8月開幕のDFBポカール1回戦の組み合わせが発表!
2019.06.16 03:30 Sun
DFBポカール1回戦の組み合わせ抽選会が6月15日に行われた。
今回発表された中で最注目のカードとなったのが、2009から6シーズンをドルトムントでプレーした元ドイツ代表Fケビン・グロスクロイツが所属するユルディンゲン05(ブンデス3部)と、そのドルトムントと対戦。
また、前回王者のバイエルンはブンデス4部に所属するエネルギー・コットブスと対戦する。なお、詳しい日時は決定していないもののDFBポカール1回戦は8月に開催される予定だ 。
◆DFBポカール1回戦
ヴルツブルガー・キッカース(3部) vs ホッフェンハイム
サルムロール(6部) vs ホルスタイン・キール(2部)
ゲルマニア・ハルバーシュタット(4部) vs ウニオン・ベルリン
カイザースラウテルン(3部) vs マインツ
レディングハウゼン(4部) vs パダーボルン
ハレシャー(3部) vs ヴォルフスブルク
アトラス・デルメンホルスト(5部) vs ブレーメン
ユルディンゲン05(3部) vs ドルトムント
ザントハウゼン(2部) vs ボルシアMG
ケムニッツァー(3部) vs ハンブルガーSV(2部)
ヴァルドルフ・マンハイム(3部) vs フランクフルト
アレマニア・アーヘン(4部) vs レバークーゼン
ダッセンドルフ(5部) vs ディナモ・ドレスデン(2部)
ヴィリンゲン(5部) vs デュッセルドルフ
バウナタール(5部) vs ボーフム(2部)
エネルギー・コットブス(4部) vs バイエルン
カールスルーアーSV(2部) vs ハノーファー96(2部)
デュイスブルク(3部) vs グロイター・フュルト(2部)
オーバーノイランド(5部) vs ダルムシュタット(2部)
ヴェーエン・ヴィースバーデン(2部) vs ケルン
ハンザ・ロストック(3部) vs シュトゥットガルト(2部)
ザールブリュッケン(4部) vs レーゲンスブルク(2部)
ドロホターゼン/アッセル(4部) vs シャルケ
ヴィクトリア1899(4部) vs ビーレフェルト(2部)
インゴルシュタット(3部) vs ニュルンベルク(2部)
フェール(4部) vs アウグスブルク
リューベック(4部) vs ザンクトパウリ(2部)
アイヒシュテット(4部) vs ヘルタ・ベルリン
ヴァッカー・ノルトハウゼン(4部) vs エアツゲビルゲ・アウエ(2部)
オスナブリュック(2部) vs ライプツィヒ
マグデブルク(3部) vs フライブルク
SSVウルム1846(4部) vs ハイデンハイム(2部)
今回発表された中で最注目のカードとなったのが、2009から6シーズンをドルトムントでプレーした元ドイツ代表Fケビン・グロスクロイツが所属するユルディンゲン05(ブンデス3部)と、そのドルトムントと対戦。
また、前回王者のバイエルンはブンデス4部に所属するエネルギー・コットブスと対戦する。なお、詳しい日時は決定していないもののDFBポカール1回戦は8月に開催される予定だ 。
ヴルツブルガー・キッカース(3部) vs ホッフェンハイム
サルムロール(6部) vs ホルスタイン・キール(2部)
ゲルマニア・ハルバーシュタット(4部) vs ウニオン・ベルリン
カイザースラウテルン(3部) vs マインツ
レディングハウゼン(4部) vs パダーボルン
ハレシャー(3部) vs ヴォルフスブルク
アトラス・デルメンホルスト(5部) vs ブレーメン
ユルディンゲン05(3部) vs ドルトムント
ザントハウゼン(2部) vs ボルシアMG
ケムニッツァー(3部) vs ハンブルガーSV(2部)
ヴァルドルフ・マンハイム(3部) vs フランクフルト
アレマニア・アーヘン(4部) vs レバークーゼン
ダッセンドルフ(5部) vs ディナモ・ドレスデン(2部)
ヴィリンゲン(5部) vs デュッセルドルフ
バウナタール(5部) vs ボーフム(2部)
エネルギー・コットブス(4部) vs バイエルン
カールスルーアーSV(2部) vs ハノーファー96(2部)
デュイスブルク(3部) vs グロイター・フュルト(2部)
オーバーノイランド(5部) vs ダルムシュタット(2部)
ヴェーエン・ヴィースバーデン(2部) vs ケルン
ハンザ・ロストック(3部) vs シュトゥットガルト(2部)
ザールブリュッケン(4部) vs レーゲンスブルク(2部)
ドロホターゼン/アッセル(4部) vs シャルケ
ヴィクトリア1899(4部) vs ビーレフェルト(2部)
インゴルシュタット(3部) vs ニュルンベルク(2部)
フェール(4部) vs アウグスブルク
リューベック(4部) vs ザンクトパウリ(2部)
アイヒシュテット(4部) vs ヘルタ・ベルリン
ヴァッカー・ノルトハウゼン(4部) vs エアツゲビルゲ・アウエ(2部)
オスナブリュック(2部) vs ライプツィヒ
マグデブルク(3部) vs フライブルク
SSVウルム1846(4部) vs ハイデンハイム(2部)
ドルトムントの関連記事
DFBポカールの関連記事
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
苦しむMFサンチョに再びドルトムント復帰の可能性も…クラブは現時点で動くプランなし?
ドルトムントはイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(25)の復帰を検討していないようだ。 かつてドルトムントで絶対的な主軸として活躍したサンチョ。しかし、2021年7月にユナイテッドへ完全移籍するとその後は鳴かず飛ばずのシーズンが続き、昨シーズン途中にはドルトムントに短期間のレンタル移籍で復帰していた。 今シーズンはチェルシーに期限付き移籍で加入すると、当初は復活を期待させるパフォーマンスを見せながら徐々に失速。ここまで公式戦28試合2ゴール6アシストの成績を残しているが、チェルシーは買取義務条項をキャンセルする可能性を検討している。 今夏には再び去就が不透明な状況となりそうなサンチョについて、ドイツ『ビルト』はドルトムントへの復帰を希望していると報道。再びドイツの地でプレーする可能性について取り沙汰されていた。 しかし、ドイツ『スカイ・スポーツ』はその報道に否定的。ドルトムントは現在2列目に豊富な戦力を抱えており、そこへ予算を割く理由が薄いとのこと。また、ドルトムントは今季のブンデスリーガで苦戦しており、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場が怪しくなっていることも、何かとお金がかかるサンチョに躊躇する理由のようだ。 とはいえ、『スカイ・スポーツ』のパトリック・ベルガー記者は「ジェイドンをめぐる状況は常に興味深いものであり、監視されるだろう」と述べており、今後風向きが変わる可能性についても示唆している。 2025.03.26 15:10 Wed2
今冬ドルトムントにレンタル加入もケガに悩まされるMFチュクエメカ…今夏にはチェルシー帰還か
ドルトムントにレンタル移籍中のイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)だが、今夏にチェルシーへ帰還する可能性が高いようだ。 U-20イングランド代表歴があるチュクエメカは、2022年夏にアストン・ビラからチェルシーに移籍。その高いポテンシャルには期待が寄せられていたが、度重なるケガもあってここまで主力には定着できず、エンツォ・マレスカ監督が新たに就任した今季もヨーロッパ・カンファレンスリーグ4試合、EFLカップ(カラバオカップ)1試合の出場に留まっていた。 こうした状況を打破すべく、今年1月の移籍市場でドルトムントに半年間のレンタル移籍で加入。契約には3500万ユーロ(約56億5000万円)の買い取りオプションも付随しており、来シーズン以降もドイツに留まる可能性があった。 しかし、ドルトムントでも慢性的なヒザの痛みに悩まされており、ここまでは5試合の出場に留まることに。本人はこのインターナショナルマッチウィーク期間を利用して、体力作りに励んでいる。 そんな中ではあるが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、現時点でドルトムントが買い取りオプションを行使する可能性は低い模様。クラブはチュクエメカのポテンシャルを変わらず評価しているが、一方で今季はブンデスリーガで11位と低迷しており、仮に来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を失えば財政的に大きな打撃を受けることから、チュクエメカを買い取る余裕はないと見られている。 もちろん、残るシーズンでの活躍次第では、クラブの方針が変わる可能性もある模様。チュクエメカにとっては、勝負の時期となりそうだ。 2025.03.25 11:40 Tue3
“キッカー”のシュロッターベックがCKから2アシスト、ドルトムントが佐野海舟フル出場のマインツに快勝【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントvsマインツが29日に行われ、3-1でドルトムントが快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 代表ウィーク前の前節ライプツィヒ戦を落として連敗となった11位ドルトムント(勝ち点35)はギラシーが負傷欠場となった中、アデイェミとバイアーが2トップを形成した。 一方、前節フライブルク戦では前半終盤に10人となった中、2-2で引き分けた3位マインツ(勝ち点45)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 序盤の主導権争いを経て14分、ドルトムントはブラントがオンターゲットのミドルシュートで牽制。徐々に押し込む時間を増やすと、24分にはシュロッターベックがミドルシュートでGKゼントナーを強襲した。 そして39分に押し切る。ブラントのクサビのパスをバイアーが触り、こぼれたボールをボックス左のアデイェミが冷静にパス。ゴール前に詰めていたバイアーが押し込んだ。 さらに3分後、ドルトムントが一気にリードを広げる。シュロッターベックの右CKからファーサイドのジャンがヘッドで合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半、前がかるマインツは開始2分に佐野がミドルシュートで牽制。59分にはショートカウンターから決定機もブルカルトのスルーパスをボックス左で引き出したヴィドマーのチップキックシュートはGKコベルに阻まれた。 その後もマインツが押し込む流れが続いたが、72分にドルトムントに決定的な3点目。シュロッターベックの右CKをバイアーが頭で合わせた。 普段はゴール前でターゲット役となるシュロッターベックが見事なキックで2アシストをマークしたドルトムントは、78分にネベルに一矢報いられるも3-1で快勝。リーグ戦連敗を止めている。一方、佐野が攻守に存在感も敗れたマインツは7試合ぶりの黒星で4位後退となった。 ドルトムント 3-1 マインツ 【ドルトムント】 マキシミリアン・バイアー(前39) エムレ・ジャン(前42) バイアー(後27) 【マインツ】 パウル・ネベル(後31) 2025.03.31 06:57 Mon4
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed5