3歳の愛息が白血病に…エバートンとイングランドのレジェンドがドナー登録を呼び掛け
2020.07.28 19:22 Tue
エバートンとイングランド代表のレジェンドであるギャリー・スティーブンス氏(57)が、白血病を患っている3歳の息子のため、ドナー登録を呼び掛けている。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。
スティーブンス氏は1980年代から1990年代にエバートン、グラスゴ・レンジャーズ、トランメア・ローヴァーズで活躍したイングランド代表の右サイドバック。
1986年のメキシコ大会、1990年のイタリア大会と2度のワールドカップに出場した名サイドバックは、エバートンで2度のリーグ制覇、レンジャーズで6度のリーグ制覇に貢献するなど、輝かしいキャリアの持ち主だ。
そのレジェンドは2011年にオーストラリアのパースに移住し、南アフリカ出身の妻ルイーズさんと、ジョシュア君(10)、オリヴァー君(6)、ジャック君(3)という3人の息子と穏やかな日々を過ごしていた。
しかし、今年5月に三男のジャック君が若年性骨髄球性白血病(JMML)という難病を患っていることが発覚。このJMMLは同種造血幹細胞移植(骨髄移植や臍帯血移植)といった治療を行わない限り、生存率がわずか5%という難病だ。
「今、自分の人生がひどく儚いものに感じられています」
「初めて診断結果を知らされたときはあまりに衝撃的で受け入れることができませんでした。それでも、我々に事実を受け止める以外に選択肢はありませんでした。息子は現状を完全に理解しているわけではないですが、少しずつ状況を把握していると思います」
「ただ、現時点で息子は病院をホテルのように感じており、病院の方々は本当に素晴らしい対応をしてくれています」
現在、パース市内の病院で化学療法を受けているジャック君だが、JMMLを完治させるためには骨髄移植や臍帯血移植が必要となる。そして、スティーブンス氏は多くの人々に対して、切にドナー登録を呼びかけている。
「ジャックはこの8週間で20パイントもの輸血を受けています。だから、皆さんには献血をお願いしたいと思っています。同時に、幹細胞の登録をお願いします。それは献血とほぼ変わらず、手術の必要などはありません。それでも、ジャックのような治療を必要とする世界中の患者を助けることができるものです」
「そのドナー登録は世界中で活用が可能です。現時点で次男のオリヴァーがジャックが適合する可能性を持っています。ただ、幾つかの詳しい検査を必要としています。ただ、リストに載る数が多ければ多いほど、私たちの息子のような子供たちが助かるチャンスが増えます」
また、スティーブンス氏は先日からスタートした自身のチャリティーキャンペーンを支援してくれている人々への感謝を伝えている。
「現在、妻はジャックの世話のために仕事を辞め、私自身も理学療法士としての仕事を減らしている状況です。そのため、チャリティーキャンペーンをスタートしました。そして、その反響に驚いています」
「多くの方々から受け取った支援によって私たち家族の心は洗われているように感じています。ただ、もしマージーサイドやグラスゴーの方々がいなければ、これほどのことにはならなかったでしょう。その心遣いに心から感謝しています」
スティーブンス氏は1980年代から1990年代にエバートン、グラスゴ・レンジャーズ、トランメア・ローヴァーズで活躍したイングランド代表の右サイドバック。
1986年のメキシコ大会、1990年のイタリア大会と2度のワールドカップに出場した名サイドバックは、エバートンで2度のリーグ制覇、レンジャーズで6度のリーグ制覇に貢献するなど、輝かしいキャリアの持ち主だ。
しかし、今年5月に三男のジャック君が若年性骨髄球性白血病(JMML)という難病を患っていることが発覚。このJMMLは同種造血幹細胞移植(骨髄移植や臍帯血移植)といった治療を行わない限り、生存率がわずか5%という難病だ。
そして、スティーブンス氏は愛息の命を何とか救うため、多くの人々にドナー登録を呼びかけている。
「今、自分の人生がひどく儚いものに感じられています」
「初めて診断結果を知らされたときはあまりに衝撃的で受け入れることができませんでした。それでも、我々に事実を受け止める以外に選択肢はありませんでした。息子は現状を完全に理解しているわけではないですが、少しずつ状況を把握していると思います」
「ただ、現時点で息子は病院をホテルのように感じており、病院の方々は本当に素晴らしい対応をしてくれています」
現在、パース市内の病院で化学療法を受けているジャック君だが、JMMLを完治させるためには骨髄移植や臍帯血移植が必要となる。そして、スティーブンス氏は多くの人々に対して、切にドナー登録を呼びかけている。
「ジャックはこの8週間で20パイントもの輸血を受けています。だから、皆さんには献血をお願いしたいと思っています。同時に、幹細胞の登録をお願いします。それは献血とほぼ変わらず、手術の必要などはありません。それでも、ジャックのような治療を必要とする世界中の患者を助けることができるものです」
「そのドナー登録は世界中で活用が可能です。現時点で次男のオリヴァーがジャックが適合する可能性を持っています。ただ、幾つかの詳しい検査を必要としています。ただ、リストに載る数が多ければ多いほど、私たちの息子のような子供たちが助かるチャンスが増えます」
また、スティーブンス氏は先日からスタートした自身のチャリティーキャンペーンを支援してくれている人々への感謝を伝えている。
「現在、妻はジャックの世話のために仕事を辞め、私自身も理学療法士としての仕事を減らしている状況です。そのため、チャリティーキャンペーンをスタートしました。そして、その反響に驚いています」
「多くの方々から受け取った支援によって私たち家族の心は洗われているように感じています。ただ、もしマージーサイドやグラスゴーの方々がいなければ、これほどのことにはならなかったでしょう。その心遣いに心から感謝しています」
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
エバートンの人気記事ランキング
1
エバートン主力MFにサウジアラビアからオファー? 今夏マージーサイドを去ることは濃厚
サウジアラビアのアル・シャバブが、エバートンの元マリ代表MFアブドゥライエ・ドゥクレ(32)の獲得に動いているようだ。 2020年夏にワトフォードから加入以降、エバートンで公式戦164試合21ゴール14アシストを記録。今季もここまで公式戦34試合4ゴール2アシストと中盤の主力を担っている。 ドゥクレとエバートンの現行契約は今シーズン終了までとなっており、1年の延長オプションに関しては双方合意の下で行使を見送る決断を下している。そのため、同選手がマージーサイドを去ることは決定的と見られている。 まだまだ健在ぶりを発揮しているだけにプレミアリーグのライバルクラブを含めヨーロッパでのキャリア継続は十分に可能だが、32歳MFに対してはアル・シャバブが獲得に向けて動いているという。 フランス『フット・メルカート』によれば、アル・シャバブは年俸400万ドル(約5億9000万円)程度のオファーを掲示しているが、現時点でドゥクレは受け入れていないという。他クラブからのオファーも検討しつつ、より高額のオファーを引き出したい考えだという。 2025.05.13 16:40 Tue2
新スタジアム移転のエバートン、グディソン・パークは来季から女子チームの本拠地に
エバートンの男子ファーストチームが長らく本拠地として使用してきたグディソン・パークが、来シーズンからエバートン女子チームの本拠地として使用されることになった。 1892年にイングランドで初のフットボール用スタジアムとして開場されたグディソン・パーク。長らくトフィーズの本拠地として使用されてきたが、クラブは2025-26シーズンよりリバプールの北西部ブラムリー・ムーア・ドックに5万2888人収容の新スタジアム、エバートン・スタジアムに移転する。 これに伴い、グディソン・パークは再開発される計画が一時出ていたが、昨年12月の買収以来、新オーナーの『フリードキン・グループ』によるグディソン・レガシー・プロジェクトの徹底的な見直しが行われ、最終的に女子チームの本拠地として使用されることが決定した。 計画変更の背景にはフットボールをエバートンのコミュニティの中心に据え続ける必要があるという理念と、女子チームの急速な成長により、現在本拠地として使用されるウォルトン・ホール・パークよりも広く、より適切なスタジアムの必要性に対応するものだという。 なお、グディソンへの移転には、時間をかけて改修工事が行われ、シーズン開幕前に適切な施設が整備される予定だ。 一方、ウォルトン・ホール・パークは、引き続き女子フットボールのグラスルーツ活動、地域活動、育成プログラムに貢献する。 2025.05.14 14:50 Wed3
エバートンが新スタジアム移転を後ろ倒し、2025-26シーズンから使用…130年使用したスタジアムとの時間は残り1年半
エバートンは15日、2025-26シーズンより新スタジアムを使用することを発表した。 現在はグディソン・パークを使用しているエバートン。1892年に建設された歴史あるスタジアムとは、2024-25シーズンでお別れになることが決定した。 今シーズンのエバートンは、2021-22シーズンまでの損失が1億2450万ポンド(約224億5000万円)に達したことを受け、勝ち点10剥奪という処分を下されている状況。現在控訴中となっている。 この中には、7億6000万ポンド(約1370億5000万円)の新スタジアム建設費用も含まれており、支払う利息分が上乗せされている状態のようだ。 ブラムリー・ムーア・ドックに建設中の新たなスタジアムは5万2888人収容で、2024年末までに完成予定。しかし、エバートンは、シーズン途中の移転を望まず、2024-25シーズンをグディソン・パークのラストシーズンにすることにしたという。 理由については「商業的、物流的、スポーツ的、ファン関連のさまざまな要素を考慮した結果」とのこと。また、ラストシーズンを1年間用意したことで、グディソンパークに「相応しい見送り」の期間を設けることにしたようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】エバートンが2025-26シーズンから使用する新スタジアム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">We can confirm our Men’s Senior Team will play competitive fixtures at <a href="https://twitter.com/EvertonStadium?ref_src=twsrc%5Etfw">@EvertonStadium</a> at the start of the 2025/26 season. </p>— Everton (@Everton) <a href="https://twitter.com/Everton/status/1735691251213627498?ref_src=twsrc%5Etfw">December 15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.16 20:40 Sat4
無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?
プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu5