10月MVPに走って狩って決めてのG大阪MF井手口陽介! 山形FWヴィニシウス・アラウージョと秋田MF江口直生も受賞《KONAMI月間MVP》
2020.11.13 16:40 Fri
Jリーグは13日、10月度における「2020明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP」の受賞者を発表した。
輝いたのはガンバ大阪のMF井手口陽介、モンテディオ山形のFWヴィニシウス・アラウージョ、ブラウブリッツ秋田のMF江口直生。3選手ともに初受賞となる。
井手口は10月のJ1リーグ全7試合にフル出場して1ゴール。チームが今も続ける12試合負けなしの進撃を続けるなか、ボールを刈り取るタスクだけでなく、攻撃参加でも光り、攻守に抜群の存在感を誇った。
ヴィニシウス・アラウージョは10月のJ2リーグ全6試合に先発して5ゴール。第15節まで1ゴールにとどまったが、10月に入ってから量産体制に入り、チームの4勝1分け1敗という好成績に寄与した。
江口は10月の7試合すべてに出場して、3ゴールをマーク。確かなキック精度でチームの中盤を支えつつ、現在も続く26試合に更新中の開幕からの無敗記録とともに、首位独走体勢に大きく貢献した。
◆MF井手口陽介(ガンバ大阪)
「今回、明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVPに選出していただきありがとうございます。率直にすごくうれしく思うと同時に、チームとしても調子が上がってきて、結果がついてきたことがよかったのかなと思います。この結果に満足することなく、これからも続けていきたいと思います」
●選考理由
原博実委員
「10月のG大阪の躍進の立役者。新卒の山本 悠樹と組む中盤はニューG大阪の象徴。相手のボールを奪う、シンプルなパス、そしてゴールを奪う。一段と成長中」
播戸竜二委員
「月間負け無しのキープレイヤー。彼がいる事で、チームがどれだけ助かっているか。パス、インターセプト、シュート。全てが高いレベル。本当の井手口 陽介が見られるようになりました!」
柱谷幸一委員
「月間で、すべてのゲームにフル出場して攻守にわたり、リーダーシップを発揮してチームの勝利に貢献した」
北條聡委員
「無敗街道を突っ走る宮本ガンバの心臓。ピッチの至る所で球を奪い、鋭い攻め上がりでゴールにも絡んだ。破竹の進撃もこの人のハードワークがあってこそ」
寺嶋朋也委員
「相手の縦パスを予測し、出た瞬間に一気に詰めるインターセプトは職人芸の域。中盤での仕事だけでなく、攻守に渡ってゴール前に顔を出しチームに勝ち点をもたらした」
◆FWヴィニシウス・アラウージョ(モンテディオ山形)
「皆さん、こんにちは! 明治安田生命JリーグKONAMI 月間MVPのモンテディオ山形のフォワード、ヴィニシウス アラウージョです。この賞を頂いたことを神様、チームメイト、モンテディオ山形に関わる全てのスタッフ、そして家族、愛妻と愛娘に感謝の気持ちを申し上げたいと思います。みなさんの支えがなければこの受賞はできなかったと思います」
「それからいつもスタンドから大きな声援を送っていただき、Instagramでもたくさんのメッセージをくださるファン・サポーターのみなさまにも感謝申し上げます。これからもチームがたくさん勝利出来るように、目標のJ1昇格に近づけるように毎試合全力を尽くし頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします」
●選考理由
原博実委員
「万能型のストライカー。正確なキック、ゴールのみならず味方を活かすパスも出せる。山形の攻撃のリズムを作る」
播戸竜二委員
「10月の4勝1分1敗の立役者。5ゴールでチームを勝利に導く! さすがスペイン・バレンシアでプレーした男。クラシックなタイプのストライカー!」
柱谷幸一委員
「月間最多得点でチームの勝利に貢献した」
北條聡委員
「山形期待の大砲が見事覚醒。3戦連発を含む計5ゴールを量産し、勝利を呼び込む決め手に。裏抜け、ボレー、ヘッドと得点パターンも多彩だった」
寺嶋朋也委員
「6試合で5ゴールを記録。チームの戦い方をよく理解し、最前線でファーストディフェンダーとしても献身的にプレーした」
◆MF江口直生(ブラウブリッツ秋田)
「この度は、明治安田生命J3リーグ10月のKONAMI月間MVPに選出して頂いたことを大変光栄に思います。監督をはじめ、コーチングスタッフ、トレーナー、マネージャー、チームメイトに感謝しています。また私たちがピッチの上で少しでも良いパフォーマンスをできるようにと、社長をはじめフロントスタッフの方々が毎試合選手のために全力を尽くして下さっています。ブラウブリッツ秋田に関わる全ての方々の支えがあったからこそ、この賞を受賞することができました。感謝しています。結果で恩返しができるように、目の前の一戦に全てを懸けて戦います」
●選考理由
原博実委員
「無敗秋田の象徴。秋田の中盤を支える球際の強さ、正確なキック、状況判断。観ているだけで楽しい。岐阜戦のロングシュートは偶然ではない」
播戸竜二委員
「チームの中心の中の中心。高精度なキックを武器に、無敗秋田を引っ張っています!」
柱谷幸一委員
「月間ですべてのゲームに出場し3ゴール。チームの連勝に貢献した」
北條聡委員
「キックの魔術師が躍動。悪魔のような軌道を描くインスイングの一振りで次々とゴールにコミット。直接FKをねじ込み、鮮やかなロングシュートも決めた」
寺嶋朋也委員
「持ち前のキック精度を存分に発揮してセットプレーからチャンスを演出し、自身も3ゴールを記録。無敗を続ける秋田の欠かせぬ大黒柱」
輝いたのはガンバ大阪のMF井手口陽介、モンテディオ山形のFWヴィニシウス・アラウージョ、ブラウブリッツ秋田のMF江口直生。3選手ともに初受賞となる。
井手口は10月のJ1リーグ全7試合にフル出場して1ゴール。チームが今も続ける12試合負けなしの進撃を続けるなか、ボールを刈り取るタスクだけでなく、攻撃参加でも光り、攻守に抜群の存在感を誇った。
江口は10月の7試合すべてに出場して、3ゴールをマーク。確かなキック精度でチームの中盤を支えつつ、現在も続く26試合に更新中の開幕からの無敗記録とともに、首位独走体勢に大きく貢献した。
各選手のコメントと選考理由は以下のとおり。
◆MF井手口陽介(ガンバ大阪)
「今回、明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVPに選出していただきありがとうございます。率直にすごくうれしく思うと同時に、チームとしても調子が上がってきて、結果がついてきたことがよかったのかなと思います。この結果に満足することなく、これからも続けていきたいと思います」
●選考理由
原博実委員
「10月のG大阪の躍進の立役者。新卒の山本 悠樹と組む中盤はニューG大阪の象徴。相手のボールを奪う、シンプルなパス、そしてゴールを奪う。一段と成長中」
播戸竜二委員
「月間負け無しのキープレイヤー。彼がいる事で、チームがどれだけ助かっているか。パス、インターセプト、シュート。全てが高いレベル。本当の井手口 陽介が見られるようになりました!」
柱谷幸一委員
「月間で、すべてのゲームにフル出場して攻守にわたり、リーダーシップを発揮してチームの勝利に貢献した」
北條聡委員
「無敗街道を突っ走る宮本ガンバの心臓。ピッチの至る所で球を奪い、鋭い攻め上がりでゴールにも絡んだ。破竹の進撃もこの人のハードワークがあってこそ」
寺嶋朋也委員
「相手の縦パスを予測し、出た瞬間に一気に詰めるインターセプトは職人芸の域。中盤での仕事だけでなく、攻守に渡ってゴール前に顔を出しチームに勝ち点をもたらした」
◆FWヴィニシウス・アラウージョ(モンテディオ山形)
「皆さん、こんにちは! 明治安田生命JリーグKONAMI 月間MVPのモンテディオ山形のフォワード、ヴィニシウス アラウージョです。この賞を頂いたことを神様、チームメイト、モンテディオ山形に関わる全てのスタッフ、そして家族、愛妻と愛娘に感謝の気持ちを申し上げたいと思います。みなさんの支えがなければこの受賞はできなかったと思います」
「それからいつもスタンドから大きな声援を送っていただき、Instagramでもたくさんのメッセージをくださるファン・サポーターのみなさまにも感謝申し上げます。これからもチームがたくさん勝利出来るように、目標のJ1昇格に近づけるように毎試合全力を尽くし頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします」
●選考理由
原博実委員
「万能型のストライカー。正確なキック、ゴールのみならず味方を活かすパスも出せる。山形の攻撃のリズムを作る」
播戸竜二委員
「10月の4勝1分1敗の立役者。5ゴールでチームを勝利に導く! さすがスペイン・バレンシアでプレーした男。クラシックなタイプのストライカー!」
柱谷幸一委員
「月間最多得点でチームの勝利に貢献した」
北條聡委員
「山形期待の大砲が見事覚醒。3戦連発を含む計5ゴールを量産し、勝利を呼び込む決め手に。裏抜け、ボレー、ヘッドと得点パターンも多彩だった」
寺嶋朋也委員
「6試合で5ゴールを記録。チームの戦い方をよく理解し、最前線でファーストディフェンダーとしても献身的にプレーした」
◆MF江口直生(ブラウブリッツ秋田)
「この度は、明治安田生命J3リーグ10月のKONAMI月間MVPに選出して頂いたことを大変光栄に思います。監督をはじめ、コーチングスタッフ、トレーナー、マネージャー、チームメイトに感謝しています。また私たちがピッチの上で少しでも良いパフォーマンスをできるようにと、社長をはじめフロントスタッフの方々が毎試合選手のために全力を尽くして下さっています。ブラウブリッツ秋田に関わる全ての方々の支えがあったからこそ、この賞を受賞することができました。感謝しています。結果で恩返しができるように、目の前の一戦に全てを懸けて戦います」
●選考理由
原博実委員
「無敗秋田の象徴。秋田の中盤を支える球際の強さ、正確なキック、状況判断。観ているだけで楽しい。岐阜戦のロングシュートは偶然ではない」
播戸竜二委員
「チームの中心の中の中心。高精度なキックを武器に、無敗秋田を引っ張っています!」
柱谷幸一委員
「月間ですべてのゲームに出場し3ゴール。チームの連勝に貢献した」
北條聡委員
「キックの魔術師が躍動。悪魔のような軌道を描くインスイングの一振りで次々とゴールにコミット。直接FKをねじ込み、鮮やかなロングシュートも決めた」
寺嶋朋也委員
「持ち前のキック精度を存分に発揮してセットプレーからチャンスを演出し、自身も3ゴールを記録。無敗を続ける秋田の欠かせぬ大黒柱」
井手口陽介の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
井手口陽介の人気記事ランキング
1
「知らなかったからビックリした」セルティック加入井手口陽介の上半身タトゥーに驚きの声
セルティックの公式YouTubeチャンネルが日本人選手たちの入団セレモニーの様子を公開。その中で露わになった日本代表MF井手口陽介の上半身のタトゥーにファンから驚きの声が寄せられている。 今冬の移籍市場で、井手口に加え、FW前田大然、MF旗手怜央と日本人3名を一気に獲得したセルティック。12日には本拠地セルティック・パークで3選手のお披露目と会見が行われた。 会見前、ロッカールームでセルティックのユニフォームに着替えた井手口だが、その左肩から左ひじにかけてと、左脇腹、そして背中にもタトゥーが施されていた。 元々、ガンバ大阪時代にも右腕にびっしりとタトゥーを入れ、年々増やしていた井手口だが、右腕以外にも多くのタトゥーを入れていることがひょんなことから露わになった。 これにはファンからも「何気にタトゥー入ってる」、「左腕にもタトゥー入ってるの全然気づいてなかったわ、いつの間に~」、「知らなかったからビックリした」、「背中にも」と驚きの反応が相次いだ。 会見には、蓄えていた髭を剃って臨んだ井手口。2度目の欧州挑戦での活躍に期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】井手口陽介の上半身に入れられたタトゥーの数々</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KUNR7DWnGYg";var video_start = 88;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/155324.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.01.13 12:25 Thu2
中村俊輔に憧れたティアニー、古巣セルティックの日本人について冨安健洋から情報収集「トミと話をして、一緒に試合を観るけど…」
アーセナルのスコットランド代表DFキーラン・ティアニーが、自身の古巣であるセルティックの日本人選手について言及した。スコットランド『サン』が伝えた。 スコットランド生まれのティアニーはセルティックのアカデミー出身。2016年1月に18歳でファーストチームに昇格すると、左サイドバックのレギュラーとしてプレー。公式戦170試合で8ゴール37アシストを記録した。 2019年8月にアーセナルに加入すると、ケガなどに悩まされながらも公式戦110試合で5ゴール13アシストを記録。今シーズンは途中出場なども多いが公式戦23試合で1ゴール1アシストを記録している。 ティアニーは今でもセルティックのファンとして知られるが、そのセルティックは昨シーズンから一気に日本人選手が増加。FW古橋亨梧をはじめ、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介、DF小林友希、DF岩田智輝と6名が所属。また、アンジェ・ポステコグルー監督もJリーグからやってきたこともあり、日本に縁が強くなっている一方で、チームもリーグ制覇を成し遂げるなど大きく結果を残している。 アーセナルでは日本代表DF冨安健洋とチームメイトであるティアニーは、古巣の日本人選手についてコメント。冨安にそれぞれの選手について教えてもらっていると明かした。 「トミとはよく話をする。僕は日本から来た選手のことはよく知らなかったし、先月サインした2人も同じだ。僕はJリーグを観ていないから、トミに情報と選手としての考えを聞いたんだ」 「前田大然はカタールで開催されたワールドカップの日本代表でトミと一緒にいたね。トミは契約した全ての選手についてポジティブなことを言っていたし、それを聞いてとても嬉しいよ」 また、冨安についてもコメント。両サイドバックでプレーする冨安はライバルにもなるが、良い関係を築いているようだ。 「彼も本当に素晴らしい選手だし、素晴らしいチームメイトだ。とても良い仲間だ」 「僕はいつもトミと話をして、トレーニング場ではセルティックの試合があれば一緒によく観ている。僕は、彼をセルティックのファンにしようとしているんだ(笑)」 ティアニーと言えば、幼少期に当時セルティックでスター選手だった元日本代表MF中村俊輔からスパイクをもらったエピソードが有名。同じ左利きのキックの名手に憧れていたことは有名だが、中村が多くの日本人の憧れでもあると語った。 「おかしな話だけど、僕がセルティックで子供の頃に中村俊輔からスパイクをもらった古い映像をトミが見たらしい。彼はずっと前から気がついていたんだ」 「中村は子供の頃のトミのヒーローの1人だったけど、それは世界中の多くの日本人選手と同じだと思うよ」 <span class="paragraph-title">【動画】中村俊輔からスパイクを手渡され驚いて固まる幼い頃のティアニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A young Kieran Tierney beams after being handed boots by Celtic legend Shunsuke Nakamura <br><br>The look on his face ☺☺☺ <a href="https://t.co/HcB8hqFVE9">pic.twitter.com/HcB8hqFVE9</a></p>— Metro Sport (@Metro_Sport) <a href="https://twitter.com/Metro_Sport/status/1160512006736220160?ref_src=twsrc%5Etfw">August 11, 2019</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.26 19:35 Thu3
キャリア初退場から巻き返し誓う東京VのMF綱島悠斗「まずはルヴァンに集中。その後は色々な方向でチームの勝利に貢献したい」
東京ヴェルディのMF綱島悠斗がキャリア初の退場からの巻き返しを誓う。 自身初のJ1挑戦となった昨シーズンは後半戦から3バックの一角で定位置を掴み、188cmの長身と長いリーチ、サイズを感じさせない機動力を活かした対人守備。元々の本職がボランチで、J2での1年目は状況に応じて前線でもプレーした経験もあり、攻撃面でも違いを生み出した。 国内クラブからの関心も集めながらも残留を決断した今季は開幕からリーグ全試合に出場し、アルビレックス新潟と名古屋グランパスとの2試合ではいずれもチームに勝ち点をもたらす重要なゴールも記録。まだまだ粗削りな部分はありながらも、そのスケールの大きなプレースタイルから国内組中心で臨む、今年7月のEAFF E-1サッカー選手権での日本代表選出も期待されている。 その好調な24歳だが、12日に行われた明治安田J1第10節のヴィッセル神戸戦(0-1●)では前半のハイパフォーマンスから一転、後半は失点関与にキャリア初の退場というほろ苦い経験することになった。 神戸戦から2日経った練習後に囲み取材に応じた綱島は改めて神戸戦を振り返った。 オンフィールド・レビューの末に取り消された前半終盤の“幻のゴール”、その直後に放った会心のミドルシュートに関してはこぼれ球への予測、昨季1試合2ゴールを記録した浦和レッズ戦から好感触を得るフィニッシュに関する手応えを語りつつ、後半の失点シーンと退場についても言及。 51分の失点場面では相手陣内まで侵入してMF井手口陽介のヘディングに反応したFW宮代大聖からボールを奪いに行ったものの、井手口を含めたルーズボールの競り合いで奪い切れず、空けたスペースで前向きに仕掛けた宮代から左のFWエリキに展開され、最後はゴール前のMF汰木康也に右足で決められた。 最終局面での守備の人数はある程度揃っており、すべての責任を背負うべきではないが、試合後に城福浩監督も「アグレッシブに行くところとマークを受け渡して自分のポジションに戻るところの判断はしなければならない」と改善を訴えていた。 全く同じ状況ではないものの、先日のFC東京戦ではリスキーな局面でアグレッシブにボールを奪い切った流れから最終的にチーム2点目に繋がっており、出足鋭い潰しという持ち味は好プレーと紙一重でもある。 綱島自身も失点に絡んだ責任を受け入れつつも、この経験によって自身のプレーが縮こまることも危惧し、ネガティブに捉えすぎるべきではないと考えている。 「3バックでやっている以上、自分のポジションでなかなか前に出られないと重たくなってしまいますし、逆に出すぎてしまうと、ああいうふうにピンチになる。一番バランスが難しいポジションでもあると思います。ただ、自分があそこで出たシーンに関しては、ボール状況と相手の状況を判断して、あまり遠くにセカンドボールが落ちてこないだろうという予測のもとで、前に出る判断に出た」 「そこは自分としてすごくポジティブに捉えていますし、そこの判断があるからこそ次の判断がより正確になると思います。ただ、あそこで自分が奪っていれば失点しなかったわけですし、そこは反省しつつもネガティブに捉えすぎることなく振り返っています」 一方で、後の退場にも繋がった後半立ち上がりの49分にFW大迫勇也との競り合いの中でもらったイエローカードを含め、ときにアグレッシブに行き過ぎて不必要なファウルやカードをもらっている点は指揮官からの指摘を含め、より高いレベルでプレーするために改善が必要な点だと自覚している。 「(失点場面で)あの場所であれだけフリーな選手、なおかつ宮代選手という技術の高い選手に、あれだけのプレースペースと時間を与えたというのは自分自身の責任でもあります。ああいったところで、プロフェッショナルなファウルで止めるというのも、これから自分が上に行くために必要な要素でもあると思います。そのためにいらないところのファウルだったり、あそこでのイエローカードがあるからこそ、そのプレーができなかったと思うので、そこは全部が繋がっているのかなと思っています」 86分に2枚目のカードをもらって退場となった場面ではMF佐々木大樹の背後への抜け出しに対して、先にスルーパスに反応してポジションを取った末にプレーエリアを確保した手に佐々木がぶつかってきたようにも見受けられ、両者の身長差も含めてイエローカードは厳しい判定だった。 綱島自身も「意見はいろいろあると思いますけど…」と前置きしながらも、「自分としては今でも納得できていない」とコメント。 ただ、大迫との前半からのやり合いを含め、審判に対して悪いイメージを与えていた可能性も認め、「誰が見てもクリーンな対応をしなければいけない」と修正すべき部分だと切り替えた。 「海外では普通に手を使ってブロックするシーンもありますし、もちろん印象はすごく悪かったなと思いますけど、自分のプレーエリアを確保しているところで、相手選手が来てという感じなので、自分から肘を当てたわけではないなという思いはあります」 「ただ、いろんな捉え方がありますし、自分がああやってレッドカードで退場してしまうと、チーム的にも苦しくなりますし、そういったところの修正というのは、自分自身がしなければいけない。自分が退場したシーンもそういう見られ方をしてしまったと思うので、全部が繋がっているからこそ、一つひとつのプレーを大切にしたいなと思っています」 今回の退場によってリーグ次節の川崎フロンターレ戦はサスペンションで欠場となるため、3連戦の2戦目である16日のYBCルヴァンカップ 1stラウンド2回戦のブラウブリッツ秋田戦では出場機会が与えられる可能性は高い。 対戦相手には東京V加入時の同期であるFW佐川洸介や国士舘大学の先輩であるFW梶谷政仁など旧知の選手も在籍。さらに、プロ初ゴールを挙げた相手ということもあり「知っている選手も多くいますし、そこはすごく楽しみ。自分がプロ初ゴールを決めたのも秋田さんですし、これまでの成長を感じられる一戦になる」と意気込む。 また、ルヴァンカップでの禊の活躍を誓うとともに、川崎F戦に向けては裏方としてチームの勝利に貢献したいと語った。 「自分に残されている道というのは、やっぱりルヴァンで活躍しなければいけないと思いますし、リーグ戦に次は出られないからこそ、今の自分に何ができるのかというのはもう一度改めて考えて、いろいろな方向でチームの勝利に貢献したいなと強く思っています。まずはルヴァンに集中し、ルヴァンが終わってからはチームの勝利に集中することというのは、すごく求められるのかなと思います」 2025.04.15 19:00 Tue4
同じルーツを持つ対決は、宮代大聖の今季初&井手口陽介の移籍後初ゴールで神戸が4連勝! 岡山は良いところ出せず初の連敗に【明治安田J1第14節】
3日、明治安田J1リーグ第14節のヴィッセル神戸vsファジアーノ岡山がノエビアスタジアム神戸で行われた。 2週間ぶりの試合となる神戸は現在3連勝中。対する岡山は前節の東京ヴェルディ戦で敗れて3試合勝利がない状況だ。 神戸はAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)で勝ち上がれずに日程に余裕があった中、前節からは大迫勇也が外れてエリキが起用された。 対する岡山は4試合ぶり勝利を目指す中、中3日での戦いに向けては5名を変更。阿部海大、松本昌也、藤田息吹、江坂任、ルカオが外れ、柳育崇、佐藤龍之介、藤井海和、岩渕弘人、一美和成が入った。 共にクラブの起源は川崎製鉄水島サッカー部。1966年に創部し、神戸の前身であり、OBチームである「リバー・フリー・キッカーズ」は岡山の前身となっている“川崎製鉄”対決でもある。 試合は序盤から互いに攻め込んでいく展開に。ただ、大きなチャンスを迎えることなく時間が経過していく。 徐々に神戸がシュートを放っていく回数が増え、CKからもチャンスを作っていくが、決定機は迎えられず。岡山も集中した守備で跳ね返していく。 すると34分、この試合で最初の決定機は神戸に訪れる。神戸が自陣からのカウンター。酒井高徳が自陣でボールをコントロールし佐々木大樹へパス。そのパスを受けたエリキがGKスベンド・ブローダーセンとの一対一を迎えるが、前に出たブローダーセンが見事に防ぎ、得点を許さない。 互いに大きなチャンスがないままゴールレスで迎えた後半。51分に神戸は右サイドの酒井高徳が浮き球のパスをぜ背後に送ると、抜け出した佐々木がヒールでダイレクトで落とし、これを拾った宮代大聖がしっかりと決めてネットを揺らし今季初ゴール。神戸が先制に成功する。 岡山はすぐに手を打ってルカオ、神谷優太を豆乳。さらに江坂任も投入し流れを変えにいく。 しかし、神戸が主導権を渡さないでいると73分、スルーパスに抜け出した佐々木がボックス右からマイナスのパス。これを受けた宮代がさらに横に送ると、後方から走り込んだ井手口陽介が左足でミドルシュートを叩き込み、神戸がリードを広げる。 神戸は終始自分たちのペースでプレーし、岡山の時間を作らせない戦いに。開幕戦以来の復帰となったジェアン・パトリッキはポスト直撃のシュートを放つなど 岡山は後半アディショナルタイムにビッグチャンス。江坂がGK前川黛也との一対一を決められないものの、松本が右からクロスを入れると江坂がボックス中央でヘッド。シュートは枠に飛ぶが、GK前川がビッグセーブでゴールを許さない。 神戸は最後までゴールを許さずに4連勝。岡山はJ1で初の連敗となった。 ヴィッセル神戸 2-0 ファジアーノ岡山 【神戸】 宮代大聖(後6) 井手口陽介(後28) <span class="paragraph-title">【動画】神戸の華麗な崩しから宮代大聖が初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">左足が火を吹いた<br><br><a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1918565279287701756?ref_src=twsrc%5Etfw">May 3, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.03 16:56 Sat5