【ユーロ2020/グループA展望】イタリアが本命も実力拮抗
2021.06.11 17:00 Fri
ユーロ2020のグループステージが6月11日に開幕する。グループAはイタリアがやや戦力的に上回っていることが予想されるものの、どの国が勝ち上がってもおかしくない実力拮抗のグループとなっている。◆血の入れ替わり進む~イタリア~
最高順位/優勝
予選戦績/10勝(グループJ1位)
監督/ロベルト・マンチーニ
注目選手/FWロレンツォ・インシーニェ(ナポリ)
7大会連続10度目の出場となるイタリア。3年前のロシア・ワールドカップ出場を逃した鬱憤を晴らすべく、マンチーニ監督の下で立て直しを図ったアッズーリはフィンランドやギリシャ、ボスニア・ヘルツェゴビナが同居したグループを圧巻の10連勝で勝ち上がった。
今大会での躍進にモチベーションが高まっているであろうイタリアは、戦力を見てもインテルの11年ぶりスクデット獲得に大きく貢献したMFバレッラとDFバストーニ、ミランの8年ぶりチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得に貢献した守護神のGKドンナルンマ、不振のユベントスで気を吐いたFWキエーザ、躍進したサッスオーロの主軸を務めたFWベラルディとMFロカテッリら、20代前半から半ばの野心に溢れた選手たちが台頭しており、各ポジションで血の入れ替わりが進んでいる。
そんな中で注目選手に挙げたいのは30歳となったFWインシーニェだ。ナポリの主軸として確固たる地位を築いている経験豊富なインシーニェだが、同年代のFWインモービレ、MFヴェッラッティらと共に、メジャー大会出場の経験がない若手たちを牽引する働きを見せられればイタリアの上位進出が見えてくるはずだ。
最高順位/ベスト16
予選戦績/5勝2分け1敗(グループD1位)
監督ウラジミール・ペトコビッチ
注目選手/MFシェルダン・シャキリ(リバプール)
ペトコビッチ体制となって満7年となるスイスは、2大会連続4度目の出場。予選ではデンマーク、アイルランドが同居した中、首位通過を果たした。前回大会のユーロ、2018年ロシアW杯ではいずれもベスト16とコンスタントに実力を発揮する好チームとなっている。
若手の台頭こそ乏しいものの、MFジャカ(アーセナル)やGKゾンマー(ボルシアMG)、MFフロイラー(アタランタ)ら中堅所はクラブチームでしっかりと存在感を示しており、チームに安定感をもたらしている。
注目選手には国際大会の大舞台で別人となるスイスの中心選手MFシャキリを挙げたい。リバプールでは全く存在感のなかったシャキリだが、スイス代表では圧巻のパフォーマンスを見せることが多く、チームを牽引している。彼の活躍でベスト16の壁を越えられるか。
◆指揮官不在も復調ベイルに期待~ウェールズ~
最高順位/ベスト4
予選戦績/4勝2分け2敗(グループR2位)
監督/ライアン・ギグス
注目選手/FWガレス・ベイル(トッテナム)
前回大会ベスト4のウェールズが2大会連続出場を果たした。予選ではクロアチアやスロバキア、ハンガリーが同居した四つ巴のグループを2位で通過。本大会では暴行容疑によりギグス監督不在となる点は気がかりだが、絶対的存在のFWベイルが古巣トッテナムで本来のコンディションに近い状態まで戻したのは心強い。
そのベイルに今大会後の引退報道が出ている中、MFラムジー(ユベントス)やMFジョー・アレン(ストーク・シティ)らウェールズの黄金時代を支えた主力が30歳を超え出しているため、今大会を集大成の位置付けにしているはずだ。
そのためにはやはりベイルの力が不可欠となる。ロングカウンターから単騎でゴールまでの道筋を描けるベイルはウェールズに欠かせない存在。ベイルにウェールズの浮沈が掛かっている。
◆名将の下、飛躍する若手DFに期待~トルコ~
最高順位/ベスト4
予選戦績/7勝2分け1敗(グループH2位)
監督/シェノール・ギュネシュ
注目選手DFチャグラル・ソユンク(レスター・シティ)
2002年日韓W杯でトルコを3位に導いた名将ギュネシュ監督の下、フランスやアイスランドが同居したグループを2位で通過し、2大会連続5度目の出場を果たしたトルコ。
そのトルコの中心選手はミランのチャンピオンズリーグ出場権獲得に貢献したMFチャルハノールだ。だが、現チームのストロングポイントはDFソユンク(レスター・シティ)、DFデミラル(ユベントス)、リバプールで経験を積んだDFカバク(シャルケ)らが形成するバックラインだと言える。予選では10試合で3失点と強固そのものだった。
プレミアリーグ屈指のDFとして認知されているソユンクを筆頭にメジャー大会初出場となる若手たちだが、クラブチームで見せているプレーを発揮することができれば、トルコの上位進出も十分だ。
【試合日程】
◆第1節
▽6/11(金)
《28:00》
トルコ vs イタリア
▽6/12(土)
《22:00》
ウェールズ vs スイス
◆第2節
▽6/16(水)
《25:00》
トルコ vs ウェールズ
《28:00》
イタリア vs スイス
◆第3節
▽6/20(日)
《25:00》
スイス vs トルコ
イタリア vs ウェールズ
Getty Images
最高順位/優勝
予選戦績/10勝(グループJ1位)
監督/ロベルト・マンチーニ
注目選手/FWロレンツォ・インシーニェ(ナポリ)
7大会連続10度目の出場となるイタリア。3年前のロシア・ワールドカップ出場を逃した鬱憤を晴らすべく、マンチーニ監督の下で立て直しを図ったアッズーリはフィンランドやギリシャ、ボスニア・ヘルツェゴビナが同居したグループを圧巻の10連勝で勝ち上がった。
そんな中で注目選手に挙げたいのは30歳となったFWインシーニェだ。ナポリの主軸として確固たる地位を築いている経験豊富なインシーニェだが、同年代のFWインモービレ、MFヴェッラッティらと共に、メジャー大会出場の経験がない若手たちを牽引する働きを見せられればイタリアの上位進出が見えてくるはずだ。
◆熟成路線で初の8強入りへ~スイス~
Getty Images
最高順位/ベスト16
予選戦績/5勝2分け1敗(グループD1位)
監督ウラジミール・ペトコビッチ
注目選手/MFシェルダン・シャキリ(リバプール)
ペトコビッチ体制となって満7年となるスイスは、2大会連続4度目の出場。予選ではデンマーク、アイルランドが同居した中、首位通過を果たした。前回大会のユーロ、2018年ロシアW杯ではいずれもベスト16とコンスタントに実力を発揮する好チームとなっている。
若手の台頭こそ乏しいものの、MFジャカ(アーセナル)やGKゾンマー(ボルシアMG)、MFフロイラー(アタランタ)ら中堅所はクラブチームでしっかりと存在感を示しており、チームに安定感をもたらしている。
注目選手には国際大会の大舞台で別人となるスイスの中心選手MFシャキリを挙げたい。リバプールでは全く存在感のなかったシャキリだが、スイス代表では圧巻のパフォーマンスを見せることが多く、チームを牽引している。彼の活躍でベスト16の壁を越えられるか。
◆指揮官不在も復調ベイルに期待~ウェールズ~
Getty Images
最高順位/ベスト4
予選戦績/4勝2分け2敗(グループR2位)
監督/ライアン・ギグス
注目選手/FWガレス・ベイル(トッテナム)
前回大会ベスト4のウェールズが2大会連続出場を果たした。予選ではクロアチアやスロバキア、ハンガリーが同居した四つ巴のグループを2位で通過。本大会では暴行容疑によりギグス監督不在となる点は気がかりだが、絶対的存在のFWベイルが古巣トッテナムで本来のコンディションに近い状態まで戻したのは心強い。
そのベイルに今大会後の引退報道が出ている中、MFラムジー(ユベントス)やMFジョー・アレン(ストーク・シティ)らウェールズの黄金時代を支えた主力が30歳を超え出しているため、今大会を集大成の位置付けにしているはずだ。
そのためにはやはりベイルの力が不可欠となる。ロングカウンターから単騎でゴールまでの道筋を描けるベイルはウェールズに欠かせない存在。ベイルにウェールズの浮沈が掛かっている。
◆名将の下、飛躍する若手DFに期待~トルコ~
Getty Images
最高順位/ベスト4
予選戦績/7勝2分け1敗(グループH2位)
監督/シェノール・ギュネシュ
注目選手DFチャグラル・ソユンク(レスター・シティ)
2002年日韓W杯でトルコを3位に導いた名将ギュネシュ監督の下、フランスやアイスランドが同居したグループを2位で通過し、2大会連続5度目の出場を果たしたトルコ。
そのトルコの中心選手はミランのチャンピオンズリーグ出場権獲得に貢献したMFチャルハノールだ。だが、現チームのストロングポイントはDFソユンク(レスター・シティ)、DFデミラル(ユベントス)、リバプールで経験を積んだDFカバク(シャルケ)らが形成するバックラインだと言える。予選では10試合で3失点と強固そのものだった。
プレミアリーグ屈指のDFとして認知されているソユンクを筆頭にメジャー大会初出場となる若手たちだが、クラブチームで見せているプレーを発揮することができれば、トルコの上位進出も十分だ。
【試合日程】
◆第1節
▽6/11(金)
《28:00》
トルコ vs イタリア
▽6/12(土)
《22:00》
ウェールズ vs スイス
◆第2節
▽6/16(水)
《25:00》
トルコ vs ウェールズ
《28:00》
イタリア vs スイス
◆第3節
▽6/20(日)
《25:00》
スイス vs トルコ
イタリア vs ウェールズ
1
2
イタリア代表の関連記事
ユーロの関連記事
|
イタリア代表の人気記事ランキング
1
ザッカーニのラストプレー劇的同点弾でイタリアが2位通過、2戦連続逃げ切り失敗のクロアチアは敗退濃厚に【ユーロ2024】
ユーロ2024グループB最終節、クロアチア代表vsイタリア代表が24日に行われ、1-1で引き分けた。 5日前のアルバニア代表戦を2-2の引き分けに持ち込まれ1分け1敗の最下位に沈むクロアチアは、勝利すれば突破となる中、4選手を変更。ペトコビッチやペリシッチらに代えてマリオ・パシャリッチやスチッチを起用した。 一方、4日前のスペイン代表戦を0-1のスコア以上の内容差で敗れた1勝1敗の2位イタリアは、引き分け以上で突破となる中、3選手を変更。スカマッカやキエーザらに代えてレテギやラスパドーリを起用し、[3-5-2]で臨んだ。 5バックで構えるイタリアに対し、クロアチアは5分、スチッチのミドルシュートでゴールに迫るもGKドンナルンマの好守に阻まれる。 その後もクロアチアが押し込み、イタリアが守る構図で試合は推移。そんな中27分、イタリアに決定機。CKの流れからバレッラの右クロスをバストーニがヘッドで合わせたが、GKリヴァコビッチのファインセーブに阻まれた。 互いの守護神が好守を見せた中、ハーフタイムにかけては好機なくゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、フラッテージを投入したイタリアは52分、ボックス内でのフラッテージのハンドによりクロアチアにPKが与えられる。しかしキッカーのモドリッチはGKドンナルンマにシュートを止められてしまう。 それでも二次攻撃の流れからクロアチアが押し切る。ブディミルのボレーは再びドンナルンマにファインセーブで止められるも、ルーズボールに詰めたモドリッチが押し込んだ。 PK失敗を取り戻すモドリッチのユーロ史上最年長弾で先制したクロアチアに対し、追う展開となったイタリアはキエーザを投入。 前線に人数をかけ出した中、61分にはCKからバストーニのヘディングシュートでゴールに迫ると、イタリアが攻勢を強めていく。 それでも守勢のクロアチアは選手交代を使って粘り強く凌ぎ、時間を消化。80分にはモドリッチを下げた中、イタリアの攻撃をうまく抑え込んで逃げ切るかに思われた。 しかしラストプレーの追加タイム8分、イタリアに劇的同点弾。カラフィオーリの持ち上がりからラストパスをボックス左で待ち構えていたザッカーニがダイレクトシュート。見事にコントロールされたフィニッシュがゴールに吸い込まれた。 直後にタイムアップを迎え、イタリアが2位通過に。一方、引き分けに持ち込まれたクロアチア(勝ち点2)はスロベニア(勝ち点2)とチェコ(勝ち点1)の結果次第だが、敗退濃厚となっている。 クロアチア 1-1 イタリア 【クロアチア】 ルカ・モドリッチ(後10) 【イタリア】 マッティア・ザッカーニ(後53) <span class="paragraph-title">【動画】白熱の2位争いは劇的な結末に! クロアチアvsイタリア</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="RoycwidfK8o";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.25 06:09 Tue2
アッズーリの10番託された攻撃的MFの躍動が連覇のカギに/ロレンツォ・ペッレグリーニ(イタリア代表)【ユーロ2024】
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■イタリア代表</span> 出場回数:8大会連続11回目 最高成績:優勝(1968、2021) ユーロ2020結果:優勝 予選結果:グループC・2位 監督:ルチアーノ・スパレッティ <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFロレンツォ・ペッレグリーニ(ローマ) 1996年6月19日(27歳) アッズーリの10番託され、躍動期待されるジャッロロッシのカピターノ。ディフェンディングチャンピオンとして今大会に挑むイタリアだが、ユーロ2020以降の戦績は芳しくなく下馬評は著しく低い。 前大会もスカッドの質は充実しているとは言い難かったが、ロベルト・マンチーニ前監督のマネジメント、ジョルジョ・キエッリーニ、レオナルド・ボヌッチらを中心に守護神ドンナルンマが圧巻の輝きを放った守備陣の奮闘によってしぶとく勝ち切り、優勝を成し遂げた。ただ、今大会に向けては代表50キャップ以上の選手がドンナルンマ、ジョルジーニョ、バレッラの3選手のみと、より小粒なスカッドに加え、経験値の部分でも難しい戦いを強いられるはずだ。 その下馬評を覆す上ではスカマッカ、レテギの両ストライカー、フラッテージ、ボンジョルノら新顔の台頭が重要な要素となるが、代表通算30キャップを刻みながら、これが初のメジャートーナメント参戦となるローマのカピターノの躍動が重要となるはずだ。 今季ダニエレ・デ・ロッシ監督の途中就任以降、持ち味のダイナミズムと攻撃センスを遺憾なく発揮し、ユーロメンバー入りを果たしたペッレグリーニ。さらに、スパレッティ監督は「彼こそが10番を着るプレーヤーだ」と今大会でアッズーリ伝統の背番号10を託すなど、大きな期待を寄せる。 [3-4-2-1]をメインシステムに採用する中、2シャドーの一角での起用が見込まれるペッレグリーニは、キエーザとスカマッカのアタッカー2人、中盤のジョルジーニョ、バレッラらと連携しながら中盤と前線のリンクマン、崩しの起点として攻撃を牽引する仕事が求められる。加えて、得意のプレースキックでも違いを生み、アッズーリの10番としての責務を果たせるか。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月15日(土) 《28:00》 【B】イタリア代表 vs アルバニア代表 ▽6月20日(木) 《28:00》 【B】スペイン代表 vs イタリア代表 ▽6月24日(月) 《25:00》 【B】クロアチア代表 vs イタリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) 12.グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) 26.アレックス・メレト(ナポリ) DF 2.ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) 4.アレッサンドロ・ボンジョルノ(トリノ) 3.フェデリコ・ディマルコ(インテル) 5.リッカルド・カラフィオーリ(ボローニャ) 6.フェデリコ・ガッティ(ユベントス) 13.マッテオ・ダルミアン(インテル) 15.ラウル・ベッラノーバ(トリノ) 17.ジャンルカ・マンチーニ(ローマ) 23.アレッサンドロ・バストーニ(インテル) 24.アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) MF 7.ダビデ・フラッテージ(インテル) 8.ジョルジーニョ(アーセナル/イングランド) 10.ロレンツォ・ペッレグリーニ(ローマ) 16.ブライアン・クリスタンテ(ローマ) 18.ニコロ・バレッラ(インテル) 21.ニコロ・ファジョーリ(ユベントス) 25.マイケル・フォロルンショ(エラス・ヴェローナ) FW 9.ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 11.ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 14.フェデリコ・キエーザ(ユベントス) 19.マテオ・レテギ(ジェノア) 20.マッティア・ザッカーニ(ラツィオ) 22.ステファン・エル・シャーラウィ(ローマ) 2024.06.15 20:30 Sat3
ユーロ制覇の立役者、ドンナルンマがPSGで「99」を背負わない理由とは?
ユーロ2020決勝でのPKストップが記憶に新しいイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ。大会終了後にパリ・サンジェルマン(PSG)へと移籍が発表された。 22歳の若き守護神。その能力に疑いはなく、PSGとしては非常に大きな戦力をフリーで獲得できたことは大きいだろう。 そのドンナルンマだが、PSGではこれまで親しんだ「99」ではなく、「50」の背番号をつけることとなった。 ミランのファーストチームに昇格してからは、自身の生まれ年である1999年から「99」を付けていたものの、「50」に変更した理由。それはリーグ・アンのルールにある。 リーグ・アンでは、登録選手に対して1から順に背番号を割り当てることがルールとして決められ、30人を超えるまでは「1」から「30」までを付けなければいけない。 さらに、GKに関しては「1」、「16」、「30」と番号まで決められており、他のリーグとはルールが異なり、厳正に決められているのだ。 また、登録人数が30人を超えた場合でも、「99」のようにイレギュラーな番号をつけることは禁止されており、GKの場合は「40」を付けなければいけないルールがある。 しかし、PSGはコスタリカ代表GKケイロル・ナバスが「1」、スペイン代表GKセルヒオ・リコが「16」、フランス人GKアレクサンドル・ルトゥリエが「30」を付けている状況だ。 さらにPSGはGKが多く、2020-21シーズンは6名が登録。レンタル移籍していた選手も合わせると、さらに増える状況だ。 「40」に関しては、U-19イタリア代表GKデニス・フランキが着用することとなっており、その結果ドンナルンマは特例で「50」が割り与えられることとなった。 過去には、ニースやマルセイユでもプレーしたイタリア代表FWマリオ・バロテッリが、インテルやマンチェスター・シティ、ミランで愛用してきた「45」をつけることが認められず、「9」を背負っていた過去もある。 セリエAは背番号の制限がないため、80番代や90番代をつける選手も数多くいるだけに、フランスへ移籍する際にはこだわりの番号をつけられなくなることを頭に入れる必要がありそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ドンナルンマ、PSG加入の舞台裏に密着</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJGbDhwNG5vZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.07.18 11:55 Sun4
「僕がここに…クレイジーだ」美男子コルパーニがSNSで知ったイタリア代表初選出の喜び語る「鳥肌が…」
モンツァのMFアンドレア・コルパーニがイタリア代表初選出を喜んだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 カルチョファンの間で徐々に浸透する24歳、アンドレア・コルパーニ。身長186cmの攻撃的MFは、モンツァで主に2シャドーの一角を担い、今シーズンのセリエAで12試合6ゴール1アシスト…ファンタジーに富んだドリブラーはインテル移籍の噂が絶えない注目株となっている。 2000年代初頭のアズーリを思い出させる美男子ぶりも見ての通りだが、育成の名門アタランタで育まれた24歳は、今月の代表ウィークにて念願のイタリア代表初選出。その喜びを語っている。 「A代表は国のトッププレーヤーが集まる場所。そこに自分が呼ばれるなんて素晴らしすぎる…クレイジーだ。初選出を知ったのはトリノ戦(11日)の直前、練習終わりにSNSで情報が回ってきたんだ(笑)」 「メンバーリストに目を通していたら、その1人が自分であることを知った。これまでこの舞台(イタリア代表)を目指し、モンツァで常に全力を尽くしてきたはずなんだけど、実際にこのグループに入った感情を言い表すのは難しい」 2020-21シーズンから所属するモンツァで鍛錬を重ねてきたと語ったコルパーニ。一方で、前所属のアタランタへも感謝を語っている。 「8歳からアタランタにいた。今の僕があるのは、その多くがアタランタのおかげ。サッカーの基礎の基礎を叩き込んでくれたアタランタには生涯感謝し続けるだろう。でも、本当のサッカー人生は“我が家を去るとき”から始まると言ってもいい。とにかく、今は自分自身を誇りに感じるよ」 「目標? そうだな…まずはイタリアの美しいスタジアムで青いシャツを着てプレーすること…考えただけでも鳥肌が立っちゃうね(笑) アイドルは…オーストラリア代表戦でPKを沈めたフランチェスコ・トッティ(※1)だ。果てしない創造力、全方位の視野、彼には無限のクオリティがあった」 (※1)2006年のドイツ・ワールドカップ(W杯)。決勝トーナメント1回戦でイタリアはオーストラリアに1-0で勝利。90+5分のトッティのPK弾が決勝点となった。その後、イタリアは頂点まで駆け上がった 2023.11.16 17:20 Thu5