ご意見番ネビル氏、PL再開日程に6月19日を推奨「それより先に延ばす理由はない」
2020.05.27 21:50 Wed
イギリス『スカイ・スポーツ』で解説者を務めるギャリー・ネビル氏が6月19日からのプレミアリーグ再開を勧めている。
新型コロナウイルスの影響を受けて3月中旬から中断しているプレミアリーグ。現在では少人数に分けたグループトレーニングを解禁しており、6月中のリーグ再開を目指して前向きな協議が重ねられている。
だが、具体的な再開日程について意見が割れているようで、プレミアリーグは調整の余地を残しつつ12日からの再開を提案。一方、一部のクラブは選手のコンディションを懸念して、26日まで引き延ばすことを希望しているという。
そんな中、ご意見番のネビル氏が持論を展開。最も適切な再開日は6月19日であると主張している。
「選手たちが自主的に行ってきた自宅トレーニングに加えて2~3週間の調整時間が妥当だと思う。6月12日は早いが、19日より先に延ばす理由はない」
「100%の状態ではないだろうが、今は不確実な状況だ。選手たちが万全の状態になることは期待しちゃいない。再びプレーできるようになるには、2~3週間が丁度良いと感じている」
「シーズンを通して、選手たちのオーバーワークや試合の多さが指摘されてきた。8週間の休養を取った選手が6週間のトレーニングで体力を戻すというような状況は避けたい。それは適切ではないね」
「もしハリー・ケインがユーロの2週間前に復帰する予定だったとしたら、『もう準備はできている』と言っていただろう。この状況との違いが分からない」
「これがメジャーなカップ戦やリーグ戦であった場合、主力が8週間休んでいて10日間しかトレーニングをしていなかったとしても、その選手は起用されるだろう。再開日延長の必要性を感じないね」
新型コロナウイルスの影響を受けて3月中旬から中断しているプレミアリーグ。現在では少人数に分けたグループトレーニングを解禁しており、6月中のリーグ再開を目指して前向きな協議が重ねられている。
だが、具体的な再開日程について意見が割れているようで、プレミアリーグは調整の余地を残しつつ12日からの再開を提案。一方、一部のクラブは選手のコンディションを懸念して、26日まで引き延ばすことを希望しているという。
「選手たちが自主的に行ってきた自宅トレーニングに加えて2~3週間の調整時間が妥当だと思う。6月12日は早いが、19日より先に延ばす理由はない」
「私は選手のコンディションは心配していない。プレシーズンで6週間休んでいたとしても、練習に戻ってから10日以内にプレシーズンの試合に出場しているだろう」
「100%の状態ではないだろうが、今は不確実な状況だ。選手たちが万全の状態になることは期待しちゃいない。再びプレーできるようになるには、2~3週間が丁度良いと感じている」
「シーズンを通して、選手たちのオーバーワークや試合の多さが指摘されてきた。8週間の休養を取った選手が6週間のトレーニングで体力を戻すというような状況は避けたい。それは適切ではないね」
「もしハリー・ケインがユーロの2週間前に復帰する予定だったとしたら、『もう準備はできている』と言っていただろう。この状況との違いが分からない」
「これがメジャーなカップ戦やリーグ戦であった場合、主力が8週間休んでいて10日間しかトレーニングをしていなかったとしても、その選手は起用されるだろう。再開日延長の必要性を感じないね」
ギャリー・ネビルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
ギャリー・ネビルの人気記事ランキング
1
MLB開幕で米メディアが始球式を務めたサッカー選手を紹介!C・ロナウドに“サウスポー”ムバッペも
全米各地で1日、メジャーリーグ・ベースボール(MLB)の開幕戦が行われた。アメリカ『Bleacher Report』は過去に野球の始球式を務めたサッカー選手を写真で特集。フットボーラーたちのピッチング姿を紹介している。 MLB球団のうち、ダルビッシュ有投手(サンディエゴ・パドレス)や前田健太投手(ミネソタ・ツインズ)らも在籍したロサンゼルス・ドジャースがサッカー選手を始球式に呼ぶことが多く、過去にはFWクリスティアーノ・ロナウドやMFマリオ・ゲッツェらも参加。2019年にはFWキリアン・ムバッペが登場したが、まさかの“サウスポー”だった。 また、かつてイチロー氏が在籍したマイアミ・マーリンズもサッカー選手が務めることが多く、FWラダメル・ファルカオや『Bleacher Report』では紹介されていないが、FWアンヘル・ディ・マリアもマーリンズ・パークのマウンドに立った。 なお、ファルカオは過去のインタビューで「サッカー選手としての現役生活を終えたら、野球選手のプロを目指そうと思っている」と野球への情熱を語っている。 また、アメリカ女子代表FWミーガン・ラピノーやGKホープ・ソロ、さらには元なでしこジャパンFW川澄奈穂美もMLBのマウンドに立ったことがある。 その他にも、ダビド・ビジャ氏、パトリック・ヴィエラ氏、バスティアン・シュバインシュタイガー氏、ギャリー・ネビル氏といったレジェンドたちも始球式を務め、ピッチングを披露してきた。 次にMLBのマウンドに上がるサッカー選手は誰になるだろうか。 <span class="paragraph-title">【画像】フットボーラーたちの“ピッチング”姿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Footballers throwing the first pitch <a href="https://twitter.com/hashtag/OpeningDay?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OpeningDay</a> <a href="https://t.co/3pvJP8EGHf">pic.twitter.com/3pvJP8EGHf</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1377635490145394689?ref_src=twsrc%5Etfw">April 1, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/hhSTte0vbQc" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/iQmlTeQ1atA" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.04.02 11:51 Fri2
ユナイテッドを「史上最悪のチームかも」と評したアモリム監督…発言には疑問の声も「評論家のようだ」「誰もが弱いと知ってはいるが…」
元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏が、マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が発したコメントを批判した。 今シーズン、中々不振から抜け出せずにいるユナイテッド。開幕から思うような結果を残せずにいると、3シーズン目を迎えていたエリク・テン・ハグ監督を昨年10月に解任した。 その後、クラブはスポルティングCPで辣腕を振るっていたアモリム監督を招へい。しかし、状況は厳しいままであり、先週末に行われたプレミアリーグ第22節ではブライトン&ホーヴ・アルビオン相手に1-3の完敗。順位は13位に低迷しており、浮上のきっかけを掴めずにいる。 そのブライトン戦後、失望を露わにしたアモリム監督は「プレミアリーグ10試合で2勝。我々はマンチェスター・ユナイテッド史上最悪のチームかもしれない。(メディアが)見出しを欲しがっているのは知っているが、(最悪のチームと)認めて変える必要があるからこそ言うんだ。さあ、見出しをつけてくれ」とコメント。これが物議を醸すこととなった。 イギリス『スカイ・スポーツ』でキャラガー氏は、アモリム監督の発言を批判。確かに現在のユナイテッドは弱いとしつつ、他ならぬ指揮官が公の場でそれを認めるメリットはないと断じている。 「私はギャリー・ネビルほどマンチェスター・ユナイテッドの歴史に詳しいわけではないが、監督の発言としては最も奇妙で馬鹿げたものの一つだと言わざるを得ないだろう」 「なぜあんなコメントをしたのか…あれは私のような評論家の立場でするようなコメントだ。監督はそれに対して、擁護するべき立場だろう。彼があのコメントによって何を得るのか、どんな利益があるのかがわからない」 「我々は誰もが、マンチェスター・ユナイテッドは弱いチームだと知っている。彼らはホームでブライトンにまたも敗北した。厳しいシーズンであることも、弱いチームであることもわかっている。彼は気を緩めてしまったのだろう。そしてこのコメントは、残りのシーズン中ずっと彼の頭から離れないはずだ」 「彼は記者たちに『見出しをあげるよ』と言った。監督として、なぜそんなことをしたいのかが私にはわからない。チームが今後自信をつけるのには役立たないだろう」 「私が言いたいのは、監督は今からシーズン終了までロッカールームに入って、どこが相手でも勝つ自信を選手に与えられるよう鼓舞できるのかということだ。監督は、自分たちが史上最悪のチームの一つだと言ったのだからね。彼がそれで何を得られるのか、私にはまったくわからない」 2025.01.21 17:20 Tue3
ジョン・テリーがプレミア歴代ベスト11を発表! チェルシー勢ゼロ…
▽チェルシーのレジェンドであるアストン・ビラの元イングランド代表DFジョン・テリーが自身の選ぶプレミアリーグ歴代ベスト11を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ▽テリーはまず、GKに現在ユナイテッドで活躍するGKダビド・デ・ヘアを選出。GKペトル・チェフと長年共にプレーしたテリーだが、現在“世界一”とも称賛されるデ・ヘアをチョイスした。 ▽最終ラインは右からDFギャリー・ネビル、DFジェイミー・キャラガー、DFリオ・ファーディナンド、DFパトリス・エブラの4選手で、ユナイテッドで活躍した3選手を選んだ。 ▽中盤は右からFWクリスティアーノ・ロナウド、MFスティーブン・ジェラード、MFポール・スコールズ、MFライアン・ギグスを選択。チェルシー歴代最多得点者で戦友であるMFフランク・ランパードが選ばれていないが、これについて、「ランプスがいないと言いたいんだね? でも、スコールズは単純に信じられない選手だった。あのような選手を見ることはできない。素晴らしかった」とスコールズのキャラクターを絶賛した。 ▽2トップに関しては、イングランド代表のチームメートであるFWウェイン・ルーニー、そしてFWティエリ・アンリとした。アンリについて、テリーは「アーセナルと相対したとき、彼のスピードは凄かった。全てを持っていたし、ベストだった。サイレント・アサシンのようだった」と話している。 ▽なお、最終的にテリーはマンチェスター・ユナイテッドのレジェンドから8名を選出している。 ◆テリーのプレミア歴代ベストイレブン GK デ・ヘア DF ギャリー・ネビル ジェイミー・キャラガー リオ・ファーディナンド パトリス・エブラ MF クリスティアーノ・ロナウド スティーブン・ジェラード ポール・スコールズ ライアン・ギグス FW ウェイン・ルーニー ティエリ・アンリ 2017.12.19 11:09 Tue4
生粋の“マンチェスターっ子”ネビルが嫌い発言の嫁を持つディ・マリアを酷評「搾りカスみたいなプレーだった」
パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアの妻の発言に、マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドであるギャリー・ネビルが反論した。 ディ・マリアは、2014年8月にレアル・マドリーから鳴り物入りでユナイテッドに移籍。しかし、32試合でわずか4ゴールとふるわず、1シーズンでユナイテッドを後にし、PSGへ移籍していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJROE1weHZQayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ディ・マリアはマンチェスターでの時間は酷いものだったと漏らしていたが、最近ディ・マリアの妻であるホルヘリーナ・カルドソさんがスペインのテレビ番組の中で、マンチェスターでの経験について言及。マンチェスターの街を“クソ溜め”といったほか、市民についても「痩せていて不気味だった。街を歩いていても彼らが私たちを殺そうとしているのかと思った」と発言するなど、嫌悪感を顕にしていた。 これに対し、マンチェスター生まれ、マンチェスター育ちで、選手キャリアを通してユナイテッド一筋を貫いた生粋のマンチェスターっ子であるネビル氏がイギリス『スカイ・スポーツ』の番組内で反論。自分の低調なパフォーマンスを街に馴染めなかったことに責任を押し付けていると示唆し、落胆に終わったディ・マリアのユナイテッドでのキャリアを引き合いに出した。 「彼女が何を言っているか分からないよ」 「(街に馴染めなかったとする)こんな風な話をたまに聞くよ。搾りカスのようなプレーをした選手からね。ユナイテッドでのディ・マリアのようにね。彼は酷かったよ」 「彼がユナイテッドに加入したとき、とても期待したし、ワクワクしていた。トッププレイヤーを獲得できたと思ってね。でも最初から彼はやる気がなかった」 「私が言えることとしては、ここ何年もマンチェスターで活躍したアルゼンチン人のセルヒオ・アグエロやパブロ・ザバレタを見習う必要があるんじゃないかということだね。彼らはマンチェスターをすぐに出たいとは思っていないようだしね」 しかし、2015年にディ・マリア宅が強盗被害に遭っていたという事実についても言及。この体験が、ディ・マリア夫妻がマンチェスターという街自体にトラウマを持っている原因ではないかとコメントした。 「私は自分の街をとことん擁護するよ。彼女にとっては嫌な体験だったんだろう。強盗に会うという不運な体験に見舞われたからね。精神的にもこたえただろう」 「そのことがこの街全体に対する目線を変えてしまったんだろう。なぜならこの街にはたくさんの善良な市民だっているのだからね」 2020.05.08 20:20 Fri5