
藤枝が4選手の退団を発表
2018.11.27 19:05 Tue
▽藤枝MYFCは27日、DF西村洋平(25)、MF柿木亮介(26)、MF垣根拓也(27)、DF浦島貴大(30)との契約満了に伴い、来シーズンの契約を更新しないことを発表した。
▽兵庫県出身の西村は、筑波大卒業後に栃木SCを経て2017年に藤枝に加入。今シーズンは明治安田生命J3リーグに4試合出場していた。柿木は、大阪学院大学からガイナーレ鳥取を経て、2016年に藤枝に加入。今シーズンはJ3リーグ1試合の出場に留まっていた。
▽また、垣根は立命館大学からFC町田ゼルビア、グルージャ盛岡を経て今シーズンから藤枝に加入。今シーズンはJ3リーグでは15試合に出場していた。滋賀県出身の浦島は、北大津高校MIOびわこ草津、 AC長野パルセイロ、佐川印刷SC、FC琉球、ブラウブリッツ秋田を渡り歩き、今シーズンから藤枝に加入。今シーズンの出場はなかった。
▽藤枝の退団が決定した4選手は、クラブ公式サイトを通じて以下のようにコメントしている。
◆西村洋平
「今年は、チームとしても個人としても過去最高の成績を残すという目標を掲げて臨んだシーズンでしたがどちらも達成できずチームを離れることになり、悔しい気持ちでいっぱいです」
「試合に出場することが少なかったにも関わらず、いつも温かく声をかけてくれたファン・サポーターの皆様をはじめ、藤枝MYFCに関わる全ての皆様には感謝の気持ちしかありません。2年間という短い期間ではありましたが、大変お世話になりました。ありがとうございました」
◆柿木亮介
「サッカーのまち藤枝で3年間プレーでき選手として誇りに思います。そして、スポンサー様、ファン・サポーターの皆様サポートありがとうございました。今後も応援よろしくお願い致します。3年間本当にありがとうございました」
◆垣根拓也
「もっと藤枝のために戦いたかった、戦えたと感じているので、不甲斐なく申し訳ない気持ちでいっぱいです。残念ではありますが、藤枝MYFCで戦えたこと、一員であったことを誇りに思っています」
「1年間ではありましたが、ありがとうございました」
◆浦島貴大
「怪我をしている僕をとっていただき、サッカーができるまで回復することができ本当に感謝しています。試合に絡むことができなく、チームの力になれなくて残念です」
「藤枝MYFCに関わる皆様、1年間ありがとうございました」
▽兵庫県出身の西村は、筑波大卒業後に栃木SCを経て2017年に藤枝に加入。今シーズンは明治安田生命J3リーグに4試合出場していた。柿木は、大阪学院大学からガイナーレ鳥取を経て、2016年に藤枝に加入。今シーズンはJ3リーグ1試合の出場に留まっていた。
▽また、垣根は立命館大学からFC町田ゼルビア、グルージャ盛岡を経て今シーズンから藤枝に加入。今シーズンはJ3リーグでは15試合に出場していた。滋賀県出身の浦島は、北大津高校MIOびわこ草津、 AC長野パルセイロ、佐川印刷SC、FC琉球、ブラウブリッツ秋田を渡り歩き、今シーズンから藤枝に加入。今シーズンの出場はなかった。
◆西村洋平
「今年は、チームとしても個人としても過去最高の成績を残すという目標を掲げて臨んだシーズンでしたがどちらも達成できずチームを離れることになり、悔しい気持ちでいっぱいです」
「2年前、もう一度J3の舞台でプレーする機会を与えてくれたクラブに対して、結果として残せたのは数少ないものでしたが、サッカーのまち藤枝で過ごした2年間は、かけがえのないものになりました」
「試合に出場することが少なかったにも関わらず、いつも温かく声をかけてくれたファン・サポーターの皆様をはじめ、藤枝MYFCに関わる全ての皆様には感謝の気持ちしかありません。2年間という短い期間ではありましたが、大変お世話になりました。ありがとうございました」
◆柿木亮介
「サッカーのまち藤枝で3年間プレーでき選手として誇りに思います。そして、スポンサー様、ファン・サポーターの皆様サポートありがとうございました。今後も応援よろしくお願い致します。3年間本当にありがとうございました」
◆垣根拓也
「もっと藤枝のために戦いたかった、戦えたと感じているので、不甲斐なく申し訳ない気持ちでいっぱいです。残念ではありますが、藤枝MYFCで戦えたこと、一員であったことを誇りに思っています」
「1年間ではありましたが、ありがとうございました」
◆浦島貴大
「怪我をしている僕をとっていただき、サッカーができるまで回復することができ本当に感謝しています。試合に絡むことができなく、チームの力になれなくて残念です」
「藤枝MYFCに関わる皆様、1年間ありがとうございました」
西村洋平の関連記事

藤枝MYFCの関連記事

J3の関連記事

記事をさがす
|
藤枝MYFCの人気記事ランキング
1
藤枝、DF秋山貴嗣の現役引退を発表「これからはより家族第一で生きていきたい」
藤枝MYFCは30日、DF秋山貴嗣(30)の現役引退を発表した。 ヴィッセル神戸の下部組織で育った秋山は、2015年に関西大学からガイナーレ鳥取に加入。初年度からポジションを掴み3シーズンにわたって主力としてプレーした後、2018年に藤枝へ移籍した。 藤枝でも移籍直後から、センターバックの主力としてチームに貢献。チームが明治安田生命J2昇格を果たした今シーズンも、リーグ戦24試合に出場して1ゴール1アシストの成績を残した。 それでも、8年間のプロキャリアに終止符を打つ決断を下した秋山。クラブを通じてこれまで所属したクラブや関係者への感謝を口にしている。 「2022シーズンをもって、現役を引退することにしました。ガイナーレ鳥取、藤枝MYFCで関わってくださった全ての関係者の皆様、本当にありがとうございました。ガイナーレ鳥取が僕を拾ってくれたおかげでここまで幸せな時間を過ごすことが出来ました」 「藤枝MYFCでは最後にJ2昇格という目標を達成することが出来たので本当に良かったと思います。様々な経験をすることができ、嬉しい時も苦しい時も共に戦えた時間は、僕にとってかけがえのない財産です」 「そして、ファン・サポーター、スポンサー様、どんな時も熱い応援で一緒に戦い続けてくれたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました」 「最後に、両親、妻、娘、友人、こういった自分をどんな時も支えてくれた存在がいたからこそ常に前向きに取り組んでこられたと思っています。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。プロサッカー選手として8年間サッカーをすることができ、本当に幸せでした。これからはより家族第一で生きていきたいと思います。本当にありがとうございました」 2022.11.30 17:46 Wed2
54歳の“クモ男”GKシジマール、藤枝の選手登録から約1カ月で抹消
▽J3リーグに所属する藤枝MYFCのGKシジマール(54)が28日、Jリーグ登録選手から抹消された。Jリーグ公式サイトが伝えている。 ▽1993年の加入した清水エスパルスで731分間連続無失点のJリーグ記録を樹立するなど、「クモ男」と呼ばれ絶大な人気を誇ったシジマール。今シーズンからGKコーチとして藤枝入りした。 ▽しかし、藤枝ではGKに負傷者が続出したことで、3月31日にシジマールを選手登録。16日にはJ3第5節のグルージャ盛岡戦でJ史上最年長となるベンチ入りも、22年ぶりのプレーとはならなかった。 2017.04.28 20:45 Fri3
藤枝MF成岡翔が今季限りで現役生活に終止符 磐田や新潟などでプレー
藤枝MYFCは5日、MF成岡翔(35)が今シーズン限りで現役を引退することを発表した。 静岡県島田市出身の成岡は、2003年に藤枝東高校からジュビロ磐田に入団してプロキャリアをスタート。2006年からは10番も背負った。その後、2010年にアビスパ福岡へ完全移籍すると、2013年には磐田時代にも師弟関係にあった柳下正明監督率いるアルビレックス新潟へ。5年間在籍した後、SC相模原を経て、2019年に藤枝へ活躍の場を移し、地元・静岡に帰還していた。だが、今シーズンはここまで公式戦での出場はない。 キャリア通算では、J1リーグで303試合35ゴール、J2リーグで37試合6ゴールを記録。J3リーグでは11試合に出場した。また、リーグカップ戦では64試合5ゴール、天皇杯では26試合6ゴールの数字を残している。 17年間の現役生活に終止符を打つ決断をした成岡は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「今シーズンで引退することを決断しました」 「物心ついた頃から始めたサッカー、プロとしては17年間走り続けてきました。ここまでやってこれたのは周りの人の支えがあったからです。今は感謝の気持ちしかありません」 「ジュビロ磐田、アビスパ福岡、アルビレックス新潟、SC相模原、藤枝MYFCの各クラブの関係者、クラブスタッフ、共に戦った選手、そして熱いサポーターのみなさん、本当にありがとうございました。現在、優勝を狙える位置にいます。最後の最後までチームのために全力で戦います!」 2019.11.05 15:30 Tue4
“デカモリシ”こと藤枝のFW森島康仁が現役引退「16年もプロ生活を送れると思いませんでした」
藤枝MYFCは18日、FW森島康仁(34)が今シーズン限りで現役引退することを発表した。 森島は、兵庫県出身で、滝川第二高校から2006年にセレッソ大阪に入団した。クラブのレジェンドであり現在は社長を務める森島寛晃氏がいたこともあり、“デカモリシ”の愛称でも親しまれた。 2008年7月から大分トリニータに期限付き移籍。2009年からは大分へ完全移籍するとチーム内での得点源に。2014年に川崎フロンターレへ完全移籍、2015年はジュビロ磐田へ期限付き移籍すると、2016年に完全移籍。2017年はテゲバジャーロ宮崎、2018年は栃木ウーヴァFCでプレーし、2019年から藤枝でプレーしている。 これまでJ1通算83試合13得点、J2通算165試合37得点、J3通算60試合21得点、リーグカップ15試合1得点、天皇杯16試合7得点を記録。2008年には大分トリニータでリーグカップ優勝を経験した。なお、今シーズンは明治安田生命J3リーグで2試合の出場に終わっていた。 また、世代別の日本代表でも活躍し、2006年のAFCユース選手権では準優勝。2007年のU-20ワールドカップにも出場。2007年には北京オリンピックの予選にも出場した。また、2008年には日本代表にも選ばれたが、出場機会はなかった。 森島はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンを持ちまして、現役を引退する事になりました。夢のサッカー選手になれて様々な経験ができました。プロサッカー選手に育てていただいたセンアーノ神戸、セレッソ大阪U-15、滝川第二高校、成長させていただき本当にありがとうございます」 「16年間でお世話になったセレッソ大阪、大分トリニータ、川崎フロンターレ、ジュビロ磐田、テゲバジャーロ宮崎、栃木ウーヴァFC、藤枝MYFC、こんな僕を受け入れていただいた各クラブには本当に感謝しています」 「自分自身16年もプロ生活を送れると思いませんでしたが、たくさんの経験をさせていただきました。今年のラストシーズンは本当に悔しさもありましたが、様々なことを経験できました。この経験をこれから第二の人生に活かしていきたいと思います」 「両親、家族には本当に感謝しています。色々なサポートやわがままを聞いてもらい本当にありがとうございます」 「サッカーを通じてご迷惑をおかけしした方々には本当に申し訳ありません。応援してくださったサポーターの皆さん、クラブ関係者の皆さん、16年間応援ありがとうございました」 2021.11.18 12:15 Thu5