ディナモ・ザグレブがリーグ4連覇で22度目の優勝、来季のCL予選へ《プルヴァHNL》

2021.05.10 18:50 Mon
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©Dugout
クロアチアのディナモ・ザグレブが、22度目のリーグ優勝を達成した。ディナモ・ザグレブは9日、プルヴァHNL(クロアチア1部リーグ)の第33節でリエカと対戦した。

リーグ4位につけるリエカとのアウェイゲームとなったが、開始1分でリエカが先制する。
キックオフの流れからリエカがボールを奪うとカウンター。最後はボックス左からのスティエパン・ロンチャールのグラウンダーのクロスに、ルカ・メナロが滑り込んで合わせて、21秒でゴールを奪う。

衝撃のスタートとなったディナモ・ザグレブだが、15分に味方がつなぎ、最後はヨシュコ・バルディオルが豪快に蹴り込むが、これはオフサイドを取られてノーゴールとなる。

それでも42分、左サイドのスルーパスに反応したミスラフ・オルシッチがボックス内左から折り返すと、これがサガン鳥栖にも在籍したDFニノ・ガロビッチにあたってオウンゴールとなり、ディナモ・ザグレブが同点に追いつく。

1-1で迎えた後半はディナモ・ザグレブペースに。48分にはボックス付近で攻め立てると、左サイドからカットインしたヨシプ・ミシッチが右足一閃。これがゴール右に突き刺さり、ディナモ・ザグレブが逆転に成功する。

さらに50分にはディナモ・ザグレブがカウンターを仕掛けると、右サイドからのグラウンダーのクロスをクリアしようとしたルカ・カパンがオウンゴールを記録。リードを2点に広げられてしまう。

64分にはオルシッチがネットを揺らすと、88分にもカウンターから攻め立てると、最後はアンドリヤ・ヴクチェビッチがオウンゴール。3点目のオウンゴールで1-5としたディナモ・ザグレブが勝利を収めた。

第33節では2位のオシエクが3位のHNKゴリツァに1-0で敗れており、残り3節で勝ち点差が「10」に広がり、ディナモ・ザグレブが4連覇を達成し、22度目のリーグ優勝を達成した。

リエカ 1-5 ディナモ・ザグレブ

1-0 01分:ルカ・メナロ(リエカ)
1-2 42分:オウンゴール(ディナモ・ザグレブ)
1-2 48分:ヨシプ・ミシッチ(ディナモ・ザグレブ)
1-3 50分:オウンゴール(ディナモ・ザグレブ)
1-4 64分:ミスラフ・オルシッチ(ディナモ・ザグレブ)
1-5 88分:オウンゴール(ディナモ・ザグレブ)

1 2

関連ニュース
thumb

クロアチアの名将ブラジェビッチ氏が87歳で逝去…1998年W杯で3位に導く

クロアチアの伝説的な指揮官であるミロスラフ・ブラジェビッチ氏(享年87)が逝去した。 クロアチアサッカー連盟(HNS)は8日、ブラジェビッチ氏が逝去したことを明かした。 「今日、フットボールファミリー全体が『全ての監督の監督』を失った」と、伝説的な指揮官の逝去を伝えた。 なお、長らくガンを患っていたブラジェビッチ氏は、母国のザグレブで息を引き取ったという。 同氏の訃報を受け、クロアチア代表を指揮するズラトコ・ダリッチ監督は、偉大なる先達を追悼している。 「フットボールの父…。私が監督としてのキャリアで達成したすべてのことへの真のインスピレーションを与えてくれました」 「チロは比類のないモチベーターであり、スピーカーであり、卓越したスタイルとより大きな魂を持った男であり、それが私たち全員が彼を愛し、尊敬している理由です」 1935年2月10日に生まれたブラジェビッチ氏は、隣国のボスニアにある故郷のトラヴニクで選手としてのキャリアをスタート。 その後、1960年代初めに選手キャリア晩年を過ごしたスイスで監督キャリアをスタートし、1979年に旧ユーゴスラビアの一部であったクロアチアに移った。クロアチアでは、リエカ、ディナモ・ザグレブの監督を歴任し、ディナモを24年ぶりのユーゴスラビア王者に導いた。 1994年から2000年にかけてはクロアチア代表の指揮官に就任し、ユーロ1996のベスト8進出。1998年のフランス・ワールドカップでは初出場での3位入賞に導いた。 以降はイラン代表やボスニア・ヘルツェゴビナ代表、母国や第二の故郷とも言えるスイスのクラブや中国の上海申花などの指揮官を歴任した。 2023.02.08 23:07 Wed
twitterfacebook
thumb

セインツがクロアチア代表FWオルシッチを獲得、カタールW杯3決で決勝点

サウサンプトンは6日、ディナモ・ザグレブのクロアチア代表FWミスラフ・オルシッチ(30)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2025年6月までの2年半となっている。イギリス『スカイ・スポーツ』によれば移籍金は800万ポンド(約12億7000万円)とのことだ。 左ウイングを主戦場に前線の複数ポジションをこなすスピードと得点感覚に優れるアタッカーのオルシッチはこれまで母国のリエカやイタリアのスペツィア、韓国の全南ドラゴンズ、蔚山現代、中国の長春亜泰を渡り歩いた。 2018年7月に加入したディナモ・ザグレブでは公式戦214試合に出場し、91ゴール40アシストを記録。4度のリーグ制覇など、7つのトロフィー獲得に貢献していた。 また、クロアチア代表では通算27試合に出場。カタール・ワールドカップでは6試合に出場し、モロッコ代表との3位決定戦での決勝点を含め1ゴール2アシストの活躍を見せていた。 2023.01.07 06:30 Sat
twitterfacebook
thumb

クロアチア代表FWオルシッチがセインツ加入へ! ロンドン勢キラーがイングランド上陸…

サウサンプトンがディナモ・ザグレブのクロアチア代表FWミスラフ・オルシッチ(30)を獲得することが決定的となった。イギリス『スカイ・スポーツ』など複数メディアが報じている。 報道によると、サウサンプトンとディナモ・ザグレブは移籍金600万ポンド(約9億5000万円)+アドオンという条件でクラブ間合意。また、個人間でも合意に至っているオルシッチは、一両日中にメディカルチェック受診のために現地入りする予定だという。 これまで母国のリエカやイタリアのスペツィア、韓国の全南ドラゴンズ、蔚山現代、中国の長春亜泰を渡り歩いたオルシッチ。 2018年7月に加入したディナモ・ザグレブでは、ここまで公式戦214試合に出場し、91ゴール40アシストを記録。4度のリーグ制覇など、7つのトロフィー獲得に貢献している。 また、左ウイングを主戦場に前線の複数ポジションをこなすスピードと得点感覚に優れるアタッカーは、クロアチア代表で通算27試合に出場。カタール・ワールドカップでは6試合に出場し、モロッコ代表との3位決定戦での決勝点を含め1ゴール2アシストの活躍を見せていた。 なお、オルシッチは2020-21シーズンのヨーロッパリーグのトッテナム戦でのハットトリックの活躍を含め、UEFAコンペティションにおいてチェルシー、ウェストハム相手にゴールを挙げるなど、ロンドン勢キラーとして知られている。そのため、初参戦のプレミアリーグではロンドン勢相手のパフォーマンスにより注目が集まる。 2023.01.06 01:11 Fri
twitterfacebook
thumb

カタールW杯で評価急上昇のクロアチア代表GK、ユベントスが興味か

ユベントスが、ディナモ・ザグレブに所属するクロアチア代表GKドミニク・リバコビッチ(27)の獲得に動いているようだ。イタリア『CalcioMercato.com』が報じている。 準優勝した前回大会に引き続き、カタール・ワールドカップでもベスト4躍進を果たしたクロアチア代表のゴールを守るリバコビッチ。グループステージは1失点に抑え、決勝トーナメントでは日本とブラジルにPK戦で立ちはだかった。 今大会で最も評価を高めた選手の一人で、早くもユベントスが触手を伸ばしている模様。マッシミリアーノ・アッレグリ監督が獲得を求めているようだ。 同選手とディナモ・ザグレブの契約は2024年まで。『transfermarkt』による現在の市場価値は850万ユーロだが、今回のW杯で上昇が予想されている。 また、経営陣が総辞職したばかりのユベントスで移籍市場に介入できる体制が整うかどうかも鍵となりそうだ。 2022.12.12 17:25 Mon
twitterfacebook
thumb

【CLグループE総括】チェルシー首位通過、ミラン2位通過の順当な結果に

グループEは順当な結果となった。チェルシーは開幕2試合こそ躓いたものの、グループ最大のライバルであったミラン相手に連勝を収め、勢いそのままに首位通過。そのミランもチェルシーに連敗を喫したわけだが、他の4試合で3勝1分けの成績を収め、2位で通過することになった。2大会連続の決勝トーナメント進出を目指したザルツブルクや、初のグループステージ突破が悲願だったディナモ・ザグレブは無念の敗退となった。 ■グループE順位表■ [勝ち点/勝/引/負/得失点] 1.チェルシー[13/4/1/1/6] 2.ミラン[10/3/1/2/5] 3.ザルツブルク[6/1/3/2/-4] 4.ディナモ・ザグレブ[4/1/1/4/-7] ◆監督交代が転機に…後半4連勝で首位通過~チェルシー~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20221104_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チェルシーは初戦のザグレブ戦と第2節のザルツブルク戦は監督交代を挟んだ過渡期にあり、1分け1敗のスロースタートに。だが、第3節でグループ最大のライバルと目されたミランからホームで3-0の快勝を収めると、続く第4節でも敵地で0-2の勝利。一気に首位に躍り出て、第5節のザルツブルク戦の勝利でグループ突破を決めた。そして、最終節では初戦で敗れたザグレブに借りを返すことに成功した。 やはり鍵となったのは監督交代。グループ初戦でザグレブに敗戦を喫した直後、新オーナーはトーマス・トゥヘル監督を解任し、グレアム・ポッター監督を招聘する博打に打って出ると、これが奏功。まだ攻守に課題の多いチームではあるものの、新たな風を取り入れたことが選手らの奮起に繋がり、第3節からの4連勝という結果となって表れた。 見事に首位突破を決めたことで、ラウンド16ではクラブ・ブルージュやフランクフルト、ライプツィヒといった比較的与し易い相手と当たる可能性が高まった。ただ、パリ・サンジェルマンやインテルなど、強豪も少なくない。 ◆イタリアの雄が9シーズンぶりの決勝トーナメントへ~ミラン~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20221104_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 11年ぶりのセリエA制覇という実績を携えて挑んだミラン。ザルツブルク、ザグレブとの開幕2試合で1勝1分けの成績を収め好スタートを切ったが、強敵チェルシーには2連敗。現状におけるセリエAとプレミアリーグの差を痛感する結果となった。 それでも、格下と見られたその他2クラブ相手にはほぼ取りこぼすことなく勝ち点を重ねた結果、最終的に勝ち点10を積み上げ2位通過。9シーズンぶりに決勝トーナメントへの切符を掴んだ。 キーマンとなったのは最後の2試合で3ゴールを挙げる活躍を披露したジルーだろう。衰え知らずの36歳は、今大会は全試合で先発出場し、4ゴールをマーク。古巣のチェルシー戦では遠慮がちだったが、とりわけ最終節のザルツブルクとの2位通過をかけた対決では2ゴール2アシストで全得点に絡んだ。 ◆新エース負傷で得点力が低下…ELで雪辱狙う~ザルツブルク~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20221104_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> グループEで台風の目になったのはこのザルツブルク。国内9連覇中のオーストリアの絶対王者は、ミランとチェルシーとの開幕2試合を2分けで乗り切ると、第3節でザグレブに勝利し、好位置につけた。 ただ、2勝目が挙げられず迎えた最終節は、前述の通りミランとの2位突破をかけた直接対決に。しかし、第5節でチェルシーに惜敗し事切れたか、その最終節で4失点大敗。初めてCL決勝トーナメントに進んだ昨季から2年連続のベスト16入りを目指したが、今年はヨーロッパリーグに回ることになった。 ザルツブルクは新戦力のフェルナンドの活躍が期待されたが、リーグ戦7試合で4ゴール4アシストのマークしていた新ストライカーは、ケガで第2節以降欠場。今大会でチームが一度も複数得点が挙げられなかったのは、この男の不在が非常に大きかった。 ◆悲願の決勝T初進出は叶わず~ディナモ・ザグレブ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20221104_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> クロアチアの絶対王者は今季も歯が立たずの結果に。チェルシーを破った初戦こそ期待が高まったが、続くミラン戦で敗れると、第2節以降は1分け4敗という成績に終わり、最下位でヨーロッパの舞台を後にすることになった。 その中で、チェルシーに土をつける一発を決めたオルシッチは一人気を吐く存在に。韓国のKリーグでも活躍した29歳はミラン戦でもネットを揺らしたが結果は伴わず。チームはまたしてもグループステージ敗退で、悲願の決勝トーナメント進出は叶わなかった。 2022.11.04 18:01 Fri
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly