【EL第1節結果まとめ】ナポリ敗戦も強豪は順当に白星発進! 日本人4選手全員が初戦でプレー
2020.10.23 07:30 Fri
2020-21シーズンのヨーロッパリーグ(EL)・グループステージ第1節が22日に行われた。
◆強豪は順当に白星発進!

優勝候補に挙がるアーセナル、トッテナムのノースロンドン勢、ミラン、ナポリ、ローマのセリエA勢では、ナポリを除く全チームが白星発進となった。
グループB初戦でラピド・ウィーンのホームに乗り込んだアーセナルは、主導権こそ握りながらもゴールレスで試合を折り返すと、後半立ち上がりにGKレノのビルドアップのミスから先制点を献上。それでも、主力を投入した後半半ば以降にダビド・ルイスの2ゴールに絡む活躍で試合を引っくり返し、2-1の逆転勝利を飾った。
一方、グループJ初戦でホームにLASKリンツを迎えたトッテナムはデビュー戦となったカルロス・ヴィニシウスがルーカス・モウラ、ソン・フンミンのゴールをアシスト。さらに、初先発のベイルも2点目のオウンゴールに繋がるクロスを供給するなど、きっちり仕事を果たした。また、今季の公式戦10試合目にして初のクリーンシートを記録する3-0の快勝で、選手層の厚みを強調する実りある一戦となった。
セリエA勢ではミランとローマが、それぞれセルティック、ヤング・ボーイズ相手に苦戦を強いられたものの、ミランがブラヒム・ディアスにクルティッチとハウゲの加入後初ゴールで3-1の勝利。一方、ローマは前半にPKから先制を許す苦しい展開となった中、後半半ばに投入されたジェコとムヒタリアンのアシストからブルーノ・ペレス、クンブラと2人のDFにゴールが生まれ、2-1の逆転勝利を飾っている。
また、PSVではゲッツェに公式戦2試合連続ゴールが生まれたが、EL初参戦のグラナダにホームで1-2の逆転負けを喫している。
◆久保、三好、北川がELデビュー! 菅原がナポり相手に金星!

今シーズンのELグループステージでは、4人の日本人選手がプレーすることになったが、初戦から全選手がプレー機会を得た。
その中でひと際鮮烈な輝きを放ったのが、ビジャレアル加入後初先発でELデビューを飾ったMF久保建英。ホームで開催されたスィヴァススポル戦で先発フル出場を果たすと、13分に味方のシュートのこぼれ球を押し込んで、移籍後&EL初ゴールを奪取。さらに、20分と57分にはバッカとフォイスのゴールをアシストする衝撃のELデビューを飾り、チームも5-3で勝利している。
また、アントワープのMF三好康児はルドゴレツ戦でELデビューを飾り、フル出場を果たした中で攻守両面でハードワークし、2-1の逆転勝利に貢献。一方、ラピド・ウィーンのFW北川航也はアーセナル戦で、1-2のビハインドとなった76分に途中投入され、ELデビュー。だが、格上相手に見せ場を作るまでには至らず、惜敗となった。
デビュー組の3選手とは異なり、2年連続のEL参戦となったAZのDF菅原由勢は、トップチームの13選手が新型コロナウイルスに感染し欠場するなど厳しい台所事情の中、強豪ナポリとのアウェイゲームにおいて3トップの右で先発出場。決勝点の起点となる重要な攻撃面の貢献に加え、守勢を強いられた中で守備面でも献身的な働きをみせ、1-0の勝利に大きく貢献した。
■ELグループステージ第1節結果
◆グループA
ヤング・ボーイズ 1-2 ローマ
CSKAソフィア 0-2 クルージュ
◆グループB
ダンドーク 1-2 モルデ
ラピド・ウィーン 1-2 アーセナル
◆グループC
レバークーゼン 6-2 ニース
ハポエル・ベエルシェバ 3-1 スラビア・プラ
◆グループD
スタンダール・リエージュ 0-2 レンジャーズ
レフ・ポズナン 2-4 ベンフィカ
◆グループE
PSV 1-2 グラナダ
PAOK 1-1 オモニア
◆グループF
ナポリ 0-1 AZ
リエカ 0-1 レアル・ソシエダ
◆グループG
ブラガ 3-0 AEKアテネ
レスター・シティ 3-0 ゾリャ
◆グループH
スパルタ・プラハ 1-4 リール
セルティック 1-3 ミラン
◆グループI
マッカビ・テルアビブ 1-0 カラバフ
ビジャレアル 5-3 スィヴァススポル
◆グループJ
トッテナム 3-0 LASK
ルドゴレツ 1-2 アントワープ
◆グループK
ディナモ・ザグレブ 0-0 フェイエノールト
ヴォルフスベルガー 1-1 CSKAモスクワ
◆グループL
ホッフェンハイム 2-0 ツルヴェナ・ズヴェズダ
リベレツ 1-0 ヘント
◆強豪は順当に白星発進!

Getty Images
優勝候補に挙がるアーセナル、トッテナムのノースロンドン勢、ミラン、ナポリ、ローマのセリエA勢では、ナポリを除く全チームが白星発進となった。
グループB初戦でラピド・ウィーンのホームに乗り込んだアーセナルは、主導権こそ握りながらもゴールレスで試合を折り返すと、後半立ち上がりにGKレノのビルドアップのミスから先制点を献上。それでも、主力を投入した後半半ば以降にダビド・ルイスの2ゴールに絡む活躍で試合を引っくり返し、2-1の逆転勝利を飾った。
セリエA勢ではミランとローマが、それぞれセルティック、ヤング・ボーイズ相手に苦戦を強いられたものの、ミランがブラヒム・ディアスにクルティッチとハウゲの加入後初ゴールで3-1の勝利。一方、ローマは前半にPKから先制を許す苦しい展開となった中、後半半ばに投入されたジェコとムヒタリアンのアシストからブルーノ・ペレス、クンブラと2人のDFにゴールが生まれ、2-1の逆転勝利を飾っている。
その他の強豪チームではレバークーゼンがニースを相手にベララビの2ゴールなど攻撃陣が圧巻の6ゴールを奪い、6-2の圧勝。ベンフィカもヌニェスのハットトリックの活躍により、レフ・ポズナンに4-2で快勝。レスター・シティはイヘアナチョが1ゴール2アシストの躍動をみせ、ホームでゾリャを3-0のスコアで退けている。
また、PSVではゲッツェに公式戦2試合連続ゴールが生まれたが、EL初参戦のグラナダにホームで1-2の逆転負けを喫している。
◆久保、三好、北川がELデビュー! 菅原がナポり相手に金星!

Getty Images
今シーズンのELグループステージでは、4人の日本人選手がプレーすることになったが、初戦から全選手がプレー機会を得た。
その中でひと際鮮烈な輝きを放ったのが、ビジャレアル加入後初先発でELデビューを飾ったMF久保建英。ホームで開催されたスィヴァススポル戦で先発フル出場を果たすと、13分に味方のシュートのこぼれ球を押し込んで、移籍後&EL初ゴールを奪取。さらに、20分と57分にはバッカとフォイスのゴールをアシストする衝撃のELデビューを飾り、チームも5-3で勝利している。
また、アントワープのMF三好康児はルドゴレツ戦でELデビューを飾り、フル出場を果たした中で攻守両面でハードワークし、2-1の逆転勝利に貢献。一方、ラピド・ウィーンのFW北川航也はアーセナル戦で、1-2のビハインドとなった76分に途中投入され、ELデビュー。だが、格上相手に見せ場を作るまでには至らず、惜敗となった。
デビュー組の3選手とは異なり、2年連続のEL参戦となったAZのDF菅原由勢は、トップチームの13選手が新型コロナウイルスに感染し欠場するなど厳しい台所事情の中、強豪ナポリとのアウェイゲームにおいて3トップの右で先発出場。決勝点の起点となる重要な攻撃面の貢献に加え、守勢を強いられた中で守備面でも献身的な働きをみせ、1-0の勝利に大きく貢献した。
■ELグループステージ第1節結果
◆グループA
ヤング・ボーイズ 1-2 ローマ
CSKAソフィア 0-2 クルージュ
◆グループB
ダンドーク 1-2 モルデ
ラピド・ウィーン 1-2 アーセナル
◆グループC
レバークーゼン 6-2 ニース
ハポエル・ベエルシェバ 3-1 スラビア・プラ
◆グループD
スタンダール・リエージュ 0-2 レンジャーズ
レフ・ポズナン 2-4 ベンフィカ
◆グループE
PSV 1-2 グラナダ
PAOK 1-1 オモニア
◆グループF
ナポリ 0-1 AZ
リエカ 0-1 レアル・ソシエダ
◆グループG
ブラガ 3-0 AEKアテネ
レスター・シティ 3-0 ゾリャ
◆グループH
スパルタ・プラハ 1-4 リール
セルティック 1-3 ミラン
◆グループI
マッカビ・テルアビブ 1-0 カラバフ
ビジャレアル 5-3 スィヴァススポル
◆グループJ
トッテナム 3-0 LASK
ルドゴレツ 1-2 アントワープ
◆グループK
ディナモ・ザグレブ 0-0 フェイエノールト
ヴォルフスベルガー 1-1 CSKAモスクワ
◆グループL
ホッフェンハイム 2-0 ツルヴェナ・ズヴェズダ
リベレツ 1-0 ヘント
レバークーゼンの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat2
東京五輪金メダリストのFWパウリーニョがレバークーゼン退団…契約終了まで母国にレンタル
レバークーゼンは1日、U-23ブラジル代表FWパウリーニョ(22)がアトレチコ・ミネイロにレンタル移籍することを発表した。 なお、レバークーゼンとパウリーニョの契約は2023年6月30日までとなっており、一方通行のレンタルという形となる。 ヴァスコ・ダ・ガマ下部組織出身のパウリーニョは、2017年6月にトップチームに昇格。ブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョが保持していたクラブの最年少ゴール記録(17歳と6日)を更新するなど、若くしてブレイクを果たした。 その後、2018年夏に加入したレバークーゼンではヒザ前十字じん帯断裂の重傷などもあり、在籍4年半で79試合9ゴール5アシストの数字にとどまっていた。 2021年に行われた東京オリンピックではU-24ブラジル代表の一員として金メダルを獲得したが、今シーズンはここまで公式戦7試合1ゴールと、熾烈な前線のポジション争いにおいて苦戦を強いられていた。 2022.12.02 00:47 Fri3
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu4
レバークーゼンが新星ヴィルツと2026年まで契約延長
レバークーゼンは3日、ドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(18)との契約延長を発表した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 新契約にサインしたヴィルツは、公式サイトで以下のように意気込みを語った。 「僕はドイツの中での有数のトップクラブの1つでプレーしており、今後数年間で最も高い目標に取り組んでいきたいと思っている。この素晴らしいチームの中で僕はサッカーが上手くなれたと思っているし、近い将来には僕の活躍でチームにタイトルをもたらしたいと思っているよ」 7歳でケルンのアカデミーに入団したヴィルツは、2020年1月にレバークーゼンへ移籍に加入。同年5月にチーム史上最年少となる17歳15日でプロデビューを飾ると、6月に行われたブンデスリーガ第30節のバイエルン戦では、17歳34日で当時のブンデスリーガ最年少となる初ゴール記録を達成した。 迎えた今シーズンは、[4-3-3]のインサイドハーフに定着するとここまで公式戦35試合に出場し7ゴール8アシストを記録。また、今年3月にはカタール・ワールドカップ欧州予選に臨むドイツ代表に初招集された。 2021.05.04 00:00 Tue5