ブンデスに続いて…デンマーク・スーペルリーガが28日から再開へ
2020.05.12 18:55 Tue
デンマーク・スーペルリーガは11日、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で中断を強いられているリーグ戦を28日に再開することを発表した。
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。デンマークでは感染者数が9300人以上、死者数が460人程度と伝えられている。
先日には学校が一部再開されるなど、感染拡大を抑えるために講じてきた措置を徐々に緩和していくとの政府発表もあり、日常生活を取り戻す動きが出てきている。
ヨーロッパでは、ベルギー、オランダ、フランスがリーグ打ち切りになった一方で、ブンデスリーガが16日から再開決定。また、イングランド、スペイン、イタリアではピッチを使った個別トレーニングも再開している状況だ。
この状況下においてスーペルリーガは3月初旬以降、約2カ月に渡って一時中断を強いられていたものの、無観客で再開することが決定。残り2節(一部は3節)となっているレギュラーシーズンは6月7日に終了。その後のプレーオフを含め、7月26日に全日程を終わらせる予定とのことだ。
「スーペルリーガを再びデンマークに提供できることを本当に楽しみに思っている。我々は地方との同意の後再開し、二つのラウンドを終えた後、最もリーグが激しい期間に入る。第26節はデンマークのスポーツにおいてもドラマティックな一つであり、すべての試合が同時に行われる」
全14クラブが参加しているスーペルリーガでは、レギュラーシーズン終了後、上位6チームがチャンピオンシップラウンドに、下位8チームが2つに分かれるラウンドを実施。チャンピオンシップラウンドはホーム&アウェイの総当たりとなり、首位のチームはチャンピオンズリーグ(CL)の予選2回戦に、2位のチームはヨーロッパリーグ(EL)の予選2回戦、3位のチームは国内リーグのプレーオフに回る。
下位8チームは、7位、10位、11位、14位と8位、9位、12位、13位の2つのグループのに分かれてホーム&アウェイで6試合ずつを行い、上位2チームずつがELの国内プレーオフに進出。勝者はチャンピオンシップラウンドの3位チームと対戦し、勝者がELの予選1回戦に出場する。なお、会の2チームずつは降格プレーオフに進むこととなる。
今シーズンは、ミッティランが勝ち点62位で首位、2位にコペンハーゲン(勝ち点50)、3位にAGF(勝ち点40)となっている。
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。デンマークでは感染者数が9300人以上、死者数が460人程度と伝えられている。
先日には学校が一部再開されるなど、感染拡大を抑えるために講じてきた措置を徐々に緩和していくとの政府発表もあり、日常生活を取り戻す動きが出てきている。
この状況下においてスーペルリーガは3月初旬以降、約2カ月に渡って一時中断を強いられていたものの、無観客で再開することが決定。残り2節(一部は3節)となっているレギュラーシーズンは6月7日に終了。その後のプレーオフを含め、7月26日に全日程を終わらせる予定とのことだ。
リーグ再開に当たり、ディレクターを務めるクラウス・トムセン氏はその喜びをあらわにしている。
「スーペルリーガを再びデンマークに提供できることを本当に楽しみに思っている。我々は地方との同意の後再開し、二つのラウンドを終えた後、最もリーグが激しい期間に入る。第26節はデンマークのスポーツにおいてもドラマティックな一つであり、すべての試合が同時に行われる」
全14クラブが参加しているスーペルリーガでは、レギュラーシーズン終了後、上位6チームがチャンピオンシップラウンドに、下位8チームが2つに分かれるラウンドを実施。チャンピオンシップラウンドはホーム&アウェイの総当たりとなり、首位のチームはチャンピオンズリーグ(CL)の予選2回戦に、2位のチームはヨーロッパリーグ(EL)の予選2回戦、3位のチームは国内リーグのプレーオフに回る。
下位8チームは、7位、10位、11位、14位と8位、9位、12位、13位の2つのグループのに分かれてホーム&アウェイで6試合ずつを行い、上位2チームずつがELの国内プレーオフに進出。勝者はチャンピオンシップラウンドの3位チームと対戦し、勝者がELの予選1回戦に出場する。なお、会の2チームずつは降格プレーオフに進むこととなる。
今シーズンは、ミッティランが勝ち点62位で首位、2位にコペンハーゲン(勝ち点50)、3位にAGF(勝ち点40)となっている。
デンマークの関連記事
|
デンマークの人気記事ランキング
1
ウディネーゼ、デンマーク代表DFラーセンと2022年まで契約延長
▽ウディネーゼは18日、デンマーク代表DFイェンス・ストリガー・ラーセン(27)との契約を2022年6月30日まで延長したことを発表した。 ▽デンマークのブレンビー出身のストリガー・ラーセンは右サイドバックを本職とするDF。両サイドバックや両サイドハーフでもプレー可能な同選手は、母国のブレンビーやノアシェラン、オーストリア・ウィーンを経て、2017年の夏にウディネーゼに加入。 ▽加入初年度の昨季は、右サイドバックを主戦場にセリエAで30試合に出場。今季もここまでセリエA全試合フル出場している。また、昨年8月にデビューを飾ったデンマーク代表では、これまで19キャップを数えている。 2018.10.19 03:15 Fri2
“狂犬”グラベセン、現役時代のレアル移籍を回想 最初は「アトレティコの方だと…」
元デンマーク代表のトーマス・グラベセン氏が、現役時代にレアル・マドリーへ移籍した時のエピソードを明かした。 現役時代にエバートンやレアル・マドリーなどでプレーしたグラベセン氏。優れたテクニックを持つ反面、激しいプレースタイルから「狂犬」の愛称で親しまれた。2005年1月に加入したマドリーでは、2006年8月にセルティックへ移籍するまでの約1年間半で、公式戦49試合1ゴールを記録。デンマーク代表としても2002年の日韓・ワールドカップ(W杯)に出場するなど、66試合5ゴールの成績を残した。 そんなグラベセン氏がイギリス『Four Four Two』でのインタビューで、2005年1月にエバートンからレアル・マドリーに移籍した当時を回想。マドリーからの関心をエージェントから伝えられた際、アトレティコ・マドリーからのモノだと思っていたようだ。 「エージェントが電話をかけてきた時、私は兄弟と映画館にいたんだ」 「だから兄弟に『電話に出なくてはならない』と言って外に出た。そしたら私のエージェントが『マドリーについてどう思う?』って聞いてきたんだ」 「私はてっきりアトレティコ・マドリーだと思っていてね。『いやエバートンが好きだよ』って返した。そしたら彼が『レアル・マドリーだぞ?』って言ったんだ」 「『レアル・マドリー!? オーケー…、彼らはなんて言ってるんだ? (当時の監督である)デイビッド・モイーズは?』って言うと、私のエージェントは彼らは合意に達していると教えてくれてね。あとは私たち次第だったんだ。そこからエージェントがマドリッドに行った。冬の移籍市場だったからレアル・マドリーも迅速に進めなくてはいけなくてね。移籍はとてもスムーズにまとまったよ」 2019.09.05 19:00 Thu3
心臓発作を起こしたエリクセン、意識を取り戻し病院に搬送
インテルのデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセン(29)が意識を取り戻していたようだ。欧州サッカー連盟(UEFA)が公式サイトで発表している。 エリクセンは12日、ユーロ2020グループB第1節フィンランド代表戦に先発。43分にスローインを受けに行った際に突如ピッチに倒れ、心臓マッサージを受けていた。当初は意識が戻ったかわからない状況だったが、担架で運ばれている際に自ら呼吸器を付けている写真が撮られており、一命は取り留めた様子だ。 UEFAも容態は安定し、病院に搬送されたと伝えている。全サッカーファンの祈りが通じ、最悪の事態は回避できそうだ。 2021.06.13 02:40 Sun4
「本物の男」「エリクセンの命を救った」とデンマーク代表主将シモン・ケアーの数々の行動に称賛の嵐
デンマーク代表のキャプテンを務めるDFシモン・ケアーに称賛の声が集まっている。 デンマークは12日、ユーロ2020の第1節でフィンランド代表と対戦。2大会ぶり9度目の出場となるデンマークが試合を優勢に進めていた中、前半の終盤に悲劇が起きる。 43分、クリスティアン・エリクセンがスローインのボールを受けにいくと、足元がおぼつかず、そのままピッチへと力なく倒れ込む事態に。突然の出来事に一瞬時が止まったが、すぐに選手たちが気が付き、エリクセンの下へ。ドクターも呼ばれる緊急事態となった。 スタンドの観客も騒然とする中、10分以上の治療がピッチ上で行われ、その後ストレッチャーで運び出されたエリクセン。緊急搬送された病院では状態が安定し、最悪の結末は免れ、安堵が走っている。 1年越しに開催され、ファンもスタンドで見守った中で起こった悲劇。しかし、この緊急事態でケアーが見せた行動が称賛されている。 最も称賛されているのが、ケアーの最初の行動。エリクセンが倒れた中、気がついた味方が駆け寄る中、ケアーは遅れてきたものの、即座に気道確保の行動に。首を固定し、気を失ったエリクセンが舌を飲み込まないようにした。この行動が、エリクセンの命を救ったとも言われている。 さらに、その後はCPR(Cardio Pulmonary Resuscitation)という心肺蘇生ができる体勢にエリクセンを置き、ドクターが来てすぐ処置に移せるようにしており、この的確な対応に多くの称賛の声が集まった。 キャプテンとしてチームを牽引するケアーだが、さらに素晴らしい対応を見せる。 心肺蘇生が始まると、今度は現場でこの事態を見ており、ショックを受けているエリクセンの妻であるサブリナさんのケアに。カスパー・シュマイケルとともに、ピッチサイドのサブリナさんの下へと行き、落ち着くように声を掛けていた。エリクセンは専門家のドクターの処置に任せ、家族のメンタルケアにまで動いていたのだ。 極め付けはチームメイトに声を掛け、治療を受けるエリクセンの前に壁を作ったこと。ショックが大きいことはケアーも同じだったが、キャプテン以上に1人の人間としての素晴らしい行動は、エリクセンを最悪の事態に招かなかったことに大きく貢献したはずだ。 インテルでエリクセンのチーメイトでもあるイタリア代表MFニコロ・バレッラも自身のインスタグラムのストーリーズで「真のキャプテンであり、本物の男」と称賛。その他、ジャーナリストらも「エリクセンの命を救うことができた」など、SNSを通じて、ケアーの行動を褒め称えた。 2021.06.13 12:55 Sun5