首位通過を懸けたイランvsイラクの“隣国対決”はゴールレス決着…《AFCアジアカップ2019》
2019.01.17 03:05 Thu
AFCアジアカップUAE2019のグループD最終節のイラン代表vsイラク代表が16日に行われ、0-0の引き分けに終わった。この結果、イランの首位通過およびイラクの2位通過が決定した。
共にグループステージを連勝した同士のイラン(勝ち点6)とイラク(勝ち点6)グループ首位通過を懸けた一戦。引き分け以上で首位通過の決まるイランは、前節のベトナム代表戦から先発を4人変更。一方で首位通過には勝利が必要なイラクは、前節のイエメン戦から先発を2人変更して試合に臨んだ。
隣国同士の一戦ということもあり、立ち上がりから激しい攻防が繰り広げられる。そんな中、先にチャンスを迎えたのはイラン。12分、FKのセカンドボールを繋ぐと左サイドでパスを受けたアミリのクロスからゴール前に走り込んだアズムーンが頭で叩きつけたが、これはゴール右に外れた。
その後はしばらく膠着状態が続く。互いに中盤での集中した守りを見せる試合は、取っては奪われ奪われては取り返しての拮抗した展開に。そんな中、ゴールに迫ったのはイラク。35分、フセインのパスをボックス左手前で受けたアハメド・ヤシーンが素早く左足を振り抜くも、このシュートはゴール右に逸れた。
イランは42分、アミリのロングスローが流れると、ファーサイドで拾ったアズムーンが反転からシュート。さらに相手DFに当たったこぼれ球をA・ジャハンバクシュがダイレクトシュートで狙ったが、これは枠の上に外れた。
試合終盤もややイラクが攻め気を見せたものの、試合はゴールレスのままタイムアップ。
また、同日開催に行われたグループD最終節もう一試合のベトナムvsイエメンは、2-0でベトナムが勝利した。この結果、グループ3位に入ったベトナムは決勝トーナメント進出の可能性を残している。
共にグループステージを連勝した同士のイラン(勝ち点6)とイラク(勝ち点6)グループ首位通過を懸けた一戦。引き分け以上で首位通過の決まるイランは、前節のベトナム代表戦から先発を4人変更。一方で首位通過には勝利が必要なイラクは、前節のイエメン戦から先発を2人変更して試合に臨んだ。
隣国同士の一戦ということもあり、立ち上がりから激しい攻防が繰り広げられる。そんな中、先にチャンスを迎えたのはイラン。12分、FKのセカンドボールを繋ぐと左サイドでパスを受けたアミリのクロスからゴール前に走り込んだアズムーンが頭で叩きつけたが、これはゴール右に外れた。
イランは42分、アミリのロングスローが流れると、ファーサイドで拾ったアズムーンが反転からシュート。さらに相手DFに当たったこぼれ球をA・ジャハンバクシュがダイレクトシュートで狙ったが、これは枠の上に外れた。
ゴールレスで迎えた後半も後半も膠着状態が続く。するとイランは、77分にカウンターからタレクの右クロスを途中出場のアラー・アッバスがバックヘッドで合わせたが、このシュートはGKベイランヴァンドのファインセーブに阻まれた。
試合終盤もややイラクが攻め気を見せたものの、試合はゴールレスのままタイムアップ。
また、同日開催に行われたグループD最終節もう一試合のベトナムvsイエメンは、2-0でベトナムが勝利した。この結果、グループ3位に入ったベトナムは決勝トーナメント進出の可能性を残している。
イランの関連記事
アジアカップの関連記事
|
|
イランの人気記事ランキング
1
飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat2
イラン代表の主力2選手が代表追放…原因はEL予備予選でのイスラエルクラブとの対戦
▽イラン代表MFマスド・ショジャエイとDFイフサン・ハジサフィがイラン代表でのプレーを禁じられることとなった。イギリス『Four Four Two』が報じた。 ▽ショジャエイとハジサフィは、ギリシャ・スーパーリーグのパニオニオスに所属。パニオニオスは今シーズンのヨーロッパリーグ(EL)予備予選3回戦に登場し、イスラエルのマッカビ・テルアビブと対戦。両選手も出場していた。 ▽しかし、この試合でプレーしたことが両選手にとっては悲劇の始まりとなってしまった。イランの政府広報担当者が両選手の代表活動を禁止すると発表した。 ▽イランは、イスラエルを国家として認識しておらず、全ての選手がイスラエルのチームと対戦することを禁止している。ショジャエイとハジサフィは、アウェイで行われたマッカビ・テルアビブ戦には帯同しなかったものの、ホームで行われた2ndレグに出場し、これが問題となった。 ▽イランのスポーツ副大臣を務めるモハマド・レザ・ダバザニ氏は、『ニューヨーク・タイムズ』を通じてコメントを発表。ショジャエイとハジサフィが2度と代表チームでプレーすることはないと語った。 「マスド・ショジャエイとイフサン・ハジサフィは決して代表チームに招集されることはないだろう。越えてはいけない一線に触れてしまった」 「彼らはチームとプレーするための契約を結んでいるが、苦い経験をした相手とプレーするとは…これはイラン人として容認できないことだ」 ▽イランはロシア・ワールドカップ アジア最終予選でグループAに属しており、現在首位。すでにW杯への出場権を獲得している。ショジャエイはブラジル・ワールドカップに出場するなどこれまで68キャップを記録し、最終予選で5試合に出場。ハジサフィもブラジル・ワールドカップに出場するなど、ここまで82キャップを記録。最終予選でも3試合に出場していた。 ▽政治的な要因で、政府からまさかの代表追放を突きつけられてしまった両選手。アウェイの地でのプレーを回避したものの、逆転での予選突破を目指したホームゲームでプレーしたことが裏目に出てしまった。 2017.08.11 17:14 Fri3
