ご意見番ネビル氏、PL再開日程に6月19日を推奨「それより先に延ばす理由はない」
2020.05.27 21:50 Wed
イギリス『スカイ・スポーツ』で解説者を務めるギャリー・ネビル氏が6月19日からのプレミアリーグ再開を勧めている。
新型コロナウイルスの影響を受けて3月中旬から中断しているプレミアリーグ。現在では少人数に分けたグループトレーニングを解禁しており、6月中のリーグ再開を目指して前向きな協議が重ねられている。
だが、具体的な再開日程について意見が割れているようで、プレミアリーグは調整の余地を残しつつ12日からの再開を提案。一方、一部のクラブは選手のコンディションを懸念して、26日まで引き延ばすことを希望しているという。
そんな中、ご意見番のネビル氏が持論を展開。最も適切な再開日は6月19日であると主張している。
「選手たちが自主的に行ってきた自宅トレーニングに加えて2~3週間の調整時間が妥当だと思う。6月12日は早いが、19日より先に延ばす理由はない」
「100%の状態ではないだろうが、今は不確実な状況だ。選手たちが万全の状態になることは期待しちゃいない。再びプレーできるようになるには、2~3週間が丁度良いと感じている」
「シーズンを通して、選手たちのオーバーワークや試合の多さが指摘されてきた。8週間の休養を取った選手が6週間のトレーニングで体力を戻すというような状況は避けたい。それは適切ではないね」
「もしハリー・ケインがユーロの2週間前に復帰する予定だったとしたら、『もう準備はできている』と言っていただろう。この状況との違いが分からない」
「これがメジャーなカップ戦やリーグ戦であった場合、主力が8週間休んでいて10日間しかトレーニングをしていなかったとしても、その選手は起用されるだろう。再開日延長の必要性を感じないね」
新型コロナウイルスの影響を受けて3月中旬から中断しているプレミアリーグ。現在では少人数に分けたグループトレーニングを解禁しており、6月中のリーグ再開を目指して前向きな協議が重ねられている。
だが、具体的な再開日程について意見が割れているようで、プレミアリーグは調整の余地を残しつつ12日からの再開を提案。一方、一部のクラブは選手のコンディションを懸念して、26日まで引き延ばすことを希望しているという。
「選手たちが自主的に行ってきた自宅トレーニングに加えて2~3週間の調整時間が妥当だと思う。6月12日は早いが、19日より先に延ばす理由はない」
「私は選手のコンディションは心配していない。プレシーズンで6週間休んでいたとしても、練習に戻ってから10日以内にプレシーズンの試合に出場しているだろう」
「100%の状態ではないだろうが、今は不確実な状況だ。選手たちが万全の状態になることは期待しちゃいない。再びプレーできるようになるには、2~3週間が丁度良いと感じている」
「シーズンを通して、選手たちのオーバーワークや試合の多さが指摘されてきた。8週間の休養を取った選手が6週間のトレーニングで体力を戻すというような状況は避けたい。それは適切ではないね」
「もしハリー・ケインがユーロの2週間前に復帰する予定だったとしたら、『もう準備はできている』と言っていただろう。この状況との違いが分からない」
「これがメジャーなカップ戦やリーグ戦であった場合、主力が8週間休んでいて10日間しかトレーニングをしていなかったとしても、その選手は起用されるだろう。再開日延長の必要性を感じないね」
ギャリー・ネビルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
ギャリー・ネビルの人気記事ランキング
1
ユナイテッドを「史上最悪のチームかも」と評したアモリム監督…発言には疑問の声も「評論家のようだ」「誰もが弱いと知ってはいるが…」
元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏が、マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が発したコメントを批判した。 今シーズン、中々不振から抜け出せずにいるユナイテッド。開幕から思うような結果を残せずにいると、3シーズン目を迎えていたエリク・テン・ハグ監督を昨年10月に解任した。 その後、クラブはスポルティングCPで辣腕を振るっていたアモリム監督を招へい。しかし、状況は厳しいままであり、先週末に行われたプレミアリーグ第22節ではブライトン&ホーヴ・アルビオン相手に1-3の完敗。順位は13位に低迷しており、浮上のきっかけを掴めずにいる。 そのブライトン戦後、失望を露わにしたアモリム監督は「プレミアリーグ10試合で2勝。我々はマンチェスター・ユナイテッド史上最悪のチームかもしれない。(メディアが)見出しを欲しがっているのは知っているが、(最悪のチームと)認めて変える必要があるからこそ言うんだ。さあ、見出しをつけてくれ」とコメント。これが物議を醸すこととなった。 イギリス『スカイ・スポーツ』でキャラガー氏は、アモリム監督の発言を批判。確かに現在のユナイテッドは弱いとしつつ、他ならぬ指揮官が公の場でそれを認めるメリットはないと断じている。 「私はギャリー・ネビルほどマンチェスター・ユナイテッドの歴史に詳しいわけではないが、監督の発言としては最も奇妙で馬鹿げたものの一つだと言わざるを得ないだろう」 「なぜあんなコメントをしたのか…あれは私のような評論家の立場でするようなコメントだ。監督はそれに対して、擁護するべき立場だろう。彼があのコメントによって何を得るのか、どんな利益があるのかがわからない」 「我々は誰もが、マンチェスター・ユナイテッドは弱いチームだと知っている。彼らはホームでブライトンにまたも敗北した。厳しいシーズンであることも、弱いチームであることもわかっている。彼は気を緩めてしまったのだろう。そしてこのコメントは、残りのシーズン中ずっと彼の頭から離れないはずだ」 「彼は記者たちに『見出しをあげるよ』と言った。監督として、なぜそんなことをしたいのかが私にはわからない。チームが今後自信をつけるのには役立たないだろう」 「私が言いたいのは、監督は今からシーズン終了までロッカールームに入って、どこが相手でも勝つ自信を選手に与えられるよう鼓舞できるのかということだ。監督は、自分たちが史上最悪のチームの一つだと言ったのだからね。彼がそれで何を得られるのか、私にはまったくわからない」 2025.01.21 17:20 Tue2
ベッカム&ギャリー・ネビルがイギリス4部クラブ買収! ギグスやスコールズら92年組がオーナーだったサルフォード・シティの共同オーナーに
EFLリーグ2(イングランド4部)に所属するサルフォード・シティは8日、かつてマンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表で活躍したデイビッド・ベッカム氏とギャリー・ネビル氏が率いるコンソーシアムに買収されたことを発表した。 マンチェスターのサルフォードに拠点を置くサルフォード・シティは、マンチェスター・ユナイテッドで活躍し92年組として知られるライアン・ギグス氏、ポール・スコールズ氏、ニッキー・バット氏、フィリップ・ネビル氏が2014年にオーナーとなり、5シーズンで4回の昇格を経験した。 2018-19シーズンにEFLリーグ2に昇格を果たしたが、そこから上には上がれておらず。今シーズンもEFLリーグ2で8位となり、昇格プレーオフを最終節で逃す形となっていた。 そんな中、ベッカム氏、ギャリー・ネビル氏に加え、アメリカ在住の実業家のデクラン・ケリー氏、マーヴィン・デイヴィス卿がグループに入っている。 サルフォード・シティによれば、新たな株主たちはクラブと施設に多額の投資を行うという約束が入っているとのことだ。 なお、ギグス氏、スコールズ氏、バット氏、フィル・ネビル氏は引き続き「テクニカル、フットボール、コマーシャル、リクルート、SCFC財団」の各部門でクラブに関与していくとのこと。92年組が勢揃いすることとなった。 また、新しいコンソーシアムは、インドを拠点とするドリーム・スポーツ・グループ、コリン・ライアン、フランク・ライアン、ニック・ウッドハウス、シュラビン・ミッタルを含む9人の株主で構成されている。 ベッカム氏は「私はサルフォードで育った。そこで過ごした日々には、本当に素敵な思い出がある。この場所と人々は、私のサッカー人生の初期において、とても重要な役割を果たしてくれた。サルフォード・シティは地域社会の中心であり、豊かな歴史を誇る。その新たな章に加わることができ、大変嬉しく思う」とコメントしている。 ギャリー・ネビル氏も「サルフォード・シティに情熱を注いでいる。多様な才能と専門知識を持つメンバーが、サッカーへの愛で結ばれた、他に類を見ないパートナーシップだ。サッカーが最優先だが、今後4~5年でクラブを持続可能な方向へ導くことが不可欠だ。この旅の次の段階が待ちきれない」と、かつての仲間とともにチームを発展させていくことを誓った。 2025.05.08 20:55 Thu3
ユナイテッドのCBコンビを批判するネビル氏「リンデロフとマグワイアでは良い仕事ができない」
マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドである元イングランド代表DFのギャリー・ネビル氏が古巣のセンターバックコンビを批判している。イギリス『デイリー・メール』が伝えた。 今シーズンのユナイテッドは1月にリーグ首位に立ったものの、リーグ直近5試合でわずか1勝と急失速。マンチェスター・シティに奪われたトップの座が日に日に遠ざかっている。 不調の原因として、批判を受けているのが守備陣だ。第23節のエバートン戦で試合終了間際に同点ゴールを決められると、第24節のWBA戦では早すぎる先制点を許すなど、守備の不安定さが勝ち点を落とす一因になっている。 ここ最近のユナイテッドの失速について、イギリス『スカイ・スポーツ』で分析をしたネビル氏もセンターバックのパフォーマンスに言及。コンビを組むDFハリー・マグワイアとDFビクトル・リンデロフの相性が良くないと指摘した。 「リンデロフの問題はマグワイアであり、マグワイアの問題はリンデロフだ。リンデロフは本当に良い選手だよ。試合の流れを読めて、理解度も深い。もし彼の相方が(リオ・)ファーディナンドや(ヴィルヒル・)ファン・ダイクなら、素晴らしいコンビになっていた」 「問題は彼がハリー・マグワイアという機動力のない選手とコンビを組んでいることだ。とはいえ、クラブはマグワイアに8000万ポンドを投資している以上、マグワイアを軸に相方を決める必要がある」 「リンデロフとマグワイアが並んで良い仕事ができているとは思えない。2人とも後ろに下がりがちだが、ユナイテッドにはラインを上げて攻撃的になれる選手が必要だ。彼らは見ていて少し胃が痛むくらい、背後にスペースを作っておく必要がある。それが、最高のチームとなるんだ」 また、ネビル氏はクラブが急いでマグワイアと相性の良い選手を探す必要があるとコメント。具体的には、負傷が多く戦力になり切れていないDFエリック・バイリーと同じプレースタイルの選手が望ましいと語った。 「クラブにマグワイアを追い出すつもりはないと思う。彼はまるで岩のような存在であり、獲得に8000万ポンドもの大金を費やした。彼こそが、チームのディフェンス構築の要なのだ」 「だから、クラブがすべきことはマグワイアのパートナー探しだ。バイリーのようにフィジカルに優れ、俊敏であり、空中戦に強い選手が望ましい。それでいて、マグワイアをカバーしつつ、ラインを上げて高い位置でプレーできるタイプが必要になる」 2021.02.16 17:56 Tue4
スコールズ告白! ユナイテッド一色の現役時代に唯一関心を示してきたクラブ
元イングランド代表MFのポール・スコールズ氏がマンチェスター・ユナイテッド一色の現役時代を振り返っている。イギリス『talkSPORT』が報じた。 スコールズ氏は1992年のトップチームデビュー以降、ボックス・トゥ・ボックスの働きに秀でた中盤として地位を築き上げ、2011年5月に現役引退。それから約半年後に復帰して、2013年5月に2度目の引退を決断した。 再びスパイクを脱ぐ決断を下すまで実に公式戦700試合以上の出場数を誇り、11度のプレミアリーグ優勝や2度のチャンピオンズリーグ(CL)制覇に寄与。アレックス・ファーガソン体制下の黄金期に主軸であり続けた。 同じくワンクラブマンを貫いた元ウェールズ代表MFのライアン・ギグスや、元イングランド代表DFのギャリー・ネビルとともに欠かせぬ存在だったスコールズ氏。その当時、一度だけ移籍の話が舞い込んできたという。 イギリス『BBC』のインタビューで様々な質問に応じたなか、約20年間の現役キャリアで唯一だという具体的な関心をインテルから受けた過去をこう明かしている。 「ユーロ2000の参戦しているとき、エージェントから1度だけ電話があり、インテル・ミラノ移籍の興味を聞かれたことがある。それが最初で最後だったね。それ以降、何の話も耳に入って来ず、監督も何も言って来なかった」 「少年時代から過ごしているクラブでプレーしていて、マンチェスター育ちの人間でもあった。常にトロフィーを勝ち獲ってもいた。監督から不要と言われ、海外のビッグクラブに求められたら、間違いなく行っていただろう」 「しかし、バルセロナやレアル・マドリー、ミランのことを考える必要なんて全然なかった。なぜなら、世界最大のクラブにいたからだ。もっとCLで優勝すべきだったが、ほかのチームと比べても同等以上に優秀な集団だった」 2020.04.12 19:05 Sun5