ハードワークのペルーが1975年以来の決勝へ! チリの3連覇を阻止《コパ・アメリカ》
2019.07.04 11:28 Thu
3日、コパ・アメリカ2019準決勝のチリ代表vsペルー代表が行われ、0-3でペルーが勝利。ブラジルの待つ決勝へ駒を進めた。
3連覇を目指しブラジルの待つ決勝へ進みたいチリと、1975年の第30回大会以来の決勝進出を目指すペルーの一戦。決定機を先に作ったのはチリだった。
7分、ボックス手前でサンチェスがパスを受けると、猛然と駆け上がったボセジュールがグラウンダーのクロス。これをボックス内でアランギスがダイレクトシュートも、シュートはわずかに枠を外れる。
ペルーは20分、スローインを左サイドでゲレーロが受けると、落としを受けたフローレスがドリブル突破。そのままボックス内に侵入するとフローレスがシュートも、枠を外れる。
この流れで得たCKからペルーが波状攻撃。右サイドでボールを持ったカリージョからのクロスをボックス中央でゲレーロが競り勝つと、流れたボールをボックス内左でフローレスがハーフボレー。これがネットを揺らし、ペルーが先制する。
先制を許したチリは24分、アランギスがラインの裏を狙った浮き球のパスを出すとサイドバックのイスラがボックス内で受けてダイレクトクロス。しかし、誰も上がっていなかったため、シュートまではいけない。
チリは31分、CKを得るとキッカーのサンチェスが意表を突いて直接狙う。ペルー守備陣も油断していたが、ゲレーロがなんとかクリアし、こと無きを得る。
38分、ペルーは自陣のFKでクイックリスタート。右サイドを駆け出したカリージョへとロングボールが出ると、GKアリアスがボックスを飛び出して対応。しかしかわされてクロスを送られると、ボックス外で受けたジョトゥンが胸トラップから左足ボレー。相手DFの間を通したシュートが無人のゴールへ決まり、ペルーがリードを2点に広げる。
44分、右CKを得ると、競り合いのこぼれ球をフエンサリダが強烈シュート。枠を捉えるもGKがセーブする。
チリは後半開始からフエンサリダに代えてサガルを投入。前線への圧力を掛けに行く。
一方のペルーは、先制ゴールのフローレスが後半頭で負傷。50分にC・ゴンザレスを投入する。
ともに1人ずつ交代した中51分、右サイドでチリがFKを得ると、クロスをニアサイドでE・バルガスがヘッド。しかし、シュートは左ポストを叩き、ゴールとはならない。
後半もペースを握るペルーは60分にカウンター。右サイドに流れたゲレーロがグラウンダーのクロスを送ると、ファーサイドのクエバがダイレクトでリーターン。これを走り込んだジョトゥンがシュートも、枠を大きく外してしまう。
ペルーのハードワークは後半も継続され、チリは中盤でボールロストが目立ちペースを握れない。
それでも68分にチリは左サイドへと大きく展開すると、ボックス左でボセジュールがダイレクトクロス。このボールはミートせずにゴールへ向かいシュートとなるも、意表を突かれたGKガジェセが右手一本で書き出し、失点を免れる。
ペルーは71分にこの試合2アシストのカリージョが足をつってしまい交代。ポロを投入する。
チリは75分、ペルーのミスパスを逃さず一気にカウンター。E・バルガスが浮き球のパスに抜け出すと、GKとの一対一でシュート。しかし、これはセーブされてしまう。
さらに76分には、スローインの流れからこぼれ球を、後方から走りこんだイスラが強烈ミドル。しかし、これもわずかに枠を外れ、得点を奪えない。
終盤にかけてはチリが猛攻。81分にはダイレクトでパスをつなぐと、ボックス内でビダルがヘッドもGKガジェセがセーブする。82分にはクロスのこぼれ球をボックス手前から、サンチェスがグラウンダーのシュート。左隅を突いたシュートだったが、GKガジェセが好反応を見せてセーブする。
アディショナルタイムは5分が表示され、2点差を追いつきに行きたいチリだったがアディショナルタイム1分に絶妙な縦パスを受けたゲレーロが落ち着いてGKをかわしてシュート。ぺルーが試合を終わらせた。
チリはアディショナルタイム5分にVARによってPKを獲得するも、E・バルガスがチップキックで狙ったシュートはGKガジェセに読まれ得点ならず。
結局チリはゴールを奪えず0-3でペルーが勝利。1975年以来の決勝に進出し、グループステージで0-5と大敗したブラジルと対戦する。なお、チリはアルゼンチンとの3位決定戦に臨む。過去2大会の決勝カードが3位決定戦で実現した。
チリ代表 0-3 ペルー代表
【ペルー】
フローレス(前21)
ジョトゥン(前38)
ゲレーロ(後45+1)
PR
準々決勝でコロンビア代表をPK戦の末に下し、準決勝に進出したチリと、同じくPK戦でウルグアイを下して準決勝に進出したペルーの一戦。チリは[4-3-3]のシステムで臨み、3トップは真ん中にE・バルガス、左にサンチェス、右にフエンサリダを配置した。一方のペルーは[4-2-3-1]のシステムで臨み、1トップにはゲレーロが入った。7分、ボックス手前でサンチェスがパスを受けると、猛然と駆け上がったボセジュールがグラウンダーのクロス。これをボックス内でアランギスがダイレクトシュートも、シュートはわずかに枠を外れる。
互いにハードワークを見せながら、しっかりとボールを繋いでいく展開に。ペルーがしっかりとプレスをかけることで、チリはミスが散見され、ペースを掴めない。
ペルーは20分、スローインを左サイドでゲレーロが受けると、落としを受けたフローレスがドリブル突破。そのままボックス内に侵入するとフローレスがシュートも、枠を外れる。
この流れで得たCKからペルーが波状攻撃。右サイドでボールを持ったカリージョからのクロスをボックス中央でゲレーロが競り勝つと、流れたボールをボックス内左でフローレスがハーフボレー。これがネットを揺らし、ペルーが先制する。
先制を許したチリは24分、アランギスがラインの裏を狙った浮き球のパスを出すとサイドバックのイスラがボックス内で受けてダイレクトクロス。しかし、誰も上がっていなかったため、シュートまではいけない。
チリは31分、CKを得るとキッカーのサンチェスが意表を突いて直接狙う。ペルー守備陣も油断していたが、ゲレーロがなんとかクリアし、こと無きを得る。
38分、ペルーは自陣のFKでクイックリスタート。右サイドを駆け出したカリージョへとロングボールが出ると、GKアリアスがボックスを飛び出して対応。しかしかわされてクロスを送られると、ボックス外で受けたジョトゥンが胸トラップから左足ボレー。相手DFの間を通したシュートが無人のゴールへ決まり、ペルーがリードを2点に広げる。
44分、右CKを得ると、競り合いのこぼれ球をフエンサリダが強烈シュート。枠を捉えるもGKがセーブする。
チリは後半開始からフエンサリダに代えてサガルを投入。前線への圧力を掛けに行く。
一方のペルーは、先制ゴールのフローレスが後半頭で負傷。50分にC・ゴンザレスを投入する。
ともに1人ずつ交代した中51分、右サイドでチリがFKを得ると、クロスをニアサイドでE・バルガスがヘッド。しかし、シュートは左ポストを叩き、ゴールとはならない。
後半もペースを握るペルーは60分にカウンター。右サイドに流れたゲレーロがグラウンダーのクロスを送ると、ファーサイドのクエバがダイレクトでリーターン。これを走り込んだジョトゥンがシュートも、枠を大きく外してしまう。
ペルーのハードワークは後半も継続され、チリは中盤でボールロストが目立ちペースを握れない。
それでも68分にチリは左サイドへと大きく展開すると、ボックス左でボセジュールがダイレクトクロス。このボールはミートせずにゴールへ向かいシュートとなるも、意表を突かれたGKガジェセが右手一本で書き出し、失点を免れる。
ペルーは71分にこの試合2アシストのカリージョが足をつってしまい交代。ポロを投入する。
チリは75分、ペルーのミスパスを逃さず一気にカウンター。E・バルガスが浮き球のパスに抜け出すと、GKとの一対一でシュート。しかし、これはセーブされてしまう。
さらに76分には、スローインの流れからこぼれ球を、後方から走りこんだイスラが強烈ミドル。しかし、これもわずかに枠を外れ、得点を奪えない。
終盤にかけてはチリが猛攻。81分にはダイレクトでパスをつなぐと、ボックス内でビダルがヘッドもGKガジェセがセーブする。82分にはクロスのこぼれ球をボックス手前から、サンチェスがグラウンダーのシュート。左隅を突いたシュートだったが、GKガジェセが好反応を見せてセーブする。
アディショナルタイムは5分が表示され、2点差を追いつきに行きたいチリだったがアディショナルタイム1分に絶妙な縦パスを受けたゲレーロが落ち着いてGKをかわしてシュート。ぺルーが試合を終わらせた。
チリはアディショナルタイム5分にVARによってPKを獲得するも、E・バルガスがチップキックで狙ったシュートはGKガジェセに読まれ得点ならず。
結局チリはゴールを奪えず0-3でペルーが勝利。1975年以来の決勝に進出し、グループステージで0-5と大敗したブラジルと対戦する。なお、チリはアルゼンチンとの3位決定戦に臨む。過去2大会の決勝カードが3位決定戦で実現した。
チリ代表 0-3 ペルー代表
【ペルー】
フローレス(前21)
ジョトゥン(前38)
ゲレーロ(後45+1)
PR
ペルー代表の関連記事
コパ・アメリカの関連記事
|
ペルー代表の人気記事ランキング
1
ブラジル代表が最後の最後に逆転劇 アルゼンチン代表はメッシ復帰もドロー【2026年W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第9節が行われ、ブラジル代表が敵地のチリ代表戦をなんとか勝利した。 8試合を戦ってW杯ストレートインの5位につけるものの、3勝1分け4敗と負け星が先行するブラジル。今活動ではリハビリ中のネイマールが引き続きメンバー外のなか、ヴィニシウス・ジュニオールまでもをケガで欠く。 そんなブラジルが今活動の初戦で対戦したのは9位チリだが、苦しい展開。開始2分にチリが自軍GKのキックを敵陣で拾った流れを攻撃に繋げ、右サイドからのクロスにエドゥアルド・バルガスがヘッドでネットを揺らす。 追いかけるブラジルはその後も凌ぎながらの戦いを強いられるが、45+1分に右サイドを抜け出したサヴィーニョの折り返しからイゴール・ジェズスがヘディングシュート。前半のうちに追いつき、ハーフタイムに入る。 後半は一進一退の攻防が続き、次のゴールが遠い展開になるが、最終盤にブラジルが動かす。89分、68分から出場したルイス・エンヒキが右サイドで受けると、ボックス右から左足。ファーに突き刺さり、逆転した。 最後の最後に勝ち越しのブラジルは2戦ぶり白星。パラグアイ代表と引き分けのエクアドル代表を抜き、4位に浮上している。 また、首位をひた走るアルゼンチン代表は6位のベネズエラ代表とアウェイで対戦し、代表復帰のリオネル・メッシが先発。悪天候で30分遅れのキックオフとなるなか、13分に敵陣左でのFKからニコラス・オタメンディのゴールで先手を奪う。 その1点リードで試合を折り返すが、65分に左サイドからのクロスにサロモン・ロンドンがヘッド。このまま1-1で終わり、アルゼンチンは首位の座こそキープするものの、2戦勝ちなしとなっている。 8位のボリビア代表と対戦した2位のコロンビア代表は20分の相手に退場者が出て数的優位になるが、58分の失点でそのまま敗戦。ボリビアは本大会出場圏の6位に浮上した。 ◆第9節結果 ▽10/10(木) ボリビア代表 1-0 コロンビア代表 エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表 ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ブラジル代表 ▽10/11(金) ペルー代表 vs ウルグアイ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(19/+8) 2.コロンビア代表(16/+3) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.ブラジル代表(13/+2) 5.エクアドル代表(12/+2) 6.ボリビア代表(12/-4) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ代表(11/-1) ーーー大陸間POーーー 8.パラグアイ代表(10/-1) 9.チリ代表(5/-9) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジルが土壇場の逆転劇!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5ObJt_71AYc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.11 14:30 Fri2
ブラジルが“10番”ロドリゴの決勝ゴールで4位浮上! スアレスが最後のウルグアイは引き分け【2026年W杯南米予選】
2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けた南米予選第7節の3試合が6日に行われた。 先のコパ・アメリカ2024もベスト8止まりと振るわず、2勝1分3敗の6位と低迷するW杯南米予選の戦いに舞い戻ったブラジル代表は5位エクアドル代表とホームで対戦。立ち上がりから攻め手に回ったのはブラジルだが、崩しのところでエクアドルの守りに弾き返され、攻め切れない展開が続く。 それでも、ネイマールの不在に伴って10番を背負うロドリゴ・ゴエスが30分にバイタルエリア中央で1人を交わして右足ミドルを放つと、左ポスト内側を叩いてゴールラインを割り、ブラジルが先制。その後も攻勢のなか、前半アディショナルタイムにピンチもあったが、GKアリソン・ベッカーが凌ぐ。 後半も攻めに転じたブラジルはデビューとなる17歳の“メッシーニョ”ことエステヴァン・ウィリアンや、32歳で代表返り咲きのルーカス・モウラを投入にしながら次のゴールも狙ったが、不発に。だが、1-0で勝ち切って5戦ぶりの白星を掴み、4位に浮上している。 7位パラグアイ代表をホームに迎え撃った2位ウルグアイ代表はこの試合を最後に代表引退を表明した34歳ルイス・スアレスが先発。最後の勇姿としてフル出場したが、0-0のドローと勝利で飾れず。ウルグアイは2位の座こそキープしたものの、首位アルゼンチン代表との差が「4」に広がった。 また、10位ペルー代表と3位コロンビア代表の一戦も互いに譲らずの結果に。68分にアレクサンデル・カジェンスのゴールでペルー先制の流れから、82分にルイス・ディアスの一発で追いついたコロンビアだが、勝ち越しには至らず。3連勝とはならずも3位の座を維持している。 ◆第7節結果 ▽9/5(木) アルゼンチン代表 3-0 チリ代表 ボリビア代表 4-0 ベネズエラ代表 ▽9/6(金) ブラジル代表 1-0 エクアドル代表 ウルグアイ代表 0-0 パラグアイ代表 ペルー代表 1-1 コロンビア代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(18/+9) 2.ウルグアイ代表(14/+8) 3.コロンビア代表(13/+3) 4.ブラジル代表(10/+2) 5.ベネズエラ代表(9/-1) 6.エクアドル代表(8/+1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(6/-2) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア代表(6/-6) 9.チリ代表(5/-7) 10.ペルー代表(3/-7) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジル10番がワンタッチでの振り向きから決勝ミドル!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Xr6kQv-0LRw";var video_start = 140;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】スアレスがウルグアイでラストゲーム!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="se6t9rnj6Hw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.07 13:15 Sat3
レーティング:ブラジル 2-1 ペルー《コパ・アメリカ2015》
▽コパ・アメリカ2015・グループC第1節のブラジルvsペルーが、日本時間15日にエスタディオ・ムニシパル・ヘルマン・ベッケルで開催され、ブラジルが2-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。 ▽ブラジル採点 GK 1 ジェフェルソン 5.0 注意深さを欠いて失点に関与。特に好守もなかった DF 2 ダニエウ・アウベス 6.5 好クロスでネイマールの同点弾をアシスト。その後も好パフォーマンスを披露 3 ミランダ 5.5 序盤はバタ付いたが時間の経過と共に安定感を増した 4 D・ルイス 5.5 気を抜いたプレーで失点に関与。ゲレーロに手を焼いた 6 フィリペ・ルイス 5.5 攻守に及第点の出来 MF 19 ウィリアン 6.0 ダニエウ・アウベスとの好連係でチャンスに絡んだ (→エベルトン・リベイロ -) 8 エリアス 5.5 味方との距離感があまり良くなかったが、堅実に相手の攻撃を潰した 10 ネイマール 7.0 1ゴール1アシストの活躍でチームを勝利に導いた 5 フェルナンヂーニョ 5.5 無難なプレーに終始。もっと周囲を引っ張っていく意識がほしい 17 フレッジ 5.5 幾度かチャンスに絡んだものの、全体的にもの足りなかった (→フィルミノ 5.0) 目立った活躍はなかった FW 9 ヂエゴ・タルデリ 5.5 周囲を活かす動きを見せたが、ストライカーとして怖さがない (→ドグラス・コスタ 6.0) 2度目の決定機を確実に決め、勝利の立役者の1人となった 監督 ドゥンガ 6.0 ネイマール依存は顕著も負傷者続出の中できっちり結果を残した ▽ペルー採点 GK 1 ガジェセ 6.0 2失点も自身は安定したセービングを見せていた DF 17 アドビンクラ 5.5 集中力を欠く場面もあったが、無理の利く守備で貢献 5 サンブラーノ 5.5 相手の揺さぶりに苦しんだが、最後の場面でやらせなかった 22 アスクエス 5.5 時間の経過と共に相手の攻撃にアジャストしていた 6 バルガス 5.5 相手のサイド攻撃に押し込まれ、持ち味の攻撃参加は鳴りを潜めた (→ジョトゥン -) MF 20 サンチェス 5.5 アジリティとテクニックで一定の存在感 21 バジョン 5.5 攻守にミスが少なかった 10 ファルファン 5.5 決定的な仕事こそなかったが、ゲレーロと共に精神的柱となっていた (→カリージョ -) 16 ロバトン 6.0 豊富な運動量で攻守に駆けずり回った 8 クエバ 6.0 抜け目ない動きで先制点を奪取。積極性が光った (→レイナ -) FW 9 ゲレーロ 6.5 イーブンボールをことごとく収めて味方を助けた。前大会得点王の貫禄はさすが 監督 ガレカ 6.0 内容面ではほぼ互角だったが、ネイマール1人にやられた ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ネイマール(ブラジル) ▽1人異次元のパフォーマンスを披露し、チームに勝利をもたらせた。バルセロナで充実したシーズンを過ごしたことで、更なる高みに到達した感がある。 ブラジル 2-1 ペルー 【ブラジル】 ネイマール(前5) ドグラス・コスタ(後47) 【ペルー】 クエバ(前3) 2015.06.15 08:44 Mon4
「多くの選択肢を持てるため」選手たちに複数の役割を求める森保一監督、将来を見据えた“コンバート”戦略「スペシャル+他のポジションでも機能」
日本代表の森保一監督が、キリンチャレンジカップ2023のペルー代表戦に向けて前日会見に臨んだ。 15日に行われたエルサルバドル代表戦では、開始1分で先制すると、2分で相手が一発退場となり、ほとんどの時間を数的有利な状態で過ごすことに。しかし、チームはそれでも90分間トーンダウンすることなくプレーを続け、終わってみれば6-0での勝利となった。 新たなことにチャレンジしている日本代表。一方で、「世界一」を目標に掲げて活動する中、今やっていることについては「チーム作りの中で、W杯なのか、アジアの戦いかの区分けはしていません。チームコンセプトの浸透と、我々の現在のレベルアップをどうしていくかにフォーカスしています」とコメント。「目標はもちろんありますが、常に我々がレベルアップすることが大事だと思うので、目の前の試合に向けて、今の我々の力を上げていくというところで積み上げていこうと思っています」と、何かにフォーカスするのではなく、自分たちが強くなることが最優先だと語った。 その中で、練習では新たな選手の組み合わせも試している。3トップにはFW古橋亨梧(セルティック)、MF伊東純也(スタッド・ランス)、MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)を並べていた。 狙いについては「彼らだけでなく、選手それぞれの個の良さを発揮しながらということと、チームとして戦術的に一丸となって戦うという、難しいですが両方表現して欲しいと思います」と語り、「組み合わせに関しては、我々が今後力をつけていく上で、誰が出ても勝つということと、誰と組んでも機能するという部分。固定した選手だけではなく、チームの選手層の幅を広げる、システム的にも人の組み合わせとしても多くの選択肢を持てるための試合に明日はできればと思っています」と語り、固定化させずに多くの組み合わせを試し、特徴が一番出る形を見つけていきたいという。 また、「選手層も1チームだけでなく、2チーム分、3チーム分とより高いレベルの選手層から、その都度の大会にベストな選択ができればと思っています」と、多くの選手が機能するように厚みを持たせたいとコメント。「今の日本代表の選手を見ても、力のある選手たちは非常に各ポジション多いですし、ポジションの中でもちろん競争は見ていかなければいけないですが、同等の力を持っている選手たちを各ポジションで少しでも多く、何があっても準備していけるようなチーム作りをしていきたいです」と、多くの選手がレベルアップし、代表のポジション争いを活性化させていきたいと語った。 その点では、今回はトレーニングを含めてサイドバックに新たな手を加えている。クラブでは本職ではないFW中村敬斗(LASKリンツ)とMF相馬勇紀(カーザ・ピア)をサイドバックに配置。相馬はエルサルバドル戦で右サイドバックで出場していた。 この狙いについては「チームのコンセプト、考え方の中にも良い守備から良い攻撃にというものがあり、まず守備の部分があり、そこで役割を果たしてもらいたいと思っていますし、どっちがどっちではなく、攻撃であったり守備であったりではなく、良い守備からというチームのコンセプトの中で、役割、力を発揮してもらいたいと思います。同時に攻撃の部分でもそれぞれの良さを出して、プレーに関わって欲しいなと思っています」とコメント。攻守両面で期待を寄せているとした。 相馬に関しては「チームでは4バックでは戦っていなくて、3バックのチームでシャドーやウイングバックでプレーしている部分。サイドの上下動をしながら、局面でも守備が強い。前回もアシストしたように、攻撃でも良さを発揮したように、4バックではウイングでもできますが、サイドバックでも力を発揮して欲しいなと」と、対人守備は一定のレベルがあり、攻撃面で違いを見せて欲しいとした。 中村については「中村敬斗も、攻撃の部分で良さ、特徴がある選手だと思っていますが、全ての選手たちに1つのポジションのスペシャルな部分を持ちながらも、ポリバレントな複数のポジションをやってもらえるようにということは、これまでも要求してきましたし、これからもそういった形で、スペシャル+他のポジションでも機能できるようにやってもらいたいと思っています」と、サイドバックに限らず、多くの選手が複数ポジションを務められるチームにしたいと語った。 実際にボランチとCB、SBとCB、ウイングとトップ、ウイングとインサイドハーフなど、多くの選手が複数のポジションができる状況だ。 また、これは長期的にチームを強化していく上では必要だと語る森保監督。「短期の親善試合2試合、1試合であるならば1つのポジションでも良いと思いますが、ワールドカップやアジアカップなど大きな大会では7試合、8試合を想定したときに限られたメンバーの中で、色々な想定のことが起こった時に、1つのポジションだけでなくプラスのポジションができる選手がいることで、色々な想定外のことにも対応できると考えています」とコメント。招集人数が限られ、タイトに試合を行っていくところでは、尚更重要になるポイントだとした。 2023.06.20 08:10 Tue5