サンパオリがアトレチコ・ミネイロの新監督に就任!

2020.03.02 15:05 Mon
Getty Images
アルゼンチン人指揮官のホルヘ・サンパオリ氏(59)がブラジルのアトレチコ・ミネイロの新監督に就任することになった。同クラブのセルジオ・セッテ・カマラ会長が自身の公式ツイッターで明かした。

これまでチリ代表やアルゼンチン代表、セビージャなどの指揮官を歴任してきたサンパオリ氏は昨シーズン、ブラジル屈指の名門サントスを指揮。ブラジル・セリエAではチームを2位に導いたが、シーズン終了後に辞任を発表していた。

一方、昨シーズンのセリエAで13位のアトレチコ・ミネイロは、前ベネズエラ代表監督のラファエル・ドゥダメル新監督の下でシーズンをスタート。だが、コパ・スダメリカーナでの不振に加え、直近のコパ・ド・ブラジルでは4部相手に敗退を強いられ、リーグ開幕を前にして解任されることになった。

ホルヘ・サンパオリの関連記事

スタッド・レンヌは15日、スポーツディレクター(SD)を務めていたフレデリック・マッサーラ氏の退任を発表した。 マッサーラ氏は、現役時代はトリノやペスカーラ、パレルモなどイタリアのクラブでプレー。引退後はベネヴェント、ペスカーラでアシスタントコーチを務めるなどした中、2008年7月にはパレルモで監督に就任。201 2025.05.16 14:20 Fri
スタッド・レンヌの指揮を執っていたホルヘ・サンパオリ前監督が、日本代表FW古橋亨梧の移籍には全く関与していないと明かした。スコットランド『The Nacional』が伝えた。 セルティックのエースとして君臨していた古橋。2021年7月にセルティックに加入。するとすぐにエースに君臨しゴールを量産。公式戦165試合で 2025.04.02 22:20 Wed
日本代表のFW古橋亨梧(スタッド・レンヌ)が、新天地での思いを語った。 17日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選に向けて活動を開始した。 古橋は初日のトレーニングから合流。1月の移籍市場でセルティックからスタッド・レンヌへと移籍し、5大リーグのリーグ・アンへと挑戦した。 しかし、セルティッ 2025.03.17 23:20 Mon
スタッド・レンヌは3日、シュツットガルトからフランス人DFアントニー・ルオー(23)の完全移籍加入を発表した。 契約期間は2029年6月まで。フランス『レキップ』によると、移籍金はボーナス含め1500万ユーロ(約23億8000万円)となる。 ルオーはトゥールーズの下部組織出身で、2019年7月にファーストチ 2025.02.03 21:45 Mon
古橋亨梧の所属するスタッド・レンヌは1月31日、今冬の移籍市場での3つの取引成立を発表した。 古橋の獲得後にホルヘ・サンパオリ監督の解任および、ハビブ・ベイェ新監督の招へいという監督交代を決断したリーグ・アン16位のクラブ。 その発表翌日には移籍市場での3つの取引成立が明かされた。 放出が発表されたの 2025.02.01 09:20 Sat

記事をさがす

ホルヘ・サンパオリの人気記事ランキング

1

古橋亨梧の獲得に乗り気ではなかったスタッド・レンヌのSDが1年で退任決定、かつてはローマやミランでSDを務める

スタッド・レンヌは15日、スポーツディレクター(SD)を務めていたフレデリック・マッサーラ氏の退任を発表した。 マッサーラ氏は、現役時代はトリノやペスカーラ、パレルモなどイタリアのクラブでプレー。引退後はベネヴェント、ペスカーラでアシスタントコーチを務めるなどした中、2008年7月にはパレルモで監督に就任。2011年5月にはローマでマネージャーに就任すると、SDも務め、2019年7月から2023年6月まではミランでSDを務めていた。 2024年7月にレンヌのSDに就任。ホルヘ・サンパオリ監督とともにチームを作り上げたが、今季は苦戦して残留争いに巻き込まれる事態に。それでもハビブ・ベイェ監督就任後は勝ち点を積み上げ、残留を確定させていた。 冬にはクラブ主導で選手の補強を進め、セルティックから日本代表FW古橋亨梧も獲得。ただ、その古橋は出番がほとんど与えてもらえない状態となっている中、マッサーラ氏は当初から乗り気ではなかったとされていた。 2025.05.16 14:20 Fri
2

マルセイユがドルトムントからローン中のバレルディの買取OPを行使か

マルセイユがアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(22)の買い取りオプションを行使するようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 センターバックを主戦場とするバレルディは、ボカ・ジュニアーズの下部組織出身で、2019年1月にドルトムントへ完全移籍。しかし、ブンデスリーガ出場は7試合にとどまり、U-23チームで起用されることが多かった。 2020年7月に出場機会を求めてマルセイユへ買い取りオプション付きの期限付き移籍で加入すると、同郷のホルヘ・サンパオリ監督就任以降は出番が増加。公式戦25試合2得点の結果を残し、自身にとって躍進のシーズンとなった。 『キッカー』によれば、移籍金は1100万ユーロ(約14億7000万円)とみられており、成果に応じたボーナスも付く形となるようだ。 2021.06.16 14:15 Wed
3

マルセイユ、サンパオリ後任はトゥドール氏? 昨季ヴェローナで確かな手腕発揮

マルセイユは電撃退任したアルゼンチン人指揮官の後任として、イゴール・トゥドール氏(44)をトップターゲットに定めたようだ。フランス『レキップ』が報じている。 マルセイユは1日、ホルヘ・サンパオリ監督(62)との契約を双方合意の下で解消したことを発表した。 マルセイユは昨年2月に新指揮官に就任したサンパオリ監督の下、2021-22シーズンは、ヨーロッパリーグ(EL)で準決勝敗退となったものの、国内リーグでは最終節の劇的な逆転によって、CLストレートインとなる2位フィニッシュを達成した。 だが、今夏の補強を巡る意見の相違が原因か、アルゼンチン人指揮官は2023年までとなっている現行契約を全うすることなく、今夏のタイミングでの退団を決断した。 この電撃退任によって、急遽新指揮官探しに動くことになったクラブは、シャフタール・ドネツクを率いるロベルト・デ・ゼルビ監督(43)やストラスブールを率いるジュリアン・ステファン監督(41)らをリストアップしている模様。 しかし、『レキップ』が伝えるところによれば、現時点での最有力候補は2021-22シーズン終了までエラス・ヴェローナを率いていたクロアチア人指揮官だという。 これまでハイドゥク・スプリト、ガラタサライ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任してきたトゥドール氏は、2020-21シーズンまでユベントスでアンドレア・ピルロ監督の副官を務めていた。 その後、2021年9月、3連敗スタートとなったエウゼビオ・ディ・フランチェスコ前監督の解任を受け、新指揮官に就任したヴェローナでは、14勝11分け10敗の戦績を残し、最終的にはセリエAで9位フィニッシュと上々の成績を収めた。しかし、シーズン終了後の首脳陣との話し合いの中で齟齬が生まれ、契約解消となっていた。 なお、以前から若手戦術家を探してきたマルセイユのパブロ・ロンゴリア会長は、トゥドール氏の手腕を高く評価しているようで、同氏が現在フリーという状況もあって、交渉はスムーズにまとまる可能性が高いようだ。 2022.07.02 15:41 Sat
4

移籍最終日にオリンピアコスが積極補強、マルセイユで構想外のFWバカンブも獲得か

オリンピアコスがマルセイユのDRコンゴ代表FWセドリック・バカンブ(31)の獲得に動いているようだ。フランス『ル・プロヴァンス』が伝えた。 ヨーロッパの主要リーグの移籍市場はすでに閉じられており、プレミアリーグでは選手の登録期限も終了。遅れてトルコやベルギーの移籍市場も閉じている。 そんな中、15日まで移籍市場が開いているのがギリシャだ。 今夏、レアル・マドリーを退団した元ブラジル代表DFマルセロやかつてガンバ大阪でもプレーした韓国代表FWファン・ウィジョを獲得したオリンピアコスが最終日に積極的に動いており、カタールのアル・ラーヤンに所属するコロンビア代表MFハメス・ロドリゲス(31)の獲得が迫っていると報じられている。 そんな中、もう1名加わることになるとのこと。それがバカンブだ。 バカンブはソショーでキャリアをスタート。トルコのブルサスポルやビジャレアル、中国スーパーリーグの北京国安でプレー。2022年1月にマルセイユへと完全移籍で加入した。 マルセイユでは昨シーズンのリーグ・アンで12試合に出場し4ゴール。ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)でも7試合で1アシストを記録していた。 今シーズンも開幕からリーグ・アンで3試合に出場したがいずれもベンチスタート。ホルヘ・サンパオリ監督、そしてイゴール・トゥドール監督からも信頼を得られておらず、今シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)の登録リストから漏れることに。クラブとしてもサラリーを節約するために手放すことを決めているようだ。 2022.09.15 20:20 Thu
5

アルゼンチン代表MFパプ・ゴメス、来冬にMLS行きも? 久保裕也と同僚になる可能性

セビージャのアルゼンチン代表MFパプ・ゴメス(34)に、メジャーリーグ・サッカー(MLS)行きの可能性があるようだ。スペイン『Fichajes』が伝えている。 アルゼンチン代表としてカタール・ワールドカップ(W杯)に参戦中のパプ・ゴメス。22日に行われたグループステージ初戦のサウジアラビア代表戦では先発出場も、チームは1-2で衝撃的な逆転負けを喫し、厳しい船出となってしまった。 今季は所属するセビージャでも苦戦気味。10月には同胞のホルヘ・サンパオリ監督が就任するも、公式戦17試合でゴールなしと一向にパフォーマンスが上向かず、W杯前から退団の噂が飛び交うように。選手本人も来年1月の移籍市場に意識を傾けつつあるようだ。 イタリア『TuttoMercatoWeb』によると、アタランタ時代に目覚しい活躍を披露したパプ・ゴメスに対し、現在セリエAで最下位に沈むエラス・ヴェローナが関心。さらに、元日本代表FW久保裕也が所属するMLSのFCシンナシティ行きの可能性もあるとのことだ。 パプ・ゴメスはセビージャとの契約を2024年6月まで残すものの、来年2月には35歳に。年齢を考慮すれば、アメリカ行きという選択肢も悪くないのかもしれない。 2022.11.24 14:54 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly