CL出場のレッドスターが移籍最終日に3人を確保! 元エースFWボアキエが半年で復帰!
2018.09.01 10:30 Sat
▽プレーオフを勝ち抜き、27シーズンぶりにチャンピオンズリーグ(CL)に出場したレッドスター・ベオグラードは、移籍最終日に3選手を獲得した。
▽レッドスターが最終日に獲得したのは、オリンピアコスのMFマルコ・マリン(29)、アルセナル・トゥラのMFゴラン・カウシッチ(26)、そして半年ぶりに復帰となる江蘇蘇寧のFWリッチモンド・ボアキエ(25)だ。
▽マリンは、フランクフルトやボルシアMGの下部組織で育ち、2007年7月にトップチームへと昇格。そのぼは、ブレーメンに移籍すると、2012年7月にチェルシーへと移籍した。
▽チェルシー移籍後は、トップチームに定着することができず、セビージャ、フィオレンティーナ、アンデルレヒト、トラゾンシュポルへとレンタル移籍を経験。2016年8月にオリンピアコスへと完全移籍していた。レッドスターへはフリーでの加入となる。
▽カウシッチは、レッドスターの下部組織出身。2011年7月にトップチームへ昇格するも、2012年1月にFKラド・ベオグラードへと完全移籍。その後はトルコで長らくプレーし、2016年7月にオサスナへ移籍。昨シーズンはロシアのアルセナル・トゥラでプレーしていた。
▽江蘇蘇寧では思うような出場機会が得られず、公式戦16試合で3ゴール1アシストと結果も出ず。一方で、レッドスターでは公式戦48試合で39ゴール6アシストとエースの活躍を見せており、チャンピオンズカップ時代以来となるCL出場のレッドスターにとっては大きな補強となった。なお、『transfermarkt』によるとレッドスターはボアキエを550万ユーロ(約7億円)で江蘇蘇寧へと売却していたが、150万ユーロ(約1億9000万円)での買い戻しとなっている。
▽レッドスターが最終日に獲得したのは、オリンピアコスのMFマルコ・マリン(29)、アルセナル・トゥラのMFゴラン・カウシッチ(26)、そして半年ぶりに復帰となる江蘇蘇寧のFWリッチモンド・ボアキエ(25)だ。
▽マリンは、フランクフルトやボルシアMGの下部組織で育ち、2007年7月にトップチームへと昇格。そのぼは、ブレーメンに移籍すると、2012年7月にチェルシーへと移籍した。
▽カウシッチは、レッドスターの下部組織出身。2011年7月にトップチームへ昇格するも、2012年1月にFKラド・ベオグラードへと完全移籍。その後はトルコで長らくプレーし、2016年7月にオサスナへ移籍。昨シーズンはロシアのアルセナル・トゥラでプレーしていた。
▽そして大きな補強となったのは、ボアキエの復帰だ。ジェノアやユベントス、サッスオーロ、アタランタなどイタリアで長らくプレーしたボアキエは、2017年1月にレッドスターにレンタル移籍。同年7月に完全移籍で加入すると、今年2月に江蘇蘇寧へと移籍していた。
▽江蘇蘇寧では思うような出場機会が得られず、公式戦16試合で3ゴール1アシストと結果も出ず。一方で、レッドスターでは公式戦48試合で39ゴール6アシストとエースの活躍を見せており、チャンピオンズカップ時代以来となるCL出場のレッドスターにとっては大きな補強となった。なお、『transfermarkt』によるとレッドスターはボアキエを550万ユーロ(約7億円)で江蘇蘇寧へと売却していたが、150万ユーロ(約1億9000万円)での買い戻しとなっている。
マルコ・マリンの関連記事
ツルヴェナ・ズヴェズダの関連記事
|
ツルヴェナ・ズヴェズダの人気記事ランキング
1
“セルビア1部王者 & 韓国代表の絶対的存在” ファン・インボムが欧州5大リーグ移籍を熱望も今夏は困難か
セルビア1部のツルヴェナ・ズヴェズダに所属する韓国代表MFファン・インボム(27)が、欧州5大リーグへの移籍を熱望するが…。『スポーツ朝鮮』が伝える。 日本ではレッドスター・ベオグラードとして古くから知られ、セルビア1部を7連覇中という絶対王者、ツルヴェナ・ズヴェズダ。 その中盤で舵取りを担うのがファン・インボムで、今季も開幕全5試合に先発し、早くも4アシストを記録する絶対的存在だ。 ファン・インボムは2019年に21歳でMLSバンクーバー・ホワイトキャップスへ。 そこからルビン・カザンへの移籍で欧州に入り、ロシアサッカーに対する制裁を受けて一時帰国。22年夏にオリンピアコスへ完全移籍し、昨季からツルヴェナ・ズヴェズダに所属する。 韓国代表では通算60キャップ。 ロシアW杯後の18年9月にデビューし、そこから同代表の国際Aマッチ65試合中60試合に出場…うち先発も55試合という絶対的存在。カタールW杯とアジア杯2023も全試合先発だ。 セルビアメディアいわく、現在は多くの欧州クラブからファン・インボムに関心が。 大小含め、クリスタル・パレス、ウォルバーハンプトン、レアル・ベティス、フランクフルト、アウグスブルク、ボローニャ、ニースが韓国代表の主軸MFに関心を寄せるとされる。 だが、ツルヴェナ・ズヴェズダが売却を原則固辞。クラブ史上最高額の500万ユーロ(約8.1億円)で獲得したファン・インボムについて、クラブ会長は「オファーに心底満足できない限りは売らない」とキッパリ明言する。 ファン・インボムは6月の代表ウィークで帰国中、「より高いレベルへ行きたい。機会があれば躊躇しない」と語ったが、今のところ、今夏のセルビア卒業は難しそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】韓国代表選手2人が所属するツルヴェナ・ズヴェズダ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr">Fudbaleri Crvene zvezde su odradili poslednji trening pred meč sa ekipom Novog Pazara.<br><br>Čekamo vas sutra od 20:00 na Marakani! <br><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/fkcz?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#fkcz</a> <a href="https://t.co/IxL2fJuT6p">pic.twitter.com/IxL2fJuT6p</a></p>— FK Crvena zvezda (@crvenazvezdafk) <a href="https://twitter.com/crvenazvezdafk/status/1821982628574327290?ref_src=twsrc%5Etfw">August 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.16 17:50 Fri2
ノバク・ジョコビッチが愛するレッドスターのCL出場に歓喜
▽29日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)予選プレーオフ第2節のザルツブルク戦で勝利したレッドスター・ベオグラード。世界的プロテニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチが、CL出場を祝った。 ▽レッドスターは、アウェイでの2ndレグに臨んだ。試合は、2-0とザルツブルクがリードしたものの、ベン・ナブアヌの2ゴールで2-2のドロー。2戦合計2-2となったものの、アウェイゴールの差でレッドスターが本戦出場を決めた。 ▽1990-91シーズンに、CLの前身であるUEFAチャンピオンズカップを制しているレッドスター。国内リーグの優勝など成績を残していたものの、チャンピオンズリーグに名称が変更されてからは出場はなし。さらに、過去6度予選に出場し、5度は本戦まであと一歩のところで敗退となっており、苦杯を嘗め続けていた。 ▽1991-92シーズン以来となる、27シーズンぶりに出場となったレッドスター。ズヴェズダシュ(レッドスターサポーター)として知られるジョコビッチが自身のツイッター(@DjokerNole)を更新。「ブラーボ!」と喜びを爆発!「チャンピオンズリーグのグループステージへの歴史的な進出を祝いたい」と初のCL出場を喜んだ。 ▽なお、今シーズンのCLグループステージ組み合わせ抽選会は、30日の25時から行われる。 2018.08.30 20:25 Thu3
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed4
ネイマール、司令塔としてのプレーを希望「ボールに触るのが好き」
▽パリ・サンジェルマン(PSG)のブラジル代表FWネイマールが、チャンスクリエイトを好んでいると語った。スペイン『マルカ』が伝えている。 ▽PSGは3日、チャンピオンズリーグ(CL)・グループC第2節でツルヴェナ・ズヴェズダをホームに迎える。開幕節のリバプール戦を2-3で落としているPSGにとって、巻き返しが期待される試合だ。 ▽その試合でも活躍が求められるエースFWネイマールが、前日会見で司令塔としてのプレーを希望する理由を述べている。 「僕は試合がコントールできて、同僚を助けることができるからナンバー10としてのプレーを好むんだ」 「このポジションにしてくれと頼んだわけではなくて、監督が僕をあそこに配置したがったんだ」 「サントスやバルセロナでのプレーと同じようにやるよ。チャンスを作ってシュートも放つんだ。けど、PSGでは少しだけ違いがある。僕はボールに触るのが好きなんだ」 2018.10.03 19:45 Wed5