ルーク・ショー、伝説的左サイドバックの名前をもじったニックネームに「滅相もない」
2021.04.15 20:00 Thu
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表DFルーク・ショーが、自身につけられたあるニックネームに驚きと謙遜を示した。イギリス『サン』が伝えている。
2014年夏にサウサンプトンから加入し、今季でユナイテッド在籍7シーズン目を迎えているショー。当初は度重なるケガでなかなか戦力になれずにいたが、今季は新加入DFアレックス・テレスというライバルとの競争を制し、不動の地位を確立。ユナイテッド加入以降で最高のシーズンを過ごしている。
そんなショーにはファンから、左サイドバックとしては世界一の一人として認知されているロベルト・カルロスの名をもじって、“Shawberto Carlos”というニックネームが付けられており、今季のパフォーマンスの高さを明快に表すものとなっている。
しかしショーは、クラブの公式インタビューを通じて「滅相もない」と謙遜。SNSで見かけることはあるものの、その度に笑って済ませていると明かした。
「正直に言うと、ソーシャルメディアで見つけたことがあるんだ。時々僕のグループチャットでも仲間が送ってくるんだけど、その度に笑って済ませているよ」
ショーはまた、同じイングランド人の左サイドバックとして一時代を築いたアシュリー・コール氏にも言及。子供の頃から同選手の大ファンだったようだ。
「ロベルト・カルロスをお手本にしようとは思わなかったけど、昔はアシュリー・コールのようになりたいと思っていた」
「僕はずっと彼の大ファンで、子供の頃、彼は当時最高の左サイドバックの一人だった。僕にとっては攻撃と守備を兼ね備えた総合的なサイドバックとして、これまで見た中で最高の選手の一人だったんだ」
2014年夏にサウサンプトンから加入し、今季でユナイテッド在籍7シーズン目を迎えているショー。当初は度重なるケガでなかなか戦力になれずにいたが、今季は新加入DFアレックス・テレスというライバルとの競争を制し、不動の地位を確立。ユナイテッド加入以降で最高のシーズンを過ごしている。
そんなショーにはファンから、左サイドバックとしては世界一の一人として認知されているロベルト・カルロスの名をもじって、“Shawberto Carlos”というニックネームが付けられており、今季のパフォーマンスの高さを明快に表すものとなっている。
「正直に言うと、ソーシャルメディアで見つけたことがあるんだ。時々僕のグループチャットでも仲間が送ってくるんだけど、その度に笑って済ませているよ」
「僕なんて彼と比較できないし、現役時代の彼はとんでもなかった。その名前と一緒に言及されることだけでも素晴らしいよ。でも僕はただ笑うだけさ」
ショーはまた、同じイングランド人の左サイドバックとして一時代を築いたアシュリー・コール氏にも言及。子供の頃から同選手の大ファンだったようだ。
「ロベルト・カルロスをお手本にしようとは思わなかったけど、昔はアシュリー・コールのようになりたいと思っていた」
「僕はずっと彼の大ファンで、子供の頃、彼は当時最高の左サイドバックの一人だった。僕にとっては攻撃と守備を兼ね備えた総合的なサイドバックとして、これまで見た中で最高の選手の一人だったんだ」
ルーク・ショーの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
ルーク・ショーの人気記事ランキング
1
近年再びケガと向き合うルーク・ショー、若きライバル加入に今年で30歳…在籍11年目のユナイテッドで正念場か
イングランド代表DFルーク・ショー(29)がマンチェスター・ユナイテッドで正念場か。イギリス『ミラー』が伝える。 サウサンプトン時代の2014年に18歳でW杯を経験、直後にユナイテッド入りしたショー。最初の数年はケガで満足にプレーできなかったなか、2018年あたりから安定して出られるようになり、最終ラインの主力を担ってきた。 しかし、昨シーズンからケガと向き合う時間が再び長くなり、その昨季は公式戦出場15試合、今季はここまで3試合98分間のみ。ヒザやふくらはぎ、筋肉系などなど、あらゆる故障により、ベンチ入りもできていない。 そんななか、ユナイテッドはレッチェからデンマーク代表MFパトリック・ドルグ(20)を獲得。ドルグはショーと同じく左サイドバックをこなす左利きで、7日のFA杯4回戦、レスター・シティ戦での先発デビューが予想されている。 対するショーは10日に練習復帰する見込みとのことだが、今季で在籍11年目、7月には30歳を迎えるというなか、ドルグ加入で正念場か。 『ミラー』いわく、ショーはサウサンプトンでプロキャリアがスタートして以降、合計1738日、4年半以上を負傷離脱。明確な負傷による欠場は累計76試合にのぼるという。 2025.02.06 19:30 Thu2
2015年の大ケガで「足を失う寸前だった」…ルーク・ショーが激白
▽マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表DFルーク・ショー(23)が3年前にフットボールキャリアの危機に瀕していたことを激白した。イギリス『メトロ』が報じた。 ▽ショーは、2015年9月に行われたチャンピオンズリーグ(CL)グループステージのPSV戦で、相手のタックルを受けて右足を複合骨折。術後約6カ月の長期離脱を余儀なくされた影響もあり、復帰後もパフォーマンスレベルを上げられず、不本意なシーズンが続いた。 ▽その間にジョゼ・モウリーニョ監督の構想外も取り沙汰されたショーだが、今シーズンはここまでプレミアリーグ開幕から全4試合に先発。レスター・シティとの開幕戦でプロ初得点となる一発も挙げ、ついに今月の代表ウィークでイングランド代表復帰も果たした。 ▽今シーズンのここまで完全復活をアピールし続けるショーは、自身のキャリアを揺るがした2015年の大ケガを次のように回想。足を失う最悪の事態もあり得たことを明かした。 「足を失う寸前だった。それを医者から教えてもらったのは6カ月後。それまで知らなかった」 「その当時、彼らは僕を飛行機で帰らせようと考えていたみたいだ。そうしていたら、血栓ができて、足を失っていたかもしれない」 「僕は足の2箇所を骨折していたから、そこを切開してできた血栓を取り除いてもらわないといけなかった」 「僕はそうした経験で本当に強くなった。右足もケガ前と同じ状態だ。でも、引退を考えたことがないと言ったら嘘になる」 「それが離脱中の出来事だ。深刻なケガで何度も苦しい時期があった。でも、それに屈せず、家族と話をして、乗り越えることを決めた」 「すごくハードだったよ。長くリハビリに励み、毎日同じことを繰り返した。そのケガのせいで、何にもできなったぐらいだ」 「イライラしたけど、僕の家族が大きな支えになってくれた。僕の周りは素晴らしい人々がいて、友達や家族が助けてくれた」<div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr><a href="https://prf.hn/click/camref:1011l3PkH/adref:innews_p" terget="_blank">プレミアリーグを観るならDAZN!<br />1カ月のお試し無料視聴はコチラから!</a><hr></div> 2018.09.05 13:55 Wed3
ルーク・ショー、伝説的左サイドバックの名前をもじったニックネームに「滅相もない」
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表DFルーク・ショーが、自身につけられたあるニックネームに驚きと謙遜を示した。イギリス『サン』が伝えている。 2014年夏にサウサンプトンから加入し、今季でユナイテッド在籍7シーズン目を迎えているショー。当初は度重なるケガでなかなか戦力になれずにいたが、今季は新加入DFアレックス・テレスというライバルとの競争を制し、不動の地位を確立。ユナイテッド加入以降で最高のシーズンを過ごしている。 そんなショーにはファンから、左サイドバックとしては世界一の一人として認知されているロベルト・カルロスの名をもじって、“Shawberto Carlos”というニックネームが付けられており、今季のパフォーマンスの高さを明快に表すものとなっている。 しかしショーは、クラブの公式インタビューを通じて「滅相もない」と謙遜。SNSで見かけることはあるものの、その度に笑って済ませていると明かした。 「正直に言うと、ソーシャルメディアで見つけたことがあるんだ。時々僕のグループチャットでも仲間が送ってくるんだけど、その度に笑って済ませているよ」 「僕なんて彼と比較できないし、現役時代の彼はとんでもなかった。その名前と一緒に言及されることだけでも素晴らしいよ。でも僕はただ笑うだけさ」 ショーはまた、同じイングランド人の左サイドバックとして一時代を築いたアシュリー・コール氏にも言及。子供の頃から同選手の大ファンだったようだ。 「ロベルト・カルロスをお手本にしようとは思わなかったけど、昔はアシュリー・コールのようになりたいと思っていた」 「僕はずっと彼の大ファンで、子供の頃、彼は当時最高の左サイドバックの一人だった。僕にとっては攻撃と守備を兼ね備えた総合的なサイドバックとして、これまで見た中で最高の選手の一人だったんだ」 2021.04.15 20:00 Thu4
「私なら『俺をバカにしているのか』と言うだろう」ファーディナンド氏がマグワイアの現状に苦言
マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドであるリオ・ファーディナンド氏が、古巣のイングランド代表DFハリー・マグワイアに移籍を勧めた。イギリス『デイリー・メイル』が伝えている。 2019年夏に、8000万ポンド(現レートで約128億円)の移籍金でレスター・シティからユナイテッドに加入したマグワイア。加入初年度こそチームを支える働きでキャプテンも務めたが、徐々にパフォーマンスが低下すると昨シーズンは大きなミスが頻発したこともあり、批判の的になった。 今シーズンは昨夏に就任したエリク・テン・ハグからの信頼を得られず、サブメンバーの立ち位置に。昨年11月に開催されたカタール・ワールドカップ(W杯)ではイングランド代表の一員として安定したパフォーマンスを披露したが、クラブでの序列は本職がサイドバックのルーク・ショーよりも下回っている。 ファーディナンド氏は自身のYouTubeチャンネル『Vibe with Five』にて、クラブのマグワイアに対する扱いを非難。自分なら不満を露わにするとしつつ、選手に対しては移籍すべきだと促した。 「今はルーク・ショーが彼の代わりにセンターバックを務めている。それは、私がW杯で良いプレーをして、みんなが本当に良くやったと言ってくれる中、クラブに戻ったらパトリス・エヴラが私の代わりにセンターバックを務めているようなものだ」 「そうなったら、パトリスの首を絞めてやりたいね! トレーニング中にパトリスを潰してから監督のところに行き、『ボス、俺をバカにしているのか』と言うだろう。『お前は俺を見下している』ともね」 「ハリー・マグワイアは移籍しなければならないだろう。 彼はクラブが多くの試合を残し、他のセンターバックを新たに獲得できないからこそ残っているのだと思う。カップ戦に出場するためだけにね」 2023.01.10 13:57 Tue5
ユナイテッド、ククレジャ巡る動きが本格化! 選手とは個人合意か
マンチェスター・ユナイテッドがチェルシーのスペイン代表DFマルク・ククレジャ(25)を巡る動きを本格化させたようだ。 タイレル・マラシアに続いて、ルーク・ショーも負傷離脱し、開幕早々に左サイドバックの人材難に追いやられるユナイテッド。直近の試合ではジオゴ・ダロトでカバーし、ほかにも若手のアルバロ・フェルナンデスを抜擢するのも1つの手になるが、層の薄さから補強の緊急性が生じる。 そんなユナイテッドは候補にトッテナムのスペイン代表DFセルヒオ・レキロン(26)や、バルセロナでプレーする同代表DFマルコス・アロンソ(32)のリスト入りも取り沙汰されたが、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ記者の続報によると、ククレジャに絞った模様だ。 ユナイテッドはチェルシーにレンタルオファーを打診。レンタル料は200万ポンド(約3億6000万円)を上回るが、チェルシーはそれ以上を求め、交渉中だという。ただ、今季のここまでチェルシーで出番なしが続くククレジャ本人はユナイテッド行きにオープンな姿勢を示しているそうだ。 また、ロマーノ記者のさらなる続報によれば、ユナイテッドはククレジャと個人条件で基本合意に。この移籍を早急にまとめるべく、現時点で他の候補者とは交渉しないスタンスとのことだ。 2023.08.30 13:40 Wedマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon2
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon3
中盤補強も目指すユナイテッド、コパ・アメリカで活躍のコロンビア代表MFリオスに注目…約35億円オファー準備か
マンチェスター・ユナイテッドがパウメイラスのコロンビア代表MFリチャード・リオス(24)の獲得に動き出しているようだ。 オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(23)やU-23フランス代表DFレニー・ヨロ(18)を確保するなど、着々と補強を進めているユナイテッド。中盤の選手との契約も目指し、パリ・サンジェルマン(PSG)のウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(23)が新戦力候補筆頭となっている。 一方、退団へ向かう可能性がある選手も複数。ブラジル代表MFカゼミロ(32)の移籍が取り沙汰されているほか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(27)にはフルアムやトッテナム、ガラタサライなどからの関心が浮上。また、フィオレンティーナからレンタルしていたモロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)に関しては、2000万ユーロ(約34億2000万円)の買取オプションの行使を見送ることとなった。 ウガルテの獲得だけでは選手層に不安が生じることも考えられるなか、移籍市場に精通するジャーナリストのルディ・ガレッティ氏によると、ユナイテッドはリオスにアプローチ。パウメイラスへの1700万ポンド(約34億5000万円)のオファーも準備しているという。 リオスは2023月10月にコロンビア代表デビューを飾ったばかりのセントラルミッドフィルダー。準優勝に終わったコパ・アメリカ2024では、グループステージから決勝までの6試合全てで先発し、攻守にわたって存在感を発揮した。 一躍その名を世界に広めたMFは、ミランのリストにも加わっているとのこと。しかし、リオスと2026年12月までの契約を交わすパウメイラスは、今夏の売却の意思がないようだ。 2024.07.22 18:42 Mon4
ベンフィカがアルバロ・カレーラスの買取OP行使! ユナイテッドは買戻条項盛り込む
ベンフィカは26日、マンチェスター・ユナイテッドからレンタル移籍中のU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス(21)の買い取りオプション行使を発表した。同選手はベンフィカと2029年6月30日までの5年契約にサインした。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ベンフィカはユナイテッドに600万ユーロ(約10億2000万円)を支払うことになるという。また、両者の契約には買い戻し条項やリセール時の移籍金一部の支払いなどの細かい条項が盛り込まれている。 レアル・マドリーのカンテラ出身の左サイドバックは2020年夏にユナイテッドのアカデミーに移り、プレストン・ノースエンド、グラナダへの武者修行を経験。その後、今年1月からベンフィカにローン先を変更していた。 その新天地では公式戦16試合1ゴール1アシストの数字を残していた。186cmの恵まれた体躯に加え、アスリート能力に優れる攻撃的サイドバックは、豊富な運動量と推進力が最大の売りだが、現在レバークーゼンで活躍する同胞DFアレハンドロ・グリマルドのような成長曲線を描くことが期待されるところだ。 2024.05.27 07:30 Mon5