財政難のモナコ、ユナイテッドから高額オファーも若き逸材CB売却せず…
2020.09.04 15:07 Fri
モナコがU-19フランス代表DFブノワ・バディアシル(19)に対するマンチェスター・ユナイテッドからのオファーを拒否したようだ。イギリス『メトロ』が伝えている。
新型コロナウイルスの影響によって打ち切られた2019-20シーズンのリーグ・アンで9位と不本意な結果に終わったモナコ。ヨーロッパのコンペティションを逃したことによる損失に加え、シーズン打ち切りによるテレビ放映権料の大幅な減額によって財政的なダメージを負っており、オレグ・ペトロフ副会長が今夏の移籍市場に向けて緊縮財政を強いられることを認めていた。
そこで、以前からバディアシルへの関心が報じられていたユナイテッドが2500万ユーロ(約31億4000万円)の高額オファーを提示。しかし、モナコはこれを受け入れなかったようだ。
モナコを率いるニコ・コバチ監督は今週、『Telefoot Chaine』に若き逸材の残留を示唆した。
「我々の目標は彼(バディアシル)を次のレベルに連れて行くことだ」
フランス『RMC』によると、モナコは2015年夏のフランス代表FWアントニー・マルシャル売却時の3600万ポンド(現レートで約50億8000万円)程度の移籍金でなければ納得しないとユナイテッドに伝えたという。
新型コロナウイルスの影響によって打ち切られた2019-20シーズンのリーグ・アンで9位と不本意な結果に終わったモナコ。ヨーロッパのコンペティションを逃したことによる損失に加え、シーズン打ち切りによるテレビ放映権料の大幅な減額によって財政的なダメージを負っており、オレグ・ペトロフ副会長が今夏の移籍市場に向けて緊縮財政を強いられることを認めていた。
そこで、以前からバディアシルへの関心が報じられていたユナイテッドが2500万ユーロ(約31億4000万円)の高額オファーを提示。しかし、モナコはこれを受け入れなかったようだ。
「我々の目標は彼(バディアシル)を次のレベルに連れて行くことだ」
「売りたくないのは明白であり、彼は今シーズンもここに残るだろう。彼にとって残留が最善の解決策だと思う。ここに居場所があって家族がいるからね」
フランス『RMC』によると、モナコは2015年夏のフランス代表FWアントニー・マルシャル売却時の3600万ポンド(現レートで約50億8000万円)程度の移籍金でなければ納得しないとユナイテッドに伝えたという。
ブノワ・バディアシルの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
|
ブノワ・バディアシルの人気記事ランキング
1
168億円で獲得も鳴かず飛ばず…チェルシーが1月にムドリク放出を検討か
チェルシーが大金を叩いて獲得したウクライナ代表FWミハイロ・ムドリク(23)を早くも手放す可能性があるようだ。イギリス『TEAMtalk』が伝えた。 ムドりくは、シャフタール・ドネツクで名を挙げると、移籍金8850万ポンド(約168億4000万円)で2023年1月にチェルシーへと完全移籍を果たす。 チェルシーで3シーズン目を迎えるが、ここまで公式戦62試合で7ゴール5アシスト。移籍金に見合った活躍をしているとは全く言えず、出場時間の確保にすら苦しむ状況だ。 今シーズンから指揮を執るエンツォ・マレスカ監督の戦い方にもフィットできていない状況であり、「努力が必要」だとムドリクがまだ足りていないことを明言している。 そんな中、チェルシーは1月の移籍市場で手放すことも考えているとのこと。より有望な左ウイングを手にする可能性が見出せれば、ムドリクを放出する気があるようだ。 ムドリクに対してはマルセイユが興味を持っているとし、昨シーズンまでブライトン&ホーヴ・アルビオンを指揮していたロベルト・デ・ゼルビ監督は高く評価しているという。ただ、多額の移籍金を払う気はないため、レンタルになることが濃厚のようだ。 チェルシーがムドリクへの投資額を回収することはまず不可能。有り得るとすれば、ムドリクがレンタル移籍などで覚醒し、引く手数多になることだけだ。 なお、チェルシーは財務のバランスを取るために冬に4選手の売却を検討しているとのこと。夏の移籍市場では1億4700万ポンド(約280億7500万円)を選手売却で手にしたが、獲得に2億2000万ポンド(約418億7000万円)を叩いたため赤字の状態ではある。ムドリクに加え、ベン・チルウェル、アクセル・ディザジ、ブノワ・バディアシルが放出候補のようだ。 2024.09.19 22:00 Thu2
マドリー、“ネクストヴァラン”獲得へ! フランス期待の若手をリストアップか
レアル・マドリーが、フランス産の有望株を獲得したいと考えているようだ。スペイン『Defensa Central』が伝えた。 マドリーは、2011年に当時18歳だったDFラファエル・ヴァランをランスから安価で獲得。このオペレーションを再現させたいと考えており、アーセナルからサンテチェンヌにレンタルしているU-20フランス代表DFウィリアム・サリバ(18)をトップターゲットに見据えているという。 サリバに関しては今夏にもリストアップしていたというが、最終的にアーセナルと契約。それにも関わらず、依然として興味を示しており、ジネディーヌ・ジダン監督は上層部に獲得を要請したようだ。 また、モナコのU-19フランス代表DFブノワ・バディアシル(18)とマルセイユにU-20フランス代表DFブバカル・カマラ(19)にも目を光らせているとのことだ。果たして、"ヴァラン・ルート"を歩むフランス人DFは誰になるのだろうか。 2019.11.04 15:30 Mon3
チェルシーの巧妙な手法にUEFAが規制、投資額722億円も長期契約でFFP抵触回避…規則変更で分割を最大5年に変更へ
チェルシーの今冬の動きに対し、欧州サッカー連盟(UEFA)が対策を講じる予定のようだ。イギリス『BBC』が伝えた。 今冬の移籍市場では大金を投じて6選手を獲得しているチェルシー。UEFAは、投資金額ではなく、選手との長期契約を結ぶことで移籍金を分散させる考えを問題視しているようだ。 例えば、シャフタール・ドネツクから獲得したウクライナ代表FWミハイロ・ムドリクは8900万ポンド(約142億8000万円)で獲得したとされている。 しかし、ムドリクとは8年半の契約を結んでおり、年間1100万ポンド(約17億6500万円)の計上にすることが可能に。そのため、ファイナンシャル・フェア・プレー(FFP)の規則上では、一括支払いをしたとしても分散して報告することが可能となり、実態と乖離した形での契約を結ぶことができるようになるというものだ。 チェルシーのこの動きは顕著であり、今冬の獲得選手ではFWダビド・ダトロ・フォファナは6年半、DFブノワ・バディアシルやFWノニ・マドゥエケは7年半と長期契約を締結。昨夏獲得したDFウェズレイ・フォファナは7年、DFマルク・ククレジャは6年半、FWラヒーム・スターリングは5年契約と徹底されている。 国際サッカー連盟(FIFA)の規約では、選手との契約は最長5年とされているが、延長オプションという形にすることでプラスアルファの契約をしており、巧みに回避しているという状況だ。 今シーズンの2回の移籍市場では総額4億5000万ポンド(約722億3500万円)も費やしているが、その裏にあるこのやり方には、他クラブが疑念を抱いており、FFPに抵触することを回避するための巧妙な手口だという意見も出ている。 そこでUEFAは、FFPの規則変更を検討。FIFAと同様に、移籍金を分割する制限を5年間にする方針を固めたとのこと。今年の夏の移籍市場から適用するとのことで、チェルシーのこの作戦はこの冬の移籍市場で終わりを迎えることとなりそうだ。 2023.01.25 10:45 Wed4
マレスカ監督、難敵フルアムとのダービーへ「結果は常にコントロールできるものではないが、望むプレーの仕方はコントロールできる」
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が、ボクシング・デーに行われる難敵とのダービーマッチへの意気込みを語った。 前節、エバートン相手のゴールレスドローで公式戦連勝が「8」でストップしたチェルシー。それでも、無敗記録を12試合に更新するなど好調を維持。 そんななか、26日に開催されるプレミアリーグ第18節では9位のフルアムとのホームゲームに臨む。 難敵相手のダービーマッチに臨むイタリア人指揮官は、会見の冒頭で最新のチームニュースを提供。リース・ジェームズ、ヴェスレイ・フォファナ、ブノワ・バディアシルと守備陣に加え、ハムストリングを痛めているMFロメオ・ラヴィアの欠場を明かした。クラブ公式サイトが指揮官の会見コメントを伝えている。 「ロメオはまだ回復中だ」 「彼はずっと良くなってピッチに出て練習しているが、残念ながら次の試合には間に合わない。他のプレーヤーに関しては、エバートン戦前と同じ状況だ」 前節のドローで首位リバプールとの暫定勝ち点差は4ポイントに広がったが、依然として上位争いで好位置に付けるブルーズ。ただ、就任1年目の指揮官は「我々は何度も、プレーの仕方やポイントの点で期待を上回っていると言っている。しかし、私がいつも言っているように、我々にとっての主な焦点は、プレーヤーをいかに改善できるか、そして試合ごとにチームをいかに改善できるかということだ」と、あくまでチームとしての成長にフォーカスを当てている。 また、リーグテーブルの最上位に位置するリバプールとの差は決定力との指摘もあるが、あくまでポジティブシンキングなマレスカ監督はチャンスを作れていること自体を前向きに捉えている。 「ボールを持っているときも持っていないときも、自分たちのプレーの仕方はコントロールできるが、ポストやクロスバーに当たって試合に勝てないという点では、結果をコントロールすることはできない。クロスバーやポストに何度も当たれば、その結果として多くのチャンスを作れるだろう」 「得点はしているし、現時点でプレミアリーグで最高の攻撃力を持っていると思う。それはチャンスを作れているということであり、それが我々の望んでいることだからだ」 「ゴールを決めることもあれば、外すこともある。こうしたことは経験とは関係ないと思う。チャンスをものにするためには、時には冷静になることが重要だ。将来的には、もう少し運が良くてチャンスをものにできればと思うよ」 また、ここ最近では上位相手に好勝負を演じているフルアムに対しては「彼らは素晴らしい」、「彼らは明確なアイデンティティを持っていて、ボールを持っているときも持っていないときも、何をすべきかわかっている」と称賛の言葉を並べた。 そのうえで「厳しい試合になることはわかっているが、私は彼らに勝つ方法、ボールを持っているときも持っていないときも、どうすればいいかに集中しようとしている。結果は我々が常にコントロールできるものではないが、我々が望むプレーの仕方はコントロールできる」と、ダービー勝利を誓った。 2024.12.25 21:15 Wedマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
主力温存のユナイテッドがブレントフォードに大量4失点で逆転負け…デ・リフト再負傷も痛恨に【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第35節、ブレントフォードvsマンチェスター・ユナイテッドが4日にGtechコミュニティ・スタジアムで行われ、ホームのブレントフォードが4-3で逆転勝利した。 14位のユナイテッドは、アウェイ開催となったヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグのアスレティック・ビルバオ戦に3-0で完勝。最高の形でオールド・トラッフォードでの2ndレグを迎える形となった。その2ndレグに弾みを付けるべく臨んだ11位ブレントフォードとのアウェイゲームではドルグ、ウガルテ、ガルナチョを除く先発8人を変更。GKにバユンドゥルを起用したほか、チド・オビ、アマス、フレデリクソンら若手を起用した。 開始早々の3分にショーの不用意なヘディングでのバックパスがあわやオウンゴールとなりそうなバタバタした入りとなったユナイテッド。 以降も押し込まれる状況が続いたが、ワンチャンスを活かして先制点を奪う。14分、相手GKとDFの続けてのクリアミスを相手陣内左サイドでガルナチョが回収し味方とのパス交換で深い位置に抜け出して正確なグラウンダークロスを供給。これをゴール前に走り込んだマウントが右足で合わせ、待望の今季初ゴールとした。 幸先よく先制に成功したが、試合の主導権を掌握するまでには至らず。ブレントフォードの強度の高いプレーに押され始めると、27分にはカヨデのロングスローを撥ね返せずにボックス内でのルーズボールに続けて敗れる。最後はダムスゴーアの折り返しがDFショーにディフレクトしたボールがゴール右隅に決まった。 これで1-1のイーブンに戻されると、33分には自陣ボックス付近での競り合いでDFデ・リフトが足を痛めてプレーを止めてしまう。これに対してプレーを継続し右サイドからノアゴーアが浮き球で上げたクロスをシャーデが打点の高いヘディングで合わせたブレントフォードが逆転ゴールを奪った。 連続失点に加えてデ・リフトがプレー続行不可能となり、マグワイアのスクランブル投入を余儀なくされたユナイテッド。以降もシャーデやノアゴーアに決定機を許すなど守勢を撥ね返せぬまま1点ビハインドで試合を折り返した。 迎えた後半、ショーとドルグに代えてヨロ、アマドを同時投入したユナイテッド。さらに、57分にはマウントを下げて古巣対戦のエリクセンをピッチに送り出した。59分にはそのエリクセンを起点にガルナチョとオビの連携から決定機が生まれるが、オビのシュートは相手DFのブロックに遭う。 自分たちの時間帯でゴールをこじ開けられなかったユナイテッドはブレントフォードのしたたかな波状攻撃に遭い。一気に守備が瓦解する。まずは70分、左サイドから右サイドに振られてゴール前に折り返されたボールをシャーデに頭で合わせられて3失点目。さらに、74分には右サイドのスペースに抜け出したカヨデからの折り返しをゴール前のウィサにワンタッチで押し込まれ、瞬く間にリードを3点に広げられた。 これで厳しくなった赤い悪魔だったが、ゲームクローズに入ったホームチームを相手に試合終盤にかけては気概を見せた攻撃を仕掛けていく。そして、82分にはエリクセンとのパス交換からボックス手前のガルナチョが鋭いミドルシュートを右隅に突き刺して反撃の狼煙を上げる。 以降は相手の堅守に撥ね返され続けたが、試合終了間際の95分にはディアロがGKの股間を抜くシュートを突き刺して1点差まで詰め寄った。しかし、同点に追いつく時間は残されておらず。試合はこのままタイムアップ。 主力温存という当初の目的は達したが、デ・リフトの再負傷に大量4失点での敗戦と週明けのアスレティック戦へ不安を残す形となった。なお、勝利したブレントフォードは今季初の3連勝となった。 ブレントフォード 4-3 マンチェスター・ユナイテッド 【ブレントフォード】 オウンゴール(前27) ケヴィン・シャーデ(前33、後25) ヨアン・ウィサ(後29) 【マンチェスター・U】 メイソン・マウント(前14) アレハンドロ・ガルナチョ(後37) アマド・ディアロ(後50) 2025.05.05 00:14 Mon2
移籍の噂浮上のガルナチョ、ナポリやチェルシーが関心も「ここで幸せだ」とユナイテッド残留を匂わせ
マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)が移籍の噂を否定した。 ユナイテッドの下部組織出身のガルナチョは、2022年7月にファースチームに昇格。これまで公式戦140試合に出場し26ゴール22アシストを記録している。 今シーズンも公式戦54試合に出場し11ゴール10アシストと不振が続くチームを牽引する存在に。一方で、ナポリやチェルシーが今夏の獲得を目指していると噂されており、ルベン・アモリム監督との関係からも退団する可能性が伝えられてきた。 そのユナイテッドは、8日にヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでアスレティック・ビルバオと対戦。ELを制し、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得したいところだ。 ガルナチョは試合に向けた記者会見に出席。自身の去就について問われると、やんわりと否定した。 「サッカー選手として、将来についての噂は当然聞くものだよ」 「でも、僕は2028年まで契約があるから、ここで幸せだ」 実質的な残留宣言とも取れるコメント。ユナイテッドが資金欲しさに手放すことがなければ、来シーズンもチームに留まることになりそうだ。 また、かつてプレーしたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが21歳になるまでに決めたゴール記録に1つに迫っているというガルナチョ。その記録についても言及した。 「数字にはこだわっていない。クリスティアーノがここでプレーしていた頃は、彼は別のサッカー選手であり、試合のスタイルも違っていたと思う」 「僕はただチームを助け、試合に勝つように努めるだけだ」 「もちろん、チャンスを逃したことに関しては、僕もラスムス(・ホイルンド)もチームのストライカー全員も本当に一生懸命練習している。僕らは成長していると思うし、もっと上手くなれるように努力するつもりだ」 2025.05.07 23:50 Wed3
ブルーノ2発のユナイテッドが敵地で3-0の先勝! アスレティックは厳しい判定でのPK献上&退場で窮地に…【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグ、アスレティック・ビルバオvsマンチェスター・ユナイテッドが1日にサン・マメスで行われ、アウェイのユナイテッドが0-3で先勝した。 アスレティックは前ラウンドでスコットランドの強豪レンジャーズ相手に2戦合計2-0で勝利。サン・マメス開催のファイナル進出へまた一歩近づく4強入りとなった。直近のラス・パルマス戦を1-0で制し、ラ・リーガでも4位キープのチームはその試合から先発2人を変更。GKをウナイ・シモンからアギレサバラに入れ替えたほか、負傷でメンバー外のサンセトに代わってエースのニコ・ウィリアムズが復帰した。 一方のユナイテッドは延長戦までもつれ込んだリヨンとの死闘を延長後半からの3連続ゴールによって劇的な逆転勝利で飾った。ただ、14位に低迷するプレミアリーグでは直近のボーンマス戦で10人相手に1-1のドローに持ち込んで連敗こそストップしたが、難しいチーム状態で敵地へ乗り込んだ。アモリム監督はその試合から先発2人を変更。ショーとメイヌーに代えてリンデロフ、ウガルテを起用した。 紅白に染まったサン・マメスで幕を開けた強豪対決は立ち上がりからオープンな攻防が繰り広げられていく。開始4分にはユナイテッドがショートカウンターからガルナチョがゴールネットを揺らしたが、ここは際どいオフサイド判定でゴールは認められず。 対するアスレティックは7分、ベレンゲルの鋭いミドルシュートでGKオナナの好守を強いると、このプレーで得た左CKからユーリのヘディングシュート。11分には左に流れたベレンゲルからのピンポイントクロスをイニャキ・ウィリアムズが頭で合わせたが、これは惜しくもクロスバーの上を越えた。 以降は基本的にユナイテッドがボールを保持する形に落ち着いたが、アスレティックが出足鋭い守備からのカウンターでゴールへ迫っていく。19分には右で背後を取ったイニャキがボックス右に持ち込んでのグラウンダークロスを起点に、こぼれに詰めたベレンゲルが決定的なシュートを枠の左へ飛ばすが、これはDFリンデロフのゴールカバーに阻まれる。 立ち上がり以降はなかなかフィニッシュまで持ち込めない状況が続いたアウェイチームだったが、得意のセットプレー流れからゴールをこじ開ける。30分、FKの二次攻撃から右サイド深くで仕掛けたマグワイアが正確なクロスを供給。ニアのウガルテがヘディングでファーに流したところをフリーのカゼミロが冷静にヘディングで合わせた。 守勢のなかでワンチャンスを活かした赤い悪魔はさらに畳みかける。32分、右サイド深くでマズラウィがグラウンダーで折り返したボールに対してゴール前に抜け出したホイルンドとDFビビアンが交錯。オンフィールド・レビューの末、ビビアンが後方から手をかけた決定機阻止という微妙な判定でPKに加えてレッドカードが掲示される。 このPKをキッカーのブルーノ・フェルナンデスが冷静に右隅へ蹴り込み、ユナイテッドは数的優位とともに2点のリードを手にした。一方、これで厳しくなったホームチームは42分、デ・マルコスとベレンゲルを下げてゴロサベル、プラドスを同時投入。守備のテコ入れを図る。 前半終了間際の45分にはカゼミロの縦パスを起点にペナルティアーク付近での混戦からウガルテのヒールパスでゴール前に抜け出したブルーノが冷静にGKとの一対一をチップキックで制し、3点目まで奪取。その後、マズラウィの強烈なミドルシュートはクロスバーに阻まれたが、大きなリードを得て試合を折り返した。 迎えた後半もユナイテッドが優勢に試合を進めると、60分過ぎにはウガルテ、カゼミロの連続シュートでゴールへ迫っていく。 65分にはマグワイア、ウガルテを下げて負傷明けのデ・リフトをマウントとともに同時投入。さらに、74分にはマズラウィに代えてショーをピッチに送り込み、各自のプレータイムをコントロールする。 4点目こそ奪えないものの、相手の攻撃を冷静に封じ込めるユナイテッドは試合終盤にデ・リフトに続き負傷明けのアマドをピッチに送り込む余裕の采配でこのままゲームをクローズ。 この結果、敵地で3-0の完勝となったユナイテッドが大きなアドバンテージを得てホーム開催の2ndレグを戦うことになった。敗れたアスレティックは再びヨーロッパの戦いでサン・マメスに戻ってくるため、奇跡の逆転劇を目指す。 アスレティック・ビルバオ 0-3 マンチェスター・ユナイテッド 【マンチェスター・U】 カゼミロ(前30) ブルーノ・フェルナンデス(前37[PK]、前45) 2025.05.02 06:01 Fri4
スパーズのEL決勝進出高まる状況でプレミア第37節のアストン・ビラvsトッテナムの試合日程が変更に
プレミアリーグ第37節のアストン・ビラvsトッテナムの試合日程の変更が発表された。 現在、熾烈なトップ5争いを繰り広げる7位のアストン・ビラと、16位のトッテナムの一戦は、当初5月18日(日)に開催予定だった。 しかし、ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出の可能性があるトッテナムが、5月21日(水)に行われるサン・マメス(ビルバオ)に十分な準備期間を得るため、アストン・ビラとプレミアリーグに5月16日(金)への日程変更を訴えていた。 EL準決勝1stレグではトッテナムがホームでボデ/グリムトに3-1で勝利。これに対して同じプレミアリーグ勢のマンチェスター・ユナイテッドが、アウェイでアスレティック・ビルバオに3-0で先勝。イングランド勢同士のファイナルの可能性が高まっている。 そのユナイテッドは元々プレミアリーグ第37節で16日にチェルシーとのアウェイゲームを戦う予定で、トッテナムが18日に試合を行う場合、公平性という部分で問題が生じるため、最終的にノースロンドンのチームの要請が認められる形となった。 なお、新たな日程ではアストン・ビラvsトッテナムが現地時間5月16日(金)の19:30(日本時間27:30)、チェルシーvsマンチェスター・ユナイテッドが20:15(日本時間28:15)にリスケジュールとなった。 2025.05.07 14:35 Wed5