3歳の愛息が白血病に…エバートンとイングランドのレジェンドがドナー登録を呼び掛け
2020.07.28 19:22 Tue
エバートンとイングランド代表のレジェンドであるギャリー・スティーブンス氏(57)が、白血病を患っている3歳の息子のため、ドナー登録を呼び掛けている。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。
スティーブンス氏は1980年代から1990年代にエバートン、グラスゴ・レンジャーズ、トランメア・ローヴァーズで活躍したイングランド代表の右サイドバック。
1986年のメキシコ大会、1990年のイタリア大会と2度のワールドカップに出場した名サイドバックは、エバートンで2度のリーグ制覇、レンジャーズで6度のリーグ制覇に貢献するなど、輝かしいキャリアの持ち主だ。
そのレジェンドは2011年にオーストラリアのパースに移住し、南アフリカ出身の妻ルイーズさんと、ジョシュア君(10)、オリヴァー君(6)、ジャック君(3)という3人の息子と穏やかな日々を過ごしていた。
しかし、今年5月に三男のジャック君が若年性骨髄球性白血病(JMML)という難病を患っていることが発覚。このJMMLは同種造血幹細胞移植(骨髄移植や臍帯血移植)といった治療を行わない限り、生存率がわずか5%という難病だ。
「今、自分の人生がひどく儚いものに感じられています」
「初めて診断結果を知らされたときはあまりに衝撃的で受け入れることができませんでした。それでも、我々に事実を受け止める以外に選択肢はありませんでした。息子は現状を完全に理解しているわけではないですが、少しずつ状況を把握していると思います」
「ただ、現時点で息子は病院をホテルのように感じており、病院の方々は本当に素晴らしい対応をしてくれています」
現在、パース市内の病院で化学療法を受けているジャック君だが、JMMLを完治させるためには骨髄移植や臍帯血移植が必要となる。そして、スティーブンス氏は多くの人々に対して、切にドナー登録を呼びかけている。
「ジャックはこの8週間で20パイントもの輸血を受けています。だから、皆さんには献血をお願いしたいと思っています。同時に、幹細胞の登録をお願いします。それは献血とほぼ変わらず、手術の必要などはありません。それでも、ジャックのような治療を必要とする世界中の患者を助けることができるものです」
「そのドナー登録は世界中で活用が可能です。現時点で次男のオリヴァーがジャックが適合する可能性を持っています。ただ、幾つかの詳しい検査を必要としています。ただ、リストに載る数が多ければ多いほど、私たちの息子のような子供たちが助かるチャンスが増えます」
また、スティーブンス氏は先日からスタートした自身のチャリティーキャンペーンを支援してくれている人々への感謝を伝えている。
「現在、妻はジャックの世話のために仕事を辞め、私自身も理学療法士としての仕事を減らしている状況です。そのため、チャリティーキャンペーンをスタートしました。そして、その反響に驚いています」
「多くの方々から受け取った支援によって私たち家族の心は洗われているように感じています。ただ、もしマージーサイドやグラスゴーの方々がいなければ、これほどのことにはならなかったでしょう。その心遣いに心から感謝しています」
スティーブンス氏は1980年代から1990年代にエバートン、グラスゴ・レンジャーズ、トランメア・ローヴァーズで活躍したイングランド代表の右サイドバック。
1986年のメキシコ大会、1990年のイタリア大会と2度のワールドカップに出場した名サイドバックは、エバートンで2度のリーグ制覇、レンジャーズで6度のリーグ制覇に貢献するなど、輝かしいキャリアの持ち主だ。
しかし、今年5月に三男のジャック君が若年性骨髄球性白血病(JMML)という難病を患っていることが発覚。このJMMLは同種造血幹細胞移植(骨髄移植や臍帯血移植)といった治療を行わない限り、生存率がわずか5%という難病だ。
そして、スティーブンス氏は愛息の命を何とか救うため、多くの人々にドナー登録を呼びかけている。
「今、自分の人生がひどく儚いものに感じられています」
「初めて診断結果を知らされたときはあまりに衝撃的で受け入れることができませんでした。それでも、我々に事実を受け止める以外に選択肢はありませんでした。息子は現状を完全に理解しているわけではないですが、少しずつ状況を把握していると思います」
「ただ、現時点で息子は病院をホテルのように感じており、病院の方々は本当に素晴らしい対応をしてくれています」
現在、パース市内の病院で化学療法を受けているジャック君だが、JMMLを完治させるためには骨髄移植や臍帯血移植が必要となる。そして、スティーブンス氏は多くの人々に対して、切にドナー登録を呼びかけている。
「ジャックはこの8週間で20パイントもの輸血を受けています。だから、皆さんには献血をお願いしたいと思っています。同時に、幹細胞の登録をお願いします。それは献血とほぼ変わらず、手術の必要などはありません。それでも、ジャックのような治療を必要とする世界中の患者を助けることができるものです」
「そのドナー登録は世界中で活用が可能です。現時点で次男のオリヴァーがジャックが適合する可能性を持っています。ただ、幾つかの詳しい検査を必要としています。ただ、リストに載る数が多ければ多いほど、私たちの息子のような子供たちが助かるチャンスが増えます」
また、スティーブンス氏は先日からスタートした自身のチャリティーキャンペーンを支援してくれている人々への感謝を伝えている。
「現在、妻はジャックの世話のために仕事を辞め、私自身も理学療法士としての仕事を減らしている状況です。そのため、チャリティーキャンペーンをスタートしました。そして、その反響に驚いています」
「多くの方々から受け取った支援によって私たち家族の心は洗われているように感じています。ただ、もしマージーサイドやグラスゴーの方々がいなければ、これほどのことにはならなかったでしょう。その心遣いに心から感謝しています」
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
エバートンの人気記事ランキング
1
「重大な反則の基準を満たしている」物議醸したマージーサイド・ダービーでの超危険タックル、審判協会が誤審を認める
プレミアリーグのジャッジを担当するPGMOL(プロ審判協会)は、マージーサイド・ダービーで発生したファウルに関して、誤審を認めた。イギリス『BBC』が伝えた。 問題となったのは、2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールvsエバートン。11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すこととなった。 五分五分のボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 プレミアリーグのマッチセンターアカウントは「タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しない」との説明を出した一方で、リバプールのアルネ・スロット監督は「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた」と、暗に判定を批判していた。 そんな中、PGMOLは「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」と発表。バレット主審に対してオンフィールド・レビューを促す必要があったとし、最終的には判定を覆すべきだったと結論づけている。 なお、今回の件は明白すぎる誤審だったようで、PGMOLはミスを認めて透明性のある運営をしたいとし、審判長のハワード・ウェッブ氏の次回の「Match Officials Mic'd Up」出演を待つのではなく、この事件は直ちに対処する必要があると感じたとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】明らかな誤審!タルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.03 22:40 Thu2
マク・アリスターへのタルコウスキの危険なスライディングタックルが物議、スロット監督は退場にならなかったことに「驚いていない」と皮肉
リバプールのアルネ・スロット監督が2日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第30節エバートンとのマージーサイド・ダービー後にコメントした。 試合はFWジオゴ・ジョタの決勝弾でリバプールが勝利し、2位アーセナルとの12ポイント差を維持。優勝へまた一歩前進したが、今回のダービーでは11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すことに。 フィフティーへのボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 スロット監督はこの判定に敢えて「驚いていない」とコメントし皮肉を込めた。 「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた。驚いたかって? いいや」 この判定に対し、元マンチェスター・ユナイテッドDFのギャリー・ネヴィル氏は「ひどいタックルだ。あのようにフォロースルーする必要はなかった」と一発レッドカードを支持。 またエバートンOBのダンカン・ファーガソン氏でさえも「異論はない。完全なレッドカードだ」とコメント。そして元プレミアリーグ審判のマイク・ディーン氏は「ひどいチャレンジだ。レッドカードに値する」と一様に一発退場が正当だとの見解を示した。 なお、プレミアリーグのマッチセンターアカウントはこの件について、タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しないとの説明を出している。 2025.04.03 08:30 Thu3
新スタジアム移転予定のエバートンが7年連続の赤字、総額1106億円
新スタジアム建設に動いているエバートンは31日、2023-24シーズンの決算を発表。5320万ポンド(約103億2000万円)の損失を発表し、7年連続での赤字となった。 エバートンの2023-24シーズンは売上高が増加し、1億8690万ポンド(約362億7000万円)となったが、損失を計上。2022-23シーズンの8910万ポンド(約172億9000万円)からは減少しているものの、引き続きの赤字となった。なお、赤字の総額は5億7000万ポンド(約1106億円)となった。 2023-24シーズンのエバートンは、3年間のプレミアリーグの利益と持続可能性に関する規則(PSR)に2度違反したため、勝ち点8を減点されていた。 PSRの規定では、3年間で最大1億500万ポンド(約203億7000万円)の損失を被ると制裁を受ける可能性があり、エバートンはこれを超えているものの、インフラやユース、女子チームの投資に関するものは差し引くことが可能となり、処分対象にはならなかったようだ。 エバートンは新シーズンからグディソン・パークを離れ、ブラムリー・ムーア・ドックにある5万2888人収容の新スタジアムに移転予定。昨年12月にはフリードキン・グループが買収し、資金調達を行っていた。 2025.03.31 23:55 Mon4
ジョタ弾でリバプールがマージーサイド・ダービーを制し優勝へ更に前進【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第30節、リバプールvsエバートンのマージーサイド・ダービーが2日に行われ、1-0でリバプールが勝利した。リバプールのMF遠藤航は後半追加タイム3分から出場している。 代表ウィーク前、チャンピオンズリーグとEFLカップのタイトルを失った首位リバプール(勝ち点70)の約1カ月ぶりとなるリーグ戦。代表戦で脳震とうを起こした守護神アリソンが間に合わずGKケレハーがスタメンとなり、負傷のアレクサンダー=アーノルドに代わって右サイドバックにはカーティス・ジョーンズが入った。 15位エバートン(勝ち点34)に対し、ジョタを最前線で起用したリバプールが攻め込む入りとなった中、15分にソボスライの直接FKで牽制。20分にはロングボールに抜け出したベトにネットを揺らされたが、わずかにオフサイドで助かった。 前半半ば以降もリバプールが押し込む流れとなると、28分に好機。左サイドからカットインしたルイス・ディアスのクロスをファーサイドのサラーがヘッド。しかしシュートはGKピックフォードの正面だった。 33分にはまたもベトに決定機を許したリバプールだったが、GKケレハーとの一対一で放ったシュートはポストに当たり、再び助かった。 ハーフタイムにかけてもリバプールが押し込む流れとなり、45分にはグラフェンベルフがミドルで牽制したが、ゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半も攻め込むリバプールは57分にゴールをこじ開ける。ルイス・ディアスのヒールパスを受けたジョタが巧みなタッチでのドリブルでDFを2枚外しシュートを決めきった。 先制後はリバプールが試合をコントロール。79分には3枚替えをしてきたエバートンに対し、82分にはルイス・ディアスがカットインシュートで牽制。 86分にはヌニェスがボックス右に抜け出してシュートに持ち込んだところでGKピックフォードに蹴られたが、PK判定にはならず逆にヌニェスにイエローカードが出る判定に。 それでもリバプールがエバートンの反撃を許さず1-0でシャットアウト勝利。2位アーセナルとの勝ち点差12をキープし、優勝へまた一歩前進している。 リバプール 1-0 エバートン 【リバプール】 ジオゴ・ジョタ(後12) 2025.04.03 06:02 Thu5