山形が東京VのGK長谷川洸を完全移籍で、水戸DF瀧澤修平を期限付き移籍で獲得

2021.01.08 18:35 Fri
©︎J.LEAGUE
モンテディオ山形は8日、東京ヴェルディのGK長谷川洸(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。

長谷川は東京ヴェルディユース出身で、日本体育大学を経て2018年に東京Vへ入団。ここまで一度もピッチに立つことなく契約満了を迎えることとなった。
また、水戸ホーリーホックからDF瀧澤修平(27)を期限付き移籍で加入することを発表した。期限付き移籍期間は2022年1月31日までとなり、水戸の公式戦には出場できない。

長谷川と瀧澤はクラブを通じてコメントしている。

◆GK長谷川洸
・モンテディオ山形
「モンテディオ山形に関わる全ての皆さま、はじめまして。東京ヴェルディから移籍することになりました長谷川洸です」
「今回、山形でプレーする機会をいただき、感謝しかありませんし、初めての移籍なのでワクワクがとまりません!山形のために全力でプレーするので、J1昇格に向けて一緒に戦いましょう。よろしくお願い致します!」

・東京ヴェルディ
「ヴェルディに関わる皆さま、あけましておめでとうございます。今季からモンテディオ山形に移籍することになりました。3年間ヴェルディサポーターの皆さまが温かく見守ってくださったことは一生忘れません」

「味スタでヴェルディと試合する時に皆さまに会えるのを楽しみにしています!3年間本当にありがとうございました!そしてまたどこかで会いましょう!」

◆DF瀧澤修平
・モンテディオ山形
「初めまして、水戸ホーリーホックより期限付き移籍にて加入することが決まった瀧澤修平です。素晴らしいチームでプレーできることを嬉しく思います。J1昇格、また山形の街を盛り上げるために全力を尽くします。共に闘いましょう!」」

・水戸ホーリーホック
「この度、モンテディオ山形に期限付き移籍することになりました。地元の選手として誇りを持って闘えた2年間は僕にとって大きな財産です。なかなか試合に出られない時も22番のユニフォームを着て応援してくださったり、声をかけてくださった方々のおかげで前向きでいられました」

「色々なことがありましたが、西村さんを始め、コーチングスタッフ、チームメイト、トレーナー、マネージャー、フロントスタッフ、サポーターの方々、他にもたくさんの人に支えられて僕があるんだととても実感しました。感謝しています。水戸のセンターバックは瀧澤じゃなきゃと言われるように成長していきます。2年間本当にありがとうございました」

関連ニュース

「最高の頂へ辿り着きましょう」山形が渡邉晋監督との契約更新を発表、最終節で奇跡の昇格PO進出も願い届かず

モンテディオ山形は29日、渡邉晋監督(50)との契約更新を発表した。 渡邉監督は、ベガルタ仙台の監督やレノファ山口FCの監督を務めると、2022年1月に山形のトップチームコーチに就任した。 ピーター・クラモフスキー監督の下でコーチを務めたが、今年4月に監督が退任。後任監督として就任していた。 今シーズンは開幕でつまづいた山形。5連敗を喫した中で渡邉監督が就任すると、3連敗スタートとなったものの復調。3度の5連勝を果たすなどし、最終節ではJ1昇格プレーオフ行きを争ったヴァンフォーレ甲府との直接対決で劇的逆転勝利。5位で奇跡のプレーオフ行きを決めていた。 しかし、清水エスパルスとのJ1昇格プレーオフ準決勝では0-0のゴールレスドロー。レギュレーションの結果、4位の清水の勝ち上がりとなり、今季のJ1昇格は果たせずに終わっていた。 来季も指揮を執る渡邉監督はクラブを通じてコメントしている。 「2023シーズン、たくさんのご支援、ご声援を頂き誠にありがとうございました。来季もモンテディオ山形の指揮を執らせて頂くことになりました」 「今季味わった悔しさ、戦いの日々の中で得た自信、そして、再び皆さまと共に闘えることへの感謝。それら全ての想いを勝利へのエネルギーに変え、迷わず、躊躇無く前へ前へと突き進んで行く覚悟です。『山形一丸』で、最高の頂へ辿り着きましょう。2024シーズンも熱く、そして最高のサポートをどうぞよろしくお願いいたします」 2023.11.29 11:45 Wed

「素晴らしいチーム」「本当は悔しいだろうに…」昇格プレーオフで敗れた山形が清水サポーターへ感謝のメッセージ!「J1復帰を願いつつ、また一戦を交える日を楽しみにしています」

2023J1昇格プレーオフ準決勝で敗れたモンテディオ山形が清水エスパルスにメッセージを送っている。 25日に2023J1昇格プレーオフ準決勝で対戦した両者。4位清水のホームであるIAIスタジアム日本平で行われた一戦は、序盤に山形が攻める場面もありがながらゴールは生まれずに0-0で決着。規定により清水の昇格プレーオフ決勝進出が決定した。 2022シーズンに続き、プレーオフでの引き分けで涙をのむこととなった山形だが、26日にクラブの公式X(旧ツイッター)を更新。【清水エスパルス サポーターのみなさん】と題して清水とそのサポーターへの感謝を綴っている。 「昨日は我々の選手・スタッフ、そしてサポーターを熱気あふれるスタジアムで迎え入れていただきありがとうございました」 「選手同士のみならず、サポーター同士の声と声のぶつかり合いでプレーオフに相応しい素晴らしい雰囲気の中で戦えたことにも感謝いたします」 「みなさんのJ1復帰を願いつつ、また一戦を交える日を楽しみにしています」 山形は清水のオレンジ色に染まったIAIスタジアム日本平の写真も添えている。 この投稿には、ファンも「山形の広報さん素敵だな」、「本当は悔しいだろうに…」、「モンテディオ山形の広報さん素晴らしい!」、「素晴らしいチーム」とコメントしている。 また、清水の公式Xでも、山形の投稿を引用する形で【モンテディオ山形 サポーターのみなさん】と感謝が綴られている。 「昨日は静岡、清水までお越しいただき、緊張感漂うなか、熱気あふれるスタジアムの雰囲気をつくってくださり誠にありがとうございました。みなさんの想いも背負い、エスパルスファミリー一丸となり決勝へ挑んでいきます」 昇格プレーオフ決勝は12月2日に開催。ジェフユナイテッド千葉に勝利した東京ヴェルディと清水が戦う。 <span class="paragraph-title">【写真】山形があえて選んだ写真は…オレンジ色に染まったIAIスタジアム日本平の観客席</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#清水エスパルス</a> サポーターのみなさん】<br>昨日は我々の選手・スタッフ、そしてサポーターを熱気あふれるスタジアムで迎え入れていただきありがとうございました。… <a href="https://t.co/UG6kYMhO1R">pic.twitter.com/UG6kYMhO1R</a></p>&mdash; モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) <a href="https://twitter.com/monte_prstaff/status/1728570762657943976?ref_src=twsrc%5Etfw">November 26, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.27 12:15 Mon

清水が最後まで山形に得点許さず昇格プレーオフ決勝進出!守護神権田に代わり先発の大久保が好セーブ連発【J1昇格PO】

2023J1昇格プレーオフ準決勝、清水エスパルスvsモンテディオ山形が25日にIAIスタジアム日本平で行われ、ゴールレスドローに終わったことで清水が決勝進出を決めた。 明治安田生命J2リーグ最終節の水戸ホーリーホック戦を痛恨のドローで終え、土壇場で4位に転落した清水。目標としていた自動昇格を逃したチームは、その試合から守護神の権田、カルリーニョスに代わって大久保、岸本がスタメンに入った。 一方、こちらは破竹のJ2リーグ5連勝によって、最後の最後で5位にまで浮上した山形。リーグ戦最終節のヴァンフォーレ甲府戦から1枚のみ変更しており、川井に代わって山田が先発起用されている。 立ち上がり、先にチャンスを作ったのは好調山形。3分にボックス手前から南が強烈なボレーシュートを放ったが、GK大久保が冷静に対処。6分には左サイドのクロスからイサカ・ゼインがヘディングを放ち、そのこぼれ球に反応した山田がシュートを狙ったが、どちらもGK大久保が好セーブで阻止した。 なかなかペースが掴めない清水だったが、12分には乾がピッチ中央から独力でボールを持ち運び強烈なミドルシュート。GK後藤雅明に防がれたが、流れを変えるようなプレーにホームスタジアムからは大歓声が送られる。 19分にはロングボールに抜け出した後藤優介のシュートをGK大久保がセーブ。こぼれ球にチアゴ・アウベスが頭で合わせたが、枠内を捉えられなかった。対する清水も岸本のクロスにボックス内へ進入した中山が反応して決定機を作るなど、お互いチャンスを作る時間帯が続く。 32分には左サイドからのクロスに対してボックス内でフリーとなった乾がボレーシュートを放ったが、枠の外へ。前半終盤には清水が完全に主導権を握る展開になったが、ゴールは生まれずハーフタイムとなった。 後半、プレーオフ進出のため勝利が必須な山形は48分、ボックス内のこぼれ球に反応した藤本がシュートを狙うが、またもGK大久保が好セーブ。その後は徐々に清水がペースを掴むと、チアゴ・サンタナのポストプレーを活かした展開からチャンスをうかがう時間が続く。 何としても点が欲しい山形は、64分にデラトーレを投入。それでも清水の攻勢は変わらず、68分にはカルリーニョスがピッチ中央を駆け上がりシュートを放ったが、これはポスト直撃となった。 残り15分を切り、前がかりになる山形に対して清水もカウンターを狙うオープンな展開に。78分にはボックス付近の混戦から最後はチアゴ・サンタナがゴールを狙ったが、惜しくも左に外れた。 山形は疲れの見えた両ウィングを入れ替えて攻めの姿勢を目指すも、90分に訪れた決定機で小西がシュートを枠内に収めきれず。チアゴ・サンタナと乾を下げて堅守速攻の形を明確にした清水を最後まで攻略できず、ゴールレスドローに終わった。 これにより、清水の昇格プレーオフ決勝進出が決定。12月2日に、明日予定されている東京ヴェルディvsジェフユナイテッド千葉の勝者と対戦することになる。 清水エスパルス 0-0 モンテディオ山形 2023.11.25 15:01 Sat

今週末ってやっぱりJ2プレーオフに注目って感じじゃない?! の巻/倉井史也のJリーグ

まぁそりゃ日本代表戦も面白かったけど、今週末で注目なのはJ1……はきっと決まらないと思うから、J2のプレーオフでしょ!! 今年はJ1との入れ替え戦がないから、よく実力がわかっている相手との対戦ですからね。しかも一発勝負ってハラハラドキドキ。両チームのサポーターはより楽しめる、というか胸締め付けられるでしょうけど、他のチームのサポーターも見てておもしろいんじゃない? でも、あんまりJ2までカバーしてないよって人のために、両カードのこれまでの対戦を紹介しておくよ!! 【清水vs山形】 J1: 2009年   06/20(土)        清水      4 - 1   山形 J1: 2010年   03/13(土)        清水      3 - 0   山形 J1: 2011年   06/15(水)        清水      2 - 1   山形 J1: 2015年   04/29(水)        清水      3 - 3   山形 J2: 2016年   09/11(日)        清水      3 - 1   山形 J2: 2023年   09/09(土)        清水      3 - 0   山形 うーん、実は山形ってJ1、J2含めて清水のホームゲームがとても苦手。勝ったことがあるのは2009年のリーグカップのときぐらいなんです。でも、今年の第19節、山形ホームのときは清水に2-1と勝利を収めてて、奇跡の山形、圧倒的有利な清水にどう挑むかっていう試合です。 【東京Vvs千葉】 J1: 1993年   06/16(水)        V川崎     2 - 1   市原 J1: 1993年   08/07(土)        V川崎     2 - 1   市原 J1: 1994年   04/02(土)        V川崎     3 - 0   市原 J1: 1994年   08/31(水)        V川崎     3 - 1   市原 J1: 1995年   07/01(土)        V川崎     2(3PK2)2        市原 J1: 1995年   10/14(土)        V川崎     2 - 0   市原 J1: 1996年   05/01(水)        V川崎     2 - 1   市原 J1: 1997年   04/12(土)        V川崎     0 - 2   市原 J1: 1998年   04/11(土)        V川崎     2 - 1   市原 J1: 1999年   04/24(土)        V川崎     1 - 0   市原 J1: 2000年   04/01(土)        V川崎     0 - 1   市原 J1: 2001年   05/12(土)        東京V     1 - 2   市原 J1: 2002年   08/03(土)        東京V     1 - 2   市原 J1: 2003年   11/29(土)        東京V     0 - 2   市原 J1: 2004年   05/05(水)        東京V     2 - 1   市原 J1: 2005年   04/03(日)        東京V     2 - 2   千葉 J1: 2008年   07/05(土)        東京V     3 - 0   千葉 J2: 2010年   11/14(日)        東京V     1 - 2   千葉 J2: 2011年   11/20(日)        東京V     1 - 0   千葉 J2: 2012年   06/17(日)        東京V     2 - 1   千葉 J2: 2013年   09/23(月)        東京V     1 - 0   千葉 J2: 2014年   03/16(日)        東京V     1 - 1   千葉 J2: 2015年   05/06(水)        東京V     0 - 0   千葉 J2: 2016年   09/25(日)        東京V     1 - 1   千葉 J2: 2017年   05/17(水)        東京V     3 - 0   千葉 J2: 2018年   02/25(日)        東京V     2 - 1   千葉 J2: 2019年   05/25(土)        東京V     1 - 1   千葉 J2: 2020年   12/02(水)        東京V     1 - 1   千葉 J2: 2021年   10/24(日)        東京V     1 - 5   千葉 J2: 2022年   04/23(土)        東京V     1 - 1   千葉 J2: 2023年   10/22(日)        東京V     3 - 2   千葉 こうしてみるとオリジナル10だから対戦結果は多いし、でもどっちも表記変わってるし、Jリーグの歴史ってのを感じます。最近もかなりいい勝負を演じてて、特に今年の第39節の試合なんて、最初に千葉が2点取って79分から東京Vが2点をひっくり返すという大熱戦。こちらの古豪の意地を賭けた対決も要注目!! って感じですよ〜!! <div id="cws_ad"><hr>【倉井史也】</br>試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。</div> 2023.11.25 08:00 Sat

最終節の劇的逆転で2年連続PO行きを決めた山形、渡邉晋監督「勢いを生かして」、南秀仁「皆さんを笑顔に」

モンテディオ山形を率いる渡邉晋監督とMF南秀仁が、2023J1昇格プレーオフ準決勝に向けて意気込みを語った。 24日、2023J1昇格プレーオフ準決勝に向けた出場4クラブのオンライン記者会見が実施された。 今シーズンの明治安田生命J2リーグでは最終節に、プレーオフ圏内のヴァンフォーレ甲府と勝ち点で並ぶ7位で臨んだ山形。リードを許す展開ながらも追いつくと、後半アディショナルタイムに劇的な逆転勝利。ジェフユナイテッド千葉も負けたため、5位でのプレーオフ進出となった。 初戦は25日にアウェイのIAIスタジアム日本平で4位の清水エスパルスと対戦。渡邉監督はプレーオフに臨むにあたり、「我々モンテディオはレギュラーシーズン42試合を戦い終え、最後の1試合でプレーオフ進出を手繰り寄せることができました。勢いを生かしてJ1昇格をつかみたいと思います」とコメント。「初戦はアウェイですが大勢の山形のサポーターも来てくれると思うので、勇敢に戦いたいと思います」と意気込んだ。 キャプテンである南も「シーズン色々なことがありながら、自分たちの力で最終的にプレーオフを勝ち取れたと思うので、応援してくれる方もたくさんいるのでぜひ頑張りたいと思います」とコメント。チャンスを最後に掴めたことを生かしたいとした。 チームの雰囲気について南は「雰囲気はとても良いと思います」とコメント。「ここ最近連勝できている雰囲気が続いていると思いますし、練習から活気もあるので、明日勝てるような雰囲気作りがチーム全体でできていると思います」と語り、気持ちの面でも充実感があるようだ。 山形は2022シーズンもプレーオフに進出。しかし、ロアッソ熊本に敗れて敗退していた。南は経験している中で今回のPOについては「アウェイですが、大きなものが懸かった試合は選手としてすごく楽しみですし、味わいたくても味わえない舞台で、その雰囲気を楽しみつつ、やるべきことを自分たちがやれば、次に進出できると思っています」と語り、楽しみながらも結果を残したいとした。 最終節までは自動昇格の可能性があった清水とのアウェイゲーム。渡邉監督は「警戒するところはたくさんあるので、喋り出すと時間がかかります」と語りながら、「個人の能力は高く、J2屈指だと思うので、融合されるともっとパワーが増すので、最大限警戒しなければいけないです」とコメント。「それを我々が戦う上で、受けに回ると利益が生まれないので、我々が攻守で仕掛けることが大事だと思います」とし、しっかりと自分たちから仕掛けていきたいという。 また「レギュラーシーズンを5連勝で終えました。その5試合を戦う時点で共有したのは、1つずつ勝ち続けなければ道は開けないし、勝ち続ければ道は開けるだろうと進めてきました」とメンタルの準備を選手たちにしてきたと明かし、「それが我々にとっては2つ延びたというだけで、難しく考えることはないです。目の前の試合で勝ち続けることに取り組むだけで、難しくも考えず、特別なアプローチもしていないです」と、平常心を保ちつつ、シーズン終盤戦と同じ戦いをしていきたいとした。 アウェイゲームでも山形の後押しをするサポーターは多く集結するはずだ。渡邉監督は「席割りの関係でスタジアムに入りたくても入れないことを聞いています。それでも数では劣るかもしれませんが、これまで年間通して支えてくれた彼らの想いや熱量は十分伝わっています」とコメント。「彼らの姿を見たり声援を受ければ感じられるので、強烈な念を送ってほしいと思います」とし、「パブリックビューイングや中継で観られる方も同じ思いを送ってくれると思うので、そうした方の思いを背負って戦えればと思います」と語った。 南も「サポーターの皆さんはどこのアウェイでも来てくれると思います。今回はアウェイの席を埋めてくれると思いますし、心強いです」と語り、「シーズン中は悔しい思いをさせてしまった時期もありますが、こうした状況で戦えるので、応援してくれるサポーターの皆さんを笑顔にできるように勝利できればと思います」とコメント。決勝へと駒を進めると意気込んだ。 2023.11.24 21:45 Fri
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly