レーティング:パリ・サンジェルマン 1-2 マンチェスター・シティ《CL》
2021.04.29 06:31 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsマンチェスター・シティが28日にパルク・デ・プランスで行われ、アウェイのシティが1-2で逆転勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。

GK
1 ケイロル・ナバス 5.0
2失点目はノーチャンスも、1失点目はどうにかしたかった。前半にも一度危ういミスパスがあったDF
24 フロレンツィ 5.5
チーム全体が押し込んだことで、前半は課題の守備で脆さが出ず、逆にディ・マリアらとのコンビネーションから高い位置を取って決定機にも絡んだ。後半はチームと共に苦戦
5 マルキーニョス 6.5
見事なフィニッシュで値千金の先制点を奪取。守備の局面でも的確なラインコントロール、カバーリングと個人としては良いパフォーマンス
3 キンペンベ 5.5
優位性のあるイーブンボールの競り合いで強さを発揮。流れの中での守備は機能も、2失点目ではややボールを避ける動きで壁を割る原因に
大一番でスタメンに抜擢された中、前半は攻守両面でアグレッシブなプレーを見せた。ただ、後半は周囲のサポートが減ったことでマフレズに圧倒された
MF
27 グイエ 4.5
前半は前日の試合のカンテを彷彿とさせるボールハンターぶりで相手中盤に自由を与えず。しかし、後半の一発退場のラフプレーは許されざる行為だった
8 パレデス 5.5
危険なスペースをケアしつつ、前半は周囲との連動したプレスでボールを刈り取った。だが、後半は相手をうまく捕まえきれず、後手の対応が目立った
(→エレーラ -)
6 ヴェッラッティ 5.5
クラブ通算344試合出場で歴代3位の出場数に。インサイドハーフと左サイドを行き来しながら攻守両面で存在感。後半は失速も悪くはない出来だった
FW
11 ディ・マリア 6.5
絶妙なプレースキックで先制点をアシスト。攻守両面の老獪なプレーでフォーデン、カンセロとのサイドのマッチアップで常に優位に立っていた
(→ダニーロ -)
7 ムバッペ 5.5
決定的な仕事は見せられなかったが、相手最終ラインとの駆け引きを繰り返す。ただ、ウォーカーら相手守備陣に封じ込まれた
10 ネイマール 5.5
前半のマイボール時は1人で複数の守備者を相手に局面を打開。守備でも献身的なプレスバックで味方を助けたが、後半は守備に走らされて沈黙
監督
ポチェッティーノ 5.5
トッテナム時代に幾度も悔しい思いをさせられた宿敵相手に苦杯を舐める。自分たちの流れだった前半に追加点がほしかった
▽マンチェスター・シティ採点

GK
31 エデルソン 6.0
失点はノーチャンス。それ以外は背後のケア、シュートストップと自らの仕事をきっちりこなした。とりわけ、後半序盤の果敢な飛び出しは大いにチームを救った
DF
2 ウォーカー 7.0
守備ではネイマールやムバッペとの対人戦で粘りの対応。攻撃面では時間を経るごとに存在感を増した
5 ストーンズ 6.0
流れの中では無失点も、快足ムバッペとのマッチアップでは劣勢を強いられた
3 ルベン・ジアス 6.5
カンセロのサイドが劣勢を強いられた中、的確なカバーリングで大きな穴を開けず。要所で良い潰しも見せていた
27 カンセロ 5.5
外に開いてのプレーが目立ったが、効果的な配球やチャンスメークを見せられず。守備ではディ・マリアとのマッチアップで大苦戦
(→ジンチェンコ 6.0)
幸運な形ながら同点ゴールをお膳立て。以降も攻守に安定したプレーを見せた
MF
20 ベルナルド・シウバ 6.5
右インサイドハーフで繋ぎと背後を狙う役目を担った。チームの決定機の多くに絡んだ
16 ロドリ 5.5
相手中盤の素早い攻守の切り替えを前に難しい対応が続いた。らしくないロストに加え、守備では前向きにした相手アタッカーに対して後手を踏んだ
8 ギュンドアン 6.5
前半は良い形でボールを引き出せず、無難なプレーに終始。しかし、後半は守備でリズムを掴むと、質の高いパスで流れを引き寄せる一因となった
FW
26 マフレズ 7.0
やや幸運な形ながら値千金の決勝点を奪取。サイドでの起点づくりに加え、球際の勝負やチャンスクリエイトで存在感
17 デ・ブライネ 6.5
最前線での起用により、攻守両面で多くのプレーに関与。幸運な形ながらも値千金の同点ゴールを奪取。後半はフォーデンとの好連携で気持ちよくプレー
47 フォーデン 6.5
前半は決定機逸など存在感を示せず。ただ、内よりの立ち位置を取った後半は良い形で崩しの局面に顔を出し、本来の優れたパフォーマンスを披露
監督
グアルディオラ 6.5
前半は相手の勢いに呑まれたが、見事なハーフタイムの修正で逆転勝利に導いた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ウォーカー(マンチェスター・シティ)
決勝点を挙げたマフレズの活躍を評価も試合を通して最も仕事量が多かったウォーカーをMOMに選出。ムバッペ、ネイマールの強力コンビに決定的な仕事を許さなかったことが、後半の逆転に繋がった。
パリ・サンジェルマン 1-2 マンチェスター・シティ
【パリ・サンジェルマン】
マルキーニョス(前15)
【マンチェスター・シティ】
デ・ブライネ(後19)
マフレズ(後26)
PR
▽パリ・サンジェルマン採点
(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ケイロル・ナバス 5.0
2失点目はノーチャンスも、1失点目はどうにかしたかった。前半にも一度危ういミスパスがあったDF
24 フロレンツィ 5.5
チーム全体が押し込んだことで、前半は課題の守備で脆さが出ず、逆にディ・マリアらとのコンビネーションから高い位置を取って決定機にも絡んだ。後半はチームと共に苦戦
見事なフィニッシュで値千金の先制点を奪取。守備の局面でも的確なラインコントロール、カバーリングと個人としては良いパフォーマンス
3 キンペンベ 5.5
優位性のあるイーブンボールの競り合いで強さを発揮。流れの中での守備は機能も、2失点目ではややボールを避ける動きで壁を割る原因に
25 バッカー 5.5
大一番でスタメンに抜擢された中、前半は攻守両面でアグレッシブなプレーを見せた。ただ、後半は周囲のサポートが減ったことでマフレズに圧倒された
MF
27 グイエ 4.5
前半は前日の試合のカンテを彷彿とさせるボールハンターぶりで相手中盤に自由を与えず。しかし、後半の一発退場のラフプレーは許されざる行為だった
8 パレデス 5.5
危険なスペースをケアしつつ、前半は周囲との連動したプレスでボールを刈り取った。だが、後半は相手をうまく捕まえきれず、後手の対応が目立った
(→エレーラ -)
6 ヴェッラッティ 5.5
クラブ通算344試合出場で歴代3位の出場数に。インサイドハーフと左サイドを行き来しながら攻守両面で存在感。後半は失速も悪くはない出来だった
FW
11 ディ・マリア 6.5
絶妙なプレースキックで先制点をアシスト。攻守両面の老獪なプレーでフォーデン、カンセロとのサイドのマッチアップで常に優位に立っていた
(→ダニーロ -)
7 ムバッペ 5.5
決定的な仕事は見せられなかったが、相手最終ラインとの駆け引きを繰り返す。ただ、ウォーカーら相手守備陣に封じ込まれた
10 ネイマール 5.5
前半のマイボール時は1人で複数の守備者を相手に局面を打開。守備でも献身的なプレスバックで味方を助けたが、後半は守備に走らされて沈黙
監督
ポチェッティーノ 5.5
トッテナム時代に幾度も悔しい思いをさせられた宿敵相手に苦杯を舐める。自分たちの流れだった前半に追加点がほしかった
▽マンチェスター・シティ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
31 エデルソン 6.0
失点はノーチャンス。それ以外は背後のケア、シュートストップと自らの仕事をきっちりこなした。とりわけ、後半序盤の果敢な飛び出しは大いにチームを救った
DF
2 ウォーカー 7.0
守備ではネイマールやムバッペとの対人戦で粘りの対応。攻撃面では時間を経るごとに存在感を増した
5 ストーンズ 6.0
流れの中では無失点も、快足ムバッペとのマッチアップでは劣勢を強いられた
3 ルベン・ジアス 6.5
カンセロのサイドが劣勢を強いられた中、的確なカバーリングで大きな穴を開けず。要所で良い潰しも見せていた
27 カンセロ 5.5
外に開いてのプレーが目立ったが、効果的な配球やチャンスメークを見せられず。守備ではディ・マリアとのマッチアップで大苦戦
(→ジンチェンコ 6.0)
幸運な形ながら同点ゴールをお膳立て。以降も攻守に安定したプレーを見せた
MF
20 ベルナルド・シウバ 6.5
右インサイドハーフで繋ぎと背後を狙う役目を担った。チームの決定機の多くに絡んだ
16 ロドリ 5.5
相手中盤の素早い攻守の切り替えを前に難しい対応が続いた。らしくないロストに加え、守備では前向きにした相手アタッカーに対して後手を踏んだ
8 ギュンドアン 6.5
前半は良い形でボールを引き出せず、無難なプレーに終始。しかし、後半は守備でリズムを掴むと、質の高いパスで流れを引き寄せる一因となった
FW
26 マフレズ 7.0
やや幸運な形ながら値千金の決勝点を奪取。サイドでの起点づくりに加え、球際の勝負やチャンスクリエイトで存在感
17 デ・ブライネ 6.5
最前線での起用により、攻守両面で多くのプレーに関与。幸運な形ながらも値千金の同点ゴールを奪取。後半はフォーデンとの好連携で気持ちよくプレー
47 フォーデン 6.5
前半は決定機逸など存在感を示せず。ただ、内よりの立ち位置を取った後半は良い形で崩しの局面に顔を出し、本来の優れたパフォーマンスを披露
監督
グアルディオラ 6.5
前半は相手の勢いに呑まれたが、見事なハーフタイムの修正で逆転勝利に導いた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ウォーカー(マンチェスター・シティ)
決勝点を挙げたマフレズの活躍を評価も試合を通して最も仕事量が多かったウォーカーをMOMに選出。ムバッペ、ネイマールの強力コンビに決定的な仕事を許さなかったことが、後半の逆転に繋がった。
パリ・サンジェルマン 1-2 マンチェスター・シティ
【パリ・サンジェルマン】
マルキーニョス(前15)
【マンチェスター・シティ】
デ・ブライネ(後19)
マフレズ(後26)
PR
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
王者PSGの連勝が10でストップ、終盤被弾でナントにドロー【リーグ・アン】
パリ・サンジェルマン(PSG)は22日、リーグ・アン第29節延期分でナントとのアウェイ戦に臨み、1-1で引き分けた。 前節ル・アーヴル戦を2-1で逃げ切りリーグ戦10連勝とした王者PSG。チャンピオンズリーグ準々決勝アストン・ビラ戦の狭間に組まれていた中、リーグ側の計らいで延期となっていた一戦。 PSGはドゥエやバルコラをベンチスタートとし、3トップはデンベレ、クワラツヘリア、イ・ガンインが形成した。 14位ナント(勝ち点30)に対し、PSGが立ち上がりからボールを握ると、33分に先制する。デンベレ、イ・ガンインと繋ぎ、ボックス中央に走り込んだヴィティーニャがボレーで蹴り込んだ。 先制したPSGは43分に追加点の好機も、ゴールエリア右から放ったジョアン・ネヴェスのボレーはGKにセーブされ、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、61分のピンチを守護神ドンナルンマが救ったPSGは、ドゥエとバルコラを投入して勝負を決めにかかる。 しかし79分のバルコラの一対一をGKカールグレンに止められると、83分に追いつかれる。アブリーヌのカットインで崩されると、最後はドウグラス・アウグストにルーズボールをダイレクトで叩き込まれた。 追加タイムにはゴンサロ・ラモスのヘディングシュートがバーに直撃する不運もあって1-1で終了。王者PSGの連勝が10で止まっている。 ナント 1-1 PSG 【ナント】 ドウグラス・アウグスト(後38) 【PSG】 ヴィティーニャ(前33) 2025.04.23 06:44 Wed2
PSGが5大リーグにおけるアウェイ戦無敗記録を樹立、黄金時代のミランが築いた記録を抜く
パリ・サンジェルマン(PSG)が記録を樹立した。PSGは22日、リーグ・アン第29節延期分でナントとアウェイで対戦し、1-1で引き分けていた。 この結果、リーグ・アンでのアウェイ戦無敗記録を39試合に伸ばし、5大リーグにおける新記録を樹立した。 これまでの記録は1991年から1993年にかけてアリゴ・サッキ氏、ファビオ・カペッロ氏率いる黄金時代のミランがセリエAで記録した38試合だった。 ルイス・エンリケ監督は記録樹立について「ガルティエ監督から始まった記録。素晴らしいミランの記録を破った特別な日だ」と前任者への心遣いも忘れなかった。 偉大な記録を新たに打ち立てたPSGが今季、クラブ史上初のCL優勝に到達できるかに注目だ。 2025.04.23 11:30 Wed3
ドゥエ&ゴンサロ・ラモス弾でル・アーブルを下した王者PSGがリーグ10連勝!【リーグ・アン】
リーグ4連覇を達成したパリ・サンジェルマン(PSG)は19日、リーグ・アン第30節でル・アーブルと対戦し2-1で勝利した。 ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのアストン・ビラを2-3で敗れるも2戦合計スコア5-4で逃げ切り、ベスト4進出を決めたPSGは、その試合のスタメンからバルコラとハキミ以外の9人を変更。ゴンサロ・ラモスやイ・ガンイン、ザイール=エメリ、リュカ・エルナンデスらをスタメンで起用した。 残留争いに巻き込まれている16位ル・アーブルに対し、PSGは開始早々にスコアを動かす。8分、サイドチェンジをボックス左横で収めたバルコラが緩急をつけた動きから中央へパスを送ると、ボックス内に走りこんだドゥエがゴール右隅にシュートを流し込んだ。 幸先よく先制したPSGは18分にも、ボックス左からカットインしたドゥエがラストパスを送ると、ボックス左深くに抜け出したマユルが決定機を迎えたが、シュートは相手GKがブロックに防がれた。。 その後も主導権を握るPSGは37分、自陣中盤でのボール奪取からカウンターを仕掛けると、エンバイェのパスをボックス左で受けたドゥエがシュート。さらに相手GKが弾いたボールからドゥエの落としをゴンサロ・ラモスが狙ったが、シュートは再びGKゴルジェランのセーブに阻まれた。 ハーフタイムにかけても猛攻を仕掛けるPSGは、44分にバイタルエリア右サイドでボールを受けたエンバイェがグラウンダーのクロスを中央に送ると、ゴンサロ・ラモスのスルーしたボールを受けたドゥエが決定機もシュートは再びGKゴルジェランの好セーブに防がれた。 迎えた後半、1点をリードするPSGは早い時間に追加点を奪う。50分、バルコラのパスでゴールエリア左横に抜け出したマユルが飛び出したGKをあざ笑うかのようなチップキックで折り返すと、これをゴンサロ・ラモスが無人のゴールにボールを押し込んだ。 リードを広げたPSGだったが60分、ル・アーブルにワンチャンスをモノにされ、1点を返される。ムワンガの左CKをファーサイドで競り合ったコカが頭で折り返すと、中央で競り勝ったスマレが高い打点のヘディングシュートを叩き込んだ。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。2-1で勝利したPSGはリーグ戦10連勝で無敗優勝に向けてまた一歩前進した。 パリ・サンジェルマン 2-1 ル・アーヴル 【PSG】 デジレ・ドゥエ(前8) ゴンサロ・ラモス(後5) 【ル・アーヴル】 イサ・スマレ(後15) 2025.04.20 07:00 Sun4
PSGのオーナーがスペインでクラブ買収か? スペイン2部のマラガに関心
パリ・サンジェルマン(PSG)のオーナーでもあるナセル・アル・ケライフィ氏は、新たなクラブの買収を検討しているようだ。『The Athletic』が伝えた。 アル・ケライフィ氏が率いるカタール・スポーツ・インベストメント(QSI)は、PSGの他にもポルトガルのブラガの株式22%を保有。また、F1チームのアウディやNABのワシントン・ウィザーズにも出資している。 『The Athletic』は「QSIは現在、ヨーロッパとアメリカでさまざまな投資機会を模索している」と、広報担当者のコメントを伝え、セグンダ・ディビシオン(スペイン2部)のマラガを買収する考えがあるという。 現在、マラガの株式の49%をスペインのホテル・不動産グループである「ブルーベイ」が保有。残りの51%はカタールの実業家アブドゥラ・ビン・ナセル・アル・タニ氏が保有している。ただ、クラブは経営破綻しており、司法の管理下にある状況だ。 かつては元日本代表FW岡崎慎司が加入するも、財政問題の影響で登録できず、ウエスカにすぐに移籍するなど、予てから問題を抱えている状況。新たなオーナーが見つかり、状況が改善するのか注目だ。 2025.03.27 16:55 Thu5