“後輩”久保建英について「様々な面で成長しなければ」、日本代表と対戦するパナマ代表監督「明日は難しい試合になる」
2020.11.12 21:40 Thu
パナマ代表のトーマス・クリスティアンセン監督は12日、日本代表戦を翌日に控えた前日会見に出席した。パナマ代表は、2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)に出場。日本代表とは約2年前の2018年10月に対戦。日本で行われた試合は、3-0で日本が勝利を収めていた。
今回はヨーロッパでプレーする選手を中心に招集したパナマ代表。クリスティアンセン監督にとって、就任後3試合目の相手となる日本代表の印象について語った。
10月のカメルーン代表戦、コートジボワール代表戦をを観たというクリスティアンセン監督は日本の印象について、「代表監督の仕事として、チームのために準備を進めていくということが非常に重要。その一環として日本代表の10月の試合も観た。カメルーン戦、コートジボワール戦を観たが、力のあるチームで2試合とも良い試合をしたと思う」とコメント。選手についても「日本代表の選手たちはヨーロッパの主要リーグでプレーしている選手が多いので、明日の試合は難しい試合になることを覚悟している」とし、難しい試合になると予想した。
特に気になる部分については「非常にダイナミズムにあふれたチーム。ヨーロッパの主要リーグで多くの経験を積んだ選手がいる。インテンシティも高く、特にプレスや攻守のトランジションという面では、非常に優れていると思う」と日本の守備面での良さを感じたとし、「プレスに関しては仕上がっているように感じている。明日の試合ではそのあたりがやりづらくなるだろう」と、どのように日本のプレスを回避するかがポイントとなるようだ。
クリスティアンセン監督は現役時代にバルセロナやビジャレアルでもプレー。ラ・リーガを中心にプレーしてきたが、同じクラブでプレーするMF久保建英についての印象も語った。
「久保選手をすでに知らない人はいないと思う。若い選手で将来性が非常にあると思う。ここでストップするのではなく、徐々に進み、様々な面で改善して成長していかなければいけない」
「ビジャレアルは選手としてもよく知っているが、働いている人や会長なども含めて、素晴らしいチームだと思っている。間違いなく久保選手はそこで成長するだろう。非常に良いチームを選んだと思う」
8月にパナマ代表監督に就任したクリスティアンセン監督は、10月にコスタリカ代表と2試合を実施。どちらの試合も0-1で勝利を収めたが、同じ相手に、大きく試合の様相が異なることとなった。
コスタリカ戦については「10月にコスタリカと戦った2試合は非常に難しい試合だった。パナマ代表は新型コロナウイルスの影響でトレーニング、試合をできていない中でコスタリカ戦を迎えた」とし、準備ができなかったとコメント。また「パナマは国内リーグが完全にストップしてしまった数少ない国だ。選手たちはピッチ上でパフォーマンスを表現しようと試みたし、秩序立った試合を心がけた」とし、調整が難しかったことで、試合も難しいものになったとした。
それでも「1試合目から2試合目にかけてはトレーニングの蓄積や試合勘などが改善したと思うが、ポゼッションを高めて、試合の流れを自分たちの望む方向に進んでいけるような試合運びを最終的には理想としている」とし、チームとして規律を作り、ポゼッションするスタイルを目指していることを明かした。
パナマのストロングポイントについては「スター選手がいるようなチームではないが、できるだけコンペティティブなゲームを日本戦、親善試合のアメリカ戦でも展開していきたい」とし、「親善試合なので、今後の選手たちのパフォーマンスの評価に役立てていきたい」とコメント。ヨーロッパ組の選手たちの評価につなげていきたいとした。
日本代表vsパナマ代表は、13日(金)の23時15分にキックオフを迎える。
今回はヨーロッパでプレーする選手を中心に招集したパナマ代表。クリスティアンセン監督にとって、就任後3試合目の相手となる日本代表の印象について語った。
特に気になる部分については「非常にダイナミズムにあふれたチーム。ヨーロッパの主要リーグで多くの経験を積んだ選手がいる。インテンシティも高く、特にプレスや攻守のトランジションという面では、非常に優れていると思う」と日本の守備面での良さを感じたとし、「プレスに関しては仕上がっているように感じている。明日の試合ではそのあたりがやりづらくなるだろう」と、どのように日本のプレスを回避するかがポイントとなるようだ。
また「日本代表は10月から11月とほぼ同じメンバーで戦うので、今後の日本代表のベースとなる選手たちと戦うのだろう」と主力メンバーとの対戦ができることを予想。一方で、「今回は、様々な事情でJリーグの選手は合流していないのは知っている」とし、国内にもまだ選手がいることも把握しているようだった。
クリスティアンセン監督は現役時代にバルセロナやビジャレアルでもプレー。ラ・リーガを中心にプレーしてきたが、同じクラブでプレーするMF久保建英についての印象も語った。
「久保選手をすでに知らない人はいないと思う。若い選手で将来性が非常にあると思う。ここでストップするのではなく、徐々に進み、様々な面で改善して成長していかなければいけない」
「ビジャレアルは選手としてもよく知っているが、働いている人や会長なども含めて、素晴らしいチームだと思っている。間違いなく久保選手はそこで成長するだろう。非常に良いチームを選んだと思う」
8月にパナマ代表監督に就任したクリスティアンセン監督は、10月にコスタリカ代表と2試合を実施。どちらの試合も0-1で勝利を収めたが、同じ相手に、大きく試合の様相が異なることとなった。
コスタリカ戦については「10月にコスタリカと戦った2試合は非常に難しい試合だった。パナマ代表は新型コロナウイルスの影響でトレーニング、試合をできていない中でコスタリカ戦を迎えた」とし、準備ができなかったとコメント。また「パナマは国内リーグが完全にストップしてしまった数少ない国だ。選手たちはピッチ上でパフォーマンスを表現しようと試みたし、秩序立った試合を心がけた」とし、調整が難しかったことで、試合も難しいものになったとした。
それでも「1試合目から2試合目にかけてはトレーニングの蓄積や試合勘などが改善したと思うが、ポゼッションを高めて、試合の流れを自分たちの望む方向に進んでいけるような試合運びを最終的には理想としている」とし、チームとして規律を作り、ポゼッションするスタイルを目指していることを明かした。
パナマのストロングポイントについては「スター選手がいるようなチームではないが、できるだけコンペティティブなゲームを日本戦、親善試合のアメリカ戦でも展開していきたい」とし、「親善試合なので、今後の選手たちのパフォーマンスの評価に役立てていきたい」とコメント。ヨーロッパ組の選手たちの評価につなげていきたいとした。
日本代表vsパナマ代表は、13日(金)の23時15分にキックオフを迎える。
トーマス・クリスティアンセンの関連記事
パナマの関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
記事をさがす
|
|
パナマの人気記事ランキング
1
アメリカが最終節で予選敗退…パナマ初のW杯切符でホンジュラスがプレーオフへ《W杯北中米カリブ海予選》
▽日本時間11日、ロシア・ワールドカップ(W杯)北中米カリブ海最終予選最終節が行われた。 ▽北中米カリブ海予選は、W杯出場権獲得圏の3位にアメリカ(勝ち点12)、オーストラリアとの大陸間プレーオフ行きとなる4位にパナマ(勝ち点10)、同勝ち点で5位のホンジュラスという状況で最終節を迎えた。 ▽勝てばロシア行きのアメリカは、アウェイでトリニダード・トバゴと対戦。17分にウィンチェスターのゴールで先制を許したアメリカは反撃に転じるも、37分にアルヴィン・ジョーンズに決められて2失点目。後半、47分にはドルトムントのプリシッチのゴールにより1点差に詰め寄ると、その後もリスクを冒して攻めるも2点目はならず、そのまま敗れた。 ▽一方、4位のパナマはホームでコスタリカと対戦。1点ビハインドで迎えた53分にガブリエル・トーレスのゴールで先制したパナマは、88分に再びG・トーレスが加点する。そのまま逃げ切ったパナマがアメリカを上回って3位に浮上し、W杯初出場を決めた。 ▽また、5位のホンジュラスは既にW杯行きを決めているメキシコをホームに迎えた。17分にペラルタにゴールを割られたホンジュラスは、34分にアルバース・エリスがゴールを決めるも、39分にベラにネットを揺らされてビハインドを背負う。それでも、後半に入った54分にオウンゴールを誘って同点とすると、ロメル・キオトが逆転弾。そのまま3-2で逃げ切り、オーストラリアとの大陸間プレーオフ進出の4位でフィニッシュした。 ▽この結果、アメリカは5位に転落。8大会連続となるW杯出場行きはならず、1986年大会以来となる予選敗退となった。 <B>◆北中米カリブ海最終予選最終順位表</B> 1.メキシコ 21 2.コスタリカ 16 3.パナマ 13 ※得失点-1 ――――――――――――――― 4.ホンジュラス13 ※得失点-6 ⇒オーストラリアとのプレーオフへ ――――――――――――――― 5.アメリカ 12 6.トリニダード・トバゴ 6 2017.10.11 11:19 Wed2
メキシコが最多9度目のCONCACAFゴールドカップ制覇! S・ヒメネスの土壇場弾でパナマとの接戦制す
16日、CONCACAFゴールドカップ決勝のメキシコ代表vsパナマ代表がカリフォルニアのSoFiスタジアムで行われ、1-0で勝利したメキシコが2大会ぶり最多9度目の優勝を果たした。 決勝トーナメントでコスタリカ代表、ジャマイカ代表を連破して決勝進出を決めたメキシコ。これに対し、パナマは招待国のカタール代表、準決勝では前大会王者のアメリカ代表をPK戦の末に破ってファイナル進出となった。 メキシコは最多優勝更新、パナマは大会初優勝を目指して高いモチベーションで試合に入った中、地力で勝るメキシコが試合の主導権を掌握。前半は惜しくもオフサイドで認められなかったFWエンリ・マルティンの幻のゴールを含め、メキシコが優位に試合を運んだ。 しかし、パナマも守勢が続きながらも粘り強い守備で失点を許さず、カウンターやセットプレーを軸にしっかりとフィニッシュまで持ち込む、堂々たる戦いぶりを見せた。 それでも、0-0のまま推移した後半終盤に最多優勝チームが底力を見せる。88分、自陣ボックス内でのボール奪取から自陣中央を持ち上がったMFオルベリン・ピネダからの正確な縦パスを前線で収めたFWサンティアゴ・ヒメネスが巧みなキープとステップワークで一気にDFを振り切ってボックス内まで運ぶと、最後は相手GKのポジションを見極めて正確な左足のシュートを流し込んだ。 そして、途中出場のサンティアゴ・ヒメネスの価千金の先制点を最後まで守り切ったメキシコが、2大会ぶり通算9度目のゴールドカップ制覇を成し遂げた。 メキシコ代表 1-0 パナマ代表 【メキシコ】 サンティアゴ・ヒメネス(88分) <span class="paragraph-title">【動画】S・ヒメネスが土壇場で圧巻の決勝点</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Tremendo contra golpe de Mexico con una gran jugada del bebote Santi Gimenez para marcar el gol para adelantar a Mexico 1-0 sobre Panama. <a href="https://t.co/hbiiY3GeN8">pic.twitter.com/hbiiY3GeN8</a></p>— Carlos Lamb (@CarlosLamb_) <a href="https://twitter.com/CarlosLamb_/status/1680758681212690435?ref_src=twsrc%5Etfw">July 17, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2023.07.17 14:49 Mon3
ブラジル敗退、猛攻凌いだジャマイカが値千金ドローで決勝T初進出! フランスはパナマとの乱打戦制し首位通過【2023女子W杯】
2日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループF最終節の2試合が同時刻キックオフで行われ、フランス女子代表とジャマイカ女子代表の決勝トーナメント進出が決まった。 グループFは最終節前の段階で首位に勝ち点「4」のフランス、2位に同じく「4」のジャマイカ、3位に「3」のブラジル女子代表、4位に「0」のパナマ女子代表という順位。すでにパナマのグループステージ敗退が決まっている状況で、ジャマイカvsブラジル、パナマvsフランスが行われた。 初戦の強豪フランス戦をゴールレスドローで終え、第2節のパナマ戦ではワールドカップ初勝利をあげるなど大健闘しているジャマイカ。引き分け以上でグループステージ突破という状況にあり、男女通じて史上初の決勝トーナメント進出を目指す。初戦に退場処分を受けたキャプテンのカデイシャ・ショーがスタメンに戻ってきた。 対するブラジルは自力でのグループステージ突破を決めるため、なんとしても勝利が欲しいところ。引き分けた場合はフランスの結果次第となる。レジェンド・マルタが今大会初先発、最終ラインに入ったカセレン・ソウザが今大会初出場となった。 戦前の予想通り、序盤からブラジルがボールを握る展開に。5分には、左サイドから切り込んだマルタがデビーニャへパスを送り、再びボールがマルタのもとへ。右足でシュートを狙うもミートしきれず、GKにセーブされた。 11分にもマルタにシュートチャンスが訪れるが、今度はDFにブロックされる。引いて守るジャマイカは最前線のショーをターゲットにカウンターを試みるが、決定機は作れない。 その後もブラジルの攻勢が続き、特に左サイドからチャンスを作る。20分には、左サイドバックのタミレスが左ポケットでボールを受けてシュート。24分には、タミレスの左からのクロスにアリ・ボルジェスが頭で合わせたが、枠の右へと外れた。 その後も押し込むブラジルに対しジャマイカが粘りの守備を見せ、こう着状態が続く。それでも39分にはブラジルが波状攻撃。再び左ポケットに走り込んだタミレスは、浮き球のパスを左足ダイレクトで振り抜いたが、GKレベッカ・スペンサーにセーブされた。 前半8本のシュートを記録したブラジルに対しジャマイカのシュート本数は0本。それでも耐え抜き、0-0で試合を折り返した。 後半は両チーム共に頭から選手を1人交代。ブラジルはパナマ戦でハットトリックのボルジェスを下げてベアトリス・ジョアンを投入し、テコ入れを図った。 それでも決定打に欠くブラジル。刻々と時間は過ぎていき、ジャマイカの決勝トーナメント進出が少しずつ現実味を帯びていく。 70分を過ぎると、ジャマイカが徐々に前へ出ていけるようになる。82分には、高い位置でのパスカットから最前線のショーへとボールが繋がり、そのままドリブル。シュートまで持ち込みブラジルゴールを脅かした。 ブラジルはどうしても1点が遠く、87分には左サイドから切り込んだデビーニャが自らシュートを放つもGKの正面。90分には途中出場のアンドレッサ・アウベスが直接FKからゴールを狙ったが、ネットを揺らすことはできなかった。 後半アディショナルタイムにもCKからデビーニャがヘディングシュートを放ったが、GKスペンサーがしっかりとセーブ。そのまま逃げ切り3試合連続のクリーンシートを達成したジャマイカが、見事に決勝トーナメント進出を果たすこととなった。 一方、最もグループステージ突破に近いフランスは、序盤に直接FKからパナマに先制点を許す意外な展開に。それでもカディディアトゥ・ディアニのハットトリックなどもあり、結果的には大量6得点をゲット。3-6の打ち合いを制し、グループF首位通過を決めた。 この結果、ジャマイカとの一戦をドローで終えたブラジルがまさかのグループステージ敗退。決勝トーナメントに進んだフランスはグループHの2位、ジャマイカはグループHの1位とラウンド16で対戦する。 なお、グループHは最終節を残した段階で、勝ち点「6」のコロンビアが首位、「3」のドイツが2位、同じく「3」のモロッコが3位、「0」の韓国が4位となっている。 ジャマイカ女子代表 0-0 ブラジル女子代表 パナマ女子代表 3-6 フランス女子代表 【パナマ】 マルタ・コックス(前2) ヨミラ・ピンソン(後19[PK]) リネス・セデーニョ(後42) 【フランス】 マエル・ラクラル(前21) カディディアトゥ・ディアニ(前28、前37[PK]、後7[PK]) レア・ル・ガレック(前45+5) ヴィッキー・ベチョ(後45+10) ◆グループF最終順位 (勝ち点、得失点差) 1.フランス 7pt/+4 2.ジャマイカ 5pt/+1 ーー決勝トーナメント進出ーー 3.ブラジル 4pt/+3 4.パナマ 0pt/-8 2023.08.02 21:28 Wed4
