリングは天皇杯の見どころといっても過言ではないが、この2回戦でもうひとつのジャイアントキリングが起こった。千葉代表の順天堂大学と味の素フィールド西が丘で対戦したFC東京は、開始9分に永井のゴールで幸先よく先制する。

しかし、勝利目前の88分に失点すると、延長前半17分に順天堂大学の小林里駆がボックス内で倒されPKを獲得。これを自ら決めて逆転に成功し、延長後半も逃げ切り1-2で勝利。3回戦では群馬と対戦する。

その他、前回王者の川崎Fも思わぬ苦戦を強いられる。日本代表に主力が大きく引き抜かれる中、レアンドロ・ダミアンや家長、シミッチらがスタメンに名を連ね、長野と対戦。しかし、やはりトップチームでの経験値が低い選手も先発したため、連携面で普段の良さを発揮できず、42分に藤山のゴールで先制を許してしまう。

このまま終盤に差し掛かり、川崎Fの今季初黒星も見えてきた91分、王者が底力を見せた。途中出場の橘田がボックス右からシュートを決めて同点に。延長戦でも決着が付かずPK戦に突入したが、何とか4-3で制し、千葉の待つ3回戦へ駒を進めた。

■天皇杯2回戦
▽6月9日(水)
川崎フロンターレ 1-1[4 PK 3] AC長野パルセイロ【27】
【川崎F】
橘田健人(後46)
【長野】
藤山智史(前42)

ジェフユナイテッド千葉 1-0 大宮アルディージャ【28】
【千葉】
チャン・ミンギュ(後32)

清水エスパルス 1-0 福山シティFC【29】
【清水】
原輝綺(後47)

ベガルタ仙台 0-1 いわてグルージャ盛岡【30】
【岩手】
ハン・ヨンテ(前2)

モンテディオ山形 1-2 ヴェルスパ大分【32】
【山形】
松本幹太(前16)
【V大分】
利根瑠偉(前45、後4)

横浜F・マリノス 2-2[3 PK 5] Honda FC【33】
【横浜FM】
エウベル(後22)
レオ・セアラ(延前12)
【Honda】
楠本祐規(前28)
岡崎優希(延後1)

ジュビロ磐田 3-0 北海道十勝スカイアース【34】
【磐田】
小川航基(後11、後41)
三木直土(後26)

セレッソ大阪 2-0 ガイナーレ鳥取【35】
【C大阪】
大久保嘉人(前5)
奥埜博亮(前31)

アルビレックス新潟 4-1 ツエーゲン金沢【36】
【新潟】
田上大地(前23)
三戸舜介(前26)
矢村健(前42、後6)
【金沢】
本塚聖也(後8)

サガン鳥栖 1-0 ロアッソ熊本【37】
【鳥栖】
山下敬大(前22)

アビスパ福岡 6-0 鹿児島ユナイテッドFC【38】
【福岡】
杉本太郎(前34)
ジョルディ・クルークス(後21、後30)
山岸祐也(後26、後33、後48)

栃木SC 2-0 FC町田ゼルビア【40】
【栃木】
松岡瑠夢(前15、前36)

北海道コンサドーレ札幌 5-3 ソニー仙台【41】
【札幌】
小野伸二(前14)
ルーカス・フェルナンデス(前16)
中島大嘉(前22、前28、後39)
【ソニー】
内野裕太(前7、前16)
佐藤碧(後11)

V・ファーレン長崎 2-0 沖縄SV【42】
【長崎】
ビクトル・イバルボ(前29)
大竹洋平(後45)

松本山雅FC 1-0 FC琉球【44】
【松本】
村越凱光(後7)

湘南ベルマーレ 0-0[4 PK 3] FC大阪【46】

柏レイソル 3-0 栃木シティFC【47】
【柏】
クリスティアーノ(前19)
三丸拡(前35)
アンジェロッティ(後47)

京都サンガF.C. 3-1 FC今治【48】
【京都】
李忠成(前10、後24)
上月壮一郎(後17)
【今治】
武井成豪(後37)

浦和レッズ 1-0 カターレ富山【49】
【浦和】
キャスパー・ユンカー(後35)

ギラヴァンツ北九州 0-1 SC相模原【50】
【相模原】
中山雄希(前46)

名古屋グランパス 5-0 三菱水島【51】
【名古屋】
藤井陽也(前36)
長澤和輝(前39)
マテウス(後19、後46)
石田凌太郎(後44)

徳島ヴォルティス 2-1 高知ユナイテッドSC【54】
【徳島】
岩尾憲(前4)
オウンゴール(前46)
【高知】
下堂竜聖(後7)

FC東京 1-2 順天堂大学【55】
【FC東京】
永井謙佑(前9)
【順大】
白井海斗(後43)
小林里駆(延前17)

水戸ホーリーホック 0-3 ザスパクサツ群馬【56】
【群馬】
進昂平(前39)
高橋勇利也(前44)
大前元紀(後26)

大分トリニータ 3-2 ホンダロックSC【57】
【大分】
長谷川雄志(後4)
高澤優也(後29)
井上健太(延後3)
【ホンダロック】
田中大和(後35)
諏訪園良平(後40)

ヴァンフォーレ甲府 1-2 福井ユナイテッドFC【58】
【甲府】
パウロ・バイヤ(前23)
【福井】
賀澤陽友(後46)
金村賢志郎(後50)

▽6月16日(水)
サンフレッチェ広島 vs おこしやす京都AC【31】
鹿島アントラーズ vs Y.S.C.C.横浜【39】
ガンバ大阪 vs 関西学院大学【43】
横浜FC vs ヴァンラーレ八戸【45】
東京ヴェルディ vs ファジアーノ岡山【52】
ヴィッセル神戸 vs 鈴鹿ポイントゲッターズ【53】

栃木SCの関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には 2025.05.11 21:15 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat

天皇杯の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の 2025.05.10 22:53 Sat
日本サッカー協会(JFA)は7日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、今大会の放送情報を発表した。 今大会もNHKと「スカパー!」にて放送、配信が決定。1回戦は3カードが放送されることとなる。 1回戦は「スカパー!」のみの放送、配信となり、水戸ホーリーホックvs神奈川県代表、RB大宮 2025.05.08 17:40 Thu
4日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が2県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、徳島県と佐賀県の2県。徳島では「2025年度 第30回徳島県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 徳島県代表決定戦」が行われ、N.J.とFC徳島が対戦し、1-7でFC徳島が勝利し 2025.05.04 22:25 Sun
27日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が3県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、埼玉県、山梨県、鳥取県の3県。埼玉県では、「2025 年度 彩の国カップ 第 30 回埼玉県サッカー選手権大会 決勝」が埼玉スタジアム2002で行われ、アヴェントゥーラ川口と東京国際大学が対戦し、0-2で東京国際大学が勝 2025.04.28 08:30 Mon

栃木SCの人気記事ランキング

1

Jリーグ初の「#栃木対栃木」は観衆1万人越えで白熱ドロー! 鳥取最下位転落、首位FC大阪が今季初3発【明治安田J3第7節】

30日、明治安田J3リーグ第7節の9試合が各地で行われた。 ◆栃木SC 1-1 栃木シティ Jリーグ史上初の栃木ダービーは「先輩」栃木SCが「後輩」栃木シティを本拠地カンセキに迎えての一戦。栃木シティのベンチには、昨季まで栃木SCの背番号「10」、森俊貴が控える。 栃木SCは36分、栃木シティDFマテイ・ヨニッチの中途半端なバックパスにチェイスした五十嵐太陽がGKをかわし、最後は無人のゴールにロングシュートを流し込んで先制点とする。 それでも栃木シティが90分、左CKを蹴った岡庭裕貴がその流れからボックス内で再びボールを収め、右足を一閃。執念のシュートがゴール右上に吸い込まれ、土壇場で同点とした。 結局、観衆1万2807人のカンセキが異様な雰囲気に包まれた「#栃木対栃木」はドロー決着。栃木シティは連勝が3でストップも、この勝ち点「1」の価値は栃木SCのそれを上回るだろう。 全体的には、大変白熱した好ゲームだった。 ◆高知 1-1 琉球 高知ユナイテッドSC対FC琉球もドロー決着。高知は0-1で迎えた36分、MF上月翔聖がショートコーナーの流れでボックス外から左足ミドルを突き刺して同点に。その後は琉球を押し込む時間が長かったが、必死の抵抗に遭い、最終的には勝ち点「1」を分け合う形となった。 ◆福島 3-0 鳥取 ガイナーレ鳥取は前節3-0勝利で今季初白星も、今度は0-3負けで最下位に転落。福島ユナイテッドFCの本拠地に乗り込んで前半、セットプレーからとPKで2失点を喫してしまう。 そして76分、福島のルーキー中村翼にキャリア初得点を献上し、勝負アリ。80分には小澤秀充がポスト直撃の惜しいシュートを放つなどしたが、全体的に迫力に乏しく、厳しい戦いが今後も続きそうなガイナーレ鳥取である。 ◆FC大阪 3-1 沼津 首位のFC大阪がアスルクラロ沼津を下して2連勝。まずは50分、利根瑠偉の右足シュートが軌道変わってネットへ吸い込まれる先制点とし、続けて57分、澤崎凌大が左CKを直接突き刺して追加点に。相手GKは処理しきれなかった。 最終盤にはさらに1点を追加し、その後1点を返されるも勝ち点「3」。今季安定した戦いぶりが光るFC大阪だが、複数得点での勝利は2試合目で、3ゴールは今季初となった。 ◆第9節 ▽3月29日(土) FC岐阜 1-1 松本山雅FC ▽3月30日(日) 栃木SC 1-1 栃木シティ SC相模原 1-1 カマタマーレ讃岐 高知ユナイテッドSC 1-1 FC琉球 ヴァンラーレ八戸 1-1 奈良クラブ テゲバジャーロ宮崎 1-1 鹿児島ユナイテッドFC ツエーゲン金沢 3-1 AC長野パルセイロ FC大阪 3-1 アスルクラロ沼津 福島ユナイテッドFC 3-0 ガイナーレ鳥取 ザスパ群馬 0-2 ギラヴァンツ北九州 2025.03.30 16:50 Sun
2

栃木SC、レディース所属選手が人身事故で逮捕

栃木SCは6日、レディース所属選手が人身事故で逮捕される事件が発生したことを報告した。 クラブによると事件発生は5日の午後0時30分頃。栃木県内を車で走行中、工事のため設置されていた迂回路を歩行中の女性をはねたとのこと。翌6日に警察の事情聴取を受け、逮捕に至ったと伝えられている。 なお、名前は伏せられており、現在報じられていることとの事実関係については確認中のようだ。 栃木SCは被害者をはじめ、ファン・サポーター、パートナー企業に深く謝罪する声明文を発表している。 「この度、弊クラブレディーストップチームの選手が人身事故で逮捕されるという事案が発生いたしました。まず、今回の事故で被害にあわれた方に対して深くお詫び申し上げます。また栃木サッカークラブへご支援・ご声援頂いている多くのファン・サポーターの皆様やパートナー企業の皆様、ホームタウンの皆様、そしてサッカー関係者の方々にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」 「弊クラブとして、今回の事態を厳粛に受け止め、所属選手の法令順守に関する意識を徹底いたします」 2020.11.06 18:03 Fri
thumb
3

守護神負傷&監督退場の相模原、武藤雄樹の2発で今季2勝目! 高知はJ初勝利【明治安田J3第4節】

9日、明治安田J3リーグ第4節の4試合が各地で行われた。 1試合未消化で1勝1分けのヴァンラーレ八戸は、1勝2敗のSC相模原をホームに迎えた一戦。前半から2点のリードを得たのは相模原。19分のPKのピンチをGKノアム・バウマンが救うと、2分後に武藤雄樹が右クロスに合わせて先制。29分には再び武藤が右クロスからヘディングで追加点を奪う。 後半に入ると八戸が反撃。49分、佐藤碧のシュートをGKバウマンがこぼすと、井波勇太が抜け目なく押し込む。このシーンでバウマンが負傷交代すると、終盤には審判への抗議によるシュタルフ悠紀ヒャルト監督の退場もあった相模原だが、1-2で八戸を振り切って今シーズン2勝目を手にしている。 無敗を継続しながら2試合連続ドローのアスルクラロ沼津は、降格組で2連敗中の栃木SCとホームゲーム。栃木SCは立ち上がりから菅原龍之助に決定機があったが、シュートは枠の左。沼津もチャンスを活かせず前半を終える。 58分に棚橋尭士が決定機を迎えた栃木SCは、81分に揚石琉生の直接FKがクロスバーを直撃。直後には矢野貴章のヘディングシュートもあったが、結局ゴールは奪えずゴールレスドローで決着した。 開幕戦こそ落としたものの、その後2連勝のテゲバジャーロ宮崎は、まだ勝利がない松本山雅FCとホームで対戦。どちらもチャンスを作ったが最終局面での精度を欠き、こちらもゴールレスドローで終えている。 昇格組でJリーグ初勝利を狙う高知ユナイテッドSCは、1勝1分けのツエーゲン金沢とアウェイで対戦。16分に小林心が2試合連続ゴールを奪うと、54分には2点目をゲット。金沢の反撃を土信田悠生の1点にとどめ、記念すべきJリーグ初勝利を手にした。 ◆明治安田J3リーグ第4節 ▽3月9日(日) ヴァンラーレ八戸 1-2 SC相模原 ツエーゲン金沢 0-0 高知ユナイテッドSC アスルクラロ沼津 0-0 栃木SC テゲバジャーロ宮崎 0-0 松本山雅FC ▽3月8日(土) 福島ユナイテッドFC 4-3 FC岐阜 AC長野パルセイロ 1-2 栃木シティ 奈良クラブ 2-1 FC琉球 FC大阪 1-0 ガイナーレ鳥取 ギラヴァンツ北九州 2-0 カマタマーレ讃岐 鹿児島ユナイテッドFC 5-2 ザスパ群馬 2025.03.09 17:09 Sun
4

異様な雰囲気に包まれたカンセキ…史上初の栃木ダービーは土壇場ドロー決着! “先輩”栃木SCが先制も“後輩”栃木シティは90分で同点に【明治安田J3第7節】

30日、明治安田J3リーグ第7節の栃木SCvs栃木シティがカンセキスタジアムとちぎで行われ、1-1のドローで決着した。 栃木SCがJ2リーグから降格したことにより、栃木シティがJFLから昇格したことにより、J3で実現したJリーグ史上初の栃木ダービー。 その初対戦は「先輩」栃木SCが「後輩」栃木シティを本拠地カンセキに迎えての一戦。栃木シティのベンチには、昨季まで栃木SCの背番号「10」を背負った森俊貴が控えている。 その中で栃木SCは36分、栃木シティDFマテイ・ヨニッチの中途半端なバックパスにチェイスした五十嵐太陽がGKをかわし、無人のゴールにロングシュートを流し込んで先制点に。 3連勝中の2位も追いかける展開となった栃木シティは73分、古巣対戦となる森を途中投入。カンセキが大きなブーイングに包まれる。 対する栃木SCは77分、40歳の矢野貴章を投入し、2010年W杯にも参戦した元日本代表FWはJリーグ通算600試合出場ということに。 試合も終盤に差し掛かる79分、栃木シティは右から切れ込んだ田中パウロ淳一がクロス。おそらくファーを狙った柔らかいボールは左ポストを叩き、栃木SC陣営は肝を冷やす。 さらに83分、栃木シティはバックパスを狙った東川続がGKとの一対一からシュート。ゴールへ吸い込まれるかと思われたが、栃木SCは寸前で岩崎博がクリアしてことなきを得る。 栃木シティが攻勢を強めるとともに異様な雰囲気の増すカンセキ。この日の入場者数は1万2807人と発表される。 そんななかで90分、栃木シティがとうとう同点に。背番号「10」岡庭裕貴が左CKの流れから再びボックス内でボールを収め、ワントラップから右足を一閃…ゴール右上を突き刺した。 結局、Jリーグ史上初の栃木ダービーは1-1で決着。勝ち点「1」を分け合うこととなった。 栃木SC 1-1 栃木シティ 【栃木SC】 五十嵐太陽(前36) 【栃木シティ】 岡庭裕貴(後45) 2025.03.30 15:58 Sun
5

栃木が地元出身のDF川上盛司の退団を発表…プロ入りも栃木ではプレーなく双方合意で契約解除

栃木SCは31日、DF川上盛司(24)との契約解除を発表した。双方合意の下での契約解除となる。 鹿島アントラーズの下部組織で育った川上は、鹿島ユースから仙台大学へと進学。2017年には福島ユナイテッドFCの特別選手となり明治安田生命J3リーグでデビューを果たした。 2018年に栃木SCに加入するも、そのまま藤枝MYFCへ育成型期限付き移籍。2019年はSC相模原へ育成型期限付き移籍し、出身地である栃木でプレーする機会はなかった。 なお、藤枝ではJ3リーグで16試合、相模原では31試合に出場しプロ初ゴールとなる1得点を記録している。川上はクラブを通じてコメントしている。 「大卒で加入したものの、すぐに育成型レンタル移籍で2年間栃木から離れており、栃木の皆様に直接自分のプレーを見せることが出来ずとても悔しく思っています」 「ですが、僕の地元のプロサッカークラブであり、僕のことをプロの選手にして頂いたクラブでもあります」 「そんな栃木SCはこれからも僕の中の特別なクラブです。本当にありがとうございました。2年間お世話になりました」 2020.01.31 11:14 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly