バレンシア、レバンテ退団のウインガー・ジェイソンを獲得!

2019.07.01 22:06 Mon
Getty Images
バレンシアは7月1日、スペイン人FWジェイソン(24)をフリーで獲得したことを発表した。契約は2022年までで、契約解除金は3500万ユーロ(約43億円)に設定されている。

デポルティボやレバンテの下部組織で育ったジェイソンは2012-13シーズンにレバンテのBチームでプロデビュー。アルバセ手やビジャレアルBへのレンタルで経験を積みながら、16-17シーズンにトップチームに定着した。

ウイングからサイドバックまでこなせる右サイドのスペシャリストで、今季はリーグ戦30試合で2ゴール5アシストを記録。だが、イエローカードの累積で2度も出場停止になったのは玉に瑕だ。
なお、レバンテとは2018-19シーズンを以って契約満了となっていたため、バレンシアにはフリー加入となった。

バレンシアの関連記事

インテル・マイアミは15日、元スペイン代表DFジョルディ・アルバ(36)との契約延長を発表した。契約期間は2027年末までとなる。 新契約にサインしたジョルディ・アルバは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「契約を更新できることを嬉しく思っている。なぜなら、僕には今後もプレーを続けたいという気持ちがあ 2025.05.16 13:30 Fri
元スペイン代表FWフェルナンド・モリエンテス氏(49)が肺塞栓症を患い入院していたことを明かした。 現役時代はレアル・マドリーやリバプール、バレンシアなどで活躍しスペイン代表として47キャップを誇るモリエンテス氏。現役引退後は様々なメディアでサッカーの解説者として活躍している。 そんなモリエンテス氏は、スペ 2025.04.21 13:30 Mon
「さすがマドリー、振り幅がここまで大きいとは」そんな風に私が驚いていたのは月曜日、それまでクラブ史初のtriplete(トリプレテ/3冠優勝のこと)の話ばかりしていたスポーツマスコミに、アンチェロッティ監督のレアル・マドリー指揮官としての将来が、コパ・デル・レイ決勝とCLに懸かっているという論調が現れたのを見つけた時の 2025.04.09 01:00 Wed
レアル・マドリー撃破の立役者となったバレンシアの守護神ギオルギ・ママルダシュヴィリは、プレーヤー・オブ・ザ・マッチとともに“臨時収入”を得ることになりそうだ。 バレンシアは5日、敵地サンティアゴ・ベルナベウで行われたラ・リーガ第30節でレアル・マドリーと対戦。マドリーとのリーグ戦でのアウェイゲームは2008年以来 2025.04.06 21:35 Sun
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が5日にホームで行われ、1-2で敗れたラ・リーガ第30節バレンシア戦後に会見でコメントした。 首位バルセロナを3ポイント差で追う2位マドリーが3日後にチャンピオンズリーグ準々決勝1stレグのアーセナル戦を控える中、15位バレンシアをサンチャゴ・ベルナベウに迎えた一戦。 2025.04.06 10:00 Sun

バレンシアの人気記事ランキング

1

バレンシア、ビッグクラブが関心の逸材DFガシオロフスキと2027年まで契約延長

バレンシアは26日、U-19スペイン代表DFヤレク・ガシオロフスキ(20)との契約を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 ポーランド人の父親とスペイン人の母親を持ちスペインで生まれ育ったガシオロフスキは、192cmの体躯を誇る左利きのDF。7歳でバレンシアのカンテラに加入し、リザーブチームのバレンシアBでのプレーを経て2023年10月に行われたマジョルカ戦でトップチームデビュー。 これまでトップチームでは、公式戦34試合に出場しており、今季もラ・リーガ14試合を含む公式戦18試合に出場している。また、U-19スペイン代表の主力としても活躍しており、昨夏に行われたU-19欧州選手権では優勝に大きく貢献した。 現在はセンターバックを主戦場としているが、元々はサイドバックでプレーしていたこともあり、バレンシアのトップチームではセンターバック、左サイドバックの両方でプレーしている。恵まれた体躯通りの空中戦の強さに加え、サイズを感じさせないスピードを兼備するフィジカルアスリートで、出足鋭いアグレッシブな対人守備を持ち味とする。 判断や精度という部分に伸びしろを残すが、後方からの配球や積極果敢なドライブなど攻撃に関与する意識も高い現代型のDF。セットプレー時はターゲットマンとしても有能だが、ロングスローも武器としている。 以前にはアーセナルやトッテナム、ユベントス、インテルといったビッグクラブからの関心が報じられていたガシオロフスキだが、かねてより残留の意向を示しており、自身を育ててくれたクラブとの新契約を決断した。 2025.02.27 12:30 Thu
2

バレンシア、新本拠地ノウ・メスタージャの建設工事再開を発表! 財政難で2009年から工事が中断

▽バレンシアは3日、財政難の影響によって2009年から建設工事が中断していた新本拠地ノウ・メスタージャの建設工事再開を発表した。 ▽バレンシアは、1923年から開場している現本拠地のエスタディオ・デ・メスタージャの老朽化を受け、2006年に新本拠地ノウ・メスタージャを建設することを発表。だが、2008年に起こったリーマン・ショックを発端とする深刻な財政難を理由に、2009年2月に建設工事の中断を発表していた。 ▽その後、2011年にスペインの金融グループ『バンキア』の融資を受けて、工事再開を発表したものの、『バンキア』が経営難によって国有化された影響もあり、再び資金難となって2度目の工事中断が発表されていた。 ▽しかし、バレンシアは3日、「クラブはスタジアム建設完了に向けて、必要な許可を取るためにバレンシア市長と会談を行う」と、ノウ・メスタージャの建設工事再開を発表。さらに、「更新されたプロジェクトは、ファンたちの経験を最適化することに重点を置くものだ」と、新たな構想についても説明している。 ▽なお、現時点で新スタジアムの完成予定などの詳細は明かされていない。 2017.10.03 23:36 Tue
3

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.27“ベニテスの堅守速攻”2冠達成/バレンシア[2003-04]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.27</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2003-2004シーズン/バレンシア 〜ベニテスの堅守速攻〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2003-04valencia.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ラファエル・ベニテス(43) 獲得タイトル:リーガエスパニョーラ、UEFAカップ 攻撃力8:★★★★★★★★☆☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">2冠達成</div> 当時のバレンシアの監督は、就任3年目のラファエル・ベニテスだった。2001-02シーズンにバレンシアに招へいされたベニテスは、1年目にして約30年ぶりとなるリーガエスパニョーラ制覇を達成。メンディエタやキリ・ゴンサレスを擁して2000年から2シーズン連続でCLファイナリストとなったエクトル・クーペルがつくった堅守速攻のチームをベースとしたベニテスは、サポーターが待ち望んでいたタイトルを獲得した。 2003-04シーズンは、リーガエスパニョーラで第2節から第7節まで6連勝するなど好スタートを切った。中盤戦以降は、バルセロナ、レアル・マドリー、デポルティボと熾烈な優勝争いを繰り広げたが、第27節でデポルティボを3-0で下したのをキッカケに、そこから6連勝と勢いに乗る。そして、最終的には2位バルセロナに勝ち点5差をつけて、71得点27失点という素晴らしい成績で、2年ぶり6度目の優勝を達成した。なお、リーガでは、2013-14シーズンにアトレティコ・マドリーが優勝するまで、このシーズンのバレンシアが、レアル・マドリードとバルセロナ以外で最後に優勝したチームであった。 また、UEFAカップでは、決勝トーナメントでボルドーやビジャレアルを撃破し、決勝に進出。マルセイユとの決勝では、ビセンテとミスタのゴールによって2-0で勝利し、見事に戴冠を果たした。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ソリッドな守備+a</div> 前述したように、チームのベースはクーペル時代からの堅守速攻。ただ、ベニテスは、ワントップのクラウディオ・ロペスやカリューをスペースに走らせていたクーペル時代よりも、ストライカーも含めてショートパスを繋ぐスタイルを意識していた。 守護神は安定感抜群のカニサレスが務め、アジャラがまとめる最終ラインは大きく崩れることはなかった。中盤の底には、バレンシアお馴染みの“バラハ&アルベルダ”。2人のコンビネーションは抜群だった。右サイドには、メンディエタほどの輝きはなかったものの、攻守に堅実なルフェテを配置。左サイドのビセンテは、キレ味鋭いドリブルが持ち味だった。 システムは4-2-3-1と4-4-2を併用。4-2-3-1の場合は、ワンタッチプレーでアクセントを付けるアイマールがトップ下を務め、2トップの場合は縦への推進力があるアングーロがミスタとコンビを組むパターンが多かった。 2000年代前半のバレンシアの問題点だったのが、エース不在による得点力不足。しかし、このシーズンはミスタが19ゴールを挙げる活躍を披露。ビセンテも2桁ゴールを記録し、強固な守備組織を有するチームのなかで、得点力が大幅にアップしたのが2冠達成の最大の要因となった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">DFロベルト・アジャラ (30)</span> アルゼンチン代表として115試合に出場した名センターバック。加入した2000年以降、バレンシアの最終ラインの中心となり、2度のリーガ優勝やCL決勝進出に多大な貢献を果たした。177cmとセンターバックとしては小柄ながらも、驚異的なジャンプ力を誇り、空中戦に無類の強さを誇った。UEFAカップの決勝では、当時マルセイユに所属していたドログバを、まるで子ども扱い。売り出し中のストライカーを完璧に抑えきり、優勝の立役者となった。 2019.04.16 22:00 Tue
4

【ELプレビュー】共にトップ4圏外に沈む名門が来季CL出場を懸け準決勝初戦に挑む《アーセナルvsバレンシア》

ヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグ、アーセナルvsバレンシアが日本時間2日28:00にアーセナル・スタジアムでキックオフされる。共に国内リーグにおいてトップ4圏外に沈む名門が来季チャンピオンズリーグ(CL)出場に向けてぶつかり合う、ファイナル進出を懸けた重要な初戦だ。 セビージャ時代にEL3連覇を成し遂げたエメリ監督の下、今季のELでも安定した戦いぶりを見せたアーセナルは、優勝候補同士の対戦となったナポリとの準々決勝を2連勝且つ2戦連続クリーンシートで2戦合計3-0での完璧な突破を飾った。しかし、国内リーグにおいては10連勝中だったホームでクリスタル・パレスに2-3で敗れると、アウェイ連戦となったウォルバーハンプトン戦(1-3)、レスター・シティ戦(0-3)はいずれも完敗し、3試合連続3失点での3連敗によって5位に転落。残り2試合で4位チェルシーとの勝ち点差は2ポイントとなっており、逆転でのトップ4フィニッシュは非常に困難な状況となっている。そのため、優勝チームに来季CL出場権が与えられるEL制覇が至上命令となっている。エメリ監督が2008年から2012年まで率いた古巣との初戦ではホームと言えども守備改善に向けて慎重な戦いが求められる。 一方、CL3位敗退組としてラウンド32からの参戦となったバレンシアは、ラウンド16でクラスノダール相手に2ndレグの後半アディショナルタイムの劇的ゴールで逆転突破を決めて勢いに乗ると、準々決勝では同じバレンシア自治州に本拠地を置くビジャレアルとの同国対決を2戦合計5-1の連勝で制してベスト4進出を果たした。国内リーグでは前半戦に大不振に陥ったものの、2019年に入ってからはエースFWロドリゴやFWゴンサロ・ゲデスら攻撃陣の復調によって本来の力を取り戻しトップ4争いに肉薄。ただ、直近2試合ではアトレティコ・マドリー(2-3)、エイバル(0-1)にいずれも競り負けて今季初の連敗と、やや息切れ傾向が見受けられる。それでも、残り3試合で4位ヘタフェ、5位セビージャと勝ち点3差の6位に位置しており、逆転での4位フィニッシュにわずかながら可能性を残す。序盤戦での不振を考えれば、コパ・デル・レイ決勝進出を含め出来過ぎな感もあり、対戦相手に比べて開き直った戦い方ができるはずだ。 両チームの通算対戦成績はアーセナルの1勝3敗1分けだ。直近は2002-03シーズンのCL2次グループリーグで対戦しており、翌年にプレミア無敗優勝を果たすアーセナルに対して、ベニテス監督(現ニューカッスル)の率いたバレンシアが1勝1分けの戦績を収めている。なお、当時は全本拠地のハイバリーでの対戦となっており、現本拠地では公式戦初対戦となる。 <div style="text-align:center;">◆アーセナル◆ 【3-4-2-1】</div> ▽アーセナル予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190501_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK:チェフ DF:パパスタソプーロス、コシエルニー、モンレアル MF:ナイルズ、トレイラ、ジャカ、コラシナツ MF:オーバメヤン、イウォビ FW:ラカゼット 負傷者:DFホールディング、モンレアル、ベジェリン、MFラムジー、デニス・スアレス、エジル、FWウェルベック、オーバメヤン 出場停止者:なし 出場停止者はいない。負傷者に関してはホールディング、ベジェリン、デニス・スアレス、ウェルベックの長期離脱組に加えて、ラムジーの欠場が確定。さらに、モンレアル、エジル、オーバメヤンも軽傷を抱えており出場が不安視されている。 システムに関しては今季のメインシステムである[3-4-2-1]の採用が濃厚だ。前述の軽傷者がプレー不可能な場合、ムスタフィやムヒタリアン、エジルが代役を担うことになる。 <div style="text-align:center;">◆バレンシア◆ 【4-4-2】</div> ▽バレンシア予想スタメン<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190501_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK:ネト DF:ピッチーニ、ロンカーリア、ガブリエウ、ガヤ MF:ヴァス、ソレール、パレホ、ゴンサロ・ゲデス FW:ロドリゴ、ミナ 負傷者:MFコンドグビア、チェリシェフ 出場停止者:MFコクラン 古巣対戦のコクランが累積警告により出場停止となる。負傷者に関してはコンドグビア、チェリシェフの2選手が欠場となる。 スタメンに関してはコクラン不在のピボーテにソレールが入り、右サイドハーフにヴァスかフェラン・トーレスのいずれかが起用されることになる。敵地での対戦ということもあり、右サイドバックでもプレー可能なヴァスを起用し、ピッチーニを右サイドバックに据える形を予想する。 ★注目選手 ◆アーセナル:FWアレクサンドル・ラカゼット<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190501_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>アーセナルの注目プレーヤーはラカゼットだ。今季のELでは7戦2ゴールと目立った数字は残せていないが、前ラウンドのナポリ戦では敵地で圧巻の直接FKを決めてチームの突破に大きく貢献している。その一方、国内リーグでは直近の出場4試合で無得点が続いており、体たらくの守備陣と共に批判の対象にもなっている。そのため、今回の一戦では相棒オーバメヤンがコンディションを崩していることもあり、エースストライカーとしての仕事を期待したい。 なお、リヨン時代の2016-17シーズンにはEL準決勝進出を果たして自身は2ndレグで2ゴールを記録する活躍を見せたが、今季CLで大躍進のアヤックス相手に敗退を強いられており、自身2度目のセミファイナルでのリベンジにも期待したい。堅固な[4-4-2]の守備ブロックを敷くバレンシアに対してはライン間でボールを引き出しながら鋭いターンからの振り抜きの速いシュートでゴールをこじ開けたい。 ◆バレンシア:MFダニエル・パレホ<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190501_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>バレンシアの注目プレーヤーは絶対的司令塔のパレホだ。昨季、マルセリーノ監督の下で完全復活を果たしたバレンシアにおいて抜群の存在感を放つ天才MF。卓越した戦術眼とパスセンスを生かして縦への意識が強いチームの攻撃に抜群の“間”を与えると共に、課題の守備でも大きな改善を見せて攻守に戦えるピボーテという新境地を開いた。今季は昨季躍動したMFコンドグビアの不振の影響もあり、序盤戦は大きな負担に晒されて苦しんだものの、自身は33試合9ゴール5アシストと見事な数字を残している。 今回の一戦ではシーズン半ばからフィットしてきた相棒コクランがサスペンションで欠場となり、相棒は今季右サイドハーフを主戦場とする若手MFソレールが代役を担うことになり、守備面に不安を残すところだ。そのため、パレホにはいつも以上に守備面で気を配りつつ、積極的に背後を狙うアタッカー陣に決定的なパスを届ける重要な役割が求められる。 2019.05.02 12:10 Thu
5

バレンシア、レバンテ退団のウインガー・ジェイソンを獲得!

バレンシアは7月1日、スペイン人FWジェイソン(24)をフリーで獲得したことを発表した。契約は2022年までで、契約解除金は3500万ユーロ(約43億円)に設定されている。 デポルティボやレバンテの下部組織で育ったジェイソンは2012-13シーズンにレバンテのBチームでプロデビュー。アルバセ手やビジャレアルBへのレンタルで経験を積みながら、16-17シーズンにトップチームに定着した。 ウイングからサイドバックまでこなせる右サイドのスペシャリストで、今季はリーグ戦30試合で2ゴール5アシストを記録。だが、イエローカードの累積で2度も出場停止になったのは玉に瑕だ。 なお、レバンテとは2018-19シーズンを以って契約満了となっていたため、バレンシアにはフリー加入となった。 2019.07.01 22:06 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly