ディナモ・キエフ、新監督にルチェスク氏を招へい! シャフタールでは8度のウクライナリーグ制覇に導く
2020.07.24 00:30 Fri
ディナモ・キエフは23日、ウクライナ人指揮官ミルチェア・ルチェスク氏(74)が新監督に就任したことを発表した。契約期間は2年間で1年間の延長オプションが付随している。
同クラブでは先日20日にオレクシー・ミハイリチェンコ監督(57)が退任。アレクサンドル・ハツケビッチ前監督の解任に伴い、2019年8月にスポーツディレクターからトップチームの監督に就任すると、リーグ戦19試合を指揮し12勝3分け4敗の戦績でチームを4年連続の2位に導き、来季のチャンピオンズリーグ出場権を獲得。また、ウクライナカップでは5年ぶりの優勝を飾っていた。
その後任としてディナモ・キエフの指揮官に就任したルチェスク氏は、これまでインテルやガラタサライ、ベシクタシュなどの監督を歴任。2004年から12年の長期政権を築いたシャフタールでは、8度のウクライナリーグ優勝やUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)優勝にチームを導いた。
2017年8月からはファティ・テリム監督の後任としてトルコ代表監督に就任。就任当時はロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選のグループIで首位クロアチア代表と勝ち点2差の3位と本大会出場の可能性を残していたが、就任後の4試合で1勝2敗1分けと失速。最終的にグループ4位で予選を終え、ロシアW杯に出場権を逃した。
また、2018年に行われたUEFAネーションズリーグでもリーグBのグループ2で最下位に終わり、トルコ代表をリーグCに降格させた。これを受け、トルコサッカー連盟(TFF)は2019年2月に双方合意の下で契約を解除したことを発表していた。
同クラブでは先日20日にオレクシー・ミハイリチェンコ監督(57)が退任。アレクサンドル・ハツケビッチ前監督の解任に伴い、2019年8月にスポーツディレクターからトップチームの監督に就任すると、リーグ戦19試合を指揮し12勝3分け4敗の戦績でチームを4年連続の2位に導き、来季のチャンピオンズリーグ出場権を獲得。また、ウクライナカップでは5年ぶりの優勝を飾っていた。
その後任としてディナモ・キエフの指揮官に就任したルチェスク氏は、これまでインテルやガラタサライ、ベシクタシュなどの監督を歴任。2004年から12年の長期政権を築いたシャフタールでは、8度のウクライナリーグ優勝やUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)優勝にチームを導いた。
また、2018年に行われたUEFAネーションズリーグでもリーグBのグループ2で最下位に終わり、トルコ代表をリーグCに降格させた。これを受け、トルコサッカー連盟(TFF)は2019年2月に双方合意の下で契約を解除したことを発表していた。
ミルチェア・ルチェスクの関連記事
ディナモ・キーウの関連記事
記事をさがす
|
ディナモ・キーウの人気記事ランキング
1
元磐田FWジェルソン・ロドリゲス、新天地はトルコに
トルコのスィヴァススポルは26日、ディナモ・キーウからルクセンブルク代表FWジェルソン・ロドリゲス(28)を1年間のレンタル移籍で獲得した。 2019年にジュビロ磐田に半年間在籍したロドリゲスは、ルクセンブルク代表として通算55試合16ゴールの数字を残す、身体能力に優れるアタッカー。 磐田から完全移籍したディナモ・キーウでは思うように出場機会を得られず、ここまでトルコのアンカラギュジュ、リーグ・アンのトロワ、イスタンブールのエユプスポルにレンタル移籍。 昨シーズンはサウジアラビアのアル・ワフダへレンタルされ、センターFWや左ウィングを主戦場に公式戦16試合に出場し2ゴールを記録したが、今年3月9日のアル・イテファク戦以降はベンチ外が続いていた。 2023.07.27 00:00 Thu2
PKが与えられず苛立つモウリーニョ「ラグビーのオーストラリアvsスコットランドのようだった」
▽チェルシーのジョゼ・モウリーニョ監督が、20日に行われたディナモ・キエフ戦を振り返った。クラブの公式サイトが指揮官のコメントを伝えている。 ▽チェルシーは、20日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)・グループステージでディナモ・キエフと対戦した。敵地に乗り込んだチェルシーは、前半から多くのチャンスを作り出す中、シュートが2度もポストに嫌われ、さらには前半にスペイン代表MFセスク・ファブレガスがエリア内で倒されるも、レフェリーの笛はならず、ゴールレスで試合を終えた。 ▽試合を振り返ったモウリーニョ監督は、選手たちの戦いぶりが安定していたとして称えた一方で、セスクへのファウルは明らかなPKだったとし、ラグビー・ワールドカップ準々決勝のオーストラリアvsスコットランドの終盤で起こった誤審に例え、怒りを露わにしている。 「内容も良かったし、安定していた。結果も許せる範囲だ。我々は75分間、主導権を握り続けていたが、今日は枠に嫌われる日だった。ただ、セスクへのファウルは明らかなPKだった。また見逃されてしまった」 「ポルト戦では切迫した状況の中でのハンドが見逃された。今回はそういった状況ではない。なぜ、レフェリーがPKを取らないのかわからないよ。主審は素晴らしかったが、1つのミスを犯した。それはラグビーのオーストラリアvsスコットランドのようだったね」 ▽今シーズンは調子が上がらずに不振に喘いでいるチェルシーだが、モウリーニョ監督は直近の戦いぶりからチームの状態が上がってきていると感じているようだ。 「はるかに安定感が増した。ここ2試合はクリーンシートだ。守備の問題はない。コンパクトに戦えており、中盤の力強さは目を見張るものがある。パフォーマンスは戻ってきている。厳しい状況が続いていただけに、嬉しい兆候だ」 2015.10.21 10:33 Wed3