【J1ピックアッププレビュー】カップ王者・湘南が凱旋!過密日程に負けず清水に立ち向かう!《湘南vs清水》
2018.11.02 12:15 Fri
▽2日、明治安田生命J1リーグ第31節が開催。『フライデーナイトJリーグ』として、湘南ベルマーレvs清水エスパルスがShonan BMW スタジアム平塚で行われる。◆残留争いか上位進出か
▽30試合を終え、9勝9分け12敗の勝ち点36で14位に位置する湘南と、13勝4分け13敗の勝ち点43で8位につける清水の対戦。両者の目標、置かれている立場は違う。
▽湘南は、降格ラインの16位サガン鳥栖との勝ち点差はわずかに「3」。残り4節となったが、油断はできない状況だ。一方の清水は、3位の鹿島アントラーズと勝ち点差「6」。4位の北海道コンサドーレ札幌とは「5」となっている。来年のAFCチャンピオンズリーグ出場権に手が届く可能性もあるだけに、勝利が欲しいところだ。
◆中2日の3連戦を乗り切れるか~湘南ベルマーレ~
▽10月27日に、クラブ史上初となるYBCルヴァンカップ王者となった湘南。しかし、喜びもつかの間、中2日の10月30日に延期されていたジュビロ磐田戦を迎え、1-0で敗戦。さらに、そこから中2日の2日に清水戦を迎える。
▽本来であれば、カップ戦タイトル獲得の勢いのまま、J1残留を掴みたかった湘南だが、変則日程の影響をもろに受ける状態に。それでも、チーム一丸となって戦ってきたやり方は踏襲。チーム力でしっかりとJ1残留を掴みたい。
▽磐田戦はルヴァンカップ決勝の横浜F・マリノス戦と同じメンバーを起用。しかし、疲労の影響か反応の鈍さが目立ち、インテンシティの高さを見せられなかった。今節はメンバー変更の可能性が高く、本当の意味でのチーム力が試される一戦となりそうだ。
▽前節はサンフレッチェ広島と対戦し、2-0で快勝。ジュビロ磐田との静岡ダービー(◯5-1)、FC東京(◯2-0)と3連勝中だ。残りの4試合は、今節の湘南を皮切りに、名古屋グランパス ヴィッセル神戸、V・ファーレン長崎と残留を争うチームとの対戦が続く。
▽相手にとってもシビアな戦いとなるが、清水にとってもチャンスはある。上位との勝ち点差が詰まっているだけに、残り4試合の結果次第ではACL出場権獲得の可能性もなくはない。まずは、湘南戦でしっかりと勝利を収められるかにかかっている。
▽前節は長期離脱からFW鄭大世も復帰。FWクリスランが全治8カ月の重傷を負ったが、穴埋めも可能だろう。湘南同様、上位でシーズンを終えるためにも、チーム力が問われる一戦となりそうだ。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆湘南ベルマーレ[3-4-2-1]
DF:山根視来、坂圭祐、大野和成
MF:高山薫、石川俊輝、秋野央樹、杉岡大暉
MF:菊地俊介、小川慶治朗
FW:イ・ジョンヒョプ
監督:曺貴裁
▽7日間で3試合という強行日程。2試合連続で同じ11名を先発させたが、清水戦は入れ替えがありそうだ。1トップには前節途中出場のFWイ・ジョンヒョプを起用。シャドーには、MF梅崎司、MF石川俊輝ではなく、MF菊地俊介、MF小川慶治朗を起用すると予想する。石川はボランチに戻り、右ウイングバックにはMF高山薫が入ると予想。総力戦で戦うことになるだろう。
◆清水エスパルス[4-4-2]
DF:立田悠悟、ファン・ソッコ、フレイレ、松原后
MF:金子翔太、河井陽介、竹内涼、石毛秀樹
FW:ドウグラス、北川航也
監督:ヤン・ヨンソン
▽3連勝中の清水は前節とほぼ同じメンバーを起用すると予想。重傷を負ったFWクリスランに代わってFWドウグラスが先発に復帰。左サイドにはMF石毛秀樹が起用されると見る。バランスが取れ、結果も残せている現状だけに、いかに継続させられるかが勝利のカギとなるだろう。
【注目選手】
◆DF坂圭祐(湘南ベルマーレ)
◆FWドウグラス(清水エスパルス)
◆日程に翻弄されるか、意地を見せるか
▽台風の影響を受け、7日で3試合と超過密日程をこなしている湘南。しかし、日程を言い訳にはせず、王者として帰還するホームでしっかりと勝利を収めたいところだ。
▽対する清水も、現在の順位を考えれば、より上を目指して勝ち点3を奪いに行く。カップ王者である湘南を相手にも、自慢の攻撃陣は火を噴くだろう。カップ王者を撃破し、残り4試合でブーストをかけたい。
▽今シーズンからの取り組みであるフライデーナイトJリーグも残りわずか。金曜夜に王者となった湘南がホームに帰還する一戦。湘南vs清水は2日(金)の19時にキックオフを迎える。
▽30試合を終え、9勝9分け12敗の勝ち点36で14位に位置する湘南と、13勝4分け13敗の勝ち点43で8位につける清水の対戦。両者の目標、置かれている立場は違う。
▽湘南は、降格ラインの16位サガン鳥栖との勝ち点差はわずかに「3」。残り4節となったが、油断はできない状況だ。一方の清水は、3位の鹿島アントラーズと勝ち点差「6」。4位の北海道コンサドーレ札幌とは「5」となっている。来年のAFCチャンピオンズリーグ出場権に手が届く可能性もあるだけに、勝利が欲しいところだ。
◆中2日の3連戦を乗り切れるか~湘南ベルマーレ~
▽10月27日に、クラブ史上初となるYBCルヴァンカップ王者となった湘南。しかし、喜びもつかの間、中2日の10月30日に延期されていたジュビロ磐田戦を迎え、1-0で敗戦。さらに、そこから中2日の2日に清水戦を迎える。
▽磐田戦はルヴァンカップ決勝の横浜F・マリノス戦と同じメンバーを起用。しかし、疲労の影響か反応の鈍さが目立ち、インテンシティの高さを見せられなかった。今節はメンバー変更の可能性が高く、本当の意味でのチーム力が試される一戦となりそうだ。
◆失速から一転、最後の粘りを~清水エスパルス~
▽前節はサンフレッチェ広島と対戦し、2-0で快勝。ジュビロ磐田との静岡ダービー(◯5-1)、FC東京(◯2-0)と3連勝中だ。残りの4試合は、今節の湘南を皮切りに、名古屋グランパス ヴィッセル神戸、V・ファーレン長崎と残留を争うチームとの対戦が続く。
▽相手にとってもシビアな戦いとなるが、清水にとってもチャンスはある。上位との勝ち点差が詰まっているだけに、残り4試合の結果次第ではACL出場権獲得の可能性もなくはない。まずは、湘南戦でしっかりと勝利を収められるかにかかっている。
▽前節は長期離脱からFW鄭大世も復帰。FWクリスランが全治8カ月の重傷を負ったが、穴埋めも可能だろう。湘南同様、上位でシーズンを終えるためにも、チーム力が問われる一戦となりそうだ。
【予想スタメン&フォーメーション】
◆湘南ベルマーレ[3-4-2-1]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:秋元陽太DF:山根視来、坂圭祐、大野和成
MF:高山薫、石川俊輝、秋野央樹、杉岡大暉
MF:菊地俊介、小川慶治朗
FW:イ・ジョンヒョプ
監督:曺貴裁
▽7日間で3試合という強行日程。2試合連続で同じ11名を先発させたが、清水戦は入れ替えがありそうだ。1トップには前節途中出場のFWイ・ジョンヒョプを起用。シャドーには、MF梅崎司、MF石川俊輝ではなく、MF菊地俊介、MF小川慶治朗を起用すると予想する。石川はボランチに戻り、右ウイングバックにはMF高山薫が入ると予想。総力戦で戦うことになるだろう。
◆清水エスパルス[4-4-2]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:六反勇治DF:立田悠悟、ファン・ソッコ、フレイレ、松原后
MF:金子翔太、河井陽介、竹内涼、石毛秀樹
FW:ドウグラス、北川航也
監督:ヤン・ヨンソン
▽3連勝中の清水は前節とほぼ同じメンバーを起用すると予想。重傷を負ったFWクリスランに代わってFWドウグラスが先発に復帰。左サイドにはMF石毛秀樹が起用されると見る。バランスが取れ、結果も残せている現状だけに、いかに継続させられるかが勝利のカギとなるだろう。
【注目選手】
◆DF坂圭祐(湘南ベルマーレ)

(C)CWS Brains,LTD.
▽湘南の注目選手は、ルーキーながらディフェンスラインを支えるDF坂圭祐だ。ルヴァンカップでは横浜FMのエース、ウーゴ・ヴィエイラを封殺。磐田戦では川又堅碁にゴールを許したが、粘り強い守備でピンチに陥る回数は少なかった。DF山根視来、DF大野和成と組む3バックは湘南の屋台骨。清水の強力な攻撃陣を抑え込めるかに注目だ。◆FWドウグラス(清水エスパルス)

(C)J.LEAGUE PHOTOS
▽清水の注目選手は、先発に復帰するFWドウグラスだ。ポジションを争っていたFWクリスランが今季絶望となる全治8カ月の重傷を負った。シーズン途中加入ながら、すでに9得点を記録。チームがさらなる高みを目指すため、再びドウグラスのゴールが必要となる。◆日程に翻弄されるか、意地を見せるか
▽台風の影響を受け、7日で3試合と超過密日程をこなしている湘南。しかし、日程を言い訳にはせず、王者として帰還するホームでしっかりと勝利を収めたいところだ。
▽対する清水も、現在の順位を考えれば、より上を目指して勝ち点3を奪いに行く。カップ王者である湘南を相手にも、自慢の攻撃陣は火を噴くだろう。カップ王者を撃破し、残り4試合でブーストをかけたい。
▽今シーズンからの取り組みであるフライデーナイトJリーグも残りわずか。金曜夜に王者となった湘南がホームに帰還する一戦。湘南vs清水は2日(金)の19時にキックオフを迎える。
菊地俊介の関連記事
湘南ベルマーレの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
菊地俊介の人気記事ランキング
1
J2復帰の愛媛がケガに泣いた2選手と契約更新「来季こそはJ2の舞台で自分の持てる力を最大限発揮」
愛媛FCは20日、MF菊地俊介(32)、FW曽田一騎(23)との契約更新を発表した。 菊地は大宮アルディージャの下部組織出身で、ジュニアユースから伊奈学園総合高校、日本体育大学を経て、2014年に湘南ベルマーレへ入団。2020年からは大宮でプレーし、今シーズン愛媛に移籍した。 しかし、2月のトレーニング中に左ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負い、そこから長期離脱。明治安田生命J3リーグ第37節のヴァンラーレ八戸戦で復帰し、続く最終節と合わせて2試合に出場した。 曽田は島根県出身で、IPU・環太平洋大学を経て2022年に中国サッカーリーグの福山シティFCへ入団。今シーズンから愛媛に加わったが、こちらは4月の第5節テゲバジャーロ宮崎戦で左足関節を脱臼骨折し、J3で5試合1得点にとどまった。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF菊地俊介 「愛媛FCに関わる皆様。2024シーズンも愛媛FCでプレーさせていただくことになりました。今シーズン、チームが優勝という目標を達成する一方で、僕自身はケガでとても悔しい思いをしました。来シーズンこそはJ2の舞台で自分の持てる力を最大限発揮し、たくさんの勝利を皆様に届けられるよう日々努力します。引き続きご支援、ご声援よろしくお願いします」 ◆FW曽田一騎 「今シーズンたくさんの応援ありがとうございました。2024シーズンも愛媛でプレーさせていただくことになりました。来シーズンは結果でそしてピッチで見せられるように努力していきます。来年も引き続き応援よろしくお願いします!」 2023.12.20 14:51 Wed湘南ベルマーレの人気記事ランキング
1
BE:FIRSTがアンバサダー就任の「FILA」、かつては中田英寿氏も同ブランドのスパイクを着用
7日にBE:FIRSTがブランドアンバサダーに就任したことを発表した『FILA(フィラ)』。ファッションブランドとしての認識が強い同ブランドだが、かつてはサッカースパイクも手掛けていた。 フィラは1911年、フィラ兄弟によってイタリアのビエラでニット素材工場として誕生した。1940年に社名を『FILA』に変更。1970年代からスポーツウェア業界でも地位を築き始め、次第に大きな注目を集めていった。 現在はテニスやゴルフを中心としたブランド展開に加え、バーチャルシンガー・初音ミクとのコラボレーションシューズなどカジュアルウェアに注力しているフィラだが、1998年にイタリアへと渡った元日本代表MF中田英寿氏が身に着けていたのがフィラのファッシノだ。 当時世界の最高峰と言われていたセリエA。中田氏はユベントスを相手にデビュー戦で2ゴールというセンセーショナルな活躍を披露した。足元には黒を基調に黄色のFマーク。シュータンには『FILA』の文字がはっきりと見て取れる。 現在のサッカー界からは姿を探すことが難しくなったフィラだが、今季はセリエCのヴィチェンツァのサプライヤーとなった。『Footy Headlines』によれば、イタリアのピッチに同ブランドが戻ってくるのは、フィオレンティーナとの1999-2000シーズンの終了以来、22年ぶりとのことだ。 かつてはウェストハムやフランクフルトのサプライヤーも務めていたフィラ。現在はヴィチェンツァのほか、イスラエルのマッカビ・テルアビブや韓国の済州ユナイテッドなどのクラブのサプライヤーを務めている。 <span class="paragraph-title">【写真】ペルージャ時代の中田英寿とその足元</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila01.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila02.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【写真】FILAがサプライヤーを務めたフィオレンティーナやフランクフルトのユニフォーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila03.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila04.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.09.07 20:30 Wed2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue4
「すごいです!」「似てるなぁ〜」父は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする鈴木愛理さんが磐田に入社…兄が「完全にサッカー一家です」と紹介
父親は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする中央大学の鈴木愛理さんが、4月からジュビロ磐田に入社する。 その兄とは、今シーズンから湘南ベルマーレでプレーするMF鈴木雄斗。「サッカー一家」で育った妹の去就に触れて話題を呼んでいる。 神奈川県出身の鈴木は、サッカー指導者で元日本代表GKの鈴木康仁氏を父に持ち、その影響もあり大分トリニータ、柏レイソル、横浜F・マリノスの下部組織でプレー。2012年に横浜FMユースから水戸ホーリーホックに加入した。 Jリーガーとしての道を歩み、モンテディオ山形、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、松本山雅FC、ジュビロ磐田と多くのクラブを渡り歩くと、今シーズンから湘南に完全移籍で加入。ここまで、明治安田J1リーグで4試合に出場している。 その鈴木は自身のX(旧ツイッター/@JhoRvw)を26日に更新。中央大学広報室のツイートを引用し、妹の去就について言及。自身が昨シーズンまでプレーした磐田に入社することを伝えた。 「妹が4月からジュビロ磐田に入社します。父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。完全にサッカー一家です」 「妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします」 同じ舞台で戦うライバルチームに加わる妹を想っての投稿は大きな反響を呼び、「すごいです!」、「これは楽しみです」、「素晴らしいこと」、「磐田を選んでくれてありがとう」とコメント。中には「似てるなぁ〜」、「応援させてもらいます」、「美人さんですね」とコメントも集まっている。 <span class="paragraph-title">【写真】中央大学サッカー部マネージャーで4月から磐田に入社する鈴木雄斗の妹・愛理さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">妹が4月からジュビロ磐田に入社します。<br>父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。<br>完全にサッカー一家です。<br><br>妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。<br><br>ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします。 <a href="https://t.co/k04WEFt3Vx">https://t.co/k04WEFt3Vx</a></p>— 鈴木 雄斗 (@JhoRvw) <a href="https://twitter.com/JhoRvw/status/1772524933064929354?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:40 Wed5