【CLプレビュー】宿敵からの“後押し”生かしたいスパーズ、今季1冠目獲得で勢いづくアヤックス撃破なるか?
2019.05.08 14:00 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグ、アヤックスvsトッテナムが日本時間8日28:00にヨハン・クライフ・アレーナでキックオフされる。前日に奇跡の逆転突破を見せたリバプールの待つファイナル進出を懸けたアウトサイダー同士による運命の第2戦だ。
先週にトッテナム・ホットスパー・スタジアムで行われた1stレグでは多くの主力不在にコンディション面で劣ったホームチーム相手に、絶好調のアウェイチームがMFファン・デ・ベークの早い時間対帯のゴールで先制に成功。その後は、ホームのトッテナムが盛り返すも若手のチームらしからぬ老獪な試合運びを見せたアヤックスが逃げ切り、敵地で1-0の先勝を手にした。
レアル・マドリー、ユベントスを連破した勢いそのままにトッテナムに対しても堂々と渡り合った末、敵地でアウェイゴールを奪って先勝したアヤックス。4日に行われたKNVBベーカー決勝では格下のヴィレムⅡを相手にベテランFWフンテラールの2ゴールなどで4-0の圧勝。シーズン3冠を目指す中でまずは今季1つ目のタイトル獲得に成功した。中6日で戦った初戦とは異なり、今回の一戦は中2日での戦いに加え、相手の一部主力も復帰する厳しい戦いとなる。その中で初戦の前半のように受け身にならず、いつも通り自分たちの戦いができるかが、23年ぶりのファイナル進出のカギを握る。
一方、過密日程と出場停止のFWソン・フンミンらの不在が響き、ホームでの初戦を0-1で落としたトッテナム。さらに、4日に行われたリーグ戦のボーンマス戦ではソン・フンミン、途中出場のDFフォイスの一発退場によって40分以上9人での戦いを強いられたうえ、ゴールレスドロー目前の後半アディショナルタイムにゴールを奪われ、公式戦3試合連続となる0-1の敗戦となった。ただ、トップ4フィニッシュに黄信号が灯った中、マンチェスター・ユナイテッド、アーセナルが格下相手に取りこぼした結果、エバートンとの最終節で大量失点での敗戦且つ5位アーセナルが大量得点で勝利しない限り、4位以内を確定できることに。宿敵からの思わぬ“後押し”を受け、今回のアヤックス戦に全力を注げることになった。
なお、過去のCL準決勝でホームでの1stレグを落として逆転した例は17回の中でただ1度。そして、1995-96シーズンにオリンピアコス相手にそれを達成したのはアヤックスだ。トッテナムにとって厳しい条件に変わりはないが、前日にホームとはいえバルセロナ相手に奇跡の逆転突破を見せたリバプールの身近な成功例が精神的な後押しとなるはずだ。
▽アヤックス予想スタメン

DF:マズラウィ、デ・リフト、ブリント、タグリアフィコ
MF:シェーネ、ファン・デ・ベーク、フレンキー・デ・ヨング
FW:ジイェフ、タディッチ、ネレス
負傷者:FWネレス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷を抱えるネレスにスタメン落ちの可能性があるものの、それ以外は全選手の起用が可能だ。
そのネレスが起用不可能な場合、フンテラールやドルベリというセンターフォワードの選手を入れてタディッチをウイングに移す形か、より守備的にマズラウィを右ウイングで起用し、フェルトマンを引き続きサイドバックで起用する形のいずれかになるはずだ。
▽トッテナム予想スタメン
DF:トリッピアー、アルデルヴァイレルト、ヴェルトンゲン、ローズ
MF:ムサ・シソコ、ワニャマ、エリクセン
MF:デレ・アリ
FW:ルーカス・モウラ、ソン・フンミン
負傷者:DFダビンソン・サンチェス、MFウィンクス、FWケイン
出場停止者:ヤンセン(登録外)
登録メンバー外のヤンセンが起用できないが、累積警告によって1stレグを欠場したソン・フンミンが出場停止明けで戻ってくる。負傷者に関しては奇跡の復帰が期待されたケインが間に合わず、ウィンクスと共に引き続き欠場となるほか、直近のボーンマス戦で太ももを痛めたダビンソン・サンチェスも欠場となる。ただ、オーリエ、ラメラのメンバー入りは朗報だ。
システムに関しては前線の構成次第で[4-3-1-2]、[4-2-3-1]の2つの形が想定されるが、前から相手のビルドアップに強烈なプレッシャーをかけるマンチェスター・シティとの準々決勝初戦のようなアプローチで臨むはずだ。したがって、プレスの機動力で劣るジョレンテはベンチスタートが濃厚だ。
★注目選手
◆アヤックス:MFフレンキー・デ・ヨング
今回の一戦では相手がよりアグレッシブなプレーを見せてくる可能性が高く、1stレグの前半のようにチームとして主導権を握ることは難しいかもしれない。その中でF・デ・ヨングには守備面でのハードワークに加え、簡単にボールを奪わせない持ち味のキープ力を武器に味方に“時間”を与えるプレーが期待される。そして、あわよくば相手のハイラインを切り裂くラストパスでゴールを演出したい。
◆トッテナム:FWソン・フンミン
一部ではケインの復帰が期待されたものの、最終的にメンバー入りは見送られることになっており、攻撃のオプションはジョレンテや負傷明けのラメラのみと相変わらず厳しい状況だ。したがって、トッテナムとしては試合の入りから出し惜しみせず攻撃に出る必要があり、ファーストディフェンダー、フィニッシャーを担うソン・フンミンの働きは重要だ。とりわけ、初対戦ゆえのアドバンテージを持っている試合序盤のうちにゴールをこじ開けたい。
先週にトッテナム・ホットスパー・スタジアムで行われた1stレグでは多くの主力不在にコンディション面で劣ったホームチーム相手に、絶好調のアウェイチームがMFファン・デ・ベークの早い時間対帯のゴールで先制に成功。その後は、ホームのトッテナムが盛り返すも若手のチームらしからぬ老獪な試合運びを見せたアヤックスが逃げ切り、敵地で1-0の先勝を手にした。
レアル・マドリー、ユベントスを連破した勢いそのままにトッテナムに対しても堂々と渡り合った末、敵地でアウェイゴールを奪って先勝したアヤックス。4日に行われたKNVBベーカー決勝では格下のヴィレムⅡを相手にベテランFWフンテラールの2ゴールなどで4-0の圧勝。シーズン3冠を目指す中でまずは今季1つ目のタイトル獲得に成功した。中6日で戦った初戦とは異なり、今回の一戦は中2日での戦いに加え、相手の一部主力も復帰する厳しい戦いとなる。その中で初戦の前半のように受け身にならず、いつも通り自分たちの戦いができるかが、23年ぶりのファイナル進出のカギを握る。
なお、過去のCL準決勝でホームでの1stレグを落として逆転した例は17回の中でただ1度。そして、1995-96シーズンにオリンピアコス相手にそれを達成したのはアヤックスだ。トッテナムにとって厳しい条件に変わりはないが、前日にホームとはいえバルセロナ相手に奇跡の逆転突破を見せたリバプールの身近な成功例が精神的な後押しとなるはずだ。
最後に両チームの勝ち抜けの条件はアヤックスが引き分け以上の結果。一方、トッテナムはアウェイゴール2点以上を奪っての勝利で逆転突破となる。なお、トッテナムが1-0のスコアで90分の戦いを終えた場合のみ、延長戦に突入する。(延長戦でもアウェイゴールは適用)
◆アヤックス◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽アヤックス予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナDF:マズラウィ、デ・リフト、ブリント、タグリアフィコ
MF:シェーネ、ファン・デ・ベーク、フレンキー・デ・ヨング
FW:ジイェフ、タディッチ、ネレス
負傷者:FWネレス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷を抱えるネレスにスタメン落ちの可能性があるものの、それ以外は全選手の起用が可能だ。
そのネレスが起用不可能な場合、フンテラールやドルベリというセンターフォワードの選手を入れてタディッチをウイングに移す形か、より守備的にマズラウィを右ウイングで起用し、フェルトマンを引き続きサイドバックで起用する形のいずれかになるはずだ。
◆トッテナム◆
【4-3-1-2】
【4-3-1-2】
▽トッテナム予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロリスDF:トリッピアー、アルデルヴァイレルト、ヴェルトンゲン、ローズ
MF:ムサ・シソコ、ワニャマ、エリクセン
MF:デレ・アリ
FW:ルーカス・モウラ、ソン・フンミン
負傷者:DFダビンソン・サンチェス、MFウィンクス、FWケイン
出場停止者:ヤンセン(登録外)
登録メンバー外のヤンセンが起用できないが、累積警告によって1stレグを欠場したソン・フンミンが出場停止明けで戻ってくる。負傷者に関しては奇跡の復帰が期待されたケインが間に合わず、ウィンクスと共に引き続き欠場となるほか、直近のボーンマス戦で太ももを痛めたダビンソン・サンチェスも欠場となる。ただ、オーリエ、ラメラのメンバー入りは朗報だ。
システムに関しては前線の構成次第で[4-3-1-2]、[4-2-3-1]の2つの形が想定されるが、前から相手のビルドアップに強烈なプレッシャーをかけるマンチェスター・シティとの準々決勝初戦のようなアプローチで臨むはずだ。したがって、プレスの機動力で劣るジョレンテはベンチスタートが濃厚だ。
★注目選手
◆アヤックス:MFフレンキー・デ・ヨング

Getty Images
アヤックスの注目プレーヤーは中盤のコンダクター、F・デ・ヨングだ。敵地での初戦では見事なフィニッシュで先制点を挙げたうえ、相手の背後を突くスプリント、献身的なプレスバックと攻守両面で抜群の存在感を放ったファン・デ・ベークに主役の座を譲ったものの、その同僚に勝るとも劣らない輝きを放っていたのが来季バルセロナ移籍が内定している俊英MFだった。21歳らしい豊富な運動量と球際のアグレッシブさを見せた一方、百戦錬磨のベテランMFさながらの卓越したポジショニングやプレーリードで大先輩エリクセンらを擁する相手の強力中盤を相手に抜群のゲームメークを見せていた。今回の一戦では相手がよりアグレッシブなプレーを見せてくる可能性が高く、1stレグの前半のようにチームとして主導権を握ることは難しいかもしれない。その中でF・デ・ヨングには守備面でのハードワークに加え、簡単にボールを奪わせない持ち味のキープ力を武器に味方に“時間”を与えるプレーが期待される。そして、あわよくば相手のハイラインを切り裂くラストパスでゴールを演出したい。
◆トッテナム:FWソン・フンミン

Getty Images
トッテナムの注目プレーヤーは出場停止明けのソン・フンミンだ。前ラウンドのシティ戦でベスト4進出の立役者となった韓国代表FWだったが、それと引き換えにもらった警告によって先週行われたホームでの1stレグはスタンドからチームの敗戦を見守ることに。また、直近のボーンマス戦では前線で唯一のフレッシュなプレーヤーとしてチームを勝利に導く活躍が期待されたものの、前半終了間際に相手MFレルマを突き飛ばす報復行為によって一発退場となる愚行を犯した。ライバルチームの取りこぼしによって、チームのトップ4フィニッシュはほぼ確定することになったが、最終節のエバートン戦は出場停止でプレーできないため、今回の一戦ではピッチ内の誰よりも走り、誰よりも戦うことが求められる。一部ではケインの復帰が期待されたものの、最終的にメンバー入りは見送られることになっており、攻撃のオプションはジョレンテや負傷明けのラメラのみと相変わらず厳しい状況だ。したがって、トッテナムとしては試合の入りから出し惜しみせず攻撃に出る必要があり、ファーストディフェンダー、フィニッシャーを担うソン・フンミンの働きは重要だ。とりわけ、初対戦ゆえのアドバンテージを持っている試合序盤のうちにゴールをこじ開けたい。
アヤックスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
アヤックスの人気記事ランキング
1
ユーベで構想外のルガーニがアヤックス加入…1年のレンタル移籍に
アヤックスは21日、ユベントスから元イタリア代表DFダニエレ・ルガーニ(30)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 エンポリの下部組織出身でユベントスのプリマヴェーラにも在籍したルガーニは、2015年にユベントスのファーストチームに加入。以降はスタッド・レンヌ、カリアリへのレンタルも経験しつつ、在籍期間に公式戦148試合に出場してきた。 優れた足元の技術と堅実な守備を武器に長らくバックアッパーを担ってきたが、今シーズンから就任したチアゴ・モッタ新監督の信頼を掴めず。構想外とみなされていたなか、アル・シャバブやアル・アインなど中東のクラブへの移籍は破談に終わっていたが、最終的にオランダの名門への移籍が決まった。 2024.08.21 20:30 Wed2
アヤックスが以前のエンブレムに回帰した新ユニフォームを発表!背中には背番号のみ
アヤックスは14日、2021-22シーズンのホームユニフォームを発表した。 アヤックスは1990年にクラブのエンブレムを現在のモノに変更したが、新ユニフォームでは以前のエンブレムが使用される。 また、近年のエンブレムの上にはエールディビジの優勝回数に応じて3つのチャンピオンシップスターが付いていたが、当時のエンブレムにはなかったため、今回はついていない。 デザインは伝統的な白基調の中央に赤ストライプを備えたものだが、赤色が若干調整されると同時にストライプ幅がより狭くなり、ヨハン・クライフ氏らが在籍していた1970年代のユニフォームにより近くなっている。 そして、当時同様にシャツの背面には背番号しかなく、選手名は記載されない。ただ、UEFA主催の試合では、規則に従い選手名もプリントされることとなる。さらに背番号の下部には以前のクラブのエンブレムがここにも施されている。 さらに、胸スポンサーの「Ziggo」の協力もあり、少しでも当時の雰囲気に近づけるために、「Ziggo」のロゴは2020-21シーズンよりも小さくなっている。 アヤックスはすでにアウェイユニフォームも発表しており、こちらは青、黒のストライプにミントグリーンのアクセントが施されたデザインになっている。 <span class="paragraph-title">【写真】アヤックスの2021-22シーズンホーム&アウェイユニフォーム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">So, what do you think? </p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1415229489152397316?ref_src=twsrc%5Etfw">July 14, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">1. It’s go time! <a href="https://twitter.com/hashtag/PreSeason?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#PreSeason</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ajapad?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ajapad</a> <a href="https://t.co/tA2qFhKOyQ">pic.twitter.com/tA2qFhKOyQ</a></p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1413801397104136193?ref_src=twsrc%5Etfw">July 10, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.07.15 12:15 Thu3
アヤックス、逸材MFケネス・テイラーとの契約を2027年まで延長
アヤックスは15日、U-21オランダ代表MFケネス・テイラー(20)との契約を2027年6月30日まで延長した。また、来季から背番号を「8」に変更する。 2010年にアヤックスのアカデミーに入団したテイラーは、一瞬でチャンスを作り出すパススキルと視野の広さを持ち合わせたプレイメーカー。 2020年12月にトップチームデビューを飾ると、センターハーフを主戦場にこれまで公式戦22試合に出場し2ゴール5アシストを記録。昨季は控えメンバーとして途中出場でのプレーが多かったが、第29節のロッテルダム戦で初スタメンを飾ると6試合連続で先発出場を飾った。 2022.07.16 00:40 Sat4
ウェストハム、アヤックスからガーナ代表MFクドゥスを5年契約で獲得
ウェストハムは27日、アヤックスからガーナ代表MFモハメド・クドゥス(23)を完全移籍で獲得した。契約期間は2028年6月30日までで、背番号は『14』を着用する。 移籍を決断したクドゥスは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「子供の頃から、このリーグでプレーすることを夢見ていたんだ。この瞬間をずっと夢見てきた。でも、ここで終わりではない」 「ッカーとはそういうものだと思うから、ファンを楽しませるためにベストを尽くす。僕はここでベストを尽くし、チームを助けるために来たんだ。ここにいられて本当に嬉しい。今からスタートが待ち遠しいよ」 クドゥスはデンマークのノアシェランでプロキャリアをスタート。2020年にアヤックスに加入すると、公式戦87試合で27ゴールを記録。2022-23シーズンはエールディビジで30試合に出場し11ゴールを記録していた。 また、ガーナ代表としても2019年にデビューし24試合7ゴールを記録。カタール・ワールドカップにも出場し、2ゴールを記録していた。 2023.08.28 07:27 Mon5