オリンピアコスがポルト下したクラスノダールにホームで4発快勝! デゲネク弾のズヴェズダは敵地で2-2ドロー《CL予選》
2019.08.22 05:55 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)予選プレーオフ1stレグの3試合が21日に行われ、オリンピアコスvsクラスノダールは4-0でオリンピアコスが快勝した。
3回戦でイスタンブールBBSKを下した2大会ぶりの本選出場を目指すオリンピアコスと、MF中島翔哉の所属するポルトを下した初出場を目指すクラスノダールによる本選出場を懸けた一戦。
ヴァルブエナを先発で起用したオリンピアコスが徐々に押し込む展開とすると、30分に先制した。ボックス手前左からゲレーロの放ったコントロールシュートがゴール右に決まった。
一方、ベリやカベラを先発で起用したクラスノダールは、カベラが25分に負傷交代となった中41分、ベリが右ポスト直撃のシュートを浴びせるもオフサイドに阻まれる。
前半終盤、オリンピアコスはポデンセとヴァルブエナがそれぞれ決定的なシュートを浴びせるも、1点のリードで前半を終えた。
それでも、その後もオリンピアコスが攻勢に出ると、78分にカウンターから加点した。3分前に投入されていたランジェロビッチがヴァルブエナのラストパスを受け、ボックス右からゴール左に決めきった。
さらに85分、22歳新鋭のランジェロビッチが大仕事。ボックス手前中央から放ったランジェロビッチのミドルシュートがゴールに突き刺さった。止まらないオリンピアコスは89分にもポデンセが決めてホームで4-0と快勝。来週行われる2ndレグに向けて大きなアドバンテージを手にしている。
また、元横浜F・マリノスのDFデゲネクが先制ゴールを挙げたツルヴェナ・ズヴェズダは、敵地でのヤング・ボーイズ戦を2-2で引き分け、2年連続本選出場へ前進している。その他、21日に開催されたプレーオフ1stレグの試合結果は以下の通り。
◆CL予選プレーオフ1stレグ
▽8/21(水)
オリンピアコス 4-0 クラスノダール
ヤング・ボーイズ 2-2 ツルヴェナ・ズヴェズダ
ディナモ・ザグレブ 2-0 ローゼンボリ
▽8/20(火)
リンツ 0-1 クラブ・ブルージュ
クルージュ 0-1 スラビア・プラハ
アポエル 0-0 アヤックス
3回戦でイスタンブールBBSKを下した2大会ぶりの本選出場を目指すオリンピアコスと、MF中島翔哉の所属するポルトを下した初出場を目指すクラスノダールによる本選出場を懸けた一戦。
ヴァルブエナを先発で起用したオリンピアコスが徐々に押し込む展開とすると、30分に先制した。ボックス手前左からゲレーロの放ったコントロールシュートがゴール右に決まった。
前半終盤、オリンピアコスはポデンセとヴァルブエナがそれぞれ決定的なシュートを浴びせるも、1点のリードで前半を終えた。
迎えた後半もオリンピアコスが押し込む流れが続く中、クラスノダールは59分にチャンス。直前に投入されていたスレイマノフがR・セメドのミスパスをカットしてシュートに持ち込んだが、枠を捉えきれなかった。
それでも、その後もオリンピアコスが攻勢に出ると、78分にカウンターから加点した。3分前に投入されていたランジェロビッチがヴァルブエナのラストパスを受け、ボックス右からゴール左に決めきった。
さらに85分、22歳新鋭のランジェロビッチが大仕事。ボックス手前中央から放ったランジェロビッチのミドルシュートがゴールに突き刺さった。止まらないオリンピアコスは89分にもポデンセが決めてホームで4-0と快勝。来週行われる2ndレグに向けて大きなアドバンテージを手にしている。
また、元横浜F・マリノスのDFデゲネクが先制ゴールを挙げたツルヴェナ・ズヴェズダは、敵地でのヤング・ボーイズ戦を2-2で引き分け、2年連続本選出場へ前進している。その他、21日に開催されたプレーオフ1stレグの試合結果は以下の通り。
◆CL予選プレーオフ1stレグ
▽8/21(水)
オリンピアコス 4-0 クラスノダール
ヤング・ボーイズ 2-2 ツルヴェナ・ズヴェズダ
ディナモ・ザグレブ 2-0 ローゼンボリ
▽8/20(火)
リンツ 0-1 クラブ・ブルージュ
クルージュ 0-1 スラビア・プラハ
アポエル 0-0 アヤックス
オリンピアコスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
オリンピアコスの人気記事ランキング
1
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed2
不甲斐ない! 会長激怒、オリンピアコス選手に罰金&休暇命令
▽オリンピアコスの選手たちは、罰金を科されるとともに休暇をとるように命じられたようだ。イギリス『BBC』が報じた。 ▽事の発端は、不甲斐ない成績だという。オリンピアコスは2016-17シーズンのギリシャ・スーパーリーグを制覇。これにより、2010-11シーズンからリーグ7連覇を達成していた。 ▽しかし、今シーズンは26試合を終えて勝ち点51。首位のAEKアテネ(勝ち点57)、2位のPAOKテッサロニキ(勝ち点52)から遅れを取り3位に。さらに消化試合が1試合多い状況となっている。 ▽『BBC』によると、ノッティンガム・フォレストのオーナーでもあるエバンゲロス・マリナキス会長が命じたとのこと。メディアを通じ「私とファンは、君たちをこれまで寛容に見ていた。君たちは今日をもって去り、休暇に入るだろう」とコメント。主力選手たちの追放ともとれる発言を残していた。 ▽ギリシャ・スーパーリーグはPAOK会長が銃をピッチに持ち込んだとして3月途中からリーグ戦が延期に。3月末から再開されていた。オリンピアコスは、1日にレバディアコスと対戦し1-1のドロー。この結果に会長が不満を持ったようだ。 ▽なお、今シーズンの残り試合は主力選手がチームから去ることになるため、U-20チームから選手を招集することになるようだ。マリナキス会長は3月に麻薬取引罪で起訴されるなど、ギリシャサッカー界はピッチ外で様々な問題が起きている。 2018.04.03 12:50 Tue3
元フランス代表DFカランブー氏の家族が故郷・ニューカレドニアで殺害…暴動に巻き込まれたと告白「家族2人が頭を銃で撃ち殺された」
1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)でフランス代表の一員として優勝を経験したクリスティアン・カランブー氏(53)の家族が、騒動に巻き込まれて他界していたという。フランス『Europe1』が伝えた。 カランブー氏の家族が事件に巻き込まれたのはニューカレドニア。自身の故郷でもあるフランス領での事故に巻き込まれた。 ニューカレドニアでは、投票制度の改革が物議を醸しており、デモが発生。その力が強まり、襲撃を受けた警察官が射殺するなど事件が起きている。 そんな中、7人の命が奪われた暴動の中でカランブー氏の姪と甥が巻き込まれたとのこと。2人が命を落としたという。カランブー氏が自ら明かした。 「私は家族を亡くした。だから黙っていた。喪に服しているからだ。家族の2人が頭を銃で撃ち殺された。言葉は強いが、これは暗殺であり、捜査が行われることを願っている」 カランブー氏は、ニューカレドニアで生まれ、すぐにフランスへと移住。ナントの下部組織に加入すると、そのままファーストチームに昇格。サンプドリアやレアル・マドリー、ミドルズブラ、オリンピアコス、セルヴェット、バスティアでプレーし。2006年に現役を引退した。 1992年からフランス代表としてもプレー。53試合に出場し、1996年のユーロで存在感を示すと、1998年のフランスW杯で優勝。2000年のユーロでも優勝に貢献していた。現在はオリンピアコスでスポーツ・ディレクターを務めている。 2024.05.28 22:35 Tue4
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Fri5