マクニールのスーパーミドルに沈んだエバートンが痛恨の2連敗…《プレミアリーグ》
2021.03.14 04:29 Sun
プレミアリーグ第28節、エバートンvsバーンリーが13日にグディソン・パークで行われ、アウェイのバーンリーが1-2で勝利した。
試合は開始早々にホームチームが決定機を迎える。3分、ボックス手前でイウォビからパスを受けたリシャルリソンが短い運びから強烈な右足のシュートを枠の右に飛ばすが、ここはGKポープの横っ飛びのファインセーブに阻まれる。
早い時間帯の先制点を逃すも、以降も相手を押し込む良い入りを見せたホームチーム。だが、ひとつのミスから与えた決定機を決められていきなりビハインドを負うことに。
さらに、24分にはボックス手前でボールを持ったマクニールにマッチアップしたアランが振り切られると、見事な左足のミドルシュートをゴール左上隅の完璧なコースに突き刺されて2失点まで喫する。
その後、27分のグズムンドソンの強烈なミドルシュートは左ポストに救われて辛くも3失点目を凌いだホームチームは32分、ボックス右でトム・デイビスが上げた完璧なクロスをゴール前のキャルバート=ルーウィンが頭で合わせ、反撃の狼煙を上げる1点を奪う。
以降、試合は一進一退の攻防を見せる中、エバートンは前半終了間際にわき腹の筋肉を痛めた守護神ピックフォードがプレー続行不可能となり、これがプレミアデビューとなる21歳GKヴィルジニアをスクランブル投入することになった。
結局、1-2のスコアで試合を折り返したエバートンは立ち上がりから攻勢を仕掛けていく。まずは47分、ペナルティアーク付近でボールを持ったアンドレ・ゴメスが味方の動き出しをオトリにグラウンダーのミドルシュートを枠の右隅へ飛ばすが、ここはGKポープのビッグセーブに遭う。続く48分にはボックス右でディーニュが上げた絶妙なクロスにゴール前のキャルバート=ルーウィンが反応するも、ここはヘディングシュートを枠の右に外してしまう。
後半は完全にエバートンが押し込む時間帯が続くが、バーンリーの粘りの守備をあと一歩でこじ開けられない状況が続く。後半半ば過ぎにはトム・デイビスを下げてキングを投入して前がかるが、70分過ぎにはセットプレーからベン・ミーにクロスバー直撃のヘディングシュート、直後にはカウンターからヴィドラにボックス内で決定機を許すが、ここはGKヴィルジニアの好守で凌ぐ。
その後、ホルゲイトに代えてコールマンを最後のカードとして切ったエバートンは試合終盤にかけて猛攻を仕掛けていくが、再三の際どいクロスをことごとく相手に撥ね返され、最後まで2点目を奪うことはできなかった。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ウッドとマクニールのファインゴール2発に沈んだエバートンは3連勝からの痛恨の2連敗を喫することになった。
PR
エバートンは前節、チェルシーとの上位対決に敗れ、リーグ戦連勝が「3」でストップすると共に6位に転落。仕切り直しの白星奪取を目指す今節は15位のバーンリーをホームで迎え撃った。アンチェロッティ監督は敗れたチェルシー戦から、シグルドソンに代えてトム・デイビスを起用した以外、同じメンバーを起用。ただ、[3-5-2]からイウォビをトップ下に配した[4-3-1-2]に並びを変えた。早い時間帯の先制点を逃すも、以降も相手を押し込む良い入りを見せたホームチーム。だが、ひとつのミスから与えた決定機を決められていきなりビハインドを負うことに。
13分、自陣で後ろ向きに味方から足元にパスを受けたトム・デイビスがブラウンヒルにボールを奪われてショートカウンターを浴びると、ボックス左でマクニールが折り返したボールをDFキーンが何とか撥ね返すも、ボックス中央でクリアを拾ったウッドに狙いすました右足のコントロールシュートをゴール右隅の完璧なコースに決められた。
さらに、24分にはボックス手前でボールを持ったマクニールにマッチアップしたアランが振り切られると、見事な左足のミドルシュートをゴール左上隅の完璧なコースに突き刺されて2失点まで喫する。
その後、27分のグズムンドソンの強烈なミドルシュートは左ポストに救われて辛くも3失点目を凌いだホームチームは32分、ボックス右でトム・デイビスが上げた完璧なクロスをゴール前のキャルバート=ルーウィンが頭で合わせ、反撃の狼煙を上げる1点を奪う。
以降、試合は一進一退の攻防を見せる中、エバートンは前半終了間際にわき腹の筋肉を痛めた守護神ピックフォードがプレー続行不可能となり、これがプレミアデビューとなる21歳GKヴィルジニアをスクランブル投入することになった。
結局、1-2のスコアで試合を折り返したエバートンは立ち上がりから攻勢を仕掛けていく。まずは47分、ペナルティアーク付近でボールを持ったアンドレ・ゴメスが味方の動き出しをオトリにグラウンダーのミドルシュートを枠の右隅へ飛ばすが、ここはGKポープのビッグセーブに遭う。続く48分にはボックス右でディーニュが上げた絶妙なクロスにゴール前のキャルバート=ルーウィンが反応するも、ここはヘディングシュートを枠の右に外してしまう。
後半は完全にエバートンが押し込む時間帯が続くが、バーンリーの粘りの守備をあと一歩でこじ開けられない状況が続く。後半半ば過ぎにはトム・デイビスを下げてキングを投入して前がかるが、70分過ぎにはセットプレーからベン・ミーにクロスバー直撃のヘディングシュート、直後にはカウンターからヴィドラにボックス内で決定機を許すが、ここはGKヴィルジニアの好守で凌ぐ。
その後、ホルゲイトに代えてコールマンを最後のカードとして切ったエバートンは試合終盤にかけて猛攻を仕掛けていくが、再三の際どいクロスをことごとく相手に撥ね返され、最後まで2点目を奪うことはできなかった。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ウッドとマクニールのファインゴール2発に沈んだエバートンは3連勝からの痛恨の2連敗を喫することになった。
PR
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
エバートンの人気記事ランキング
1
「重大な反則の基準を満たしている」物議醸したマージーサイド・ダービーでの超危険タックル、審判協会が誤審を認める
プレミアリーグのジャッジを担当するPGMOL(プロ審判協会)は、マージーサイド・ダービーで発生したファウルに関して、誤審を認めた。イギリス『BBC』が伝えた。 問題となったのは、2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールvsエバートン。11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すこととなった。 五分五分のボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 プレミアリーグのマッチセンターアカウントは「タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しない」との説明を出した一方で、リバプールのアルネ・スロット監督は「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた」と、暗に判定を批判していた。 そんな中、PGMOLは「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」と発表。バレット主審に対してオンフィールド・レビューを促す必要があったとし、最終的には判定を覆すべきだったと結論づけている。 なお、今回の件は明白すぎる誤審だったようで、PGMOLはミスを認めて透明性のある運営をしたいとし、審判長のハワード・ウェッブ氏の次回の「Match Officials Mic'd Up」出演を待つのではなく、この事件は直ちに対処する必要があると感じたとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】明らかな誤審!タルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.03 22:40 Thu2
マク・アリスターへのタルコウスキの危険なスライディングタックルが物議、スロット監督は退場にならなかったことに「驚いていない」と皮肉
リバプールのアルネ・スロット監督が2日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第30節エバートンとのマージーサイド・ダービー後にコメントした。 試合はFWジオゴ・ジョタの決勝弾でリバプールが勝利し、2位アーセナルとの12ポイント差を維持。優勝へまた一歩前進したが、今回のダービーでは11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すことに。 フィフティーへのボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 スロット監督はこの判定に敢えて「驚いていない」とコメントし皮肉を込めた。 「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた。驚いたかって? いいや」 この判定に対し、元マンチェスター・ユナイテッドDFのギャリー・ネヴィル氏は「ひどいタックルだ。あのようにフォロースルーする必要はなかった」と一発レッドカードを支持。 またエバートンOBのダンカン・ファーガソン氏でさえも「異論はない。完全なレッドカードだ」とコメント。そして元プレミアリーグ審判のマイク・ディーン氏は「ひどいチャレンジだ。レッドカードに値する」と一様に一発退場が正当だとの見解を示した。 なお、プレミアリーグのマッチセンターアカウントはこの件について、タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しないとの説明を出している。 2025.04.03 08:30 Thu3
マク・アリスターへの危険タックルを見舞ったDFに殺害予告も…エバートンが声明「全く容認できない」
エバートンがDFジェームズ・タルコウスキへの殺害予告に関して声明を発表した。 タルコウスキは2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールとのマージーサイド・ダービで、アルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスターへの危険なタックルを見舞っていた。 このファウルに対してはVARが介入されず、イエローカードの提示ですんでしたが、処分が甘いという批判が相次ぐ結果に。すると、PGMOL(プロ審判協会)はこの判定が誤審であったと発表。「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」とし、レッドカードが妥当だと発表した。 危険なプレーに批判を受けたタルコウスキだが、本人や家族に対しては殺害予告が送られる事態に発展。これを受け、エバートンは声明を発表した。 「エバートンはソーシャルメディア上でジェームズ・タルコウスキとその家族に対して脅迫があったことを認識している。このような行為は全く容認できないものであり、サッカー界や社会に存在するべきではない」 「クラブはジェームズと妻のサマンサと連絡を取り合っており、ソーシャルメディア企業と連携し、警察の捜査に協力する用意がある」 「エバートンは、選手、スタッフ、またはその家族に対するオンラインまたはオフラインでのあらゆる形の脅迫、脅威、虐待を強く非難する」 また、タルコウスキの妻のサマンサさんは自身のインスタグラムを更新。「ひどいレベルを超えた」ものだと述べた。 「夫の死を願うような虐待や、私や私たち夫婦、そして夫個人に対する下劣な言葉を浴びせられることは、吐き気を催すレベルを超えています」 「彼は単なるサッカー選手ではないということを人々は忘れています。彼は夫であり、息子であり、兄弟であり、友人であり、そして何よりも私たちの2人の子供の父親です」 「サッカーはスポーツですが、一部のいわゆるファンの振る舞いは恥ずべきものです。罵倒や脅迫は情熱ではなく、哀れなものです。私たちは生身の人間であり、これはサッカーの域をはるかに超える問題です」 <span class="paragraph-title">【動画】誤審が認められたタルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.04 22:25 Fri4
ジョタ弾でリバプールがマージーサイド・ダービーを制し優勝へ更に前進【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第30節、リバプールvsエバートンのマージーサイド・ダービーが2日に行われ、1-0でリバプールが勝利した。リバプールのMF遠藤航は後半追加タイム3分から出場している。 代表ウィーク前、チャンピオンズリーグとEFLカップのタイトルを失った首位リバプール(勝ち点70)の約1カ月ぶりとなるリーグ戦。代表戦で脳震とうを起こした守護神アリソンが間に合わずGKケレハーがスタメンとなり、負傷のアレクサンダー=アーノルドに代わって右サイドバックにはカーティス・ジョーンズが入った。 15位エバートン(勝ち点34)に対し、ジョタを最前線で起用したリバプールが攻め込む入りとなった中、15分にソボスライの直接FKで牽制。20分にはロングボールに抜け出したベトにネットを揺らされたが、わずかにオフサイドで助かった。 前半半ば以降もリバプールが押し込む流れとなると、28分に好機。左サイドからカットインしたルイス・ディアスのクロスをファーサイドのサラーがヘッド。しかしシュートはGKピックフォードの正面だった。 33分にはまたもベトに決定機を許したリバプールだったが、GKケレハーとの一対一で放ったシュートはポストに当たり、再び助かった。 ハーフタイムにかけてもリバプールが押し込む流れとなり、45分にはグラフェンベルフがミドルで牽制したが、ゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半も攻め込むリバプールは57分にゴールをこじ開ける。ルイス・ディアスのヒールパスを受けたジョタが巧みなタッチでのドリブルでDFを2枚外しシュートを決めきった。 先制後はリバプールが試合をコントロール。79分には3枚替えをしてきたエバートンに対し、82分にはルイス・ディアスがカットインシュートで牽制。 86分にはヌニェスがボックス右に抜け出してシュートに持ち込んだところでGKピックフォードに蹴られたが、PK判定にはならず逆にヌニェスにイエローカードが出る判定に。 それでもリバプールがエバートンの反撃を許さず1-0でシャットアウト勝利。2位アーセナルとの勝ち点差12をキープし、優勝へまた一歩前進している。 リバプール 1-0 エバートン 【リバプール】 ジオゴ・ジョタ(後12) 2025.04.03 06:02 Thu5