鎌田が先制点演出もレバークーゼンがディアビの2発などで逆転勝利《DFBポカール》
2021.01.13 06:43 Wed
DFBポカール2回戦、レバークーゼンvsフランクフルトが12日に行われ、4-1でレバークーゼンが逆転勝利した。フランクフルトのMF鎌田大地は70分までプレーし、MF長谷部誠はベンチ入りも出場機会はなかった。
3日前に行われたブンデスリーガでブレーメン相手に低調ドローとなったレバークーゼンは、ブレーメン戦のスタメンから3選手を変更。シックらに代えてアラリオらを起用した。
一方、マインツに快勝としてリーグ戦3連勝としたフランクフルトは、マインツ戦のスタメンから4選手を変更。鎌田は[3-4-2-1]のシャドーで引き続きスタメンとなり、長谷部はベンチスタートとなった。
ハイプレスをかける入りを見せたフランクフルトが6分に先制する。ボックス右の鎌田のグラウンダークロスをアンドレ・シウバがワンタッチで流し、ボックス中央に走り込んだユネスがダイレクトで蹴り込んだ。
失点したレバークーゼンは10分にアラリオがヘディングシュートで、12分にアミリが枠内シュートで同点ゴールに迫ると、26分にPKを獲得した。ベイリーの左クロスがボックス内のドゥルムのハンドを誘った。このPKをアラリオが決めてレバークーゼンが同点に追いつく。
迎えた後半、開始4分にレバークーゼンが逆転する。左サイド低い位置からのデミルバイのFKをボックス右のタプソバがヘディングで押し込んだ。
その後も攻め立てるレバークーゼンは55分にCKの流れからディアビが強烈なミドルシュートでGKを強襲すると、67分に決定的な3点目を奪った。アミリが左サイドからカットインしながらDFを外してスルーパス。ボックス右でフリーのディアビが確実にシュートを決めきった。
その後、70分に鎌田がピッチを後にしたフランクフルトに対し、73分にターが一発退場となったレバークーゼンだったが、終盤にかけてもカウンターで牽制し続けると、87分にディアビが独走からこの試合2点目を決めて4-1と突き放し、3回戦へ進出している。
3日前に行われたブンデスリーガでブレーメン相手に低調ドローとなったレバークーゼンは、ブレーメン戦のスタメンから3選手を変更。シックらに代えてアラリオらを起用した。
一方、マインツに快勝としてリーグ戦3連勝としたフランクフルトは、マインツ戦のスタメンから4選手を変更。鎌田は[3-4-2-1]のシャドーで引き続きスタメンとなり、長谷部はベンチスタートとなった。
失点したレバークーゼンは10分にアラリオがヘディングシュートで、12分にアミリが枠内シュートで同点ゴールに迫ると、26分にPKを獲得した。ベイリーの左クロスがボックス内のドゥルムのハンドを誘った。このPKをアラリオが決めてレバークーゼンが同点に追いつく。
前半半ば以降はレバークーゼンが攻め込む展開が続き、41分にはヴェンデウのミドルシュートがGKトラップを強襲。1-1で前半を終えた。
迎えた後半、開始4分にレバークーゼンが逆転する。左サイド低い位置からのデミルバイのFKをボックス右のタプソバがヘディングで押し込んだ。
その後も攻め立てるレバークーゼンは55分にCKの流れからディアビが強烈なミドルシュートでGKを強襲すると、67分に決定的な3点目を奪った。アミリが左サイドからカットインしながらDFを外してスルーパス。ボックス右でフリーのディアビが確実にシュートを決めきった。
その後、70分に鎌田がピッチを後にしたフランクフルトに対し、73分にターが一発退場となったレバークーゼンだったが、終盤にかけてもカウンターで牽制し続けると、87分にディアビが独走からこの試合2点目を決めて4-1と突き放し、3回戦へ進出している。
レバークーゼンの関連記事
DFBポカールの関連記事
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
レバークーゼンがスウェーデン代表FWテリンを買取OP付きレンタルで獲得! 背番号はキースリンク背負った11番に
▽レバークーゼンは7日、アンデルレヒトからスウェーデン代表FWイサーク・キーセ・テリン(26)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「11」に決定した。 ▽レバークーゼン加入が決定したテリンはクラブ公式サイトで新天地での意気込みを語っている。 「レバークーゼンは歴史ある大きなクラブだ。ヨーロッパのコンペティションの常連であり、新シーズンに向けて野心的な目標を掲げているクラブだ。その目標を果たすために、貢献していきたいと思う」 ▽また、クラブのレジェンドで昨季限りでチームを去った元ドイツ代表FWシュテファン・キースリンクが背負った11番を着用することに関しては、「背番号11を着てプレーすることは大きな誇りだよ。シュテファン・キースリンクのことはもちろんよく知っているし、彼はこのクラブのレジェンドだ。この番号を背負って良いパフォーマンスができることを願っている」と語った。 ▽母国のカールスランドでキャリアをスタートしたテリンはマルメやボルドーを経て2017年1月にレンタルで加入したアンデルレヒトに翌年完全移籍。昨シーズンはレンタル先のワースラント=ベフェレンで日本代表MF森岡亮太とコンビを組み、屈強なフィジカルを生かしたポストワークと決定力を武器にリーグ戦25試合に出場し16ゴールを挙げる活躍を見せた。 ▽また、U-21スウェーデン代表として2015年のUEFA欧州選手権制覇に貢献したテリンは、その前年にデビューしたフル代表でも通算24試合に出場し2ゴールを記録。ロシア・ワールドカップではベスト8進出を果したチームの中で4試合に途中出場していた。 2018.08.07 20:24 Tue2
大躍進ジローナの右SB! 20歳アルナウにバイエルン&レバークーゼンが関心、安価な契約解除金が存在か
ジローナのU-21スペイン代表DFアルナウ・マルティネス(20)に対し、バイエルンとレバークーゼンが関心を寄せているという。ドイツ『キッカー』が伝えている。 今シーズンのラ・リーガで台風の目となっている昇格2年目ジローナ。第15節を終えた段階でも昨季王者バルセロナを抑え、首位レアル・マドリーに次ぐ2位と好調の彼らだが、そこで右サイドバックの1番手に君臨するのがアルナウ・マルティネス、通称アルナウだ。 アルナウは身長181cmで、右サイドバックとセンターバックを兼務。少年時代はバルセロナのカンテラで育つも、15歳からジローナへと移り、ファーストチーム昇格後、20歳にしてすでにクラブ通算109試合に出場している。今季はここまでラ・リーガ10試合に出場中だ。 そんなアルナウに関心を寄せるはレバークーゼン。右サイドバックにはオランダ代表DFジェレミー・フリンポン(22)という若くて実力も伴った不動の存在が君臨も、超が付くほどの人気銘柄ゆえ、来夏のステップアップが濃厚…3500万〜4000万ユーロ(約54億3000万〜62億円)で旅立つものと推測されている。 また、アルナウに対してはドイツの絶対王者バイエルンも関心。ジローナは2025年6月までとなっているアルナウとの契約に2000万ユーロ(約31億円)という“比較的穏やか”な契約解除金を設けているとされ、メガクラブ・バイエルンがこの支払いに躊躇しないことは想像に難くない。 現段階でA代表から声はかかっておらず、まだまだ無名のアルナウだが、近い将来、早ければ来夏、スペインを飛び出してステップアップすることになるかもしれない。 2023.12.08 15:00 Fri3
2019年の21歳以下の最優秀選手“ゴールデンボーイ”はアトレティコMFジョアン・フェリックスが受賞!
イタリア『トゥットスポルト』が26日、2019年のゴールデンボーイ賞を発表。アトレティコ・マドリーのポルトガル代表MFジョアン・フェリックスが受賞した。 『トゥットスポルト』主催のゴールデンボーイ賞選出は、2003年からスタート。欧州でプレーする最も活躍した21歳以下の選手の中から、欧州各国の主要紙記者による投票で受賞者が決まる。 同賞のノミネート者は、今年6月に公表の100名から毎月20名ずつが落選していく方式で絞られ、10月時点で遂に20名に絞られていた。 ジョアン・フェリックスは、昨シーズンのチャンピオンズリーグで大きく注目を集めると、今夏にベンフィカからクラブ史上最高額の移籍金でアトレティコ・マドリーに加入していた。 また、2位にはドルトムントのイングランド代表MFジェイドン・サンチョ、3位にはレバークーゼンのドイツ代表MFカイ・ハフェルツが入っている。 ◆ゴールデンボーイ2019 最終結果 1.ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー/ポルトガル)/332票 2.ジェイドン・サンチョ(ドルトムント/イングランド)/175票 3.カイ・ハフェルツ(レバークーゼン/ドイツ)/75票 4.アーリング・ハーランド(ザルツブルク/ノルウェー)/74票 5.マタイス・デ・リフト(ユベントス/オランダ)/71票 6.アンス・ファティ(バルセロナ/スペイン)/49票 7.フィリップ・フォーデン(マンチェスター・シティ/イングランド)/46票 8.ジャンルイジ・ドンナルンマ(ミラン/イタリア)/37票 9.ニコロ・ザニオーロ(ローマ/イタリア)/36票 10.ドニエル・マレン(PSV/オランダ)/35票 11.メイソン・マウント(チェルシー/イングランド)/29票 12.ロドリゴ(レアル・マドリー/スペイン)/20票 13.ヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー/ブラジル)/13票 14.モイゼ・ケアン(エバートン/イタリア)/13票 15.アンドリー・ルニン(バジャドリー/ウクライナ)/11票 16.デヤン・ヨベリッチ(フランクフルト/セルビア)/9票 17.マテオ・グエンドウジ(アーセナル/フランス)/9票 18.アルフォンソ・デイビス(バイエルン/カナダ)/1票 イ・ガンイン(バレンシア/韓国)/0票 フェラン・トーレス(バレンシア/スペイン)/0票 ◆ゴールデンボーイ受賞者リスト(当時の所属) 2003年:ラファエル・ファン・デル・ファールト(アヤックス) 2004年:ウェイン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテッド) 2005年:リオネル・メッシ(バルセロナ) 2006年:セスク・ファブレガス(アーセナル) 2007年:セルヒオ・アグエロ(アトレティコ・マドリー) 2008年:アンデルソン(マンチェスター・ユナイテッド) 2009年:アレシャンドレ・パト(ミラン) 2010年:マリオ・バロテッリ(マンチェスター・シティ) 2011年:マリオ・ゲッツェ(ドルトムント) 2012年:イスコ(マラガ) 2013年:ポール・ポグバ(ユベントス) 2014年:ラヒーム・スターリング(リバプール) 2015年:アントニー・マルシャル(マンチェスター・ユナイテッド) 2016年:レナト・サンチェス(バイエルン) 2017年:キリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン) 2018年:マタイス・デ・リフト(アヤックス) 2019年:ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー) 2019.11.27 20:55 Wed4
前レバークーゼンの無所属フォス=メンサーがコモで練習参加…セスク監督へのアピール次第で契約ゲットへ
無所属の元オランダ代表DFティモシー・フォス=メンサー(26)が、コモで練習参加しているようだ。ジャンルカ・ディ・マルツィオ氏がレポートする。 フォス=メンサーはマンチェスター・ユナイテッドでトップ昇格も定着叶わず、クリスタル・パレスとフルアムへのレンタル放出を経て、20-21シーズン途中にレバークーゼンへ移籍。 その間、オランダ代表に招集され、3試合出場も、現状では6年以上フェードアウト中。レバークーゼンで常時出場が叶わなかったためだ。 昨季までの2年半で、ブンデスリーガ通算出場は「23」試合。無敗優勝の昨季は加入後最多となる11試合出場も、スタメンは1試合…契約満了に伴う退団が決まった。 現在は無所属で、この度セリエA昇格組のコモで練習参加。コンディションは決して悪くないようで、セスク・ファブレガス監督の決断次第で正式契約を勝ち取る可能性があるという。 2024.08.08 21:15 Thu5