就任からわずか4日後…ディナモ・キエフのルチェスク新監督が契約解除
2020.07.28 02:41 Tue
23日にディナモ・キエフの監督に就任することが発表されたミルチェア・ルチェスク氏(74)が、4日後の27日に契約解除を発表した。
先日に退任したオレクシー・ミハイリチェンコ監督の後任として白羽の矢が立ったルチェスク氏。これまでインテルやガラタサライ、ベシクタシュなどの監督を歴任し、2004年から12年間の長期政権を築いたシャフタール・ドネツクでは、8度のウクライナリーグ優勝やUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)優勝にチームを導く手腕を発揮。トルコ代表を指揮した経歴も持つ老将だ。
しかし、ディナモ・キエフの過激派サポーターはこの決定に猛反発。ルチェスク氏が指揮したシャフタールとディナモ・キエフは国内最大のライバル関係にあり、その両チームが激突する“ウクライナ・ダービー”は国内の全サッカーファンが注目するビッグマッチだ。
そのような関係性があるうえ、シャフタールでは黄金時代を築き上げディナモ・キエフに仇なした同氏に、応援するクラブの舵取りを任せるなど言語道断ということだろう。
ルチェスク氏は就任に適した状況ではないと判断し、契約の取り消しを決断。ルーマニア『Gazeta Sporturilor』が以下のようなコメントを伝えている。
先日に退任したオレクシー・ミハイリチェンコ監督の後任として白羽の矢が立ったルチェスク氏。これまでインテルやガラタサライ、ベシクタシュなどの監督を歴任し、2004年から12年間の長期政権を築いたシャフタール・ドネツクでは、8度のウクライナリーグ優勝やUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)優勝にチームを導く手腕を発揮。トルコ代表を指揮した経歴も持つ老将だ。
しかし、ディナモ・キエフの過激派サポーターはこの決定に猛反発。ルチェスク氏が指揮したシャフタールとディナモ・キエフは国内最大のライバル関係にあり、その両チームが激突する“ウクライナ・ダービー”は国内の全サッカーファンが注目するビッグマッチだ。
ルチェスク氏は就任に適した状況ではないと判断し、契約の取り消しを決断。ルーマニア『Gazeta Sporturilor』が以下のようなコメントを伝えている。
「残念ながら、私はディナモ・キエフとの契約を断念することにした。信頼を寄せてくれたスルキスファミリー(クラブオーナー)には感謝しているが、ウルトラスのような熱狂的なサポーターの応援がない環境で働くことは不可能だ」
ミルチェア・ルチェスクの関連記事
ディナモ・キーウの関連記事
|
ミルチェア・ルチェスクの人気記事ランキング
1
ルーマニア代表が名将ルチェスク氏を新監督に招へい!38年ぶりの2度目の就任
ルーマニアサッカー連盟(FRF)は6日、ウクライナ人指揮官のミルチェア・ルチェスク氏(79)がルーマニア代表の新監督に就任したことを発表した。契約期間は2年間となる。 先のユーロ2024でベルギー代表、スロバキア代表、ウクライナ代表という難敵と同居したグループEを首位通過し、大会のダークホースの一角を担ったルーマニア。 しかし、ラウンド16ではオランダ代表に敗れると、22日にエドワード・ヨルダネスク監督(46)の希望で退任することが発表されていた。 2026年に開催される北中米ワールドカップ(W杯)の出場権獲得に向けて白羽の矢が立ったのは、今回で2度目の就任となるルチェスク氏。 1979年に監督業をスタートしたルチェスク氏は、1981年にルーマニア代表監督に就任すると、1986年までチームを率いた。その後はインテルやガラタサライ、ベシクタシュなどの監督を歴任。2004年から12年の長期政権を築いたシャフタールでは、8度のウクライナリーグ優勝やUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)優勝にチームを導いた。 2017年8月からはファティ・テリム監督の後任としてトルコ代表監督に就任。就任当時はロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選のグループIで首位クロアチア代表と勝ち点2差の3位と本大会出場の可能性を残していたが、就任後の4試合で1勝2敗1分けと失速。最終的にグループ4位で予選を終え、ロシアW杯に出場権を逃した。 直近では2020年7月からディナモ・キーウの監督を務め、就任初年度のには古巣シャフタールの5連覇を阻止し、チームを5年ぶりのリーグ優勝に導いた。 しかし、2021-22シーズンを4位で終えると、就任3年目となった2022-23シーズンもリーグ戦10試合(3試合未消化)を終えて5勝1分け4敗の8位と低迷。カップ戦も早々に敗退したことで、2023年11月に成績不振を理由に解任されていた。 2024.08.07 00:30 Wed2
イエロー1枚でまさかの退場宣告…CLの一戦で名物主審が恥ずかしいミス
チャンピオンズリーグ(CL)の一戦で珍事が起きていた。 14日に開幕した2021-22シーズンのCL。事件が起こったのは、グループE第1節のディナモ・キエフvsベンフィカの一戦だった。 その事件は0-0で迎えた82分、高々と蹴り上げられたボールに対し競り合いに行くと、ディナモ・キエフのデニス・ガルマシュが倒される。 ルーズボールに対してジョアン・マリオが拾いに行くと、ガルマシュがハイキック。接触しファウルを取られた。 これに対し、主審を務めたアンソニー・テイラー氏はガルマシュに対してイエローカードを提示。そして、ポケットからレッドカードを取り出し、退場処分とした。 この判定に対し、ガルマシュは自分を指差して、「俺が?」と言わんばかりの反応。しかし、アンソニー・テイラー主審は「あそこでもイエローをもらっていただろう」というジェスチャーを見せていた。 ディナモ・キエフのミルチェア・ルチェスク監督も不服そうに見ていると、ディナモ・キエフの選手たちも猛抗議。それもそのはず。ガルマシュはこの試合初めてのイエローカード。アンソニー・テイラー主審は、警告1枚で退場させるというミスをおかしていた。 自身の判定を信じて疑わないアンソニー・テイラー氏は、抗議をする選手たちを制していたが、ポケットからメモを取り出すと態度が一変。自身のメモに名前がないことに気がつき、レッドカードを取り消し。イエローカードだとしていた。 アンソニー・テイラー氏は、ユーロ2020でデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンが卒倒したフィンランド代表戦でも主審を担当していたことで知られる。 一方で、今シーズンはプレミアリーグのリバプールvsチェルシーの一戦で笛を吹くと、チェルシーのリース・ジェームズを一発退場に。ボックス内で、足に当たったボールが腕に当たっていたが、VAR介入後にオン・フィールド・レビューをするも、ほとんど確認せずに退場処分を下し、審判の能力を疑われるなど、批判を集めていた。 注目を集める主審だが、自身の凡ミスで醜態を晒してしまい、イングランドのファンからは再び嘲笑されることとなってしまった。 <span class="paragraph-title">【動画】イエローカード1枚でまさかの退場!? 名物主審の恥ずかしいミス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Well done to our good friend Anthony Taylor, who gave Dynamo Kyiv midfielder Denys Garmash his second yellow card and sent him off vs.Benfica <br><br>Although he hadn’t been booked yet! <a href="https://twitter.com/hashtag/ucl?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ucl</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/dkvben?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#dkvben</a> <a href="https://t.co/qtTXkl2Zth">pic.twitter.com/qtTXkl2Zth</a></p>— From The Shed End (@FromTheShedEnd) <a href="https://twitter.com/FromTheShedEnd/status/1437900291102359552?ref_src=twsrc%5Etfw">September 14, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.09.15 16:25 Wedディナモ・キーウの人気記事ランキング
1
チェルシーがディナモ・キエフにホームで3発快勝! CHOは大会2戦連続ゴール《EL》
チェルシーは7日、ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・1stレグでディナモ・キエフと対戦し、3-0で勝利した。 ラウンド32でマルメに快勝したチェルシーだが、2019年の成績を見ると本調子とは程遠い状況だ。国内ではマンチェスター・シティとマンチェスター・ユナイテッドに悉く完敗を喫し、サッリ監督の進退にまで影響が出るほどに。それでも、直近のリーグ戦ではトッテナムとフルアムに今年初のリーグ戦連勝を収めており、良い流れでウクライナの雄と対峙することになった。 アザールやカンテ、イグアイン、アスピリクエタら一部主力をベンチスタートとしたチェルシーが17分に先制する。敵陣中央でボールキープしたバークリーから左サイドでパスを受けたペドロがドリブルで斜めに切り込む。ジルーとのワンツーを試みたペドロは、ジルーの相手の股を抜く見事なヒールパスを受けてフィニッシュ。ペドロのシュートもGKボイコの股を抜いた。 幸先よく先制したチェルシーはその後もディナモ・キエフを攻め立てる。20分、アスピリクエタに代わって右サイドバックに入ったザッパコスタのクロスが相手に当たってゴール前のペドロの下へ。ペドロはダイレクトで押し込みにいったが、GKボイコがビッグセーブを見せる。25分には、ジルーのポストプレーからボールを持ったコバチッチがバークリーにスルーパス。バークリーはボックス左からシュートを打ったが、ここでもGKボイコがファインセーブで失点を防いだ。さらに、34分のペドロのビッグチャンスもボイコの反射神経が光った。 ディナモ・キエフ守護神に阻まれ、前半の得点は1点に留まったチェルシー。最多シュート数のペドロが54分にもゴールに迫ったが、やはりGKボイコの壁は固い。だが、そんなボイコの壁を打ち砕いたのはFKだった。65分、バークリーとの交代で入ったロフタス=チークがボックス手前左で倒されFKを獲得。これをウィリアンが直接沈めて、欲しかった2点目をようやく手にした。 これで勝利をほぼ確実にしたチェルシーは78分にウィリアンを下げてハドソン=オドイを投入。 90分に、そのハドソン=オドイが前回のマルメ戦から連続ゴールを決めてダメ押ししたチェルシーは、ホームできっちり無失点に抑え、アウェイでのセカンドレグに向けて大きなアドバンテージを得る結果となった。 2019.03.08 06:52 Fri2
イエロー1枚でまさかの退場宣告…CLの一戦で名物主審が恥ずかしいミス
チャンピオンズリーグ(CL)の一戦で珍事が起きていた。 14日に開幕した2021-22シーズンのCL。事件が起こったのは、グループE第1節のディナモ・キエフvsベンフィカの一戦だった。 その事件は0-0で迎えた82分、高々と蹴り上げられたボールに対し競り合いに行くと、ディナモ・キエフのデニス・ガルマシュが倒される。 ルーズボールに対してジョアン・マリオが拾いに行くと、ガルマシュがハイキック。接触しファウルを取られた。 これに対し、主審を務めたアンソニー・テイラー氏はガルマシュに対してイエローカードを提示。そして、ポケットからレッドカードを取り出し、退場処分とした。 この判定に対し、ガルマシュは自分を指差して、「俺が?」と言わんばかりの反応。しかし、アンソニー・テイラー主審は「あそこでもイエローをもらっていただろう」というジェスチャーを見せていた。 ディナモ・キエフのミルチェア・ルチェスク監督も不服そうに見ていると、ディナモ・キエフの選手たちも猛抗議。それもそのはず。ガルマシュはこの試合初めてのイエローカード。アンソニー・テイラー主審は、警告1枚で退場させるというミスをおかしていた。 自身の判定を信じて疑わないアンソニー・テイラー氏は、抗議をする選手たちを制していたが、ポケットからメモを取り出すと態度が一変。自身のメモに名前がないことに気がつき、レッドカードを取り消し。イエローカードだとしていた。 アンソニー・テイラー氏は、ユーロ2020でデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンが卒倒したフィンランド代表戦でも主審を担当していたことで知られる。 一方で、今シーズンはプレミアリーグのリバプールvsチェルシーの一戦で笛を吹くと、チェルシーのリース・ジェームズを一発退場に。ボックス内で、足に当たったボールが腕に当たっていたが、VAR介入後にオン・フィールド・レビューをするも、ほとんど確認せずに退場処分を下し、審判の能力を疑われるなど、批判を集めていた。 注目を集める主審だが、自身の凡ミスで醜態を晒してしまい、イングランドのファンからは再び嘲笑されることとなってしまった。 <span class="paragraph-title">【動画】イエローカード1枚でまさかの退場!? 名物主審の恥ずかしいミス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Well done to our good friend Anthony Taylor, who gave Dynamo Kyiv midfielder Denys Garmash his second yellow card and sent him off vs.Benfica <br><br>Although he hadn’t been booked yet! <a href="https://twitter.com/hashtag/ucl?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ucl</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/dkvben?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#dkvben</a> <a href="https://t.co/qtTXkl2Zth">pic.twitter.com/qtTXkl2Zth</a></p>— From The Shed End (@FromTheShedEnd) <a href="https://twitter.com/FromTheShedEnd/status/1437900291102359552?ref_src=twsrc%5Etfw">September 14, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.09.15 16:25 Wed3
バイエルンがD・キエフに5発圧勝で公式戦9連勝! レヴィの2発にニャブリ&サネがファインゴール《CL》
チャンピオンズリーグ(CL)のグループE第2節、バイエルンvsディナモ・キエフが29日にフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われ、ホームのバイエルンが5-0で勝利した。 いきなりの本命対決となったバルセロナ戦を3-0のスコア以上の内容の差で完勝したバイエルン。公式戦8連勝と圧倒的な強さを見せるドイツ王者は、ベンフィカとの初戦をゴールレスドローで終えたディナモ・キエフ相手のホーム開幕戦で9連勝を狙った。3-1で勝利した直近のグロイター・フュルト戦からは先発1人を変更。パヴァールに替えてニャブリを起用し、アルフォンソ・デイビスを左サイドバックに戻した。 立ち上がりからボールの主導権を握るバイエルンだが、7分にカウンターからツィハンコフに際どいファーストシュートを許す。だが、直後のセットプレーの場面でシドルチュクのハンドでPKを獲得。これをキッカーのレヴァンドフスキが冷静に相手GKの飛んだ逆のコースへ流し込み、2試合連続ゴールとした。 先制後もチーム全体を押し上げて相手を押し込み続ける中、要所でハイラインの背後を取られる場面が散見されるが、ウパメカノやキミッヒ、デイビスらが個の力で抑え込み、フィニッシュまで持ち込ませない。 先制以降はなかなか良い形でフィニッシュまで持ち込めないバイエルンだったが、百戦錬磨のアタッカー陣のホットライン開通で追加点を奪取。27分、ジューレのパスカットからのショートカウンターで相手陣内中央でボールを持ったミュラーが、ぽっかりと空いたペナルティアーク付近のスペースに走り込むレヴァンドフスキへ完璧なスルーパスを供給。そして、ポーランド代表FWがGKとの一対一を難なく制した。 2点リードで完全に流れを掴むと、攻撃に意識を傾けて中盤のコンパクトさを失い始めたディナモ・キエフ相手にうまくパスが回っていく。35分にはゴレツカのスルーパスに抜け出したサネがボックス左に持ち込んで左足のシュートでファーポストを狙うが、これは惜しくも右ポストを叩いた。 その後、ディナモ・キエフの鮮やかなカウンターからボックス内のデ・ペナに決定機を与えたバイエルンだが、このピンチはGKノイアーが見事なワンハンドセーブで阻み、余裕を持って試合を折り返した。 後半はやや受け身な入りとなったものの、立ち上がりのピンチを危なげなく凌いだバイエルンは冷静にゲームをコントロールしていく。 決定機まであと一歩という状況が続いた中、68分には圧巻の高速カウンターが発動する。自陣深くでのジューレのクリアボールをハーフウェイライン付近で回収したサネが、右サイドで猛スプリントを見せたニャブリに繋ぐ。そのままボックス右まで持ち込んだニャブリが強烈な右足のシュートを右上隅へ突き刺した。 さらに、畳みかけるホームチームは74分、左サイド深くでボールを持ったサネがゴール前の味方へのクロスを匂わせた中、ニアを空けたGKのポジションを見極めて直接シュートを狙うと、GKの手を弾いたボールがゴールネットを揺らした。 この4点目で勝利を確信したナーゲルスマン監督はレヴァンドフスキ、サネのゴールスコアラーを含め主力をベンチに下げて試合を締めにかかる。そういった中、87分にはパヴァールの右クロスをチュポ=モティングが頭で合わせ、いずれも途中出場の選手の連携からこの日のゴールショーを締めくくる5点目とした。 そして、ウクライナ王者に力の差をまざまざと見せつけたバイエルンがCLグループステージ連勝を含む公式戦9連勝を飾った。 バイエルン 5-0 ディナモ・キエフ 【バイエルン】 レヴァンドフスキ(12分[PK]) レヴァンドフスキ(27分) ニャブリ(68分) サネ(74分) チュポ=モティング(87分) 2021.09.30 06:06 Thu4
ピケ、CLでの得点数がDF最多タイに! しかもゴールを決めるとバルサも全勝
バルセロナの元スペイン代表DFジェラール・ピケがチャンピオンズリーグ(CL)におけるDF最多得点のタイ記録を樹立した。 バルセロナは20日に本拠地で行われたCLグループE第3節でディナモ・キエフと対戦。開幕から2連敗スタートと後がない状況での一戦を1-0の勝利で飾り、グループ突破に望みを繋いだ。 そんな一戦に先発して、無失点に貢献したピケだが、攻撃でも躍動。36分にボックス右でスペイン代表DFジョルディ・アルバからの左クロスに右足ボレーで合わせ、決勝点を記録した。 データ集計サイト『Opta』によると、このゴールはピケにとって、CL通算16ゴール目(マンチェスター・ユナイテッド時代に2得点)。元ブラジル代表DFのロベルト・カルロス氏が持つCLのDF史上最多得点記録に並ぶ一発となった。 また、ピケがCLでゴールを決めるのはバルセロナにとっても縁起が良いものであり、同クラブでこれまで実に14試合で得点。そのゴールのすべてがチームの勝利に繋がっているという。 この偉業をバルセロナも取り上げ、現役でピケに続くのは抜群の攻撃センスを誇るパリ・サンジェルマン(PSG)のスペイン代表DFセルヒオ・ラモス。ここまで15得点を記録している。 なお、ピケがCLで決めた今回の得点は34歳260日でのゴールとなり、バルセロナ史の同大会最年長得点者に。これまでの記録は元ブラジル代表DFのシルビーニョが持つ34歳241日だった。 2021.10.21 14:25 Thu5