ウナルのドブレーテでヘタフェが8戦ぶり白星! 岡崎は途中出場も久保出番なしで日本人対決は実現せず《ラ・リーガ》
2021.04.25 22:51 Sun
ラ・リーガ第32節、ウエスカvsヘタフェが25日にエスタディオ・エル・アルコラスで行われ、アウェイのヘタフェが0-2で勝利した。なお、ウエスカのFW岡崎慎司は77分から途中出場。一方、ヘタフェのMF久保建英はベンチ入りも出場機会なしに終わった。
18位のウエスカ(勝ち点27)と、15位のヘタフェ(勝ち点31)による残留争い直接対決。前節、共に久々のスタメン出場を飾るも、アトレティコ・マドリー、バルセロナという強豪相手に見せ場を作れずに敗戦した岡崎と久保はこの試合ではベンチスタートとなった。
互いに慎重な入りを見せた中、中盤での潰し合いが目立つクローズな展開が続く。それでも、時間の経過と共に球際の勝負で優位に立ったアウェイチームが先にゴールをこじ開ける。20分、右サイドでダミアン・スアレスが入れた正確なクロスをハイメ・マタがヘディングシュート。ニア下を捉えたシュートはGKの好守に遭うも、こぼれ球に反応したウナルが冷静に押し込んだ。
堅守速攻スタイルの相手に与えたくない先制点を献上したウエスカは失点以降、リスクを冒して前に出る。右サイドのフェレイロらを起点としたピッチの幅を使った攻めからチャンスを窺うと、ボックス内で最終ラインと駆け引きをするラファ・ミルを狙った際どいクロスから幾度かヘディングシュートでゴールに迫るが、相手の寄せもあってシュートを枠に飛ばすことができず、前半を1点ビハインドで終えることになった。
迎えた後半、1点ビハインドのウエスカはヴァヴロ、セオアネに変えてシオバスとエスクリチェをハーフタイム明けに投入した。
以降もヘタフェペースで試合が進み苦境が続くウエスカは後半半ばを過ぎて積極的に交代カードを切り、77分にはサンドロ・ラミレスに代わって岡崎が投入される。そして、2トップに入った岡崎はラファ・ミルの周囲を精力的に動き回り、攻撃を活性化させようと腐心する。
その後、試合終盤を迎えた完全に逃げ切り態勢に入ったヘタフェは3回の交代機会に4枚の交代カードを切っていったが、殊勲のウナルに代えてセンターバックのチェマ・ロドリゲスを投入するなど守備固めの采配をみせ、久保は出番なしとなった。
結局、試合はこのままヘタフェの2-0でタイムアップを迎え、ウナルのドブレーテの活躍と持ち味の堅守光ったヘタフェが8戦ぶりの勝利を挙げて残留に向けて大きな勝ち点3を手にした。一方、3連敗のウエスカは19位に転落している。
18位のウエスカ(勝ち点27)と、15位のヘタフェ(勝ち点31)による残留争い直接対決。前節、共に久々のスタメン出場を飾るも、アトレティコ・マドリー、バルセロナという強豪相手に見せ場を作れずに敗戦した岡崎と久保はこの試合ではベンチスタートとなった。
互いに慎重な入りを見せた中、中盤での潰し合いが目立つクローズな展開が続く。それでも、時間の経過と共に球際の勝負で優位に立ったアウェイチームが先にゴールをこじ開ける。20分、右サイドでダミアン・スアレスが入れた正確なクロスをハイメ・マタがヘディングシュート。ニア下を捉えたシュートはGKの好守に遭うも、こぼれ球に反応したウナルが冷静に押し込んだ。
迎えた後半、1点ビハインドのウエスカはヴァヴロ、セオアネに変えてシオバスとエスクリチェをハーフタイム明けに投入した。
一方、後半も同じメンバーで臨んだヘタフェは前半同様にファーストチャンスを生かして追加点を奪う。52分、ボックス手前左からカットインしたウナルが豪快に右足を振り抜くと、DFの足の下を抜けたシュートがゴール右下隅の完璧なコースに決まり、ドブレーテを達成した。
以降もヘタフェペースで試合が進み苦境が続くウエスカは後半半ばを過ぎて積極的に交代カードを切り、77分にはサンドロ・ラミレスに代わって岡崎が投入される。そして、2トップに入った岡崎はラファ・ミルの周囲を精力的に動き回り、攻撃を活性化させようと腐心する。
その後、試合終盤を迎えた完全に逃げ切り態勢に入ったヘタフェは3回の交代機会に4枚の交代カードを切っていったが、殊勲のウナルに代えてセンターバックのチェマ・ロドリゲスを投入するなど守備固めの采配をみせ、久保は出番なしとなった。
結局、試合はこのままヘタフェの2-0でタイムアップを迎え、ウナルのドブレーテの活躍と持ち味の堅守光ったヘタフェが8戦ぶりの勝利を挙げて残留に向けて大きな勝ち点3を手にした。一方、3連敗のウエスカは19位に転落している。
ヘタフェの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
ヘタフェの人気記事ランキング
1
審判から「人種差別を受けている」と訴えた選手、クラブの会長は公然と選手を批判「理解していないなら話すべきではない」
人種差別であると訴えた選手を公然と非難したクラブの会長がいる。 ラ・リーガでは選手に対する人種差別が後を経たず、特にレアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールは何度も被害に遭っていることは知られたところだろう。 そんな中、ヘタフェのMFクリサントゥス・ウチェが審判団が自身に対して不利な判定をしていると感じているとコメント。『ESPN』を通じて、主審の判定の基準に疑問を投げかけた。 「最初の2、3試合で審判が本当に酷いことを自分の目で見てきた」 「彼らは私を蹴り、審判はただ立ち上がれというだけだった。いや、それはファウルだし、笛を吹かなければいけない」 「しかし、相手が蹴られた時には審判はただそれを吹く。とても痛いのに、何もできない。審判はなんでもできる権限を持っており、僕は何もできない」 「それを止めなければいけないと思う。僕は倒れるだろうし、彼らは僕を蹴るだろう。審判の前で倒れるけど、何もしないだろう。それは良いことではない」 「人種差別は良くないことだ。やめなければならない。人は皆同じであり、平等だ」 メディアを通じて、審判団の判断基準に違和感を覚え、人種差別をされていると語ったウチェ。しかし、ヘタフェのアンヘル・トーレス会長は、スペイン『COPE』の「El Partidazo」でウチェの発言を批判した。 「彼は完全に間違いを犯した。到着したばかりの若者に尋ねるのには適切な質問でないという事実は、審判員や他の誰かを悪くいうことを正当化するものではない」 「私はインタビューの全編を見ていないので、彼と話をするつもりだ。正当化するつもりはないが、スペイン語を話さず、目の前にマイクを置いている記者の方が責任が大きいように私には思える」 「(スペインサッカー連盟の懲戒)委員会が理解してくれることを願う。その場にはいなかったが、それを聞いていた広報の責任者や、1カ月半前に加入したばかりの少年にその質問をした記者たちも同罪だ。だからといって彼が誰かの悪口を言うことを正当化するものではない」 ウチェは今年7月に下部リーグのセウタからヘタフェに加入。ラ・リーガで7試合に出場し1ゴールを記録しており、チームの主軸に早くもなっている。ただ、公に批判することは良くないとし、このインタビューを行ったこと自体を問題視した。 一方で、ウチェはスタジアムでも問題となっているサポーターからの人種差別の被害についても語った。 「一部のファンは『クソ黒人』と呼ぶんだろう。『黒人はああだ、こうだ』という。それは良くないことだ」 ただ、この発言についてもトーレス会長は批判。「理解していないなら、どうしてそういうことを言うのだろうか?話すべきではない。ここに来て、1、2年経ってスペイン語が理解できるようになれば、言いたいことを言えるはずだ」と、ウチェを批判した。 ナイジェリア人であるウチェは、2022年7月からスペインでプレー。およそ2年は過ごしており、全くスペイン語が理解できないということでもないだろう。どの程度の理解があるかは不明だが、選手の差別の訴えを批判した会長の態度はどうなのか。守ってあげても良いとは思うが、「彼は何も話さないべきだ」と発言を控えることが対処法だと語っている。 2024.09.26 23:05 Thu2
柴崎岳がデポルティボ移籍 4年契約締結
デポルティボは14日、ヘタフェに所属する日本代表MF柴崎岳(27)の完全移籍加入を正式発表した。契約期間は4年となる。 日本代表の主力に定着する柴崎は、2017年1月に鹿島アントラーズからテネリフェに加入後、2017-18シーズンからヘタフェでプレー。初年度こそ公式戦23試合の出場数を記録したが、2018-19シーズンは序列が下がり、公式戦9試合の出番にとどまった。 そうした状況もあり、柴崎を巡っては今年1月にも移籍の可能性が取り沙汰され、その当時からデポルティボの関心が浮上。最終的に実現しなかったが、今夏の移籍市場でもデポルティボが再び獲得に乗り出していることが指摘されている状況だった。 1度のリーガエスパニューラ優勝歴を持つデポルティボは、2017-18シーズンに2部降格。昨シーズンは1部昇格プレーオフまで勝ち上がったが、決勝でマジョルカに2戦合計スコアで敗れ、1部復帰を逃している。 なお、スペイン『マルカ』が報じたところによれば、デポルティボはヘタフェと2年契約を残していた柴崎の移籍金として200万ユーロ(約2億4000万円)程度を支払うものとみられる。 2019.07.14 19:55 Sun3
ナポリ、ウルグアイ代表デビューのヘタフェDFマティアス・オリベイラを獲得か
ナポリが、ヘタフェのウルグアイ代表DFマティアス・オリベラ(24)の獲得に迫っているようだ。イタリア『メディアセット』が報じている。 マティアス・オリベラは、母国の名門ナシオナルの下部組織出身。しかし、トップチームでの出場は2試合のみで、2017年夏にヘタフェに完全移籍した。 だが、ヘタフェでもなかなか出場機会に恵まれず、翌シーズンはラ・リーガ2部のアルバセテへレンタル。ここでポジションを掴むと、シーズン後半はヘタフェに復帰し、左サイドでレギュラーの座を射止めた。 以降は不動の左サイドバックとして君臨。今季もここまでリーグ戦19試合に出場し1ゴール1アシストを記録しており、27日に行われたカタール・ワールドカップ南米予選のパラグアイ戦で、ウルグアイ代表デビューも果たした。 『メディアセット』によれば、ナポリはそんな24歳を買い取り義務付きのレンタルで獲得する模様。買い取りにかかる移籍金は1100万ユーロ(約14億円)と3つのボーナスになるとのことだ。 なお、ナポリでは左サイドバックのDFファウジ・グラムのラツィオ行きが噂されている。かつてナポリを指揮したマウリツィオ・サッリ監督が獲得を望んでいるという。 2022.01.28 17:32 Fri4
ローマのスペイン人2選手がヘタフェにレンタルへ!
ローマのスペイン人2選手がヘタフェにレンタル移籍することが濃厚となった。イタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』など複数メディアが報じている。 今シーズンからローマの新指揮官に就任したジョゼ・モウリーニョ監督は、プレシーズンから現有戦力の評価を行ってきた中、前半戦の早い段階で数選手を自身の構想外とした。 その中でアメリカ代表DFブライアン・レイノルズ(20)、ギニア代表MFアマドゥ・ディアワラ(24)と共に、構想を外れていたのが、スペイン代表MFゴンサロ・ビジャール(23)、スペイン人FWボルハ・マジョラル(24)だ。 そして、今冬の放出が既定路線となっていたビジャールとマジョラルは、奇しくもヘタフェという同じ移籍先を選択したようだ。 2020年1月にエルチェから完全移籍で加入した優れた戦術眼とパスセンス、キープ力を誇る大器のビジャールは、昨シーズンは途中出場がメインながらも公式戦47試合に出場。前指揮官パウロ・フォンセカの下ではブレイクの兆しを見せていた。 しかし、前半戦を通して2ボランチを採用していたポルトガル人指揮官の下では守備の強度、ダイレクト志向が強いスタイルへの順応に苦戦。ヨーロッパ・カンファレンスリーグでは予選を含め6試合に出場したものの、セリエAでは1度も出番が与えられていなかった。 一方、昨シーズンにレアル・マドリーからの2年レンタルで加入したマジョラルは、加入1年目に公式戦47試合に出場し、17ゴール7アシストを記録。しかし、2年目の今季はイングランド代表FWタミー・エイブラハム、ウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフの加入もあり、センターフォワードの3番手に甘んじると、ここ最近ではプリマヴェーラに所属するガーナ代表FWフェリックス・アフェナ=ギャンにも序列で抜かれることに。ここまで公式戦11試合1ゴールの数字も、プレータイムは250分以下に限られている。 その2選手に関してはこれまで幾つかの新天地候補が報じられていたが、共に出場機会を最優先とした中、今シーズンのラ・リーガで残留圏内ギリギリの17位に位置するヘタフェを選択したようだ。 なお、マジョラルはマドリード出身で、ビジャールに関しては実弟であるU-19スペイン代表MFハビエル・ビジャール(18)がレアル・マドリーのフベニールA(U-19チーム)でプレーしており、そういった環境面が移籍を後押しした可能性もありそうだ。 2022.01.12 08:00 Wed5