バラックやクローゼらが所属したドイツの名門・カイザースラウテルンが破産申請
2020.06.15 16:05 Mon
ドイツの名門クラブが、破産に追い込まれることとなってしまったようだ。
ドイツ『SWR SPORT』によると、現在は3部に所属するカイザースラウテルンが破産を申請しているとのこと。地方裁判所に破産申請を行なったとのことだ。
報道によると、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によりクラブの収入が大幅に減少。また、無観客での試合開催も追い打ちをかけ、現在2400万ユーロ(約29億円)にまで負債が膨れ上がっているとのことだ。
この影響は来シーズンにもあり、当初の1100万ユーロ(約13億2500万円)から1500万ユーロ(約18億円)にまで増加する可能性があるという。
直近では、今回の財政危機を乗り越えるためにコストカットなどの話し合いが続けられてきたが、結論は出ていないとのこと。また、新たな投資家が現れておらず、破産することに決めたという。
ドイツサッカー連盟(DFB)は、本来であれば9ポイントの勝ち点剥奪となるものの、新型コロナウイルスによる危機のため取りやめに。しかし、6月30日以降に倒産した場合は剥奪される可能性もあるため、早めに手続きを行ったとのことだ。
カイザースラウテルンはブンデスリーガで2度の優勝経験がある名門クラブ。近年は下部リーグに所属しているものの、長年にわたってブンデスリーガに所属していた。
過去には元ドイツ代表MFミヒャエル・バラックやFWミロスラフ・クローゼ、DFアンドレアス・ブレーメなども所属していた。
今シーズンはドイツ3部に所属しており、32試合を終えて12位に位置している。
ドイツ『SWR SPORT』によると、現在は3部に所属するカイザースラウテルンが破産を申請しているとのこと。地方裁判所に破産申請を行なったとのことだ。
報道によると、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によりクラブの収入が大幅に減少。また、無観客での試合開催も追い打ちをかけ、現在2400万ユーロ(約29億円)にまで負債が膨れ上がっているとのことだ。
直近では、今回の財政危機を乗り越えるためにコストカットなどの話し合いが続けられてきたが、結論は出ていないとのこと。また、新たな投資家が現れておらず、破産することに決めたという。
なお、今回の破産申請は、自己管理による手続きとなるようで、クラブの取締役がサポートを受けながら再建を目指す「計画倒産」とのこと。クラブは3部にとどまり、消滅することはないようだ。
ドイツサッカー連盟(DFB)は、本来であれば9ポイントの勝ち点剥奪となるものの、新型コロナウイルスによる危機のため取りやめに。しかし、6月30日以降に倒産した場合は剥奪される可能性もあるため、早めに手続きを行ったとのことだ。
カイザースラウテルンはブンデスリーガで2度の優勝経験がある名門クラブ。近年は下部リーグに所属しているものの、長年にわたってブンデスリーガに所属していた。
過去には元ドイツ代表MFミヒャエル・バラックやFWミロスラフ・クローゼ、DFアンドレアス・ブレーメなども所属していた。
今シーズンはドイツ3部に所属しており、32試合を終えて12位に位置している。
ミヒャエル・バラックの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
ミヒャエル・バラックの人気記事ランキング
1
10年ぶりにドイツとスペインが激突! ユーロ2008決勝で決めたフェルナンド・トーレスの決勝ゴールを覚えている?
今夜開幕を迎えるUEFAネーションズリーグ。2018年から2019年にかけて行われた前回とはフォーマットが変更され、各グループ4カ国の総当たり戦となる。 最上位にあたるAリーグでは、いきなりドイツとスペインが激突する。両者が直近の公式戦で相まみえたのは、2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)準決勝。その前がユーロ2008の決勝だ。 <div id="cws_ad">◆トーレスの決勝ゴールをマルチアングルで<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJTUmZZVXd6NSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> どちらの試合もスペイン代表が1-0で勝利をおさめているが、中でも印象的だったのはユーロ2008の決勝だろう。 2006年の自国開催のワールドカップで結果を残せなかったドイツは、ユルゲン・クリンスマン監督の後を継いだヨアヒム・レーブ監督が率いて臨んだ大会。スペインはルイス・アラゴネス監督が率い、久々にタイトルを獲得できるチームとして臨んだ。 当時のドイツ代表は、MFミヒャエル・バラックやFWミロスラフ・クローゼ、MFバスティアン・シュバインシュタイガーらが名を連ね、ヴィッセル神戸でプレーしたFWルーカス・ポドルスキもプレー。決勝でもスタメンに名を連ねていた。 一方のスペイン代表は、GKイケル・カシージャスやDFカルレス・プジョール、MFチャビ・エルナンデス、MFダビド・シルバなどがプレー。ヴィッセル神戸のMFアンドレス・イニエスタ、元サガン鳥栖のFWフェルナンド・トーレスも決勝のピッチに立っていた。 この後黄金期を迎える両代表だが、この試合で決勝ゴールを挙げたのはサガン鳥栖にも所属したFWフェルナンド・トーレスだった。 チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、ダビド・シルバ、セスク・ファブレガスという4人のゲームメイカーの前に1トップで先発出場したトーレスは32分、チャビのスルーパスに反応すると、相手DFフィリップ・ラームの大外を回りながらも持ち前のスピードで追いつき、飛び出してきたGKイェンス・レーマンの目の前でボールに触り、無人のゴールへと押し込んだ。 ドイツ代表に勝利したスペイン代表は、44年ぶり2回目のユーロ優勝を果たすと、2010年の南アフリカ・ワールドカップ、2012年のユーロも制覇し、史上初となる主要国際大会3連覇を達成。“無敵艦隊”とは名ばかりだったスペイン代表の黄金期のスタートとなった大会だった。 ちなみに、当時のメンバーで今回も代表に招集されているのはレアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモス(34)のみ。ドイツ代表は、レーブ監督以外全員が入れ替わっている。 10年ぶりの対戦となるドイツ代表とスペイン代表の一戦は、日本時間3日の27時45分キックオフだ。 ドイツ代表 0-1 スペイン代表 0-1 32分:フェルナンド・トーレス(スペイン代表) ドイツ代表 GK:イェンス・レーマン DF:アルネ・フリードリヒ、クリストフ・メツェルダー、ペア・メルテザッカー、フィリップ・ラーム(→46 マルセル・ヤンセン) MF:トーマス・ヒツルスペルガー(→57 ケビン・クラニー)、トルステン・フリンクス MF:バスティアン・シュバインシュタイガー、ミヒャエル・バラック、ルーカス・ポドルスキ FW:ミロスラフ・クローゼ(→78 マリオ・ゴメス) 監督:ヨアヒム・レーブ スペイン代表 GK:イケル・カシージャス DF:セルヒオ・ラモス、カルロス・マルチェナ、カルレス・プジョール、フアン・カピデビラ MF:マルコス・セナ MF:ダビド・シルバ(→66 サンティ・カソルラ)、セスク・ファブレガス(→64 シャビ・アロンソ)、チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ FW:フェルナンド・トーレス(→78 ダニ・グイサ) 監督:ルイス・アラゴネス 2020.09.03 18:35 Thu2