「全てウソ」人種差別発言疑惑のカディスDFが記者会見で完全否定、味方に疑われるなら「サッカーを辞める」
2021.04.06 20:50 Tue
人種差別発言が疑われているカディスのDFフアン・カラが記者会見に出席。一連の騒動についてコメントした。スペイン『アス』が伝えた。
事件は4日に行われたラ・リーガ第29節のカディスvsバレンシアで発生。1-1で迎えた30分、バレンシアのフランス人DFムクタル・ディアカビがカラと衝突。ディアカビが激怒し、カラから人種差別的な言葉を浴びせられたと主張。しかし、主審からイエローカードが提示されたディアカビは、そのままピッチを去った。
試合は30分間の中断を経て再開。ディアカビはそのままスタンドで試合を見守ったが、一連の騒動は日に日に大きくなっていった。
加害者とみられているカラは、今回の騒動について自身の見解を主張。人種差別的な発言などしていないと語り、ウソをついていると逆に糾弾。チームメイトが罪を認めろというならサッカーを辞めると強く否定した。
「残念ながら僕は記者会見に出席しなければならない。全ては、バレンシアのCKでディアカビが僕の上に倒れた事だった」
「その後、ゴール、カード、そして不運なプレーが起こった。FKになるファウルを受け、殴られ、そこで僕は倒れ、ファウルを主張するということがあった」
「僕は選手に『放っておいてくれ』と話した。その選手は気にせず、僕に向かって『落ち着け』と言いった。そして無視をした。そうしたら、選手は私が『クソ黒人』と呼んだと非難した」
「彼がイエローカードを受け取った時、彼は激怒し、僕たちはピッチの上でそのシーンをライブでみていた」
「その後、私は何が起こっているんだという驚きと恥ずかしさでいっぱいだった。あとは、みなさんが見たことが起こった」
「僕は『クソ黒人』とは言ってない。彼に言っていないことは明らかだ」
「彼が言っていることは全てウソだ。許しを請いに行こうと言うカディスの選手がいるなら、僕はサッカーを辞める。これはメディアによる私刑だよ」
事件は4日に行われたラ・リーガ第29節のカディスvsバレンシアで発生。1-1で迎えた30分、バレンシアのフランス人DFムクタル・ディアカビがカラと衝突。ディアカビが激怒し、カラから人種差別的な言葉を浴びせられたと主張。しかし、主審からイエローカードが提示されたディアカビは、そのままピッチを去った。
試合は30分間の中断を経て再開。ディアカビはそのままスタンドで試合を見守ったが、一連の騒動は日に日に大きくなっていった。
「残念ながら僕は記者会見に出席しなければならない。全ては、バレンシアのCKでディアカビが僕の上に倒れた事だった」
「エルボーを受け、ファウルを主張したら『立て』と言われた。それだけだ」
「その後、ゴール、カード、そして不運なプレーが起こった。FKになるファウルを受け、殴られ、そこで僕は倒れ、ファウルを主張するということがあった」
「僕は選手に『放っておいてくれ』と話した。その選手は気にせず、僕に向かって『落ち着け』と言いった。そして無視をした。そうしたら、選手は私が『クソ黒人』と呼んだと非難した」
「彼がイエローカードを受け取った時、彼は激怒し、僕たちはピッチの上でそのシーンをライブでみていた」
「その後、私は何が起こっているんだという驚きと恥ずかしさでいっぱいだった。あとは、みなさんが見たことが起こった」
「僕は『クソ黒人』とは言ってない。彼に言っていないことは明らかだ」
「彼が言っていることは全てウソだ。許しを請いに行こうと言うカディスの選手がいるなら、僕はサッカーを辞める。これはメディアによる私刑だよ」
フアン・カラの関連記事
カディスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
カディスの人気記事ランキング
1
ソシエダのCFカルロス・フェルナンデスが西2部に移籍…
レアル・ソシエダは30日、スペイン人FWカルロス・フェルナンデス(28)がセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)のカディスに1年間のレンタル移籍で加入することを発表した。 カルロス・フェルナンデスはセビージャのカンテラ出身で、2018年7月にファーストチームに昇格。その後、デポルティボ・ラ・コルーニャ、グラナダへの武者修行も経験。2021年1月にソシエダへ完全移籍で加入した。 左利きの大型ストライカーは、度重なる負傷にも悩まされた約3年半の在籍期間に59試合5ゴール3アシストの数字を残していた。昨シーズンは16試合3ゴール1アシストを記録した。 2024.08.30 17:55 Fri2
貴公子の前に壁など無意味!ロベカルとのコンビネーションからベッカムが絶品FK【ビューティフル・フリーキック】
サッカーにおいて、試合を決める大きな要素の一つであるフリーキック(FK)。流れの中ではなく、止まった状態から繰り出されるキックがそのままゴールネットを揺らせば、盛り上がりは一気に最高潮へと達する。 この企画『Beautiful Free Kicks』(美しいフリーキック)では、これまでに生まれたFKの数々を紹介していく。 今回は、元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏がレアル・マドリー時代に決めたフリーキックだ。 <div id="cws_ad">◆ロベカルとのコンビネーションからベッカムが絶品FK <br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJxbzhTMmZMSyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 端正な容姿から“貴公子”と呼ばれるベッカム氏は、芸術的な精度を誇る右足のキックや、その甘いマスクからは想像もつかないハードなプレーを中盤で披露して欧州のトップレベルで活躍した。 マドリーには2003年から4年間在籍。チーム事情から当初は中央でのプレーが主だったが、その右足はチームにとって大きな武器となり、2006年1月21日に行われたラ・リーガ第20節のカディス戦では、芸術的なFKを決めている。 1-1の同点で迎えた70分、マドリーはペナルティーアーク右でFKを獲得する。キッカーのベッカムは傍らのDFロベルト・カルロスへちょこんとパスを出すと、ロベルト・カルロスは足裏でしっかりと止める。 上手くコースをずらしたベッカムは、美しいフォームから右足を一閃。完璧な軌道を描いたシュートがゴール右上へと吸い込まれた。 ロベルト・カルロスとのコンビネーションでシュートコースを作ったベッカム。その発想もさることながら、完璧に遂行するキックの精度にもあっぱれだ。 2020.09.01 18:30 Tue3